のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

こんな風に見ようと思ったら・・・

2014-04-30 21:23:14 | Weblog
今日 ドラゴンズは雨で中止

良かったわ 負けることがなくって


パンフレット等でよく見る「竹田城跡」の写真
   
   

こんな風に見ようと思ったら、隣の山に登らなくってはいけない

自分がその場所にいたら、見えないわね

季節や気象条件等、いろいろな条件がうまく重なって初めてこのような雲海に浮かぶ

城跡が見えるそうな

見えそうだという情報が入ると、車の中で夜明かししてまでカメラ片手に待機している

猛者が多いとか・・・ご苦労様

     「登城証明書」
   




   ≪ 4月30日 ≫

 図書館記念日
   ・1971年(昭和46年)の全国図書館大会で決定され、日本図書館協会が
    翌1972年(昭和47年)から実施。
   ・1950年(昭和25年)のこの日、「図書館法」が公布された。

 国王誕生日(スウェーデン)
   ・スウェーデン国王、カール16世グスタフの1946年の誕生日。

 女王誕生日(オランダ)
   ・オランダ女王、ベアトリクスが1980年に即位した日であり、前女王ユリアナの誕生日。
   ・現女王の誕生日は1月31日であるが、4月30日に併せて祝われる。

 南部解放記念日(ベトナム)
   ・1975年のこの日、南ベトナムの首都サイゴンが陥落し、ベトナム戦争が
    北ベトナムの勝利で集結したことを記念。

 ヴァルプルギスの夜
   ・北欧・中欧で行われる行事で、春を祝う祭「五月祭」の前夜祭。
   ・翌日の5月1日は魔封じの聖人ヴァルプルギスの聖名祝日であり、ドイツの伝承では、
    魔女・魔術師たちがブロッケン山に集まって大規模な祭を開き、聖ヴァルプルギスに
    対抗するという。

 荷風忌
   ・小説家・随筆家の永井荷風(ながいかふう)の、1959年(昭和34年)の忌日。

竹田城跡

2014-04-29 09:16:32 | Weblog
昨日は野球の試合もなく、平和な日だった(イライラ、モヤモヤすることがないですもの

チョッと間が空いたが(空きすぎ)、先日の旅行の続き

ホテルを出発後、大型バスでは行けないので専用バスに乗り換え竹田城跡へ・・・

「東洋のマチュピチュ」と呼ばれる山頂に残る戦国時代の遺跡を自由散策

上りはじめは気温も低く肌寒かったが、上るにつれ汗が・・・上着はついに手に持つことに

   ≪城跡から見た町並み≫
   

   ≪ 城 跡 ≫
   
   
   

   触ると幸せになると誰かが言い出した≪かがみ石≫
   

何年か前までは訪れる人は2万人位だったが、それから火がつき毎年倍増

去年は40万人もの人が上ったという・・・訪れる人が一気に増え石垣が痛み

修復箇所もチラホラ

バスを乗り換えた駐車場には、対応できなかったのか仮設トイレが並んでいたわ

お土産物も竹田城を前面に出しているものは、あまりなかった・・・残念




   ≪ 4月29日 ≫

 昭和の日
   ・「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」
    国民の祝日。
   ・1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの天皇誕生日である
    4月29日を「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として「みどりの日」
    とすることとなった。
    しかし、制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった。
    このため「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、数度の
    廃案の後に2005年(平成17年)に成立、2007年より4月29日を「昭和の日」
    とし、「みどりの日」は5月4日となった。

 (旧)みどりの日
   ・1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までは、「みどりの日」で
    あった。
   ・2007年(平成19年)にこの日が「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に
    移動した。

 (旧)天皇誕生日
   ・1949年(昭和24年)から1988年(昭和63年)までは、昭和天皇の誕生日
    を記念した国民の祝日「天皇誕生日」だった。

 (旧)天長節
   ・1927年(昭和2年)から1948年(昭和23年)までは「天長節」という
    祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。
   ・天長節は775年(宝亀6年)、光仁天皇によって始められ、一時中断していたが、
    1868年(明治元年)に復活した。
   ・大正天皇の誕生日は8月31日だった。

