あざみの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

ゴルフ

2018年03月30日 | 日記

 

三重カントリークラブでゴルフ。

この頃明らかにヘタになってきている。

年齢の所為もあるのか?

練習して上達しようという気持ちも薄れた。(あきらめの境地)

何か今日は疲れた。(花粉の影響もあるかも?)

明日に備えて早寝しよう。

 

 


悔しい!!!

2018年03月29日 | 日記

 

 

先日、一人で古里に行った時に偶然出あった知人が

「ちょっと待っちょきよ」と言って家に帰り

「ちもと(わけぎ)」と「ごぼう」と文芸誌「おおの路」を

持って来てくれた。

今日はそのお礼のはがきを出しにウォーキングがてら郵便局へ。

その後もしばらくウオーキング。

遠くの山が山桜でピンク色。

れんげも咲いていた。

久しぶりのウオーキング、心地よい。

 

気分よく家に帰り、「そろそろタケノコも出る頃だね」と

夫に話すと、夫、早速見に行った。

しばらくして「やられた!」と言って帰って来た。

「タケノコをもうすでに誰かが掘って持って行ってる」と言う。

私もすぐに行ってみた。

まだ土が乾いていない掘ったばかりと思われる穴があちこち。

(写真、似ているが全部違う穴。こういうのがいくつも・・・)

悔しい!!!

昨年、夫婦で1月~3月、21日通ってタケノコ山整備をし

ある日は古い竹が上空で折れて夫の頭を直撃するという

危険な出来事もあったりした。

今年も夫が先日、タケノコ山の下草刈りをしたばかり。

苦労しているだけに悔しい!

しかも、この春、我が家、まだ一度もタケノコを収穫していない!

一度もまだタケノコを食べていない!

食べ飽きたころ、持って行かれるのなら、それほど腹も立たないと思うけど

地主がまだ一度も収穫しない前にタケノコを盗るなんて!

今回は明らかに人間の仕業。タケノコ鍬で掘ったのが歴然。

これは一度では終わらないだろう。

はてさて、どうすればよいか???

ずっと見張ってるわけにもいかないし・・・

夫は「明日は早起きして先に行ってタケノコを掘る」と言っているが

早起きの苦手な夫、先を越されないかな?

立て札でも作って立てておこうか?(効力あるかなあ???)

※夫に立て札の件、話したら、

「そんなことはするな」と一言。


春、満喫!

2018年03月29日 | 日記

 

昨日は同級生のあっちゃんのお宅の椎茸取り

の手伝いに夫と行った。

道中、桜満開!「家に居たら、こういう景色を観れなかったね。

あっちゃんに誘って貰って良かったね。」と心弾ませながら

軽トラで行く。

 

 

行きつくとご主人は前の山で木を切って「ほだぎ(?)」の準備中。

同級生のUさんも手伝いに来て一緒にしてくれているとの事。

 

椎茸取りの手伝いには我が家と同じ苗字の人(夫と年が同じ)も来ていて

話が弾んだ。

 

あっちゃんが例により、おいしい食べ物を準備してくれ、帰りには

いろいろ持たせてくれて恐縮。

こちらは気分転換・レクレーションみたいなものなのに・・・。

 

帰りに「原尻の滝」に寄ってみた。

チューリップが咲き誇り、見ごろになっていた。

もうじき、チューリップ祭りが始まり賑わうだろう。

混雑していない時に見られて得した気分。

 

古里の山にも帰りに行ってみた。

夫、見事な桜の光景に驚いていた。

(写真を撮ったけど、敢えて載せません)

31日。11時集合!乞うご期待!

※30日(花見前日)に地元のケーブルテレビが取材に来るとの事。

 この場所の桜を地域の方々に知って頂くチャンスかも?

 

夜は写真同好会だった。

(写真をこの頃まともに撮っていないので

持って行くような写真なし)


観葉植物

2018年03月27日 | 日記

 

ポトスが冬の寒さと世話の不行き届きで貧弱になって気になっていた。

昨日は、その植え替えをした。

もうその手入れの仕方も分からず、適当に・・・。 

 

 

30代の頃、家を建て(若干、洋風?)観葉植物に興味を持った時期がある。

ポトスを部屋の壁に這わせたり・・・

ドラセナやカポック、アジアンタム、アンスリウム、テーブルヤシなど好んで

部屋に置いていた。

でも義母の介護のために今住んでいる古い和風の家に住むようになり

そういう気持ちがすっかり無くなってしまった。

この古い家にカタカナの名前の観葉植物は似合わない。

そう思い、気持ちが離れてしまった。

我が家に今あるのは「源平かずら」。

(これは20数年前、夫の昇進祝いに貰ったもの)

そして、このポトス(10年くらい前に貰ったもの)

植物は愛情があると元気に育つというけど、和名の「源平蔓」は

この家に合うと私が思っている所為もあってか?比較的、元気。

ポトス、愛情不足だったと思う。

やせ細り、蔓だけヒョロヒョロ伸びて、無残。・・・ごめんね。

果たして元気を取り戻してくれるだろうか?

青々と茂る日を楽しみにしているからね。

 

ついでに庭に転がっていたもので、こういうのも作ってみた。

 

※今日は久しぶりにゴルフの練習に行った。不調・・・

 最近、ゴルフ熱も冷めている。

30日にゴルフの予定だが大丈夫かな?

 


古里の山の桜

2018年03月25日 | 日記

 

今度の土曜日(31日)同級生と花見をする予定のふるさとの山へ

今日、行ってみた。

 

 (↑陽光桜)

「陽光桜」と「枝垂れ桜」が丁度見頃だった。

↑この枝垂れ桜は、三春の滝桜を見に行った三重町の人が感動し

苗を持ち帰り植えたとの事。

なんとあの「三春の滝桜」の子孫との事。

毎年テレビなどで見る機会がある「三春の滝桜」、私も一度行ってみたいと

思いつつ未だ行ったことがない。

その子孫、さすがに美しく見ごたえがある。

 

同級生が植えた桜・・・年々存在感を増してきている。

 

きれいに下草刈りされた中、たくさんの桜・・・感動・・・

よくぞ、こんなにたくさん植えたものだ。

足場の悪い山の斜面にもしっかり根付いている。

この山を桜の名所にしようという同級生の夢は

着々と進んでいる。

(正直言って、私は、同級生が掘ってくれた穴の中に

桜を入れて土をかぶせたことはあるが

かたい土を自分で掘って植えたのは

最初の年の1本か2本だけ)

率先してコツコツと汗水たらして頑張ってくれている同級生の

苦労と実行力・・・

すごいなあと感動しつつ見て回った。

よくこんなに頑張ってくれたものだ。

感動!+感謝!

 

ソメイヨシノは3月31日。丁度見頃になるだろう。

今年は最高の花見が期待できそう!

 

今日の柴山河原