のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

信号は守ってよ!!

2013-01-09 21:20:10 | Weblog
最近増えてきた歩車分離型の交差点での出来事

一番前で信号待ちをしていた

交差する側の信号がになったとき、対向車線で信号待ちしていた車が、

少しづつ前進してくる

前述のように、この交差点の信号機は「歩車分離型」

交差する信号がになったら、今度は歩行者専用の信号がになる

対向車線の車は赤信号でも構わず前進 しかも携帯電話をかけながら・・・

ビックリした私は、運転手の顔をジ~~ッと見ていた

私の視線に気がついたのか、はたまた赤信号に気がついたのか、40台後半位の運転手は

携帯電話を耳に当てたまま私に軽く一礼

私は別に謝ってもらいたくて見ていたわけじゃぁないのに

しかも車の横には会社の名前が書いてある、営業車だわ

ちょっと ちょっと ○○会社の営業マン、歩行者がいなくっても信号無視はイカン

携帯電話をかけながらなんて、もってのほかだわ

会社の名前を背負って走っていることをお忘れなく 信用問題ですよ

というよりか、交通ルールを守るのは、ドライバーとしての最低マナーでしょ

だから愛知県の運転マナーは悪いって言われるんだよ






 蘭摧玉折(らんさいぎょくせつ)
   ・賢人や美人などが、その魅力を十分に発揮しないまま、世を去っていくこと。
   ・本来の意味は、蘭の花が散り、玉が砕け割れること。
   ・「摧」は、砕ける意。
   
 乱雑無章(らんざつむしょう)
   ・物や事柄がばらばらのまま整理されていないこと。
   ・無秩序のまま放置されていること。
   ・「無章」は、筋道が立たないこと。
   ・「章」は、筋道・秩序の意。
   ・類義語 :「支離滅裂(しりめつれつ)」
   ・対義語 :「理路整然(りろせいぜん)」

 鸞翔鳳集(らんしょうほうしゅう)
   ・優れた才能をもった人が集まり来るたとえ。
   ・鸞や鳳(おおとり)が飛んで集まってくる意から。
   ・「鸞」は、鳳凰(ほうおう)に似た鳥、「鳳」は、鳳凰のことで、いずれも伝説上の霊鳥。
    2種類の霊鳥を優れた人物にたとえた言葉。

 乱臣賊子(らんしんぞくし)
   ・国に害を与える悪い家臣と、親の心に背いて悪事を働く子ども。
   ・人の踏み行うべき道に外れ、悪事を働く者の意。
   ・「乱臣」は、主君の恩情に背き、国を乱す家臣のこと。主君に反逆する家来。
   ・「賊子」は、親不孝なことをして、悪い道に入ってゆく子どもの意。
   ・類義語 :「逆臣賊子(ぎゃくしんぞくし)」 「乱臣逆子(らんしんぎゃくし)」

 爛腸之食(らんちょうのしょく)
   ・自分の胃腸に負担をかけるような暴食のこと。
   ・腸をただれさせる大量の肉と酒のご馳走の意から。
   ・「爛腸」は、美味しいご馳走をたらふく飲食して、腸(はらわた)をただれさせること。


 白頭新たなるが如し
   ・交際の深さは年月によらず、相手の心を知るかどうかによるということ。
   ・お互いの気持ちが合わなければ、少年時代から白髪になるまでつき合っても、
    知り合ったばかりの人と変わらないということから。

 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
   ・年老いて人生の憂いを嘆くたとえ。
   ・長年の憂いや悲しみのために、白髪が長く伸びてしまったということから。
   ・ひどく誇張した表現のたとえにも用いる。
   ・「丈(じょう)」は、長さの単位。唐時代の1丈は、約3.1メートル。
   ・類義 :「黄塵万丈(こうじんばんじょう)」

 白馬は馬に非ず
   ・詭弁(きべん)をもって白を黒と言いくるめる論法のこと。
   ・中国の戦国時代に、趙(ちょう)の公孫竜(こうそんりゅう)が唱えた論法で、
    出典には「白馬は馬に非(あら)ずとは、形(からだ)と名と離るればなり」とある。
    「馬」とは形を表す概念であり「白馬」は毛色を表す概念である。したがって
    「馬」と「白馬」は別のものであるということ。
   ・類義 :「堅白同異(けんぱくどうい)の弁」

 白眉(はくび)
   ・多くの中でとくに目立って優れている人や物のたとえ。
   ・「白眉(はくび)」は、白い眉毛。
   ・蜀(しょく)の馬(ば)氏の兄弟5人はいずれも秀才ぞろいで、みな字(あざな)に
    常の字を用いていたので「馬氏の五常」と呼ばれていた。中でも長男の馬良(ばりょう)は
    ひときわ優れており、眉の中に白い毛が生えていたので、人々は「馬氏の五常、白眉
    最も良し(馬氏の五常の中では眉の白い馬良が一番優れている)」と言ったという故事から。

 薄氷を履むが如し
   ・薄く割れやすい氷の上を歩くような、危険な状況のたとえ。
   ・非常に危険な状況にのぞむことのたとえ。
   ・類義 :「薄氷(はくひょう)を踏む」 「氷に坐(ざ)す」 「氷を履(ふ)む」 
        「虎の尾を踏む」