 国際ダンスデー
   ・ユネスコの下部組織である International Dance Council が、1982年(昭和57年)
    に制定。
   ・フランスの舞踏家、ジャン=ジョルジュ・ノヴェールの誕生日。

 エメラルドの日
   ・コロンビアエメラルド輸入協会が制定。
   ・「もどりの日」に因み、緑色の宝石エメラルドをPRする。

 羊肉の日
   ・北海道のジンギスカン食普及拡大促進協議会が、2004年(平成16年)に制定。
   ・「よう(4)に(2)く(9)」の語呂合わせ。

 畳の日
   ・全国畳産業振興会が制定。
   ・い草の緑色から制定当時「みどりの日」であった4月29日と、「環境衛生週間」の
    始まりの日であり「清掃の日」である9月24日。

 ヒッチコック昇天
   ・「たかが映画じゃないか」が撮影現場での口癖だったヒッチコック。
    『サイコ』の出演者ジャネット・リーに言わせると、「そう、たかが映画ね。サイコ
    のわずか45秒のシーンに7日間かけ、70回もカメラアングルを変えただけですもの」。
   ・イギリスに生まれたヒッチコックは、20歳のとき渡米。脚本家、美術監督を経た後、
    26歳で映画監督としてデビュー。独特の表現技術で、『裏窓』『鳥』などの
    心理サスペンス傑作を生み出す。
   ・1980年のこの日、80歳で人生の幕を閉じた。

久しぶり!

2014-04-28 13:10:14 | Weblog
チョッとの間、するのをサボっていました

体調が悪いのではなく、予定がいっぱい入って疲れてしまって、パソコンを

立ち上げる元気が出なかったというのが正直なところ

ドラゴンズの元気がないのも一因・・・そうかも

5日分はさすがに多いわ(実感




   ≪ 4月24日 ≫

 植物学の日
   ・1862年(文久2年)のこの日、植物分類学者の牧野富太郎が、高知県佐川町の
    豪商の家に生まれた。
   ・94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を
    発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれた。

 日本ダービー記念日
   ・1932年(昭和7年)のこの日、目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が
    開催された。
   ・イギリスのダービーステイクスに倣って企画された。
   ・出走は19頭で、優勝したのは1番人気のワカタカだった。
   ・ダービーは元々、第12代ダービー卿が始めた、ロンドン郊外で開催される
    サラブレッド3歳馬ナンバーワンを決めるレースのことで、イギリス競馬界最高の
    行事だった。
    後に、日本を始め世界各国でそれに倣った「ダービー」という名前を付けたレースが
    開催されるようになった。

 しぶしの日
   ・2006年(平成18年)1月1日に合併により誕生した、鹿児島県志布志市が制定。
   ・「し(4)ぶ(2)し(4)」の語呂合わせ。

 和平記念日(ニジュール)
   ・1995年のこの日、ニジュール政府とトゥアレグ人反政府勢力との間で、
    和平合意がなされたことを記念。

 虐殺の犠牲者の記念日(アルメニア)
   ・1915年のこの日、トルコ・イスタンブールで250人のアルメニア人独立活動家
    が殺害され、1923年まで続く「アルメニア人虐殺」が始まった。


   ≪ 4月25日 ≫
   
 世界マラリアデー
   ・2000年(平成12年)のこの日に、ナイジェリアでマラリア撲滅国際会議が
    開かれた事を記念して、同会議でこの日を「アフリカ・マラリア・デー」として制定。
   ・2008年(平成20年)から世界保健機関が「世界マラリアデー」として実施。

 DNAの日
   ・1953年(昭和28年)のこの日、ワトソンとクリックによるDNAの構造に
    関する論文が発表された。

 歩道橋の日
   ・1963年(昭和38年)のこの日、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した。

 ギロチンの日
   ・1792年のこの日、フランスでギロチンが実用化された。
   ・当時はフランス革命後の恐怖政治により、毎日何百人もの人が処刑されていた。
    そこで、内科医で国民議会議員だったジョセフ・ギヨタンが、受刑者に無駄な
    苦痛を与えず、しかも全ての身分が同じ方法でできるような「単なる機械装置の作用」
    により行うよう議会で提言し、その案が採択された。
   ・外科医のアントワヌ・ルイが設計の依頼を受けて、各地の断頭台を研究し、刃を
    斜めする等の改良を加えた。
    このため当初は、ルイの名前をとって「ルイゼット(Louisette)」とか
    「ルイゾン(Louison)」と呼ばれていたが、この装置の人間性と平等性を大いに
    宣伝したギヨタンの方が有名になり、ギヨタンから名前をとった「ギヨチーヌ(Guillotine)」
    (ドイツ語読みで「ギロチン」)という呼び名が定着した。
   ・フランスでは1981年9月に死刑が廃止され、それとともにギロチンの使用もなくなった。

 拾得物の日
   ・1980年(昭和55年)のこの日、東京・銀座で大貫久男さんが現金1億円を拾った。
   ・落とし主は現れず、1億円は全額大貫さんの手に渡った。

 国連記念日
   ・1945年(昭和20年)のこの日、サンフランシスコで連合国50か国代表による、
    国連憲章を作成するための会議が開幕した。

 ファーストペイデー、初任給の日
   ・多くの企業での4月の給料日で、新入社員が初めて給料を受け取る日。

 解放記念日(イタリア)
   ・1945年のこの日、ナチス・ドイツの連合国への降伏決定に伴い、ムッソリーニの
    イタリア社会共和国が政権崩壊した。

 解放記念日(ポルトガル)
   ・1974年のこの日、ポルトガルで軍事クーデターが起こり、マルセロ・カエターノ首相
    による独裁政権が終焉した。

 シナイ解放記念日(エジプト)
   ・1982年のこの日、イスラエルが15年間占領していたシナイ半島がエジプトに
    全面返還された。

 ANZACの日(オーストラリア)
   ・第一次大戦・ガリポリの戦いで勇敢に戦った、オーストラリア・ニュージーランド軍団
    (ANZAC)を讃える日。

 御忌(ぎょき)、法然忌
   ・浄土宗の開祖・法然上人の忌日法会。
   ・京都ではこの日からが行楽の始めとなり、弁当始め、衣装競べとも呼ばれた。


   ≪ 4月26日 ≫

 世界知的所有権の日
   ・世界知的所有権機関(WIPO)が、2000年(平成12年)に制定。
   ・1970年(昭和45年)のこの日、「世界知的所有権機関を設立する条約」が
    発効し、同機関が発足した。
   ・知的財産の役割とその貢献を強調するとともに、人間の試み・努力に対する意識
    及び理解の向上を図ることを目的とする。

 リメンバー・チェルノブイリ・デー
   ・1986年(昭和61年)のこの日、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ
    原子力発電所で、大爆発事故が発生した。

 よい風呂の日
   ・「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせ。

 七人の侍の日
   ・1954年(昭和29年)のこの日、黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開された。

 統合記念日(タンザニア)
   ・1964年(昭和39年)のこの日、アフリカ南東部のタンガニーカとザンジバルが
    合併して、タンザニア連合共和国となった。


   ≪ 4月27日 ≫

 哲学の日
   ・紀元前399年のこの日、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から
    死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。
   ・アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)
    を自覚させようとしたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が
    下された。
    弟子たちは脱獄を勧めたが、「悪法も法」と言って毒杯を煽ったのだった。

 悪妻の日
   ・紀元前399年のこの日に刑死したソクラテスの妻が、悪妻として有名であることから。

 婦人警官記念日
   ・1946年(昭和21年)のこの日、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就いた。
   ・GHQの指示によるもので、2月21日に募集要項が出され、1300人が応募した。

 国会図書館開館記念日
   ・1897年のこの日、「帝国図書館官制」が公布され、1872年に書籍館として
    創設された東京図書館が「帝国図書館」と改称されて、欧米の国会図書館に倣って
    整備拡充を図ることとなった。
   ・1947年(昭和22年)12月4日に国立図書館と改称、1949年に国立国会
    図書館支部上野図書館とされ、蔵書は国立国会図書館中央館に引き継がれた。

 駅伝誕生の日
   ・1917年のこの日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの508kmを
    3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競走が行われた。

 世界生命の日
   ・1991年4月25日から4月27日まで東京で開かれた、国際生命尊重会議で制定。
   ・「胎児の人権宣言」が採択された会議最終日を記念日とした。

 絆の日
   ・株式会社アートファーマーが制定。
   ・4月の誕生花が勿忘草(わすれなぐさ)であることと、ツー(2)な(7)で
    「きづな」の語呂合わせから。

 ロープデー
   ・「よ(4)ツー(2)な(7)(良い綱)」の語呂合わせ。

 占領に対する反乱の日(スロベニア)
   ・1941年のこの日、枢軸国陣営の3か国に分割統治されていたスロベニアで、
    「スロベニア人民解放戦線」が設立された。

 自由の日(南アフリカ)
   ・1994年のこの日、南アフリカで初の全人種が参加する総選挙が行われた。

 独立記念日(シエラレオネ)
   ・1961年のこの日、西アフリカのシエラレオネでイギリスからの独立が宣言された。

 独立記念日(トーゴ)
   ・1960年のこの日、西アフリカのトーゴがフランスから独立した。


   ≪ 4月28日 ≫

 主権回復記念日、サンフランシスコ平和条約発効記念日
   ・1952年(昭和27年)のこの日、前年9月8日に調印された「日本との平和条約」
    (サンフランシスコ平和条約)が発効し、日本の主権が回復した。

 労働安全衛生世界デー、国際労働災害犠牲者追悼日
   ・労災の犠牲者を追悼する国際な記念日。
   ・カナダ地方公務員組合(CUPE)が1984年に、1941年にカナダで
    「包括的労働者補償法」が成立した4月28日を記念日としたのに始まる。
   ・1991年にカナダ議会が国の追悼の一つと定め、次第に他の国でも行われる
    ようになった。
   ・1996年に国際労働組合総連合(ITUC)が国際的な記念日とし、2002年
    には国際労働機関(ILO)が国連の国際デーの一つとした。
   ・2003年に「労働安全衛生世界デー」に名称を変更した。

 ドイツワインの日
   ・日本ドイツワイン協会連合会が、2012年(平成24年)に制定。
   ・German Wine と Golden Week の頭文字が同じであることから、ゴールデンウィーク
    に入る前日を記念日とした。

 缶ジュース発売記念日
   ・1954年(昭和29年)のこの日、明治製菓が日本初の缶ジュース・明治オレンジ
    ジュースを発売した。

 象の日
   ・1729年(享保14年)のこの日、交趾国(現在のベトナム)から献上品として
    清の商人により初めて日本に渡来した象が、中御門天皇の御前で披露された。
   ・その後江戸に運ばれ、5月27日に将軍徳川吉宗の御覧に供された。

 シニアーズディ
   ・作曲家・中村泰士が制定。
   ・「シ(4)ニ(2)ヤ(8)」の語呂合わせ。

 庭の日
   ・日本造園組合連合会が制定。
   ・「よ(4)いに(2)わ(8)」の語呂合わせと、制定当時は翌日が「みどりの日」
    であったことから。

 アクアフィットネスの日
   ・ムズノ株式会社が制定。
   ・水ぬるむ4月のゴールデンウィークの前で、水中で行うアクアフィットネスを開始
    するのに相応しい日であるとして、この日を記念日とした。

逆転負け!

2014-04-27 23:39:29 | Weblog
また負けた! 逆転負け!!(`へ´)


8連敗(9連敗?)中のチームに、1勝2敗の負け越し(><)


5割ラインを行ったり来たりしていたが、このペースでは借金が増えるばかり


どこと戦ったら勝てるのか・・・教えて!!(T_T)

疲れた!

2014-04-24 23:07:33 | Weblog
今日午前、娘が出掛ける用事ができたが、まゆちゃんを連れて行きたくないと言うことで


娘の家で二人で留守番


午後、さらちゃんの初めての授業参観に娘が出掛け、また二人で留守番


2時半過ぎにさらちゃんが帰ってきたので、おやつ&宿題の面倒をみる


娘は授業参観の後、PTAの集まりと、その後のクラス毎の懇談会に出席し


帰って来たのは4時半頃


学校の様子など暫く話をして帰宅(5時40分頃)


すると、留守電が3件も入っているではないか(@_@;)


急いでる時に限って、こうなんだわ! (お米もかしてない!)


しかも選りに選って、こんな日に旦那は早く帰ってくるし・・・( ̄~ ̄;)


大慌てで夕食の支度だわ!!


何か疲れたよ!!(^^ゞ


エッ! 野球? はい!ドラゴンズは負けて、また借金生活ですよ!


(><)(T_T)( ̄~ ̄;)(`へ´)

伊根の舟屋

2014-04-23 21:53:49 | Weblog
 どうやらドラゴンズは金をするのが苦手らしい

昨日の時点で金「1」 今日阪神に勝ち、川上投手がヤット1勝

これで5割に戻ったわけだが・・・


天橋立の次に立ち寄った「伊根の舟屋」
   

伊根湾に沿って立ち並ぶ230軒ほどある。1階が船のガレージ、2階が住居となった

伝統的な漁師の家屋

海辺ぎりぎりに立ち並んでいるので、海から見ると海に浮かんでいるように見える

舟屋の里は、重要伝統建造物群保存地区選定地になっている




   ≪ 4月23日 ≫

 サン・ジョルディの日
   ・元々はスペイン・カタロニア地方の習慣で、この日 守護聖人サン・ジョルディを祭り、
    女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る。
   ・この日は「ドン・キホーテ」の作者セルバンデスの命日でもあるため、スペインでは
    「本の日」とされている。
   ・日本では日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会等が1986年(昭和61年)
    から実施している。

 世界図書・著作権デー
   ・国際デーの一つ。
   ・スペインからの提案により、1995年(平成7年)のユネスコ総会で採択された。
   ・この日歯スペインの習慣である「サン・ジョルディの日」であり、また、セルバンテス、
    シェイクスピアなど多くの文筆家の誕生日や命日に因むものである。

 子ども読書の日
   ・2001年(平成13年)に制定。文部科学省が実施。
   ・子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが積極的に読書活動を行う
    意欲を高めることを目的としている。

 地ビールの日
   ・日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が、1999年(平成11年)
    に制定、2000年から実施。日付は公募により選定された。
   ・1516年のこの日、バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」
    により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できること
    となって、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義された。
   ・また、この日はドイツの「ビールの日」にもなっている。

 国際マルコーニデー
   ・世界で初めて無線による通信を行った、マルコーニを記念する日。
   ・マルコーニはイタリアのボローニャに生まれた。1885年(明治18年)、
    自宅の窓からモールス信号で2.4kmの無線通信に成功した。これが世界初の
    無線通信だった。
   ・翌年アメリカに渡り、大西洋横断3600kmの通信に成功している。
   ・1909年(明治42年)にノーベル物理学賞を受賞し、1937年に63歳で
    この世を去った。

 シジミの日
   ・有限会社日本シジミ研究所が制定。
   ・「し(4)じ(2)み(3)」の語呂合わせ。

 消防車の日
   ・日本の消防車の5割を生産する、株式会社モリタが制定。
   ・1907年の同社の創立記念日。

 シェイクスピア誕生と死
   ・英劇作家シェイクスピアが、1564年のこの日、人生の幕を開け(洗礼は26日)、
    奇しくも1616年の同日、その幕を閉じた。
   ・妻子を故郷に残し、ロンドンに上がって俳優になるが芽が出ず、劇作家に転向。
   ・『ヘンリー6世』の成功を皮切りに、『ロミオとジュリエット』『ヴェニスの商人』
    など傑作を発表。
   ・円熟期には『ハムレット』『オセロー』『リア王』『マクベス』の4大悲劇を生んだ。

 ぐんま花の日(群馬県)
   ・群馬県が2002年(平成14年)に制定。

 国民主権と子供の日(トルコ)
   ・1920年のこの日、現在のトルコ大国民議会(トルコ国会)の起源となる
    大国民議会が開催されたことを記念。

天橋立

2014-04-22 10:01:11 | Weblog
竹田城跡と天橋立のバスツアーに参加

メンバーはいつもの人たち

   日本三景・天橋立の「天に架かる橋」
   
股覗きをすると、天に昇っていく竜に見える

      ご当地キャラクターの「かさぼう」
   

   他のツアーの団体写真に入っていた「かさぼう」 色つきでどうぞ
   




   ≪ 4月22日 ≫

 アースデー(地球の日)
   ・アースデー世界協議会等が主催。
   ・1970年(昭和45年)のこの日、アメリカの市民運動指導者で、当時大学生だった
    デニス・ヘイズが提唱。
   ・地球全体の環境を守る為、一人ひとりが行動を起こす日。
   ・1970年から1990年(平成2年)までは10年に1度実施されていたが、
    1991年からは毎年開催されている。

 国際母なる地球デー
   ・2009年(平成21年)の国連総会で制定し、翌2010年から実施。
   ・「アースデー」を正式に国連の記念日にしたもの。

 清掃デー
   ・1954年(昭和29年)のこの日、それまでの「汚物掃除法」を改正して清掃法が
    制定された。
   ・その後、1970年(昭和45年)に清掃法を改定する形で、「廃棄物の処理および
    清掃に関する法律(廃棄物処理法)」が成立した。

 よい夫婦の日
   ・講談社が1994年(平成6年)に制定。
   ・「よ(4)い(1)ふうふ(22)」の語呂合わせ。

 カーペンターズの日
   ・ユニバーサルミュージックが制定。
   ・1969年(昭和44年)のこの日、「トップ・オブ・ザ・ワールド」
    「イエスタディ・ワンス・モア」など数々のヒット曲を持ち、世界的な人気を誇る
    アメリカの兄妹ポップス・デュオ、カーペンターズがメジャー活動を開始した。
   ・1983年(昭和58年)にヴォーカルを担当していた妹、カレンの死亡で活動を
    終えたが、日本でも現在に至るまでその人気は確かなもで、CM・ドラマなど
    メディアで耳にする機会は少なくない。

ゾッとした!!

2014-04-21 09:30:31 | Weblog
雨が降っている

昨日こんな雨が降っていたら、竹田城跡に上るあの坂道&階段を傘をさして、濡れて

滑りやすくなっている所を上り下りしていたかと思うと、ゾッとする

また道路の渋滞もなく予定より1時間以上早く名古屋駅に到着したが、一宮インターを

下りたのが夕方6時ごろ

その直後、あの事故だわ 巻き添えにならなくって良かったし、予定通り

帰ってきていたら大渋滞になっていた

後で聞いて、こちらもゾッとした




   ≪ 4月19日 ≫

 地図の日(最初の一歩の日)
   ・1800年(寛政12年)旧暦閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した。

 飼育の日
   ・日本動物園水族館協会が、2009年(平成21年)に制定。
   ・「し(4)い(1)く(9)」の語呂合わせ。

 食育の日
   ・栄養補助食品ミキプルーンなどを販売する、三基商事が制定。
   ・「し(4)い(1)く(9)(しょくいく)」の語呂合わせ。
   ・これとは別に、毎月19日が政府が制定した「食育の日」になっている。

 養育費の日
   ・母子家庭などの支援を行っている、NPO・Wink が制定。
   ・2004年(平成16年)のこの日、民事執行法が改正され、それまでは養育費の
    支払いが遅れるたびに、裁判所に給与等の差押さえの強制執行を申立てなければ
    ならなかったのが、1度の手続きだけで将来に渡って差押さえができるようになった。

 乗馬許可の日
   ・1871年(明治4年)のこの日、それまで武士にのみ認められていた乗馬が、
    庶民にも許可された。
   ・日本では馬に乗る技術を馬術とよぶが、その馬術は長い間武芸の一つとされて
    いたので、乗馬を認められているのは、武士に限られていた。

 独立宣言の日(ベネズエラ)
   ・1810年のこの日、カラカス市参事会がベネズエラ総督を追放し、スペインからの
    独立を宣言した。

 国王誕生日(スワジランド)
   ・アフリカ南部・スワジランドの現国王・ムスワティ3世の、1968年の誕生日。

 プリムローズ・デー
   ・イギリスの40・42代首相 ベンジャミン・ディズレーリの、1881年の忌日。
   ・プリムローズ(桜草)はディズレーリの好きな花であり、ヴィクトリア女王が
    宮殿の庭で摘んだプリムローズをよくディズレーリに贈っていたというエピソード
    からこの名前がついている。


   ≪ 4月20日 ≫

 郵政記念日
   ・逓信省(現在の日本郵政グループ)が、1934年(昭和9年)に「逓信記念日」
    として制定。
   ・逓信省が郵政省・電気通信省のニ省に分割された1950年(昭和25年)に
    「郵政記念日」と改称、1959年(昭和34年)に「逓信記念日」に戻されたが、
    2001年(平成13年)の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となった。
   ・1871年(明治4年)3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度に代わり、
    東京~大阪間で新しく郵政制度を実施した。
   ・東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が
    始まった。翌年にはほぼ全国的に実施された。

 青年海外協力隊の日
   ・1965年(昭和40年)のこの日、青年海外協力隊(JOCV)が発足した。
   ・青年海外協力隊では、アジア・アフリカ中南米を中心とする発展途上国の国作りを
    支援する為に、2000人を超える満20歳から39歳までの人たちがボランティア
    として活躍している。

 女子大の日
   ・1901年(明治34年)のこの日、日本初の女子大学である日本女子大学校
    (現在の日本女子大学)が開学した。

 百間忌、百鬼園忌、木蓮忌
   ・小説家・随筆家の内田百間(うちだひゃっけん)の、1971年(昭和46年)の忌日。
   ・百間のペンネームは幼い頃に遊んだ百間川に因み、また「借金」の語呂合わせから
    百鬼園とも名乗っていた。
   ・東京中野区金剛寺の句碑「木蓮や塀の外吹く俄風」から、木蓮忌とも呼ばれる。


   ≪ 4月21日 ≫

 民放の日
   ・日本民間放送連盟(民放連)が、1968年(昭和43年)に「放送広告の日」と
    して制定。1993年(平成5年)に「民放の日」に改称した。
   ・1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が
    与えられ、翌1952年のこの日に民放連が発足した。

 チラデンテス記念日(ブラジル)
   ・ブラジル独立運動の英雄・チラデンテスが、1792年に処刑された日。

 ローマの創建記念日
   ・ローマの建国神話で、紀元前753年にギリシャ神話の英雄アイネイアスの子孫
    であるロムルスがローマを建設し、王となったとされている日。
   ・ロムルスには双子の兄レムスがいた。二人は一緒にローマの建設に関わったが、
    その場所をどこにするのか、またどちらが王になるのかで対立し、レムスは
    その闘争の中で殺害されてしまったという話。
   ・この日、ローマではイベントは開かれるようだが、祝日になるわけではない。

 グラウネーション・デー
   ・ジャマイカの宗教的思想運動「ラスタファリ運動」における記念日。
   ・ラスタファリ運動において「神の化身」と信じられているエチオピア皇帝
    ハイレ・セラシエ1世が、1966年にジャマイカを訪問した日。