goo blog サービス終了のお知らせ 

あざみの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

劇団四季の「ウエストサイド物語」

2016年12月14日 | 日記

 

昨日は友達と『劇団四季』の『ウエストサイド物語』を観に行った。

若い頃、映画で観たことがある。

ナタリーウッドとリチャード・ベイマーが主演のミュージカルだったが

何故かジョージ・チヤキリスのカッコよさが強く印象に残っている。

歌は『トゥナイト』と『マリア』のサビのところだけほんの少し覚えている。

そういうこともあり、親しみを感じ、この日を楽しみにしていた。

 

『劇団四季』の舞台は期待にたがわぬ素晴らしいものだった。

躍動感のあるスケールの大きい踊り、伸びのある美しい歌声・・・

『映画』の『ウエストサイド物語』から、

あっという間に『劇団四季』の『ウエストサイド物語』

の世界に引き込まれて行った。

そして、いつの間にか、私も舞台の上を飛び跳ねているような感覚に陥ったり、

かと思うと今度は

「若いっていいな。私もあんなに高く足を上げて飛び跳ねてみたかった」

と現実にかえって眺めたりもした。

迫力満点の感動のミュージカル。

 

帰りの車の中で「私も一緒に舞台に上がって飛び跳ねてみたいと思った。

私がそうしたら、目立つやろうね。主役を食ってしまうかも?」と

たわいない妄想の話を友達にして、笑いあったりした。

(※体操部だったので足だけはピンと高く上げることが

できていた。・・・あれから〇十年・・・綾小路きみまろ・・・)

 

歌の上手い友達は「トゥナイト」を何度も口ずさみ

余韻に浸っているようだった。

 

こういう機会をプレゼントして下さった同級生夫妻に心から感謝。

おかげで素敵な世界に体験することができました。

 

 

 


思い込み

2016年12月12日 | 読書

 

『村上春樹』の本は『難しい』というイメージをずっと持っていた。

『ノルウェイの森』が刊行された時、買うのは買ったが読み上げることなく

その本は本棚に眠り、そして、断捨離の洗礼を受けた。

 

この秋、『村上春樹』の『風の歌を聴け』を読んで驚いた。

『難しい』どころか読みやすかった。親しみを感じた。

それで、もう少し『村上春樹』の作品を読んでみたくなり

ネットで古本を探し注文した。

文庫本が届いた。『ノルウェイの森』全2巻 完結セット 

つまり2冊で212円。配送料257円。合計469円。

 

読み始めたら、私が抱いていたイメージとは全く違っていた。

私の青春時代と同じ時代背景。

『ダッフルコート』『卒業』『スカボロフェア』・・・

なつかしい。

私の青春をこの本の中から垣間見ることができ

当時の自分と重ね合わせながら読み進めることができた。

(※まだ上巻を読み上げたばかり)

 

この本には何も難しい事は書かれていなかった。

どうしてあの時、あの単行本を読み上げることができなかったのだろう?

どうして『村上春樹』の本は『難しい』と思ったのだろう?

不思議。

 

思い込みで食わず嫌いで通り過ごしているものが

他にもいろいろあるのではないだろうかと

今回の事で思ったりしている。

 

『ノルウェイの森』下巻はどういうことが書かれているのだろう。

『村上春樹』の本に対するマイナスイメージがとれたので

そしてその魅力が少しわかり始めたので、

きっと読み上げるのに苦労はないと思う。

 


ソーラー発電人間(?)

2016年12月10日 | 日記

 

曇りの日、雨の日、寒い日・・・何も予定がないと私は怠け者になる。

あれこれする意欲が出ない。結構天候に影響を受ける。

ソーラー発電人間さながら。

最近、天気が良い日が続いている所為か、エネルギーが充ちている。

体がよく動き、1日が結構充実しているように感じられる。

やはり太陽は良い。お日様、さま様。

 

雨の日も寒い日も、今のこのパワーが続いてほしいものだ。

それが続くと「もしかして、健康体操教室の成果?」って

ことになるのだが。

今はまだ天気の所為としか思えない。

 


思い立ったが吉日

2016年12月09日 | 掃除・整頓

 

昨日から大掃除モードにスイッチが入ったようだ。

今日は、一番面倒だと思っていた台所の換気扇掃除を

「面倒なことから片づけよう!」という気になって取り掛かった。

気まぐれなので、思い立ったが吉日!

ここでしなければ、いつまたその気になるかわからない。

 

やり始めたら、意外と簡単。拍子抜けするくらい。

こういうのは腰を上げるまでに時間がかかるものかも?

換気扇とレンジ廻りの掃除をして今日のところは終了。

常にまめに掃除をするタイプではないので、12月を大掃除月間と定め、

気が向いた時に、ちょこっと掃除していこう。

窓ふきと換気扇掃除が済んだので、もう後は気が向く範囲で上等!(?)

 

夕方、カメラを持って庭に出たら、この花が「私を撮って」と

アピールした気がして写真を撮った。

 

 

 


体がよく動いた

2016年12月08日 | 掃除・整頓

 

今日は朝から元気。

こういう日に少し掃除をしておこうと窓ふきをすることにした。

午後は夫も手伝ってくれ、なんとか窓ふき終了。

夫は何でも手早くきれいにできる。

私は時間をかけたあげく、きれいに仕上げることができない。

自分が磨いた窓を見て「幼稚園生か小学生がした後みたい」と

思ったが、やり直すのは面倒なので、これで良しとすることにした。

暮れの仕事の一つ終了。

 

フクも美容院へ行ってシャンプー・カット。

フクの年越し準備もこれにて1件落着。

 

郵便受けに市内の料亭のおせちなどのチラシが入っていた。

今までおせちは自宅で準備していたが、今年はそのチラシのお店に

注文することにした。(申し込んだ)

 

少しずつ、年越しの準備をしていかなくては・・・

「今年の汚れは今年のうちに」そんなコマーシャルがあったっけ。

一番、億劫なのは台所の換気扇掃除。

もう長い事していないので、この機会に必ずやるべし!!!