野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

血液検査に逝って参ります(`・ω・´)ゞ

2019年05月31日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。121(mg/dl)です。問題ないかと。(´・ω・`)

本日、恒例の血液検査。HbA1cとか肝機能とか腎機能とか・・・。恐怖でもあり、楽しさ・・・ない。。。。

過去6年分の数値をグラフにしたモニターを凝視する主治医。


「前回より良くないですね」

(´;ω;`)もっと優しい言葉を知らんのか・・・。


って、事に(´・ω・`)辛い・・・。

診療費・薬代、約20,000円支払って「見下される」辛い・・・。

されど処方箋がないと貰えない「劇薬指定インスリン」インスリン無しでは生きていけない。辛い・・・。

 


本日、カミングアウトをしようと(´・ω・`)ドキドキドキドキ

同い年です(`・ω・´)b 37歳「ムカイ・リ」と同い年! あー、すっきりした。

身長もほぼ同じ。妻はいない・・・。だが!バツイチ独身・イケメン!どやっ! m9っ`・ω・´)

「ムカイ・リ」を見たら俺を思い出すがよい~♪ 呪いだ~♪


また更新します。皆様もご自愛ください。



大好評 「Worldwide Blog」のコーナー!ぱふっ!

 


今度は「英国」と「シンガポール」参戦?! なんだろうね(´・ω・`) プロバイダー経由?って事?

アナリティクスを熟読して使用してないから、よく解らん!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高血圧130未満に 目標引き下げ 日本高血圧学会

2019年05月30日 | ブログ

 

 高血圧が原因となる脳卒中や心臓病のリスクを下げるため、日本高血圧学会は、治療のガイドラインを改定し、目標の血圧を、75歳未満ではこれまでの最高血圧140未満から130未満にするなど引き下げました。これによって、血圧を目標値に下げる治療が必要な患者は1700万人に上るとみられています。

高血圧は、血管や心臓に負担をかけるために脳卒中や心臓病を引き起こす最も大きな要因と言われています。
日本高血圧学会はガイドラインで、高血圧と診断して治療を開始する基準の値を最高血圧140以上、最低血圧90以上と定めていて、治療中の患者は国民のおよそ5人に1人に当たる2400万人いるとされています。

こうした中、日本高血圧学会は、治療を始めた患者が目標とする血圧の値を引き下げる治療のガイドラインの改定を行いました。75歳未満の成人の患者では、目標とする血圧の値を最高血圧130未満、最低血圧80未満と、いずれもこれまでより10ずつ引き下げました。また75歳以上の患者では、最高血圧を140未満とこれまでよりも10引き下げ、最低血圧はこれまでと変えず90未満としました。

学会によりますと、これにより脳卒中や心臓病を発症するリスクは10%から20%余り下がるということです。

これまでのガイドラインでは、治療の目標値を達成していた500万人程度が目標値に達していないことになり、今回の改定で血圧を目標値に下げる治療が必要な患者は合わせておよそ1700万人に上るとみられています。

高血圧の治療は食事や運動など生活習慣の改善を行いますが、十分に下がらない場合には血圧を下げる薬が処方されています。

日本高血圧学会の伊藤裕理事長は「今回の改定は、生死に関わる重大な病気のリスクを下げることにつながる」と話しています。

引き下げの背景は

高血圧が原因とみられる脳卒中や心臓病で死亡する人は、年間およそ10万人に上ると推計されていて、血圧をどこまで下げれば脳卒中や心臓病を発症するリスクを抑えられるのか研究が進められてきました。

日本高血圧学会によりますと、国内外で行われた14の臨床研究のデータを解析した結果、高血圧の患者が、最高血圧140未満、最低血圧90未満の場合と、それより10ずつ低い最高血圧130未満、最低血圧80未満に下げた場合では、脳卒中の発症リスクが22%、心臓病の発症リスクが14%抑えられることがわかったということです。

ヨーロッパでは去年、今回の日本と同じように治療の目標値を引き下げたほか、アメリカではおととし、高血圧の診断基準を最高血圧130以上、最低血圧80以上に引き下げています。

日本高血圧学会の伊藤裕理事長は「血圧を従来の目標値よりさらに下げたほうが、生死に関わる病気の発症を抑えられることがわかってきた。多くの国が診断基準や治療の目標値を引き下げる方向になっている」と話しています。

また、学会は高血圧として治療が必要な人は国民のおよそ3人に1人にあたる4300万人いると試算していて、50歳代では男性のおよそ6割、女性のおよそ4割、70歳代では男女ともにおよそ7割にのぼるということです。

このうち、1900万人は治療を受けていないとみられていて、学会はこうした人たちに治療を届けることも課題だとしています。
 


 

全国2050万人の糖尿病及びその予備群さん(´・ω・`) 高血圧患者数4300万人だって・・・。

負けちゃった・・・。

糖尿病のガイドライン変更仕様ず!変更!


 

優:空腹時100(mg/dl)未満 

良:空腹時120(mg/dl)未満 

可:空腹時130(mg/dl)未満 

糖尿病:空腹時130(mg/dl)以上(強制的に2週間入院)

 

この数値に変更すれば、糖尿病患者は5000万人は突破する(`・ω・´)b 第1位に返り咲き!!!

まぁ、実際には日本高血圧学会」「製薬会社」との癒着でしょ。そそ!医師にキックバックマージン。

その為に基準を厳しくし、医薬会社が儲かる。で、賄賂を。。。。



「先生~ 当社のお薬~ 使ってもらったら~ キックバックマージンと、私を~あ





武田薬品とアステラス製薬、買いだな(`・ω・´)b

 


月曜日、実家の祖母より電話あり。「野菜はいらんか?」「米はいらんか?」と。

「うん、じゃー菜っ葉ものを少しでいいから送って(´・ω・`)」

で、送って来た。


玉ねぎ多いよ(´・ω・`)喰われん。専業農家でもないが、農業相続した田・畑が多く・・・。

ネギの葉っぱは味噌汁に。あとはウサギの様に野菜を食うか・・・。※もちろん全て無料。有機野菜。

JAに出荷できない「訳あり」ばっか(´・ω・`) 食われん。

で、当事務所の首席事務次官(司法書士補助者)さんに、おすそ分け。

玉ねぎ23個。喜ばれる。(´,,・ω・,,`)



実家の裏の畑(1反8畝)分。へんてこな「ビニールハウス」もあるし・・・。年中植えてる。なにか植えてる。

もうすぐでトマト・ナスが出来るとな。

おれは八百屋か!w

 


お米は15gkぐらいある。野菜少々。生姜はどうしようか・・・。



玉子12個と鶏むね肉・ウインナー・おから2袋(1個50円×2)今夜の料理決定!!!!! それは、


外食(´・ω・`)シ


 



今朝の血糖値です。177(mg/dl)です。インスリン打ってもこの数値・・・


 


また更新します。皆様もご自愛ください。





グローバルスタンダードの糖尿病ブログにようこそ(´・ω・`)シ



第1位:日本  第2位:アメリカ  第3位:ドイツ  第4位カナダ  第5位フィンランド  第6位韓国


実況「おーとっ、ここでアメリカがカナダを追い抜き第2位に浮上!!!!!!」

解説「まだまだ判りませんよ!目が離せない展開になりました!!!」

実況「一旦、ここでCMです」

解説「・・・・」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/29 今朝の血糖値です。(´・ω・`)

2019年05月29日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。111(mg/dl)です。(´・ω・`) インスリン打ってもこの数値!!!!


明後日の金曜日に血液検査が。

いまから「血糖値ダイエット」を! ※そのようなものはありません。あしからず。

「黒酢の野菜炒め」「緑茶のがぶ飲み」「ブロッコリーの酢漬け」「オニオンスライス大盛り」

これで「HbA1c」は7.0を切ってるに違いない!!!!!!!



(´・ω・`)今からじゃー遅いか。。。。でも。。。。





(´;ω;`)酷い・・・

 


また更新します。皆様もご自愛ください。







我思う。登記する時に一応、完成物件を確認に行くのだが。

シンプル&モダンって言葉は良いが、

実際には「安普請住宅」だと思う(´・ω・`) 確かに「すたいりっしゅ」だが。ん~ん。



俺は中古でもこっちの方が。


皆さんは、どう思います?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一高い薬、2億3200万円。米で承認!日本も審査中!

2019年05月28日 | ブログ

 【ワシントン共同】米食品医薬品局(FDA)は24日、スイス医薬品大手ノバルティスの米子会社による脊髄性筋萎縮症の遺伝子治療薬「ゾルゲンスマ」の販売を承認した。米国での価格は212万5千ドル(約2億3200万円)と発表され、投与は1回で済むが、米メディアは「世界一高い薬」と報じた。

 この薬は日本でも、厚生労働省が画期的な新薬を短期間で承認する制度の対象にして優先審査中。年内にも承認される可能性があり、薬価が注目されそうだ。国内の高額薬は今月、白血病などの新薬「キムリア」の価格が3349万円に決まり、話題となった。

 脊髄性筋萎縮症は特定の遺伝子の機能が欠け、主に生後6カ月ごろまでに筋肉の萎縮や呼吸困難を発症する希少疾患。患者の多くが2歳になる前に亡くなるか、人工呼吸器を生涯、装着する必要があるとされ、日本では難病に指定されている。

 ゾルゲンスマはウイルスを利用して静脈注射で患者に正常な遺伝子を導入する。FDAは2歳未満への使用を承認した。

 ノバルティス側は、既存の薬を10年間使う場合に比べ費用は半減するとしている。

 5年の分割払いも受け付けるという。

https://www.m3.com/news/general/678567?dcf_doctor=false&portalId=mailmag&mmp=MD190527&dcf_doctor=false&mc.l=442708547&eml=002cd6b5134bb432d260a0bee3d80e0a

 


1.概要
脊髄性筋萎縮症(spinal muscular atrophy:SMA)は、脊髄の前角細胞の変性による筋萎縮と進行性筋力低下を特徴とする下位運動ニューロン病である。上位運動ニューロン徴候は伴わない。体幹、四肢の近位部優位の筋力低下、筋萎縮を示す。発症年齢、臨床経過に基づき、I型、II型、III型、IV型に分類される。I、II型の95%にSMN1遺伝子欠失が認められ、III型の約半数、IV型の1~2割においてSMN1遺伝子変異を認める。SMN1遺伝子に変異がなく早期に呼吸障害を来すI型において、IGHMBP2の遺伝子変異を認めることがある。

2.原因 
原因遺伝子は、1995年、SMN1遺伝子として同定された。I、II型のSMAにおいては、SMN1遺伝子の欠失の割合は9割を超えることが明らかになっており、遺伝子診断も可能である。また、SMN1遺伝子の近傍には、NAIP遺伝子、SERF1遺伝子などが存在し、それらはSMAの臨床症状を修飾するといわれている。早期に重症な呼吸障害を示すI型の一部において、IGHMBP2の遺伝子変異を示す例がある。III、IV型においては、SMN1遺伝子変異が同定されない例も多く、他の原因も考えられている。

3.症状 
I型:重症型、急性乳児型、ウェルドニッヒ・ホフマン(Werdnig-Hoffmann)病 
発症は出生直後から生後6か月まで。フロッピーインファントの状態を呈する。肋間筋に対して横隔膜の筋力が維持されているため吸気時に腹部が膨らみ胸部が陥凹する奇異呼吸を示す。定頸の獲得がなく、支えなしに座ることができず、哺乳困難、嚥下困難、誤嚥、呼吸不全を伴う。舌の線維束性収縮がみられる。深部腱反射は消失、上肢の末梢神経の障害によって、手の尺側偏位と手首が柔らかく屈曲する形のwrist dropが認められる。人工呼吸管理を行わない場合、死亡年齢は平均6~9か月である。
II型:中間型、慢性乳児型、デュボビッツ(Dubowitz)病 
発症は1歳6か月まで。支えなしの起立、歩行ができず、座位保持が可能である。舌の線維束性収縮、手指の振戦がみられる。腱反射の減弱または消失。次第に側彎が著明になる。II型のうち、より重症な症例は呼吸器感染に伴って、呼吸不全を示すことがある。
III型:軽症型、慢性型、クーゲルベルグ・ウェランダー(Kugelberg-Welander)病 
発症は1歳6か月以降。自立歩行を獲得するが、次第に転びやすい、歩けない、立てないという症状がでてくる。後に、上肢の挙上も困難になる。歩行不可能になった時期が思春期前の場合には、II型と同様に側弯などの脊柱変形が顕著となりやすい。
IV型:成人期以降の発症のSMAをIV型とする。
小児期発症のI、II、III型と同様のSMN1遺伝子変異によるSMAもある。一方、孤発性で成人から老年にかけて発症し、緩徐進行性で、上肢遠位に始まる筋萎縮、筋力低下、筋線維束性収縮、腱反射低下を示す場合もある。これらの症状は徐々に全身に拡がり、運動機能が低下する。また、四肢の近位筋、特に肩甲帯の筋萎縮で初発する場合もある。
SMAにおいては、それぞれの型の中でも臨床的重症度は多様である。

4.治療法 
遺伝学的検査によりSMN1遺伝子の欠失又は変異を有し、SMN2遺伝子のコピー数が1以上であることが確認された患者へのアンチセンスオリゴ核酸(ASO)薬であるヌシネルセン(Nusinersen)髄腔内投与の適応が認められている。I型、II型では、授乳や嚥下が困難なため経管栄養が必要な場合がある。また、呼吸器感染、無気肺を繰り返す場合は、これが予後を大きく左右する。I型のほぼ全例で、救命のためには気管内挿管、後に気管切開と人工呼吸管理が必要となる。I型、II型において、非侵襲的陽圧換気療法(=鼻マスク陽圧換気療法:NIPPV)は有効と考えられるが、小児への使用には多くの困難を伴う。また、全ての型において、筋力にあわせた運動訓練、理学療法を行う。III型、IV型では歩行可能な状態の長期の維持や関節拘縮の予防のために、理学療法や装具の使用などの検討が必要である。小児においても上肢の筋力が弱いため、手動より電動車椅子の使用によって活動の幅が広くなる。I型やII型では胃食道逆流の治療が必要な場合もある。脊柱変形に対しては脊柱固定術が行われる場合もある。

5.予後
I型は1歳までに呼吸筋の筋力低下による呼吸不全の症状を来す。人工呼吸器の管理を行わない状態では、ほとんどの場合2歳までに死亡する。II型は呼吸器感染、無気肺を繰り返す例もあり、その際の呼吸不全が予後を左右する。III型、IV型は生命的な予後は良好である。


投与は1回で済むが、約2億3200万円とか~(´・ω・`) 

 

白血病新薬、3349万円「キムリア」の自己負担が400,000円ぐらいだと。(´・ω・`) じゃー、

脊髄性筋萎縮症の遺伝子治療薬、2億3200万円「ゾルゲンスマ」はお幾ら万円???

政府が幾ら負担してくれるかが問題ですね。

ざっくり、自己負担3000万円ぐらい???(´・ω・`) 5年間は分割払い可!らしい。


本当に我思う。「命の値段」って幾らだろうね???



 

川崎市登戸公園で18人が刺される 小6女児1人死亡 39歳男性1人死亡 身柄確保の男は自分の首をさして死亡 凶器は包丁2本

幼い児童を無差別に・・・。本当にむかつく!

 



今朝の血糖値です。115(mg/dl)です。

夏が近づくと目覚めが早くなる(´・ω・`) なぜかAM5:00前後には起きる。

そして就寝時間が早くなる。ほとんど寝落ちなんですが。37歳爺ですなw


また更新します。皆様もご自愛ください。






本日は、

第1位日本。第2位ドイツ。第3位USA。第4位カナダ。さすが日本!ぶっちぎり!

ドイツからアクセスしてくれた人は、こんな感じの女性!(`・ω・´)v



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27 今朝の血糖値です。(´・ω・`)

2019年05月27日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。135(mg/dl)です。インスリン打ってもこの数値。(´・ω・`)

「一人暮らしの独身男性・自炊」が陥りやすい謎の行動。

炊いたご飯が少し余る。さて、どうするか? 

①取り敢えず、勿体ないので「おにぎり」にして冷凍庫に入れておく。

②その「冷凍おにぎり」が冷凍庫を占拠していく。

③解凍してすこしずつ喰う。旨くない。

④外食などで、また御飯が余る。勿体ないので「喰う」(´・ω・`) げぷぅ~。食い過ぎた。

⑤翌朝、血糖値を測定する。案の定126(mg/dl)超えてる。

⑥そしてブログに書き込む。「心当たりはないけど・・・(´・ω・`)あれっ、どうしたんだろう・・・」


はい!カロリーオーバーですね。簡単なお話。

ただ、体重は56㎏のままで。※身長は180㎝。もやし系ガリガリ君。

なぜなら”糖尿病”なもので太らない。気を許すとすぐに痩せる。

 

 


このブログ、世界的ブログ?(´・ω・`)

なんだろう?カナダって。米国って。海外のプロバイダー経由って事? まさか!金髪系の美女が!!!!

海外在住の日本人なら笑うわ。だって糖尿病のブログ。


スマホ第1位の63.3%。ダントツですね。がんばれ!PC!タブレット!がんばれ!


みなさん、いつもどうもです(`・ω・´)ゞ

 


また更新します。皆様もご自愛ください。




トランプ大統領が食ったじゃがバターは「アイダホ産」だそうでw 日本のじゃがいも食えよ!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦加算、復活??? 検討へ

2019年05月26日 | ブログ

 

 妊婦が医療機関を受診した際の追加料金「妊婦加算」について、厚生労働省は来年度から再開する方向で検討に入る。妊婦や与党からの反発で1月から一時凍結していたが、妊婦や胎児に配慮した診療を評価する仕組み自体は必要だと判断した。ただ、加算分を妊婦自身が負担するのか、公費で助成するのかは検討を続ける。

 厚労省は昨年4月、胎児への影響を考えた投薬や検査を行うなど「通常よりも丁寧な診療が必要」として妊婦加算を導入したが、「妊婦税」といった批判を受けて9カ月で一時凍結した。2月に有識者検討会を設置し、妊婦に対する保健・医療サービスのあり方について議論してきた。

 検討会は6月初旬に取りまとめる意見書に、「妊婦の診療には様々な配慮が必要で、それらを評価することが重要」といった文章を盛り込み、加算の必要性を打ち出す。

 また、加算に見合う医療を提供するため、診療内容について説明する文書を医師から妊婦に提供することや、医師から産婦人科の主治医への情報提供などを加算の要件とするように求める見通しだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00000002-asahi-soci

 

休日・夜間の受診は追加負担 医療費の「加算」に注意

急に体調を崩したとき、夜間や休日に診察してくれる病院や診療所は心強い。しかし、それなりの費用負担があるのをご存じだろうか。緊急を要しない場合は平日の診療時間内に受診すれば負担は避けられる。医療費加算のポイントをまとめた。

■思わぬ加算が

6歳から70歳未満はこの金額の3割を負担


会社員のAさん(56)は風邪気味だったため、午後7時半すぎに自宅近くの診療所を訪れた。その診療所は午後8時まで開いていると聞き、会社帰りに立ち寄ったのだ。

帰宅後、診療明細書をみて、Aさんは疑問に思った。「夜間加算50点」という表記があったからだ。診療時間内なのに追加負担があった。

実は診療時間内であっても夜間加算がつく診療所がある。病院の緊急外来の負担を軽減するため、早朝や夜間にも通常診療し、必要な届け出をしている診療所では、午後6時以降などに診察をすると加算が認められている。Aさんの加算額は500円。自己負担割合は3割なので150円だが、午後6時までに受診していれば負担はなかった。

■初診料以外の特別料金も

6歳から70歳未満はこの金額の3割を負担


診療時間外の加算としては「時間外」「休日」「深夜」の3つがある。このうち時間外の範囲は医療機関の診療時間によって異なるため、事前に聞いておくといいだろう。ただし、救急病院のように、もっぱら夜間に急患の受け入れを想定している医療機関の場合は、これとは異なる加算が設定されている。

「あの先生は自分の話をよく聞いてくれない」などの理由で、治療の途中で通院する診療所を変えるのも負担増になる。同じ医療機関に通院すれば、再診料は720円(10割負担の場合、以下同じ)だが、医療機関を変えると、そのたびに初診料2820円がかかる。

紹介状なしで大学病院など大規模な病院に行く場合も、初診料以外に特別料金がかかる。従来は病床数500以上の病院が対象だったが、2018年4月から病床数400以上に基準が下がった。

特別料金は5000円以上が一般的。病院が独自に設定できるので1万円を超える額が加算されることもある。乳幼児などの医療費には自己負担分の助成制度を設ける自治体があるが、この特別料金は助成の対象外だ。

薬局によって変わる料金

18年4月から一部の診療所で「機能強化加算」が始まった。いわゆる「かかりつけ医」の機能を強化する狙いで、この届け出をしている診療所で診察を受けると、初診時に800円が加算される。初診料は2820円だから、さらに3割弱の負担増になる。

薬局で薬をもらう場合も時間外や休日などに加算がある。時間外は調剤技術料と同額が加算され、休日は調剤技術料の1.4倍が加算される。

薬局によって調剤基本料も異なる。病院の敷地内にある門内薬局、病院の近くにある門前薬局、街中にある一般的な薬局(門外薬局)のうち、調剤基本料が最も安いのは門内薬局の100円。次に安いのは門前薬局の250円だったが、昨年4月から門前薬局が3通りになった。

大手チェーンの薬局などで処方箋受付回数が月40万回超といった条件を満たす薬局は150円、同月4万回超などは200円、それ以外は250円だ。ただし、どのカテゴリーの薬局なのか、外見からはわかりづらいのが難点だ。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO40410350U9A120C1W07000?channel=DF260120166522

 

知らない間に「加算」「加算」の嵐です(´・ω・`)


75歳以上は医療費優遇。なぜ? 選挙対策で投票率の高い後期高齢者に優遇。で、医療費高騰。

「加算」で穴埋め(´・ω・`) 後期高齢者からは搾取できない。

体の良い医療機関の儲け!

後期高齢者為の医療費優遇の為に、現役世代は「加算」「加算」「加算」「加算」

そして、

医療費だけでなく年金も。現役世代からの強制徴収。仕方ないよね。(´・ω・`)

「強制徴収」「強制徴収」「強制徴収」「強制徴収」「強制徴収」

そして「差し押さえ」~

 



検査費より高い「在宅医療費」って?(´・ω・`) なん?



「インスリン加算」ですね~。糖尿病患者特有の「加算」

チップにも「血糖自己測定加算」(´・ω・`) インスリン貰ったら「注入器加算」針を貰ったら「注射針加算」


俺も加算ばっか。一番高いのよ。うん!もう!なんとかせーよ!



今朝の血糖値です。98(mg/dl)です。インスリン薬物中毒患者としては・・・。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。






正解だと思うが・・・。3問目以外は・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「糖質制限」で寿命2割縮む 東北大が発表

2019年05月24日 | ブログ

 米やパンといった主食をとらず、たんぱく質などでカロリーを補う「糖質制限」を長期間続けると、老化が早まる可能性があることが、東北大の都築毅准教授(食品機能学)らのマウスを使った実験でわかった。静岡市で開かれている日本栄養・食糧学会の大会で19日に発表する。

 糖質制限は、短期間行うと内臓脂肪を減らしたり、血糖値を下げたりする効果が報告されている。

 都築さんらは寿命が約1年のマウスを3グループに分け、合計のカロリーは同じで内訳を「標準的」「低糖質・高脂肪」「低糖質・高たんぱく」にした飼料をそれぞれ与えた。「低糖質・高たんぱく」の飼料は、糖質によるカロリーは2割に抑え、残りを乳たんぱくで補った。人間が3食全て主食を抜いた状態に相当する厳しい糖質制限だ。


 その結果、「低糖質・高たんぱく」のマウスは、「標準的」と比べて寿命が約2割(8~9週間)短かった。

腸内で乳酸をつくる細菌が減っており、腸内環境が悪化してがんなどになりやすかったとみられる。短期の記憶力を測ると「標準的」のマウスに比べ、半分程度だった。

 都築准教授は「人間でも糖質制限を20~30年程度続けると、老化を促進する可能性がある。医師や管理栄養士などの指導で行ってほしい」と話している。

https://digital.asahi.com/articles/ASM5K43YFM5KULBJ004.html?_requesturl=articles%2FASM5K43YFM5KULBJ004.html&rm=456

 

糖質制限で寿命が約2割引き!だそうで(´・ω・`) 

糖質制限は病院の栄養指導員さんにお尋ねください。決して大赤字の「ライザップ」は信用しない様に。



そして老化!女性の天敵!老化!

 

 

何歳に見えますか???

えええっ!見えない!すっぽん黒酢!すげーーーー!

 

 

 

 

 

まぁ、老化が進んで、寿命が20%OFFじゃーな(´・ω・`) 68歳×0.8=54歳

なれば、好きなものを食って・・・(´・ω・`) 天寿を全うしたほうが。


 

今朝の血糖値です。97(mg/dl)です。2桁なら問題ないかと。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。

これから毛布をコインランドリーに。そしてシャツ・スーツをクリーニング屋に。スーパーにお買い物。

(´・ω・`)独身は辛いぜよ!

 

 

 

 

 

 

野菜のにぎりww 2160円ww 原材料400円www ひでwwww きゅうりばっかwwwwww

 

 

俺は海鮮丼850円(`・ω・´)b


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/24 今朝の血糖値です。(´・ω・`)

2019年05月24日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。114(mg/dl)です。可もなく不可もなく(´・ω・`)

毎日、インスリン撃ってるのにね。2桁希望。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。





今日は流石に暑い。車の中も暑い。お外も暑い。@岡山

これから昼飯(´・ω・`) 冷やし中華とおにぎり。以上。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者なら「まず飲まない薬」

2019年05月23日 | ブログ
医者の半分は飲んでいない

 「私は医者ですが、できるなら薬は飲まないのが一番いい。それは確信を持って言えます」

 こう語るのは内科医で高雄病院理事長の江部康二氏。同氏は52歳のときに糖尿病と診断されながら、一切、薬は飲まずに食事療法と運動療法だけで、糖尿病を克服した。

 「現在69歳になりますが、おかげさまで合併症(視力障害、腎臓障害など)もなく元気に過ごしています。なぜ私が薬を飲まないのか。それはいくら薬を飲んでも糖尿病自体は治せないからです。薬をやめるとまた元に戻ってしまう。一生薬を飲み続けないといけないのは、大きな負担です」

 多くの患者は、医師から「ちゃんと毎日飲み続けてください」「やめると悪化しますよ」と言われ、高血圧や糖尿病など生活習慣病の薬を長年飲んでいる。当然、患者たちは「病気を治すために薬を飲んでいる」と信じ込んでいる。だが、それは大きな間違いであることを医師たちは知っている。事実、患者には出しても、極力自分では薬を飲みたくないという医師は多い。

 江部氏が続ける。

 「生活習慣の乱れが原因の2型糖尿病に薬は必要ない場合が多いと思っていますが、中でもグリミクロンやアマリールなどのSU薬は、糖尿病に詳しい医者であれば、まず飲みたがりません。低血糖になりやすいからです。近年、SU薬は本来血糖値を抑えるべき食後ではなく、夜中に効き過ぎて『夜間低血糖』を引き起こしやすいこともわかってきました」。夜間低血糖が続くと心臓や認知機能に悪影響を与える。致死性の不整脈を起こして、突然死を招くこともあるのだ。

 こんなデータがある。「日経メディカル」が医師2286人(30代以上)に健康状態についてアンケートを取ったところ、約68%の医師が、高血圧や脂質異常症など何らかの「持病」があると答えた。

 その一方で「薬を常用しているか」という質問に対しては、服用していないが約53%、1種類の服用が16%、2~3種類が21%、4~5種類は7%にとどまった。片や、患者を見てみると、日本老年医学会のデータによれば、40~64歳で5種類以上飲んでいる人は24%。65~74歳では30%にも上る。患者には薬を出しながら、医者自身は薬を飲むメリットをあまり感じていないことが見てとれる。

 なぜ、医師は自分では飲まないのに、患者には薬を出すのか。その理由の一つとして、医師たちは「ガイドラインに従って、基準値まで薬で下げておかないと、患者さんが脳卒中や心筋梗塞を起こした際に責任が取れないから」と主張する。

 基準値に最も振り回されているのが、いまや国民病とも言える高血圧だ。4月末にはガイドラインの改訂により、目標値が「130/80mmHg」に引き下げられる予定で、このままいくと日本人の約半分の6300万人が高血圧と診断されてしまう。これはさすがに「目標値がおかしい」と言わざるを得ない。

 現実問題として「若い人ならまだしも、高齢者まで薬で無理に血圧を下げる必要はない」と考える医師は意外と多い。サン松本クリニック院長の松本光正氏(76歳)もその一人だ。自身も血圧、血糖値ともに基準値を超えることがあるが、「薬は飲んでいない」と言う。

 「歳をとって血圧が上がるのは、自然なことです。血圧とは心臓から送り出される血流の強さ=生きる力でもあります。薬で無理に血圧を下げると、血流が弱くなり、血栓が詰まる脳梗塞のリスクが上昇することは普通、医師ならだれでも知っていることです。特にベテランの医師ほど、処方を控えるし、自分では薬を飲まない人が多いでしょう。それは歳をとると血圧は下げ過ぎるほうが、よっぽど怖いと知っているからです」

新薬も避けている

 血圧に関しては、今年の2月にドイツでこんな論文が発表され、日本の医師の間でも話題を呼んでいる。

 70歳以上の高齢者で降圧剤を飲んでいる患者約1600人を約5年間追跡したところ、80歳以上では血圧を低くコントロールしていた人のほうが、死亡数が多いことがわかった。

 高血圧の専門医で東京女子医科大学東医療センターの渡辺尚彦氏(67歳)も続ける。

 「私はストレスで血圧が乱高下するので、急激に上がったときには薬を飲むこともありますが、あくまで頓服(一時的な服用)にしています。できるだけ薬には頼りたくないので、日々減塩に取り組んでいます。患者さんにも『1週間だけ』徹底的に減塩をしてもらいます。すると薬が必要なくなる人が結構いるのです」

 いくら医者が薬は必要ないと思っていても「患者自身が薬を欲しがっている」という側面もある。

 『知ってはいけない薬のカラクリ』の著者で、ナビタスクリニック川崎の谷本哲也氏(46歳)が語る。

 「病院に行く人は、そもそも薬を求めてやってきます。たとえ薬を出さなくても、結局は他の病院に行ってしまうので、『自分なら飲まないのにな……』と思いながら処方している医師もいます。

 中でも鎮痛剤のリリカは、患者さんが『痛い』と言えば安易に出される薬ですが、めまいやむくみ、体重増加などの副作用があり、まれに意識を失って交通事故を起こしたなんて話も聞きます。多くの医師は一時的に飲むことはあっても、飲み続けることは避けます」

 痛み止めや抗精神病薬、睡眠薬などは飲み続ければ、「耐性」ができるため、どんどん薬が効かなくなる。結果、薬の量が増加し、より強い薬を求めるという悪循環に陥る。よく新しい薬が出るとそれに飛びつく患者がいる。だが、医師は自分で飲むことには慎重だ。

 今冬、一気に普及したゾフルーザという新しいインフルエンザ薬がある。先頃(4月5日)、日本感染症学会は、ゾフルーザはタミフルなど従来の薬よりも高い割合で、薬が効きにくくなる「耐性ウイルス」が体にできることを発表。医療機関に注意喚起を促している。

 「特に副作用がまだわからない新薬については、処方はしても医師は自分では飲みたがりません。単剤では問題なくとも、合併症や他の薬との飲み合わせにより、何が起こるかはっきりしていませんから」(谷本氏)

 病院に訪れた際に一度「先生だったらこの薬を飲みますか」と聞いてみればいい。本当の名医とは、すぐ薬をくれる医者ではなく、なかなか薬をくれない医者である。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190520-00064597-gendaibiz-hlth&p=1

 

糖尿病患者の平均寿命は「68歳」です(´・ω・`) 

後期高齢者の医師の戯言だけじゃーな。 しかも数人。ん~ん。

国立病院・大学病院の糖尿病専門医の意見ならな。クリニックの意見だけじゃー。ん~ん。

医者の半分は飲んでいない!言い換えれば、半分の医師は薬を服用してる!

※糖尿病性神経障害の疼痛には「リリカカプセル(プレガバリン)」しか効かなかった。本人談。




Ⅱ型糖尿病患者の薬を飲まない人は、

「話をちゃんとして理解してくれる人」

「食事療法をきちんとできる人」

「運動療法が出来る人」

「自己管理できる人」なら薬不要もあろう。軽い高血糖症の人とか。


そうでない場合の人は(Ⅰ型糖尿病・疾病型糖尿病・妊娠糖尿病)はある程度薬の投与は不可欠です。


 

俺もⅡ型糖尿病なら(´・ω・`) インスリンなんぞ打たない!病院にも行かない!

痩せて飛んで跳ねて~♬ 踊って歌って~♬

で、治るし(´・ω・`) 「運動して」「痩せて」「ドカ食いをしない」


 



今朝の血糖値です。82(mg/dl)です。インスリン薬物中毒患者が「問題ない」と申しております。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。







また芸能人が薬物で逮捕。(´・ω・`)


Q:薬物使用はなぜ?犯罪なの???

A:国家が破綻する。犯罪ばかり起き、馬鹿が増えるから。



もう精神疾患だな(´・ω・`) この御仁。脳細胞が壊死してるんだろう。薬物の長期依存で。





くまさん・・・移送け?・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スルフォラファンの効果

2019年05月22日 | ブログ

 

 ブロッコリーの新芽(ブロッコリースプラウト)に多く含まれる「スルフォラファン」に肥満やインスリン抵抗性を抑える作用があることを、金沢大学の研究グループが明らかにした。

「スルフォラファン」は注目されている

 ブロッコリーなどのアブラナ科の野菜に含まれる「スルフォラファン」は、注目されている栄養成分だ。体内に取り込まれた化学物質の解毒や抗酸化力を高め、がんを予防する効果があることが知られている。

 過食や肥満により酸化・還元のバランスが崩れると、2型糖尿病などのさまざまな病気の発症に関与する。金沢大学の研究グループは、「スルフォラファン」に肥満を改善する効果もあると考えた。

 研究の結果、「スルフォラファン」に次の2つの新たな効果があることが判明した。

(1)「スルフォラファン」は、脂肪細胞の褐色化を促進することで、エネルギー消費を増大させ、肥満を抑制する。

(2)「スルフォラファン」は、高脂肪食による「肥満型」の腸内フローラを改善し、「代謝性エンドトキシン血症」を抑える。

 この2つの効果により、ブロッコリースプラウトの「スルフォラファン」を摂取すると、炎症やインスリン抵抗性を改善できる可能性があるという。

「スルフォラファン」が褐色脂肪細胞を増やす

 脂肪細胞には、白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞のまったく働きの異なる2種類の細胞がある。白色脂肪細胞はエネルギーをためこむ細胞だが、褐色脂肪細胞は逆にエネルギーを燃焼させる細胞だ。

 褐色脂肪細胞はミトコンドリア量が多いため、褐色をしている。このミトコンドリアにある熱産生タンパク質により、余分なエネルギーが熱に変換されて放出される。

 褐色脂肪細胞の量が少ないと、余分な脂肪が体内に蓄積されやすくなり、肥満やメタボリックシンドロームの原因となる。「スルフォラファン」は、脂肪細胞の褐色化を促すという。

腸内フローラが乱れると「インスリン抵抗性」が亢進

 一方、「腸内細菌」や「腸内フローラ」という言葉を耳にしたことがある人は少なくないはずだ。腸の中にビフィズス菌、乳酸菌など無数の細菌がすみついていて、健康に大きな影響を与えていることが最近の研究で明らかになっている。

 ヒトの腸内には、500~1,000種類もの腸内細菌がすみついている。この菌のかたまりを腸内細菌叢といい、花畑のように見えることから「腸内フローラ」と呼ばれている。

 腸内フローラはヒトの健康と病気に密接に関わっており、腸疾患、糖尿病、肥満、メタボリックシンドローム、動脈硬化症などのさまざまな疾病の発症に関係すると考えられている。

 インスリン抵抗性は、インスリンが体の中で効きにくくなっている状態をさす。インスリン抵抗性により糖が十分に体の中に取り込まれなくなると、血糖が上昇する。

 肥満や運動不足などが原因だが、腸内フローラのバランスが乱れにより慢性的な炎症が起こることも一因になっているという。

 金沢大学の研究グループによると、「スルフォラファン」に、腸内フローラのバランスを改善する効果があるという。


昨日、テレビ朝日で「林修のなんとか~」でやってた。(´・ω・`)

「抗酸化作用」「肥満やインスリン抵抗性」

ブロッコリーが良いらしい。


なかでも「ブロッコリー」と「ツナ」を組み合わせた料理が良いらしい。

「スルフォラファン」は細かく切ってあまり熱を加えない方がいいと。

肝機能障害・糖尿病の方はお勧めかもね。お試しあれ!俺は試してみる!

抗酸化作用で美肌になるかも(´,,・ω・,,`)

 



今朝の血糖値です。89(mg/dl)です。インスリン薬物中毒患者としては良い!

365日毎日こんな感じなら良いのにね(´・ω・`)


※寝る前のコカ・コーラは良くないと。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。






ゆずり愛(´・ω・`)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者が高血圧や高血糖の薬を飲み続けるのは考えもの

2019年05月21日 | ブログ

和田秀樹【後悔しない認知症

「近ごろ、認知症のせいか、ボーッとして血圧の薬を飲むのも忘れてしまっている」

 高齢の親を持つ子どもさんから、こうした心配の声が聞かれる。

 最近は各自治体で後期高齢者検診が実施されているが、そこで「血圧」や「血糖値」「コレステロール」などがひっかかり、薬の服用を強く勧める医者が少なからずいるのだ。わずかに基準をオーバーした数値以外、とくに症状が認められない場合においても、である。すると多くの高齢者は「医者に言われたから」とまじめに薬を飲むようになるし、子どももまた親が薬の服用を忘れないようにと心がける。

 だが、ここには大きな落とし穴がある。「ボーッとしている」のは、認知症のせいではなく、その薬のせいかもしれないからだ。

 降圧剤については脳の障害、全身の倦怠感、頭痛、食欲不振の副作用があるし、血糖降下薬には便秘などの腸の不調をはじめ、とくに高齢者の場合、低血糖状態に陥らせることが多く、意識障害などにつながることが珍しくない。意識障害での異常言動が認知症によるものと診断されるケースも少なくない。コレステロール値についていえば、その低下が意欲低下を招くという説もある。また、ある調査によれば、悪玉コレステロールとされるLDLコレステロールの値が高いほど総死亡率が低下するという結果も明らかになっているし、別の調査ではコレステロール値を下げても心筋梗塞発症のリスクは下がらなかったという結果も出ている。

 そもそも血圧、血糖値、コレステロール値を下げる目的は、10年後、20年後に脳卒中、心筋梗塞になるリスクを回避することにある。

 75歳以上の後期高齢者が10年後、20年後の予防のために薬を服用する意味については、私自身、極めて否定的だ。かりに数値に多少の問題があったとしても、高齢者の場合は、食生活、生活習慣の見直しを中心に改善を図るべきだろう。薬についてつけ加えるなら、ほかの病気の治療薬にも、種類によっては認知症によく似た副作用が表れるものがあることを知っておいたほうがいい。

 高齢者の治療は「自覚症状をラクにする」ほうが本人の幸せにつながるし、子どもはそのための医者選びを見直してみるべきだ。「どこかが痛いわけでもない」「生活に不自由をきたしているわけではない」「自覚症状もない」のであれば、ただ長生きのためだけに毎日薬を飲むのは、考えたほうがいい。もちろん、血圧の高さが原因で毎日頭痛やめまいに悩まされていて、降下剤の服用でその症状が改善されるようなケースなどは例外だが……。

 いずれにせよ、高齢者がさまざまな薬を服用することは、認知症発症のリスクを高める可能性も否定できない。そもそも厚労省が正常とするさまざまな数値も、高齢者を基準に設定されているわけではない。それが寿命を延ばしたり、病気を予防したりすることを証明する日本人対象の大規模調査がほとんどないのだ。

 高齢になると血管の壁が厚くなるので、血圧や血糖値が高いほうが酸素やブドウ糖はいきわたる。多少、正常とされる数値を超えたとしても、それは適応現象かもしれない。子どもは何よりも親のQOL(生活の質)を下げずに機嫌よく生きることを最優先すべきだ。

 最後につけ加えると、集団健診は日本以外では実施されていない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000012-nkgendai-hlth


75歳以上の後期高齢者が10年後、20年後の予防のために薬を服用する意味とは、

「ない(´・ω・`)」

もういいじゃん。下手に長生きして「子供をひき殺す」んでしょ。

生前幾ら善い行いをしても、死亡直前に「将来のある子供をひき殺しては」

(´・ω・`) 認知症を防ぐ(アクセルとブレーキを間違えない様にする方法、薬を止める。)


すぅ~って逝った方がいいと思う。

糖尿病患者さんの平均寿命は「68歳」だから安心してね。

若いうちに「すぅ~」って逝けるかも。


俺の場合は50歳前後で死にそう(´・ω・`) 一度、開腹手術してるから。

変で聞いたこともないような「病名」で死ぬ!

(`・ω・´)v 絶対にだ! すぅ~って。

つい最近も「縦隔気腫」で入院。この時に初めて聞いたわ。

 


 

今朝の血糖値です。83(mg/dl)です。問題ない~??? インスリン中毒患者がそう申しております。

必要なのね(´・ω・`)インスリン。糖尿病性ケトアシドーシスで「体が酸性」に。

ちぬ。


 


また更新します。皆様もご自愛ください。







ねこ(´;ω;`)ウッ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/20 今朝の血糖値です。(´・ω・`)

2019年05月20日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。267(mg/dl)です。(´;ω;`)高いか・・・

思うところがありません(´;ω;`)

なんでだろうなんでだろう

 


また更新します。皆様もご自愛ください。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/19 今朝の血糖値です。(´,,・ω・,,`)

2019年05月19日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。95(mg/dl)です。(´・ω・`)

 

では、1205回の麻雀大会に行って参ります。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の血糖値です。(´・ω・`)5/18

2019年05月18日 | ブログ

今朝の血糖値です。93(mg/dl)です。インスリン注射が良く効いて!

(´・ω・`)



Q:インスリン打たなかったら数値どれくらい?

A:300(mg/dl)前後。健常者なら緊急入院レベル(´・ω・`)

Q:1週間インスリン打たなかったら、どんな感じ?

A:ちんでる(´・ω・`)


 


 


 


また更新します。皆様もご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/17耳鼻咽喉科に逝って来ます(´・ω・`)

2019年05月17日 | ブログ

 

今朝の血糖値です。135(mg/dl)です。ちと高いか(´・ω・`)

昨日の晩御飯が・・・

「うどん定食」なぜか「親子丼」付き。そりゃーね。うん。食い過ぎた。カロリーオーバー。

 


ネットで話題の!「70歳まで死ぬまで働け」法案(´・ω・`)



人材不足・年金不足で70歳まで働いて「税金」「年金」を国に支払え!って。

(´・ω・`)まぁ、年金支給年齢が70歳になるんだろうけど。財源もないし。

消費税は社会保障に回されないし。

戦闘機買っちゃうし。

仕方ないか。




✖悠々自適な明るい老後

〇過酷で厳しい労働環境の老後



 

 


でも、全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん!ご安心ください!



糖尿病患者さんの平均寿命は「68歳」だし(´・ω・`)


70歳まで働かなくてもいいよ!



良かった(´・ω・`)ほっとした。年金貰える前に死ねる!





「労働支配社会からの卒業~♪」

(´;ω;`)ウッ…俺のことか・・・31年後の俺・・・







では、深田恭子似の耳鼻咽喉科の女医さんの元に(´,,・ω・,,`)


また更新します。皆様もご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする