野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

糖質50%オフ 1個80kcalの「カロリーコントロールアイス」をリニューアル!!(*´∀`*)

2013年04月16日 | ブログ

糖質50%オフ 1個80kcalの「カロリーコントロールアイス」をリニューアル

2013年04月11日
 江崎グリコは、1個当たりカロリーを80kcalに抑えたアイス「カロリーコントロールアイス」シリーズのカップタイプ3品「バニラ」「ラムレーズン」「バニラ&チョコクランチ」をリニューアル発売した。


 「カロリーコントロールアイス」は、“カロリーが気になるけどおいしいアイスを楽しみたい”というニーズに応える商品。砂糖を一切使わず、低カロリー甘味料を使用してカロリーを抑え、豆腐や食物繊維を配合することでコクやなめらかさを実現した。

 今回リニューアルする3品は、従来商品と同じ1個80kcal。ミルクの風味とコクを出す独自の脂肪酸調合技術と甘味料の配合改良により、アイス本来の おいしさはそのままに、一般的なラクトアイス(普通脂肪タイプ・日本食品標準成分表2010)と比べて、糖質を50%低減することに成功した。

 「バニラ&チョコクランチ」は、砂糖不使用のチョコクッキー入り。「バニラ」には、本格的なバニラの味わいが楽しめるマダガスカル産バニラビーンズ入り。「ラムレーズン」は、オールドジャマイカラムの芳醇な風味を楽しめる。

食物繊維もとれる 管理栄養士共同開発のうれしいスイーツ
 「カロリーコントロールアイス」シリーズは、2003年6月の発売以来、根強い支持のある人気商品だ。江崎グリコが管理栄養士と共同開発した商品で、砂 糖を一切使用せず、マルチトール、スクラロースの低カロリー甘味料を使用し、80kcalでも満足感の高い甘さ、コク、なめらかさを実現している。

 原料の乳製品を抑え、豆腐や食物繊維を配合することで、このコクやなめらかさを出しているから、20~60歳代の幅広い年齢層に支持されている。


糖尿病患者にモッテコイのアイスクリーム!(`・ω・´)b

探せばあるものだ。 ダイエットの女性にも良いんじゃないかな。。。。。

 

 

本日は全国的に初夏の陽気らしいですね。といっても、足を冷やすと、チクチクチクチクチク病

悪化します。(`;ω;´) 

深夜3時まで眠れず、朝5時にチクチクチクチクチク病で目が覚めた(`;ω;´)

なんという罰ゲーム・・・・。まぁ、昼寝しよう(`・ω・´)b

 

 

今朝の血糖値 137(空腹時)  まぁ、こんなもんか(´・ω・`)

血糖値で一喜一憂しないほうが良い。って看護師さんも言ってたし。

だた、食事カロリーが一日、1700カロリーって制限がある為に、体重が減ってきた。

BMI指数が、17.36 標準体重は69.7kg  現時点の体重 55kg  

以前は65kgあったのに(´・ω・`)


今じゃー、ただのガリガリ君・・・

 

つまんない!  でしょーw  ( ´・ω・) ・・・

 

今日は、天気もいいので散歩に行ってきます。明日、市民病院で「ヘモグロビンAlc」の検査があります。

6.9以下を目指して!

 

チクチクチクチクチク・ピリッピリッピリッピリッ・・・痛いんじゃ、ぼけーーーーーーー(`;ω;´)

散歩に行って、熱い風呂に入って、マッサージ。これが一番良く効く、疼痛緩和法です。

 

最後までご覧頂きまして、ありがとう御座いました。

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooパスワード変更要請 不正侵入でほぼ全利用者に・・・(`・ω・´)

2013年04月15日 | ブログ

gooパスワード変更要請 不正侵入でほぼ全利用者に

 インターネット関連事業のNTTレゾナントは9日、無料の電子メールなどを使える「goo(グー)」のサービス利用者のほぼ全員に、パスワードの変更を求めると発表した。同社のシステムが不正アクセスの被害を受けたことに伴う措置で、対象は約1800万件に上る。

 利用者が従来のIDとパスワードでログインしようとすると、パスワードの再設定を促す画面が出るようにする。再設定しなければ利用を再開できないという。

 NTTレゾナントによると、何者かによるシステム攻撃は1日に始まった。利用者約10万件のIDとパスワードが破られ、個人用ページに侵入された疑いが強いという。

 現時点で利用者の氏名や住所などの外部流出は確認していない。既に警視庁に相談しており、攻撃は9日までに収束しつつあるという。


利用者10万件ww って、おいおいw (゜Д゜)ゴルァ!!


実はあまり良く分からない。インターネット(´・ω・`) パスワード変更するのも面倒臭い。


4月15日(月)

 

みなさん、いかがお過ごしですか? さわやかな朝です・・・(`;ω;´) いてぇーーーよ

「チクチクチクチクチク病」「ウズウズウズウズ病」 足が痛いやら・気持ち悪いやらで・・・


本日、朝の血糖値127(空腹時) まぁ、こんなもんか(´・ω・`)

血糖値は落ち着きあります。が、糖尿病性神経障害(疼痛)は続いてます。


他人から見れば、「疼痛」は分からないものです。未だに社会復帰は出来ていません。

2月6日から今日まで、約2ヶ月休職中です。入院は約1ヶ月。自宅休養が今まで・・・・(´・ω・`)

来週の月曜日から、仕事復帰に向けて頑張ってます(`・ω・´)b

何を? さぁ~?( ´・ω・)


本日は、クリーニング屋に行きます。ワイシャツとスーツとを洗濯に。( ̄ー ̄)ニヤリ


そして、床屋にいっとこ!( ̄ー ̄)ニヤリ


ふっ( ̄ー ̄)ニヤリ



 

デュロキセチン、がん化学療法薬による末梢神経障害に伴う疼痛を緩和/JAMA

 セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬デュロキセチン(商品名:サインバルタ)が、疼痛を伴う化学療法薬誘発性の末梢神経障害の軽減に有 効なことが、米国・ミシガン大学のEllen M. Lavoie Smith氏らが実施したCALGB-170601試験で示された。タキサン系、プラチナ製剤、ビンカ・アルカロイド系、ボルテゾミブなどの化学療法薬に より、がん患者の約20~40%に疼痛を伴う末梢神経障害が発現し、治療終了後も数ヵ月~数年にわたり持続する場合があるが、有効な治療法は確立されてい ない。同氏らは、第III相試験で疼痛を伴う糖尿病性神経障害に対する有効性が示されているデュロキセチンが、化学療法薬誘発性末梢神経障害に伴う疼痛の 軽減にも有効ではないかと考えたという。JAMA誌2013年4月3日号掲載の報告。


サインバルタ飲んでるのに、効かないよ(´・ω・`) なんでかな??

様子をいつまで・・・? チクチクチクチクチク・・・ウズウズウズウズ・・・

 うあ゛ぁあ ・゜・(´Д⊂ヽ・゜・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ

 

最後までご覧頂きまして、ありがとう御座いました。



 


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座っている時間が長いと糖尿病を招く ??(´・ω・`)

2013年04月14日 | ブログ
 座っている時間が長いほど2型糖尿病になる率が高いことが英レスター大学のJoseph Henson氏らの研究でわかった。研究論文は、「Diabetologia」オンライン版に2月27日に掲載された。運動を勧めるよりも、「座らないように」と助言するほうが糖尿病予防に効果的かもしれないと、英国の研究者らは述べている。

 肥満や糖尿病を避け、健康を維持するためには、通常、週に最低150分の中程度以上の強め運動をするように助言される。しかし今回の知見によると、一日のうちで座っている時間を90分短くすることが健康面で大きな効果をもたらすという。

 Henson氏は、「家や職場で座っている時間を標的にすることが、糖尿病蔓延と戦う有用な戦略かもしれない」と述べ、一日の生活では運動に費やされる時間よりも座っている時間のほうが多くを占めていると指摘している。

 今回の研究は成人153人を対象にした2つの研究に基づくもので、1つは平均年齢33歳の成人を対象にし、もう1つは平均年齢65歳の成人を対象にし た。どちらも、座っている時間と、中程度以上の強めの運動に費やされた時間を比較した。その結果、座っている時間の長さが、高血糖と高コレステロール値、 その他の心臓および糖尿病リスクファクター(危険因子)に有意に関連することが示され、運動時間および体脂肪を考慮後もこの関係がみられた。

 今回の知見は、座っていることと糖尿病の因果関係を示すものではないが、糖尿病の高リスク患者に医師はどう助言すべきかを考えるきっかけになるものだと いう。「糖尿病と心血管疾患予防プログラムは運動だけに目を向けているが、心血管代謝の健康における基本かつ重要なことを見逃している可能性がある。シンプルに、座っている時間を少なくし、もっと動くようにと言うほうが効果的かもしれない」と、Henson氏は述べている。

 

 

いつまで続くのか「チクチクチクチクチク病」(´・ω・`) 1日中、チクチクしてます。

空腹時の血糖値は130前後で落ち着いています。が、疼痛は改善の兆候がみられません(`;ω;´)

最近は、足の皮膚に無視が這っているように、ムズムズもしたりしてます。(´・ω・`) あーあ、やだやだ・・・

 

 

今日は、天気も良かったので散歩に。デニムが擦れて痛いのなんの・・・つД`)・゜・。・゜゜・*:.。..。.:*・゜

町内をぐるっと一周。 「つっつっつっつっ」 痛いので思わず歩くたびに出てくる「心の雄叫び」

(´・ω・`) いてーよ・・・

病院の先生も「もう少し様子をみようww」って。 早い話、ほったらかし状態。



いてーーーーーーーーーーーーーーーーよ(`;ω;´)

 えーーーーーーーーーーーーーーん・・・

足が痛い時には何もする気が起きません。調子が良ければ、ブログの更新もしますが(´・ω・`)

 



最近の補助栄養食品です(´・ω・`) ミネラルとすっぽん。あまり効くとは思いませんが

母親が飲め!って。おいおいw大丈夫か??? まぁ、いいか

 

最後までご覧頂きまして、ありがとう御座いました。

 

 

 


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ときどき朝食」メタボ注意 食べないより危険大!!!!!!!!(`・ω・´)b

2013年04月08日 | ブログ

朝日新聞デジタル 4月8日(月)6時55分配信

 朝食を食べたり食べなかったりする人は、毎日食べる人よりメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)になるリスクが女性で4倍以上、男性 では2倍近く高くなるとの調査結果を、東京慈恵会医大総合健診・予防医学センターの和田高士教授がまとめた。14日の日本内科学会で発表する。

 和田教授は、2004年から09年までに同センターで人間ドックを受けた人の記録を調べた。腹囲は女性80センチ、男性85センチを基準とし、脂質、血 圧、血糖値を調べて診断。初回は基準を超えていなかった30~59歳の男女6104人について、その後メタボになったかどうかを1週間のうちに朝食を食べ る回数別に分析した。

 その結果、男女とも「週2日」の人が最もリスクが高かった。ほぼ毎日食べる人と比べて女性では4・5倍、男性では1・9倍。ほとんど食べない人は、男女とも毎日食べる人とほとんど変わらなかった。


 

高脂血症(脂質異常症)とは

高脂血症(脂質異常症)とは、血液中の脂質が異常値を示す状態をいいます。
血液中の脂質にはLDLコレステロール(悪玉)、HDLコレステロール(善玉)、トリグリセライド(中性脂肪)などがあります。


LDLコレステロールは動脈硬化を進展させ、HDLコレステロールは血管壁にたまった、余分なコレステロールを取り出し、動脈硬化をおさえる働きがあります。トリグリセライドについても値が高いと心筋梗塞や狭心症、

などを発症する危険性が高まります。
高LDL血症、高トリグリセライド血症、低HDLコレステロール血症といった血液中の脂質の異常を総称して「脂質異常症」といいます。
血液中の脂質の異常があっても自覚症状がほとんどない場合が多いのですが、放置すると血管の壁に血液中のコレステロールが付着して動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞など命に関わる病気を起こしやすくなります。
肥満、特に内臓脂肪型肥満があり、血液中の脂質の異常に血糖値や血圧が高めな状態が重なると、動脈硬化性疾患の危険性が高くなるため「メタボリックシンドローム(代謝異常症候群)」と呼ばれています。メタボリックシンドロームの治療には、食事・運動といったライフスタイルを改善し、肥満を解消することが重要となります。


高脂血症治療中の僕にとって耳が痛い(´・ω・`) 何故なら、今まで「朝食」は食べたり、食べなかったり・・・





唐揚げが好きで、天ぷらが好きで、とんかつが好きで。

肥満ではないのですが(理由は簡単。糖尿病だから体重が減った)、油物が大好きでよく食べてました。

案の定、高脂血症だって・・・(`;ω;´) 今は、薬と食事・運動で改善してます。

脳梗塞は怖いですね。

 

 

 

テレ東・大橋未歩 脳梗塞休養から1カ月…実父が語った病状

女性自身 2月19日(火)0時3分配信

 

「娘は一週間ほど入院していました。その最中に本人から連絡があったのですが、家族みんな『まさか』という思いでした。というもの、あのコはこれまで病気 らしい病気なんてしたことがありませんでしたから……。今はちょうど検査のため母親と東京に戻っていますが、今月に入ってから、実家へ戻って来ているんで すよ」

と語るのは、テレビ東京・大橋未歩アナ(34)の実父だ。1月に軽度の脳梗塞と診断され休業中の大橋アナ。当初は東京の自宅で療養していたが、夫の城石憲 之ヤクルト内野守備走塁コーチ(39)が沖縄キャンプ入りすることになったため、現在は兵庫県の実家ですごしているという。

「脳梗塞とは脳の血管が詰まるなどして脳組織が部分的に死亡する病気です。軽度とはいえ、処置が遅れると後遺症が残ることもあります。また、3年以内に 20~30%の確率で再発すると言われています。早期発見がその後の症状を大きく左右するため、そばに人が付いてあげたほうがいい。規則正しい日常生活を 心がけるなど予防も重要です」(医療関係者)

大橋アナの現在の様子について、実父はこう明かす。

「軽い脳梗塞だったため日常生活は普通に送ることができていますよ。食事もお医者さんから『脂っこいものや塩分が多いものを避けるように』と言われているようですが、さほど厳しい制限でもないみたいです」

だが実父の頭には、再発の不安がよぎっているようだ。

「いつ再発するかは、お医者さんにもわからないそうなんです。だから、療養するにしても独りでいるのは“厳禁”で、だれかがそばにいないといけないんです。ほかは心配ないみたいですけど……」

最後に「順調に治療が進めば、またテレビで大橋未歩アナの元気な姿を見れますよね?」と聞いたところ、父は「そうですね」とはっきりと答えてくれた――


巨人の長嶋さんもそうだけど、リハビリはきついらしい(´・ω・`)

高齢者がかかる病気でもないし。 食事は大切だよね(`・ω・´)b

でも、でも、唐揚げ食いたい・・・(`;ω;´)

 

 

 

 

 

今日の血糖値 140 (空腹時) まぁ、こんなもんか(´・ω・`)


相変わらず、「チクチクチクチクチク病」は毎日、僕を襲う・・・助けて~~~~~~~(´;ω;`)ウッ…

今は、両太腿外側・両ふくろはぎ内側。


痛いよ・・・うあ゛ぁあ ・゜・(´Д⊂ヽ・゜・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ

  え~~~~~~~ん (´;ω;`)



最後までご覧頂きまして、ありがとう御座いました。 頑張ります。



 


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏龍茶で糖尿病の発症リスクが高くなるって本当!? (´・ω・`)おおおおお

2013年04月07日 | ブログ
「緑茶や烏龍茶はからだにいい」と感じている人は多いのではないでしょうか。そんな常識をくつがえす、驚きのニュースが公表されました。それは、烏龍茶を毎日2~3杯長期間飲んだ人の糖尿病発症リスクが高くなった、という研究結果が発表になったのです。

最初に断っておきますが、この研究は「烏龍茶を何年間も毎日たくさん飲むと糖尿病になる」という、原因と結果を示すものではありません。
血糖値を下げると言われている烏龍茶を毎日2~3杯飲み続けたら、さぞ2型糖尿病予防になると思いきや、逆にそれが糖尿病発症を予測させる予知因子のような結果が出たということです。

研究を行ったのは京都大学医学研究科の林野泰明准教授らのグループで、生活習慣病の予防を目的とした介入の効果を、職域コホートで検討するHIPOP-OHP研究の一つとして、今回の内容が発表されました。
[Diabetic Medicine 28.805-810(2011)]

研究内容の概略は以下の通りです。
  • 研究に参加する企業12社から、男性の事業所勤務者4,975人を集める(平均年齢38.3歳、BMI 22.9kg/m2の若くて健康な勤務者)
  • 上記勤務者に対して、飲食習慣の質問表、身体測定、エネルギー消費量などの評価を、3から4年にわたる追跡期間を設けて継続
  • 評価の結果、うち201人が2型糖尿病になっていた(※糖尿病の判定は、空腹時血糖値126mg/dl以上、または随時血糖値200mg/dl以上、あるいは糖尿病薬を使用中の人とした)
さらに参加者全員を、
  • 烏龍茶を飲まない人
  • 一日一杯飲む人
  • 一日2杯以上飲む人の3群に分けたところ、烏龍茶をたくさん飲む人ほど早朝空腹時血糖値の上昇が大きくなる結果が出たのです。

そして、2型糖尿病発症の相対危険度(Relative Risk)は、「一日1杯飲む人」の群を1とすると、「一日2杯以上飲む人」の群は1.64となり、前者に比べて64%も糖尿病のリスクが高いという数値 となったのです。ちなみに、「烏龍茶を飲まない人」の群と「一日1杯飲む人」の群には目立った差はありませんでした。
注)2型糖尿病は一つの因子で決まるものでなく、複数の因子が関与しています。そのため、この研究ではコックス比例ハザードモデルで調整してあります。

全世界に2億8千万人以上の糖尿病患者がいる今日、水に次いで最も多く飲まれるお茶(緑茶、烏龍茶、紅茶)に血糖降下作用があれば願ったりかなったりで す。これまでにも、お茶が糖尿病に及ぼす影響についての論争は数多くありました。そのいくつかも併せて紹介いたしましょう。サントリー基礎研究所の細田和昭氏らが「烏龍茶は血糖値を下げるという」論文を、アメリカ糖尿病協会の「Diabetes Care 26.June,2003」に発表しました。この研究は、経口薬を飲んでいても早朝空腹時血糖値が229±53.9mg/dlという非常にコントロールの 悪い台湾人20人に、薬湯のような濃い烏龍茶を1日1.5lも飲ませたもので、なんとなく現実離れしています。ちなみにこの研究では、対照群の「水」を飲 んだグループに対し、空腹時血糖値もフルクトサミン値も改善したという結果が出ていました。

また2006年には、日本人17,413人の研究から緑茶が糖尿病リスクを下げるという発表がありましたが、この研究では烏龍茶や紅茶にはその効果がありません、という内容でした。
さらに今年の欧州臨床栄養学誌(2011)65.87-93に、非糖尿病の成人では烏龍茶は糖代謝を改善しないという論文が載りました。つまり、たいした関係はないという判断です。

このように、数多い欧米の論文でも、「お茶は糖尿病にいい!」というものと、「逆に悪い!」というものが存在しています。お茶の薬用成分は主にカフェイン とポリフェノール類ですが、その成分の割合と含有量は無数にあるお茶の種類、製法によって千差万別です。食習慣がまちまちで、茶葉が違って水質もいろいろ、その上淹(い)れ方が異なるのですから、お茶と糖尿病の相関関係は簡単には定まりようがありません。

お茶の血糖値に及ぼす影響は、少人数短期間の論文が多いのですが、今回のHIPOP-OHP研究はハイリスクアプローチとポピュレーションアプローチの両方を組み合わせた、とてもしっかりしたものです。「烏龍茶は糖尿病予防にいい」と思ってたくさん飲んでいた人はちょっと考え直していいかも知れませんね。


おい!(`・ω・´) 炭酸飲料飲めない人間は何を飲むんだ? 水だけか? (`;ω;´)

ジュースも止め、コーラも止め、甘いものは全部止め・・・コーヒーと牛乳だけか? ん?(`;ω;´)

退院してから、お茶は「烏龍茶」にしていたのに・・・

あーあ(´・ω・`)

 

 

今朝の血糖値です(´・ω・`) 132 (空腹時) 血糖値は良くなってる気がしますが・・・


チクチクチクチクチク病(糖尿病性神経障害・疼痛)はまだ改善しません。

深夜、1時間に約10回前後、「チクチクチクチクチク」って・・・ 目が覚める(`;ω;´) 

「うっ!」「あっ!」って。 「チクッ!」「ピリッ!」「チカッ!」 (´;ω;`)ウッ… 涙が出ちゃう・・・

痛いんじゃ、ぼけぇ~(`・ω・´)




         もう、やれやれ状態です。

 

糖尿病性神経障害にかかっている方、本当にしんどいとは思いますが頑張りましょう

最後までご覧頂きまして、ありがとう御座いました。

 

 


ニュース全般 ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低血糖 まじ勘弁(`;ω;´) 4回目

2013年04月06日 | ブログ

低血糖症とはどんな病気か

 血糖値は食事によって多少の変動をしています。血糖値がこの正常な変動幅を超えて低いほうに傾き、それによる症状が現れた時、低血糖症といいます。
 血糖値の正常な変動幅は、だいたい70~120mgdlの間におさまっています。しかし、絶食時間の長さ、年齢、性や妊娠の有無などによって、 正常な人でも通常示さないような低い血糖値を示すことがあります。この場合、いらいら感が強いくらいの症状でおさまることが多いようです。
 このように血糖値が正常域を外れて低くなっても、症状が出にくいこともあります。これは低血糖症を起こす血糖値を数字で表すことができないことにも関連しています。実際に血糖値でいくつ以下から低血糖である、ということは断言できません。

症状の現れ方

一般に低血糖症状は、自律神経症状と中枢神経症状とに分けられます。

 血糖値が急激に下がる時は自律神経症状が強く、血糖値が緩やかに下がる時は中枢神経症状が強く出ます。
(1)中枢神経症状
 意識の混乱、おかしな行動、集中力の散漫、眠気、発語困難、頭痛、複視(ふくし)、けいれん、昏睡(こんすい)などです。
(2)自律神経症状
 空腹、発汗、震え、不安、動悸(どうき)、口唇乾燥などです。自律神経症状は主にインスリン拮抗ホルモンの作用によります。インスリン拮抗ホルモンとは、低血糖になると分泌が亢進するホルモンで、アドレナリン、グルカゴン、コルチゾール、成長ホルモンなどがあります。
(3)無自覚性低血糖
 その他に、無自覚性低血糖があります。本人が低血糖症状を発しない(狭義には低血糖症状を自覚できない)、他人の介助を必要とするものをいいま す。低血糖をしばしば起こしていると、中枢神経や自律神経の症状を起こす閾値(いきち)(それを超えると症状を起こす値)が低下してしまい、インスリン拮 抗ホルモンの反応も低下するためといわれています。

 

低血糖になったことがありますか? 僕は4回あります。

原因は簡単。薬を飲んで、食事を摂らないケースです(´・ω・`)

動悸・震え・冷や汗・意識混濁など・・・

その時は、ブドウ糖をすぐ飲むようにしていますが(´・ω・`)


 

1回目・2回目は入院中に。

先生 「まぁ、入院中になってよかったね。 低血糖が退院した後だったら、パニック起こすからww」

あはははっっ!って。

おい!(`・ω・´)


3回目は、退院してすぐ。買い物が長引き、昼食も摂らずに。 PM2時くらい、冷や汗がドバァーーーーって。

しかも運転中に。 クラクラしながら、自動販売機を探して、ホットレモン2本買って

路肩に車を止め、ゴクゴクと(´・ω・`) 30分間、車の中でぼっーーーと・・・ 本当に事故するかと・・・


4回目は、昨日。 平日、両親はいません。 チクチクチクチクチクと疼痛が酷かったので。

昼食も摂らずに薬だけ飲んで寝ていました。すると、後頭部を引っ張られる。ん?(´・ω・`)

ドキドキ・・・ 動悸と冷や汗。 あっ、まずいと思い、ブドウ糖を飲んでひとまず・・・

本当に怖い (((((((( ;゜Д゜))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル


低血糖は死に至るって、よく聞きます。血糖コントロール不良が原因なんでしょうけど。

未だに上手くいってません。 あーあ(´・ω・`) 


今朝の血糖値は135でした。 糖尿病の疼痛は2ヶ月続いています。 もう嫌(`;ω;´)

今、このブログを書いている時も「チクチクチクチクチク」してます。

長い人で6ヶ月続くとか・・・ 僕もそうなん?(`;ω;´) おそらく・・・


つД`)・゜・。・゜゜・*:.。..。.:*・゜


全国の糖尿病性神経障害の方、頑張りましょう(`;ω;´) 社会復帰はまだ遠い。。。。。


最後までご覧頂きまして、ありがとう御座いました。 疼痛は冷え厳禁です。





 

 


人気ブログランキングへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みがだんだんひどくなる…糖尿病神経障害 あーあ(`;ω;´)

2013年04月04日 | ブログ

 

 

糖尿病合併症は様々

 
一口に糖尿病による細小血管の合併症と言っても、必ずしも同じではありません。

糖尿病腎症はかなりの年月の後に現れますが、その進行度や重症さには遺伝的要因もあるようです。予防には血糖だけでなく血圧管理も大切です。

糖尿病網膜症はその発症や進行を抑える薬はまだありませんが、血糖コントロールを正しく行うことで効果があります。また、治療法も細小血管合併症の中では一番進歩しています。

そして、糖尿病神経障害は「十人十色」。血糖コントロールは「基本のキ」ですが、それほどの高血糖状態でないのにひどく痛む人もいます。

糖尿病神経障害の原因

最近の研究では、糖尿病神経障害の予防と治療の根幹として、血糖コントロールを正常に近づけることが挙げられるが、これが全てではないと指摘されていま す。ベストの血糖コントロールが神経障害の進行を抑制するウエートが30~40%、残りの60~70%は高血糖値以外の要因だとする分析です。実際のとこ ろ、糖尿病以前の「耐糖能障害」の血糖レベルでも神経障害を起こす人がいるのです。その理由は不明です。

一般に、糖尿病患者は痛みがひどくならないと医師に報告しないようです。ですから、糖尿病患者を診察する際には必ず神経障害の有無、その症状の重さを医師が診断すべきなのですが、糖尿病専門医を除いてはその重要さが認知されていません。

本当は患者が自覚する前に神経障害の傾向が診断できるのですから、患者の方から遠慮無くいろいろな違和感を訴えるようにしましょう。神経障害はそれ程有効な薬も治療法もないので、早期発見が鍵です。

糖尿病神経障害のリスク・傾向

足や手の末梢神経障害のリスクは、一般に以下のような条件で高まります。
  • 背の高さ:背の高い人はより危険
  • 性別:男性に多い
  • 年齢:加齢と共にリスクが高くなる
  • 高血圧
  • 糖尿病罹病期間が長い
  • 血糖コントロールが悪い
  • 高脂血症
  • 喫煙

   の順でした。


 ほぼ、当てはまってる(`;ω;´) いやああああああああああ



毎日、毎日、チクチクチクチクチクと痛い日々が続きます。みなさん、いかがお過ごしですか?(´・ω・`)

疼痛は「不眠・不休」で、俺をやっつけます。 勘弁してほしい。(´・ω・`)


昨日こちらは良い天気だったので、散歩に行きました。約2500歩。

すると、どうでしょう~。

両足の静脈が浮いていた。 静脈が「ボコボコ」に。(´・ω・`) なんだこりゃ~。

まるで、お婆ちゃんの足の様になっていた。 まるで静脈瘤みたいに・・・・(`;ω;´)

血行障害なのかな? 立ち仕事の多い女性がよくなる病気らしいが。

あーあ(´・ω・`) なんかもう。

足の部分を少し上げて、就寝。 深夜3時に「チクチクチクと」。目覚め・・・

もう、勘弁!!! (゜Д゜)ゴルァ!! いい加減にしろ!!!!!!!


 

今朝の血糖値(空腹時) 160

まぁ、こんなもんか(´・ω・`)

 

最後までご覧頂きまして、ありがとう御座いました。




 

 

 


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカ内臓中性脂肪引き下げ効果・脂肪肝改善(`・ω・´)b

2013年04月03日 | ブログ
ホタルイカやスルメイカの内臓に肝臓の中性脂肪の値を下げる効果があることが富山短期大学などの研究グループが動物実験で明らかになりました。
研究グループは今後、生活習慣病の改善につなげることができないか、更に研究を進めることにしています。
富山短期大学の竹内弘幸教授と、県農林水産総合技術センターなどのグループは、ラットを5つのグループに分けたうえで、2週間にわたりホタルイカやスルメイカの内臓を混ぜたえさを与えた場合と通常のえさを与えた場合とで肝臓に与える影響を調べました。
 その結果、ホタルイカやスルメイカの内臓が入ったエサを食べたグループでは、通常のエサを食べたグループに比べて2週間後の肝臓の中性脂肪の値が、約 25%低下したことがわかりました。研究グループの富山短期大学の竹内教授は、「まだ動物実験の段階だが、人間の肝臓でも中性脂肪の値を低下させる作用が あるなら、脂肪肝の改善に効果があるのではないか」と期待を寄せています。
研究グループでは今後は、人間がホタルイカを毎日1か月間食べ続けた場合の肝臓への影響について調べることにしています。
また研究グループでは、今回の研究結果を5月、名古屋大学で開かれる日本栄養・食糧学会で報告することにしています。


 

深夜、約1時間に2回ほど「ピリッ!」「ピリッ!」と針を刺したような痛みで目が覚める今日此の頃。

みなさん、いかがお過ごしですか?

常に寝不足、しかも、リリカカプセルで傾眠(眠い状態)で脳がボロボロです(`;ω;´)


今日のWEBに出ていたコレストロール値を下げる記事。

脂肪肝の俺にはモッテコイの食材。(`・ω・´)b 時代はタウリンだな。

って、魚介類だよねw タウリン。 多く含んでいるのが、牡蠣・アジ・あさり・たこetc


まぁ、バランスよく、食事をしろって事か(´・ω・`) あと、運動と・・・

 

 

なかなか難しい糖尿病・高脂血症・高血圧・・・沢山症状があるし・・・(言い訳・・・)

みなさんも何か気をつけて食事してますか? 


僕は30歳になって、食事に気をつけてます(`・ω・´) 生活習慣病は克服しないと。

1日も早く社会復帰をしないと。    チクチクチクチクチク・・・痛いんじゃ、ボケ(´;ω;`)ウッ…


最後までご覧頂きまして、ありがとう御座いました。




 


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日6杯のコーヒーで糖尿病予防! 納豆も血糖値を下げる効果大!(´・ω・`)

2013年04月02日 | ブログ

痛い毎日が続いています。(´・ω・`) なんという事でしょう。

今は、激痛は緩和しました。ただ、足の皮膚の中を「虫が這ってる」感じが常に(`;ω;´) 気持ち悪い・・・

血糖コントロール不良で、落ち着きが全くない。野菜中心の食生活にしていますが。


1.カフェインが血糖値を下げる?

 先日、コーヒーに関するユニークな研究発表がありました。カフェイン入りのコーヒーを1日に6杯以上飲むと糖尿病になりにくい、というものです。 これは、米ハーバード大などの研究チームが、12万5000人以上を対象に12~18年間にわたり追跡した大規模な調査で明らかになりました。 研究チームが調べたのは、食べ過ぎや運動不足などが原因で発病する、いわゆる「Ⅱ型」の糖尿病。

調査によると、1日にコーヒーを6杯以上飲む人は、コー ヒーを飲まない人にくらべて、糖尿病になる確率が男性で半減し、女性では約30%減ったといいます。 ちなみに、カフェイン抜きのコーヒーでも効果がありましたが、カフェイン入りのレギュラーコーヒーのほうが、効果が大きかったそうです。

それにしても、なぜ、コーヒーを飲むと、血糖値が下がるのでしょうか。コーヒーには、コーヒーのにおい物質である「クロロゲン酸」などの抗酸化物質や、マグネシウムが豊富に含まれています。研究チームは、こうした物質が血糖値を下げるインスリンの“切れ味”を高め、糖尿病になりにくくしていると考えている ようです。

糖尿病、あるいは血糖値が高いという人は、食後に1~2杯、コーヒーを飲むようにするといいかもしれません。ただ、コーヒーに砂糖を入れてしまったら逆効果。試す場合は、ブラックコーヒーに限るようです。

 

2.合併症を防ぐ、大豆のレシチン

 糖尿病が怖いのは、高血糖の状態が続くことより、合併症を起こすからです。毛細血管の損傷によって起こる網膜症、腎症、神経障害は、糖尿病の三大合併症といわれています。

なかでも、糖尿病の合併症で網膜症になり、視覚障害になった人は年間3000人にも及びます。 糖尿病になると、医師も患者も血糖値を下げようとします。これは当然のことですが、そこに落とし穴があるのです。実は、網膜症は血糖値を急激に下げた場合 に起こりやすいのです。血糖値が急激に下がると、網膜の中の微妙なバランスが崩れ、新しい毛細血管ができてきます。しかし、この新しい血管を構成する細胞膜のレシチンが不足すると、とても脆い毛細血管になり、また小さな動脈瘤もできやすいのです。そのため、ちょっとした刺激でも破れて出血を繰り返しやすく なり、網膜症の引きがねにもなりかねません。

しかし、不思議なことに、高血糖の状態が長く続いても、網膜症などまったく血管に合併症の出ない患者もいます。そういう人は往々にして血中にレシチンが多く、毛細血管の壁を破れないように強力にガードしているのではないか、と考えられているのです。納豆に多く含まれるレシチンは、糖尿病の合併症を未然に防いでくれる効果があるのです。



あれが良いと言えば、あれを食い、これが良いと言えば、これを食い(´・ω・`) まったく・・・

極力、薬漬けにならないように、日々努力してます。

コーヒー・納豆は日常生活に負担にならないから、今、始めてます。(`・ω・´)b


立ちくらみ・めまいを何とかしてほしい。クラクラ~~~~って。あーあ(´・ω・`)


全国の糖尿病合併症の人、頑張りましょう。


最後までご覧頂きまして、ありがとう御座いました。




 


ニュース全般 ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする