のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

ハァ~~ たいしたもんだ!!

2008-01-29 16:02:24 | Weblog
先日 婆~婆の退院が決まったと義兄から連絡があった

ハァ~ 転院じゃなく退院

チョット待ってよ つい半月ほど前、全身痙攣で意識不明、
延命治療の是非まで聞かれたのに・・・


確かに病院に行くたびに、顔色も良くなってきてたよ

食事も残さず全部食べると言ってたよ

ハァ~ なんと言う生命力、生きる事への執着心

(このまま退院できないのでは・・・・と思ったのは私だけでは無い筈

ハァ~~ アノ歳で・・・・フ~~ こちらが先に参りそう

でも満足に歩くことも出来ないのに、退院せよとは如何なものか

家に帰ったら、リハビリもやりゃあしないよ

義兄も付きっきりでいる訳にも如何でしょ

どうするの

日曜日に病院に行ったら、「また面倒かけるネェ・・ 」と泣く

呆けているのかどうなのか、全く分からん

エェェ~~ 退院の日って、31日の木曜日だって~~

 


1月29日

    南極の日、昭和基地開設記念日
      1957年(昭和32年)日本の南極観測隊が南極・オングル島への
       上陸に成功し、昭和基地を開設した。
      この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、南極大陸には
       日本を始め12カ国による観測網が敷かれた。

    世界救らいの日
      癩(らい)とは、ハンセン病の旧称で、らい菌の感染によって起こる慢性の感染症
      感染・発症すると神経が侵され、皮膚症状が現れたり、病状が進むと
       身体に変形が生じてしまうこともある。
      らい菌の感染力は極めて弱く、感染しても発病するのはわずかで、体力や
       抵抗力が非情に弱くなっているときに発病する。
      また以前は不治の病とされていたが、現在は薬によって完治できる
       病気になっている。
      その外見上の特徴や、遺伝病だと思われていたこと等により、
       患者に対する偏見は強く、「らい予防法」によって療養所に
       強制的に隔離されていた。
      この法律は1996年(平成8年)にようやく廃止されたが、
       今なお誤解や偏見が残っている。

    人口調査記念日
      1872年(明治5年)日本初の全国戸籍調査が行われた。
      当時の人口は男性:1679万6158人女性:1631万4667人で、
       合計3311万825人だった。

    タウン情報の日
      タウン情報全国ネットワークが制定
      1973年(昭和48年)日本初の地域情報誌『ながの情報』が発行された。

    神武天皇祭
      1873年(明治6年)に実施

    草城忌、東鶴忌
      俳人・日野草城の忌日・・・・1956年(昭和31年)
      無季俳句、連作俳向を率先し、モダンな作風で新興俳匂の一翼を担った。

寒い日が続きます

2008-01-29 15:03:03 | Weblog
1月28日

    コピーライターの日
      1956年(昭和31年)「万国著作権条約」が公布された。
      この条約で、著作物に著作権(Copyright)の頭文字「」を
       丸で囲んだ記号を付記することが定められたことから、
       「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。
      
    宇宙からの警告の日
      1986年(昭和61年)アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが
       打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡した。
      作家大江健三郎は『治療塔』の中で、この事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。

    衣類乾燥機の日
      日本電機工業会が制定

    初不動

    初荒神

今年はネズミでした

2008-01-28 00:09:44 | Weblog
1月26日

    文化財防火デー
      1949年(昭和24年)日本最古の壁画が描かれた奈良の
       法隆寺金堂が火災により焼損した。
      これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、
       文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、
       1955年(昭和30年)に文化庁と消防庁が制定
      
    帝銀事件の日
      1948年(昭和23年)東京豊島の帝国銀行椎名町支店で
       帝銀事件が起こった。
      東京都の衛生課員と名乗る男が「近くで赤痢が発生したので、
       予防薬を飲んでもらう
」と偽り、行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、
       現金16万円と小切手を奪って逃走した。
      当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に
       捜査されていたが、その年の8月に画家平沢貞通を北海道小樽で逮捕、
       1955年に8月に死刑が確定した。
      しかし、審理に不審な点が多く冤罪であるとしてその後何度も再審請求が出された。
      平沢定通は刑を執行されないまま1987年(昭和62年)に獄中で病死したが、
       現在でも支援者が名誉挽回の為に再審請求を続けている。
      この事件をもとに、横溝正史の『悪魔が来たりて笛を吹く』等、
       多くの推理小説が書かれた。

    有料駐車場の日、パーキングメーターの日
      1959年(昭和34年)東京都が日比谷と丸の内に、
       日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置した。
      料金は15分単位で10円だった。

    共和国記念日(インド)
      1946年(昭和21年)にイギリスから独立し、1950年(昭和25年)に
       憲法が施行されたことを記念した日
  
    建国記念日(オーストラリア)
      1788年、オーストラリアに最初の移民団が上陸した。
      植民地を開くために送られたイギリスのアーサー・フィリップ海軍大佐と
       1030人の流刑人たちで、当初はポタニー湾の予定だったが、
       原住民が攻撃する等条件が悪かったため、ポートジャクソン湾
       (現在のシドニー)に上陸した。

    建国の父ドゥアルテの日(ドミニカ共和国)





1月27日

    国旗制定記念日
      国旗協会が制定
      1870年(明治3年)太政官布告第57号の「商船規則」で、
       国旗のデザインや規格が定められた。
      それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていた。
      当時の規格は、縦横の比率は「7:10」で、日の丸が旗の中心から
       旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが、
       現在は1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、
       縦横の比率は「2:3」、日の丸の直径は縦の長さの5分の3
       日の丸は旗の中心の位置となっている。

    求婚の日
      1883年(明治16年)新聞に初めて求婚広告が掲載された。

    ホロコースト犠牲者を想起する国際デー
      2005年(平成17年)の第60回国連総会にて採択された国際デーの1つ。
      1945年(昭和20年)ソ連軍によって、
       アウシュビッツ強制収容所が解放された。

    ナチス犠牲者記念日(ドイツ)
      1996年(平成8年)から実施
      ナチスが行った数百万人の大虐殺や拷問・処刑による犠牲をいつまでも
       忘れてはならないとして、ドイツ国内のユダヤ人団体の働きかけによって制定。
      全国のギムナジウム(日本の中学・高校に相当する公立学校)で、
       ナチスによるユダヤ人抑圧の歴史を教える。
      他にも、イギリス、イタリアなどでもホロコースト犠牲者の追悼記念日としている。

    ハワイ移民出発の日
      1885年(明治18年)移民条約によるハワイへの移民第1号の船が
       横浜港を出航した。

    實朝忌
      鎌倉幕府3代将軍で歌人の源實朝の忌日・・・・1219年(承久元年)

    雨情忌
      詩人・野口雨情の忌日・・・・1945年(昭和20年)

寒いはずです。

2008-01-27 22:52:41 | Weblog
1月25日

    日本最低気温の日
      1902年(明治35年)北海道旭川市で、日本の最低気温の
       公式記録-41.0℃を記録した。
      1978年(昭和53年)2月17日に幌加内町母子里の北大演習林で
       これより0.2℃低い-41.2℃を記録したが、
       気象庁の公式記録の対象から外れていたため、旭川の記録が公式の
       日本最低気温となっている。

    ホットケーキの日
      日本最低気温の日に因み、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定

    中華まんの日
      日本最低気温の日に因み、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定

    左遷の日
      901年(延喜元年)右大臣・菅原道真醍醐天皇によって
       九州の大宰府に左遷された。
      彼の才能を妬む左大臣・菅原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し、
       「道真は国家の政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も讒言した。
       これにより天皇も道真のことを逆臣と思い込むようになり、
       太宰権師に左遷、筑紫国に流罪することとした。
      長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅が咲いているのを見て
       「東風吹かば匂い送来せよ梅の花 主無しとて春を忘るな」と詠み、
       都を旅立った。その梅は菅原邸から大宰府の庭まで飛んでいって、
       そこに根付いたという「大宰府の飛梅」の伝説がある。
      道真は無念の思いを抱きながら、2年後の903年2月25日に亡くなった。

