2014年の1月も今日で終わり
「1月は行く・2月は逃げる・3月は去る」といわれるが、何となく気忙しい月だった
お正月からのんびりすることもなく、ばたばたしている間に1月が行ってしまった感がある
さぁて 2月はどんな月になるのでしょうか
そんな中、新聞に振り込め詐欺の記事が載っていた
今更珍しいことでもないが、驚くのはその被害額
なっ 何と 2億円
実在する証券会社の社員と名乗る男からの電話に、まんまと引っかかったという
1千万円、3千万円・・・計8回に渡り2億円を騙し取られてしまった
しかし、途中で気がつかない というか、見ず知らずの人にそんな大金渡す
信じられな~~い それよりも2億なんて大金を右から左にハイって
ある所にはあるんだねぇ
≪ 1月31日 ≫
生命保険の日
・生命保険のトップセールスマンの集まりである、MDRT日本会が制定。
・1882年(明治15年)のこの日、生命保険の受取人第1号が現れたことが
報じられた。
・この生命保険会社ができたのは前年の7月で、それから半年を過ぎ、加入者も
1000名に達した頃の出来事だった。
・1月20日に心臓病で急死したのは警部長で、支払われた保険金は1,000円、
当人が払った保険料は30円だった。
・因みに当時の1000円は、小学校教員の初任給の約200倍に相当。
愛妻家の日
・日本愛妻家協会が制定。
・1月の1を「I」に見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。
防災農地の日
・農地を災害時に活用する取り組みを行う、大阪府防災農地推進連絡会が制定。
・「ぼう(棒=1)さ(3)い(1)」の語呂合わせと、同連絡会が発足した日
であることから。
五つ子誕生の日
・1976年(昭和51年)のこの日、鹿児島私立病院で日本初の五つ子が誕生した。
男児2人、女児3人だった。
シューベルト誕生
・1797年(寛政9年)のこの日、音楽家フランツ・シューベルトが誕生した。
・幼少の頃から、音楽に関しては「何も教えなくても何でも知っている」と周囲に
言わしめるほどの天才だったという
・「未完成交響曲」をはじめ、1000曲にも及ぶ作品を書き残している。
江川卓が阪神入団、巨人小林繁と即日トレード(1979)
独立記念日(ナウル)
・1968年のこの日、南太平洋のナウルがイギリス・オーストラリア・
ニュージーランドの信託統治から独立した。
晦日正月、晦日節
・正月最後の日。
・この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある。
「1月は行く・2月は逃げる・3月は去る」といわれるが、何となく気忙しい月だった
お正月からのんびりすることもなく、ばたばたしている間に1月が行ってしまった感がある
さぁて 2月はどんな月になるのでしょうか
そんな中、新聞に振り込め詐欺の記事が載っていた
今更珍しいことでもないが、驚くのはその被害額
なっ 何と 2億円
実在する証券会社の社員と名乗る男からの電話に、まんまと引っかかったという
1千万円、3千万円・・・計8回に渡り2億円を騙し取られてしまった
しかし、途中で気がつかない というか、見ず知らずの人にそんな大金渡す
信じられな~~い それよりも2億なんて大金を右から左にハイって
ある所にはあるんだねぇ
≪ 1月31日 ≫
生命保険の日
・生命保険のトップセールスマンの集まりである、MDRT日本会が制定。
・1882年(明治15年)のこの日、生命保険の受取人第1号が現れたことが
報じられた。
・この生命保険会社ができたのは前年の7月で、それから半年を過ぎ、加入者も
1000名に達した頃の出来事だった。
・1月20日に心臓病で急死したのは警部長で、支払われた保険金は1,000円、
当人が払った保険料は30円だった。
・因みに当時の1000円は、小学校教員の初任給の約200倍に相当。
愛妻家の日
・日本愛妻家協会が制定。
・1月の1を「I」に見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。
防災農地の日
・農地を災害時に活用する取り組みを行う、大阪府防災農地推進連絡会が制定。
・「ぼう(棒=1)さ(3)い(1)」の語呂合わせと、同連絡会が発足した日
であることから。
五つ子誕生の日
・1976年(昭和51年)のこの日、鹿児島私立病院で日本初の五つ子が誕生した。
男児2人、女児3人だった。
シューベルト誕生
・1797年(寛政9年)のこの日、音楽家フランツ・シューベルトが誕生した。
・幼少の頃から、音楽に関しては「何も教えなくても何でも知っている」と周囲に
言わしめるほどの天才だったという
・「未完成交響曲」をはじめ、1000曲にも及ぶ作品を書き残している。
江川卓が阪神入団、巨人小林繁と即日トレード(1979)
独立記念日(ナウル)
・1968年のこの日、南太平洋のナウルがイギリス・オーストラリア・
ニュージーランドの信託統治から独立した。
晦日正月、晦日節
・正月最後の日。
・この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある。