のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

また支離滅裂な内容です

2013-01-15 21:13:50 | Weblog
「白鵬が敗れる波乱!妙義龍初金星」の見出しが・・・

白鵬 金星 アッそうか 大相撲の初場所が始まっていたんだ

それももう三日目 興味が無いってことは恐ろしい 

因みに大関・稀勢の里、琴欧洲が敗れる波乱だったらしい

(お相撲さんの四股名ってどうしてこんなに難しいの 1度で変換できやしない

あ~~あっ 早く野球が始まらないかナァ

勝っても、勝っても、負けても、勝っても 興味があることは楽しいもの


また今日1月15日は「いちごの日」なんだって 

「いち(1)ご(5)」の語呂合わせからで、全国いちご消費拡大協議会が制定

そういえば、いちご狩りの案内チラシがよく入ってくるよね

今までいちご狩りといったら、「アイベリー」というニワトリの卵位のデッカイ 

でっかいいちごを採りに(食べに)行っただけなので、今年は恒例のサクランボ狩り

いちご狩り をプラスしようかな(友達も元気になったことだし・・・


その他として、「小正月」「上元(じょうげん)」「警視庁創設記念日」「半襟の日」

「手洗いの日」「フードドライブの日」「ウィキペディアの日」「アダルトの日」と、

いろんな記念日なんだ






 理非曲直(りひきょくちょく)
   ・道理にかなっていることと、はずれていること。
   ・道徳的に正しいことと間違っていること。
   ・「理非」は、道理にかなっていることと、そうでないこと。
   ・「曲直」は、曲がったことと、まっすぐなこと。正しくないことと正しいこと。
   ・類義語 :「是非曲直(ぜひきょくちょく)」 「是非善悪(ぜひぜんあく)」

 柳暗花明(りゅうあんかめい)
   ・春の野が花や緑に満ちて、美しい景色にあふれること。
   ・花柳界・遊郭のことを指すこともある。
   ・「柳暗」は、柳が茂って、その陰がほの暗くなること。薄暗い様子。
   ・「花明」は、花が咲いて明るい色があふれること。春の山水の美しい景色を
    表現したもの。
   ・類義語 :「鳥語花香(ちょうごかこう)」 「桃紅柳緑(とうこうりゅうりょく)」 
          「柳眉花明(りゅうびかめい)」 「柳緑花紅(りゅうりょくかこう)」

 劉寛温恕(りゅうかんおんじょ)
   ・中国後漢(ごかん)の劉寛が、非常に温厚で人に対して怒ることがなかったということ。
    転じて、極めて寛大なことのたとえ。
   ・後漢の劉寛は普段からきわめて温厚だった。そこで妻が一度怒らせてみようと、
    女中に命じて夫の公用の服にスープをわざとこぼさせたところ、劉寛は怒るどころか、
    その女中がやけどをしていないかと心配したという故事から。
   
 流汗滂沱(りゅうかんぼうだ)
   ・汗をたくさん流すさま。
   ・汗が盛んに流れる様子の形容。
   ・「流汗」は、汗を流す、汗をかく意。
   ・「滂沱」は、盛んに流れるさま。
   ・類義語 :「流兮滂沱(りゅうけいぼうだ)」

 流汗淋漓(りゅうかんりんり)
   ・汗がだらだらと身体中からしたたり落ちるさま。
   ・全身に汗があふれるさま。
   ・「淋漓」は、水や血や汗が、ぼたぼたしたたり落ちる意。子音を重ねた擬音語。


 始めは処女の如く後は脱兎の如く
   ・兵法の一つで、始めは弱々しく見せかけて敵を油断させておき、あとで一気に
    攻撃すること。
   ・始めは大したことはないが、あとになって力を発揮するたとえ。
   ・最初は処女のように物静かに振る舞い、あとで逃げる兎のように素早く行動する意から。
   ・「脱兎(だっと)」は、逃げていく兎。非常に速いもののたとえ。
   ・類義 :「始めは処女の如く終わりは脱兎の如し」

 始め半分
   ・物事は最初のやり方が、大部分を左右するということ。
   ・思い悩むよりも、まず実行に移すべきだということ。
   ・類義 :「始めが大事」 「始めよければ終わりよし」 「はね半分」

 始めよければ終わりよし
   ・物事は、始めが順調にいけば最後まで調子よく進行するものであるということ。
   ・何事を行うにも、最初が大事だということ。
   ・類義 :「始めが大事」 「始め半分」

 始めよし後悪し
   ・始めが順調でうまくいくときは、用心しないと後で悪い結果を招くことがある
    ということ。
   ・最初に力を出しすぎると、後に差し支えるというたとえ。

 始めを言わねば末が聞こえぬ
   ・最初からきちんと順序立てて説明しなければ、どうしてそういう結果になったのか
    わからないということ。
   ・類義 :「話は本(もと)から」