    お詫びの日
      1077年、神聖ローマ皇帝がローマ教皇に「お詫び」をした。

    初天神
      毎月25日は天神様の縁日で、1年の最初のえんにちは「初天神」と呼ばれる。

お雛さま

2008-01-25 00:35:11 | Weblog
先日、雛人形を見に人形店巡りをしてきました。  



12月に生まれたばかりなのに、今年はもう初節句  



イロイロありすぎて、迷ってしまう  



ドレにしようかしらん  困った




1月24日

    郵政制度施行記念日
      1871年(明治4年)東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。
      それまだは飛脚便に頼っていたが、前島密の建議により郵便制度が定められ、
       まず東京・京都・大阪間で営業が開始された。

    法律扶助の日
      1993年(平成5年)法律扶助制度を行っている法律扶助協会が制定
      1952年(昭和27年)日本弁護士連合会が法律扶助協会を設立した。
      法律扶助とは、資力が無いために法律による保護を受けられない人に
       対する社会的扶助のこと
      全国の指定された弁護士事務所で無料法律相談が実施される。

    ボーイスカウト創立記念日
      1908年(明治41年)イギリスでボーイスカウトが結成された。

    金の日、ゴールドラッシュデー
      1848年、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働く
       ジェームズ・マーシャルが、川底に金の粒を発見した。
      この噂は全米に広まり、多くのアメリカ人がカリフォルニアに押し掛ける
       「ゴールドラッシュ」となった。
      一攫千金を求めて集まった人たちは「フォーティーナイナーズ」(’49ers)
       と呼ばれた。

    東京巣鴨とげぬき地蔵尊大祭
      午前10時30分と午後2時30分の2回、本堂で大法要が行われ、
       20人位の僧侶による「大般若経」の転読は圧巻
      無病息災のご利益にあずかろうと、大勢の善男善女が経文の風を受け、
       僧侶の衣に触ろうとする。

    初地蔵・初愛宕  

最近サボってま~す!

2008-01-24 23:37:43 | Weblog
1月20日

    二十日正月
      正月の最後の日として納めの行事を行う
      正月に食べた魚の骨や頭までも食べつくすことから、
       骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。

    玉の輿の日
      1905年(明治38年)アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥、
       ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪を見初め結婚した。
      お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれた。

    アメリカ大統領就任式
      西暦年が4で割り切れる年の翌年。
      アメリカ合衆国憲法修正20条で、大統領の任期は1月20日の正午に
       終了するとされており、その瞬間から次の大統領の任期が始まる。

    乙字忌
      俳人・大須賀乙字の忌日・・・・1920年(大正20年)

    義仲忌
      源義仲(木曽義仲)の忌日・・・・1184年(元暦元年)
      兄・頼朝の命を受けた範頼の軍と近江・粟津原で戦い戦死した。

    レーニン・デー
      旧ソ連の基礎を築いたレーニンの忌日・・・・1924年



1月21日

    ライバルが手を結ぶ日
      1866年(慶応2年)長州の木戸孝充、薩摩の西郷隆盛らが、
       土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、統幕の為に薩長同盟を結んだ。

    料理番組の日
      1937年(昭和12年)イギリスのBBCテレビで、料理番組の
       元祖といわれる番組「夕べの料理」の放送が開始された。
      第1回は「オムレツの作り方」で、この日担当のマルセル・ブールスタンは、
       世界で初めてテレビに出演した料理人となった。

    聖アグネスの祝日
      勇気、貞潔、愛の象徴聖人アグネスに捧げる日
      異教の若者の求愛を拒み、キリストにわが身を捧げると断言して、
       火刑に処せられ若くして殉教した。

    初大師、初弘法

    久女忌
      俳人・杉田久女の忌日・・・・1946年(昭和21年)



1月22日

    ジャズの日
      2001年(平成13年)東京都内の老舗ジャズクラブ「バートランド」
       「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる
       「JAZZ DAY実行委員会」が実施
      JAZZの“JA”がJanuary の先頭2文字であり、
       “ZZ”が“22”に似ていることから。

    カレーの日
      1982年(昭和57年)全国学校栄養士協議会で1月22日の給食の
       メニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で
       一斉にカレー給食が出された。

    飛行船の日
      1916年(大正5年)初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、
       所沢~大阪で実験飛行を行った。

    木阿弥忌
      歌舞伎作者・河竹黙阿弥の忌日・・・・1893年(明治26年)
      『三人吉三廓初買』『青砥稿花紅彩画』等の人気狂言を書き、
       近松門左衛門・鶴屋南北とともに、三大歌舞伎作者の一人とされている。


1月23日

    電子メールの日
      1994年(平成6年)電子メッセージング協議会が制定
      「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせ

    八甲田山の日
      1902年(明治35年)八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210人が遭難した。
      冬の八甲田山は本来は重装備が必要だったが、指導部の無謀さから
       兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと
       飢えと疲労の為に遭難していった。
      25日になって199名の死亡が確認された。

    真白き富士の嶺の日
      1910年(明治43年)神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が
       学校のボートで乗り出し、七里ガ浜で遭難して全員が死亡した。
      この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われた。
      この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子が「七里ガ浜の哀歌」を
       作詞し、全国で愛唱された。

    ワンツースリーの日
      「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合わせ
      人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日

    羅山忌
      江戸時代の儒学者・林羅山の忌日・・・・1657年(明暦3年)

またか!!

2008-01-20 01:19:13 | Weblog
先日深夜、 が・・・・鳴った

ろくな知らせではないと思いながらも、出ると
 
「もしもし、○○だけど・・・・」と義兄の声

予感的中 聞くと婆~婆が全身痙攣を起こし、意識が無いのですぐ来てほしい。

と病院から連絡があったらしい。

旦那をたたき起こし、義兄と3人で病院へ

婆~婆は個室に移され、点滴・酸素吸入 ・・・・等々色んな機械が繋がっている

どうやら意識は戻ったみたいだが、念のため義兄が付き添って一晩病院に泊まる事に

翌日、義姉を迎えに行き、病院へ

点滴はやっていたが、他の機械は繋がっていなかった

どうやら頭に腫瘍ができ、それが原因らしい

精密検査をしたいが、痴呆・認知の人には難しいと言われ、納得させられた

もし又夜中に同じような事が起こったら、延命治療はどうしますか!?と聞かれ、

そこまでしなくてもいいです。と義姉が・・・・

骨もスカスカ、心臓も弱っている、のに心臓マッサージしたら、

その時点でアウト と考えたようだ

ただ 生命力だけは人一倍、いや 人二倍強い婆~婆のこと

まだまだ と思うのは私だけ




1月19日

    のど自慢の日、カラオケの日
      NHKが制定
      1946年(昭和21年)NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始された。

    家庭消火器点検の日
      1991年(平成3年)全国消防機器販売協会が制定
      19で「119」となることから。
      11月9日が消防庁が定めた「119の日」であるため、
       1月19日を記念日とした。

振袖火事って・・・・

2008-01-20 00:45:07 | Weblog
1月18日

    都バス記念日
      東京都交通局が制定
      1924年(大正13年)東京市営乗合バスが東京駅への2系統で
       営業を開始した。

    振袖火事の日
      1657年(明暦3年)江戸城天守閣と市街の殆んどを焼失し、
       死者が10万人にも及んだ明暦の大火「振袖火事」が起きた。
      諸説は次の通り
       本妙寺失火説
        上野の神商・大増屋十右衛門の娘おきくは花見の時に美しい寺小姓を見初め、
         小姓が着ていた着物の色模様に似せた振袖をこしらえてもらい、
         毎日寺小姓を想い続けた。
        そして恋の病に臥せったまま明暦元年1月16日、16歳で亡くなった。
        寺では法事が済むと、しきたり通り振袖を古着屋へ売り払った。
         その振袖は本郷元町の麹屋吉兵衛の娘お花の手に渡ったが、
         それ以来お花は病気になり、翌明暦2年の同じ日に死亡した。
        振袖は再び古着屋の手を経て、麻布の質屋・伊勢屋五兵衛の娘
         おたつのもとに渡ったが、おたつも同じように明暦3年の1月16日に亡くなった。
        おたつの葬儀に十右衛門夫婦と吉兵衛夫婦も偶々来ており、
         三家は相談して因縁の振袖を本妙寺で供養してもらうことにした。
        しかし和尚が読経しながら振袖を火の中に投げ込んだ瞬間、
         突如吹いたつむじ風によって振袖が舞い上がって本堂に飛び込み、
         それが燃え上がって江戸中が大火となったと言う。
        この伝説は小泉八雲が記録している。

       幕府放火説
        幕府が江戸の都市計画を実行するために放火したとする説
        当時の江戸は急速な発展で都市機能が限界に達しており、
         もはや軍事優先の都市計画ではどうにもならないところまで来ていた。
        しかし、都市改造には住民の説得や立ち退きに対する補償などが
         大きな障壁となっていた。
        そこで幕府は大火を起こして江戸市街を焼け野原にしてしまえば
        都市改造が一気にやれるようになると考えた。
        江戸の冬はたいてい北西の風が吹くため、放火計画は
         立てやすかったと思われる。
        実際に大火後の江戸では都市改造が行われている。

       本妙寺火元引受説
        実際の火元は老中・阿部忠秋の屋敷であった。
         しかし、老中の屋敷が火元となると幕府の威信が失墜してしまう
         と言うことで、幕府の要請により阿部邸に隣接した本妙寺
         火元という事にし、上記のような話を広めた。
        これは火元であるはずの本妙寺が大火後も取り潰しにあわなかった
         どころか、火事以前より大きな寺院となり、
         さらに大正時代に至るまで阿部家より毎年多額の供養料が
         納められていたことなどを論拠としている。
        なお、本妙寺も江戸幕府崩壊後はこの説を主張している。

    初観音
      毎月18日は観音(観世音)菩薩の縁日で、1年最初の縁日は「初観音」と呼ばれている。
      

爺~爺の命日

2008-01-19 23:37:24 | Weblog
1月17日は6千余人の尊い命が奪われた、阪神淡路大震災があった日

そして、爺~爺の尊い命が消えた日でもある。 

朝5時半過ぎ、ド~~ンという変な揺れで眼が覚め、何か異常を感じ

すぐにをつけたら、地震の速報 


その12時間後の午後5時過ぎ、入院治療中の爺~爺が亡くなったと

婆~婆からの  
前日までそんなに危険な状態ではなかったので

眠るように亡くなったそうだ。

あれから13年。去年爺~爺の13回忌を終えるまでは、婆~婆も

気が張っていたのか、それとも法要だけは自分が・・・・と思っていたのか

今の状態と比べると、まだ・・・・・だった(転んで入院は何回もしていたし、

物忘れもあり、言っていることがチョット・・・も、間々あったが

それが、本当に坂道を転げ落ちるように、認知・痴呆へまっしぐら

この先どうなっていくのか・・・




1月17日

    阪神・淡路大震災記念日
      1995年(平成7年)1月17日午前5時46分、
       淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生した。
      マグニチュード7.3、震源の深さ約14キロ震度7の激震を記録した。
      大都市神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・
       高速道路・港湾等の交通機関や電気・ガスのライフラインが壊滅状態となり、
       自宅を失って非難した人は最大で23万人に達した。
      死者は震災が原因で亡くなった人を含めると6000人を超えた。
      負傷者は42000人、倒壊家屋は約40万棟、被害総額は10兆円。

    防災とボランティアの日
      阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、
       学生を中心としたボランティア活動が活発化し「日本のボランティア元年」と言われた。
      これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの
       充実強化を図る目的で、1995年12月の閣議で制定が決定され、
       翌1996年から実施された。

    おむすびの日
      2000年(平成12年)11月、米に関係する民間企業やJA等でつくる
       「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が制定し、2001年から実施
      日付は公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで
       被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れないため、
       1月17日を記念日とした。

    湾岸戦争開戦記念日
      1991年(平成3年)アメリカ軍を主力とする多国籍軍が、
       イラクとクウェートのイラク軍拠点に攻撃を開始し、湾岸戦争が勃発した。
      この日に設定されていた撤退期限が過ぎても、イラク軍がクウェートから
       撤退しなかったため攻撃に踏み切った。

    今月今夜の月の日
      尾崎紅葉の「金色夜叉」の中で、主人公の寛一を裏切った恋人のお宮
       可いか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になったらば、
       僕の涙で必ず月は曇らせてみせるから
ち言い放ったことから。
      この日の夜が曇り空になることを「寛一曇り」と言う