のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

ありがとうございました

2014-12-31 19:05:38 | Weblog
2014年も、あと5時間で終わろうとしています!


取り留めのない、内容もない呟きを、読んでいただいた多くの方、有り難うございましたm(__)m


来年もこのスタイルで行きますので、宜しくお願いします(*^_ ’)


どうぞ 良いお年をお迎えください!

名前が・・・?

2014-12-30 22:42:15 | Weblog
半月程前、近くのスーパーで買い物していたら、「久し振り!」と声を掛けられた!


声のした方を見ると、見覚えのある顔が・・・


片手でカートを押さえ、空いている方の手でハイタッチ(というか、ロータッチ)


「元気だった?」「御覧の通り! そちらこそ元気だった?」と二言三言、言葉を交わしたが、


急いでいたのか、「またね(*^_ ’)」と言って別れた!


その後、!?!?!? 確かに顔は知っているが・・・!


町内会? ボーイスカウト? 子ども会? 和裁? その他のボランティア?


どれも違うような気がする( ̄~ ̄;)


気になりながらも、忙しさにかまけて忘れていた!


そしたら昨日、旦那と一緒にいた本屋さんで又バッタリ!


「会いはじめると、こんなものなんだね!」と


旦那が誰かと聞いてきたが、名前が・・・( ̄~ ̄;)


テレビで見たコマーシャルと同じだ(><)

あと3日

2014-12-29 13:51:08 | Weblog
2014年も今日を入れてあと3日

ブログなどしている場合ではないことは判っているが、やらなければならない事より、

どっちでもいい事をやっているほうが楽しいのよねぇ

年末の小掃除も、あと掃除機をかけるだけだし・・・自分なりの判断ですよ

・・・人が見たら、まだ掃除すろ所はいっぱいあると思うけれど

明日、玄関と床の間のお花を活け、旦那が鏡餅を飾り、注連飾りを飾れば完了

もう一度書きます・・・自分なりの判断ですよ・・・

あ~~あ 疲れた 日頃やり慣れないことはしない方がいいですよ




   ≪ 12月29日 ≫

 清水トンネル貫通記念日
   ・1929年(昭和4年)のこの日、上越線の土樽(つちたる)~土合(どあい)の
    清水トンネルが貫通した。
   ・全長9704mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月と延べ240万人の
    工事動員を費やして完成した。

 シャンソンの日
   ・1990年(平成2年)のこの日、銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が閉店した。
   ・美和明宏、岸洋子、金子由香里、クロード野坂(作家の野坂昭如)などが出演し、
    シャンソン歌手の登竜門として知られ、文化の発祥地でもあった。

 (旧)国際生物多様性の日
   ・1994年(平成6年)の生物多様性条約締約国会議で制定された、国際デーの一つ。
   ・1993年のこの日の条約発効を記念したものだったが、2000年(平成12年)
    から、条約が採択された5月22日に変更された。

 山田耕筰忌
   ・作曲家・山田耕筰(たまだこうさく)の、1965年(昭和40年)の忌日。
    享年79歳。
   ・日本で初めて交響曲を書いた作曲家で、『赤とんぼ』『からたちの花』『この道』
    『待ちぼうけ』など、私たちが幼い頃から何気なく歌い、今なお口ずさむことができる
    数多くの名曲を残した。
    生涯の作品数は1500を超す。
   ・北原白秋とのコンビが有名だが、『赤とんぼ』は詩人、三木露風が作詞したもの。
   ・なお、山田が他界した前年、1964年(昭和39年)の同日に、三木も亡くなっている。

年末は・・・・・!!

2014-12-28 13:34:32 | Weblog
暮れも押し迫ってくると、どこもかしこも大勢の人出で賑わっている

近所のスーパーの大きなチラシが目に留まったので、出かけた

9時開店とあったので、それより少し前にお店の駐車場に着いた。

ところがもう既に駐車場は満車 順番待ちの車が列をなしている

道路を挟んだ反対側にもあるのだが、そこも同じ状態

9時開店なのに、どういうこと

待っている時間が勿体ないので、そのままUターンして帰ってきた

普段からそのスーパーは安いが、今日は何でだろう 年末の買い出し

別の用事を終えてから、リベンジ()とばかりにまた行ってみた

相変わらず満車状態だったが、運よく1台の車が出て行った

いつもは一人で買い物に来る奥さんと、休みで付属の()旦那さん・子ども達で

店内も混んでいるし、レジもそれなりに・・・お目当ての物が買えて

良かったものの、どこからこんなに人が集まってくるのかしら






   ≪ 12月28日 ≫

 官公庁御用納め、仕事納め
   ・官庁で、年末年始休みの前の、その年の最後の事務をとること。
    また、多くの民間企業でもこの日が仕事納めとなる。
   ・1873年(明治6年)から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とする
    ことが法律で定められており、28日が仕事納めとなる。
   ・通常は12月28日であるが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となる。

 ディスクジョッキーの日
   ・ラジオプレスの上野修氏が提唱。
   ・日本のディスクジョッキーの草分けである、糸居五郎の命日。

 身体検査の日
   ・1888年(明治21年)のこの日、文部省(現在の文部科学省)が、全ての学校に
    毎年4月に生徒の活力検査(身体検査)を実施するよう訓令した。

 シネマトグラフの日
   ・1895年(明治28年)のこの日、フランス・パリでリュミエール兄弟が発明した、
    世界初の映画であるシネマトグラフで、初の商業公開が行われた。
   ・当時上映されたのは、「工場の出口」「馬芸」「金魚採り」などの10作品だった。

 裕次郎誕生
   ・不良っぽい大学生、ヨットと海をこよなく愛したスポーツマン、ボスといえば、
    日本が生んだ大スター石原裕次郎。
    夏のイメージの強い裕次郎が生まれたのは、1934年(昭和9年)の暮れも
    押し迫った12月28日だった。
   ・兄・慎太郎原作の映画『太陽の季節』でデビュー。
    『狂った果実』『嵐を呼ぶ男』など、裕次郎主演の映画は次々にヒット。
    スクリーンで見せる姿、表情、話し方から感じさせる内に秘めた激しさやナイーブさ、
    『銀座の恋の物語』などの歌で聞かせる甘い声、また石原軍団のボスとしての人望、
    人柄はファンを熱くさせた、
   ・ただし、「俳優は男子一生の仕事じゃない」といった発言も。
   ・1987年(昭和62年)7月17日に幹細胞ガンで逝去。葬儀・告別式には
    中年サラリーマンや40~50代の主婦を含め、約2万人が集まった。

 チャイルドマス(無辜嬰児殉教の日)
   ・キリスト生誕の2日後、ヘロデ王はベツレヘム周辺の2歳以下の男の子を、全て
    殺害するように命令した。
   ・キリストの身代わりとして罪なく殺された幼子のために、この日ミサが行われる。

スキー合宿

2014-12-27 08:29:18 | Weblog
さらちゃんが「3泊4日」のスキー合宿に出発した

もう何回もスキー場に行っているので、結構滑れるさらちゃんは、

自分から望んだわけではないが、お父さんのTくんの勧めもあり、友だちも一緒ということで

参加することにしたみたいだ

もともとボードが大好きで、インストラクターにならないかと誘われたほどの

腕前(足前)のTくんは、さらちゃんとスキーに行くのが楽しみな様子

21日の日曜日にも、合宿前の足慣らし・・・と称して2人で出かけたほど

さらちゃん大好きなお父さんと、お父さん大好きなさらちゃん。

何時まで2人で出かけるか判らないが、Tくんのささやかな楽しみの一つでもある

お父さんに似て運動神経が発達しているさらちゃん、どれくらい上達して帰ってくるか楽しみ

娘よりかは上手くなっていることは確かなことでしょう




   ≪ 12月27日 ≫

 浅草仲見世記念日
   ・1885年(明治18年)のこの日、東京・浅草の仲見世が新装開業した。
   ・文明開化の時代に相応しく、煉瓦造りの洋風豊な新店舗139店が開店した。
   ・1923年(大正12年)の関東大震災で倒壊したが、鉄筋の建物として再建された。
   ・浅草仲見世は日本で最も古い商店街の一つで、始まりは江戸時代にさかのぼる。
    江戸の人口が増えて、浅草寺の参拝が賑わうようになると、境内や参道上での出店が
    認められるようになった。
   ・しかし明治維新の政変により、浅草寺の境内も東京府の管轄となり、一切の特権が
    仲見世から取り上げられた。
   ・1885年、東京府は仲見世全店の取り払いを命じた。
    泣き泣き退店した後、1885人のこの日、浅草の仲見世が新装開店した。

 ピーターパンの日
   ・1904年(明治37年)のこの日、イギリスの劇作家 ジェームス・バリーの童話劇
    『ピーターパン』がロンドンで初演された。
   ・「ピーターパン」は大人にならない子どもたちのネバーランドという国での、楽しい
    冒険を描いた物語。

 往復ハガキ発行(1884年)

 ダーウィン、ビークル号で出航
   ・1831年のこの日、イギリス海軍の軍艦ビーグル号は、世界一周のためにイギリスの
    港を出港した。
   ・この船に乗っていたのがダーウィン。
    彼は寄港するさきざきで動植物の調査を行った。
   ・この5年間にわたる航海が「進化論」の考えに大きな役割を果たした。

一変!

2014-12-26 08:55:04 | Weblog
25日が過ぎると当たり前だが、世間はクリスマスムードから一変

折り込みチラシもお正月商品で溢れているし、テレビのコマーシャルもお正月ムード

さすがの私も、否が応でも焦ってくる  かも

昨日は紅白歌合戦の曲順・曲目も発表されたし

ぼちぼち小掃除の仕上げに入らないと・・・ ゴミの最終収集日もあることだし・・・

今日は空気は冷たいが風もあまり吹いていないので、窓拭きでもしようかな

アッ 珍しいことに 年賀状書き上げましたよ(旦那の分と二人分

元日には届くことでしょう






   ≪ 12月26日 ≫

 プロ野球誕生の日、ジャイアンツの日
   ・1934年(昭和9年)のこの日、アメリカのプロ野球との対戦のため、現存する中では
    日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立された。
   ・当時の主力選手は、同年の日米野球などでも活躍したメンバーだった。

 ボクシングデー
   ・クリスマスプレゼントの箱(box)を開ける日。
    クリスマスにカードやプレゼントを届けてくれた郵便配達人や、使用人にプレゼントをする。
   ・イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、スイスでは公休日。

 日本人初の1億円プレイヤー誕生
   ・この年、ロッテオリオンズの落合博満は、2年連続で3度目の三冠王を獲得した。
    しかし、成績不振を理由に稲尾和久監督が解任されると、トレードを志願。
    牛島和彦・上川誠二ら1対4のトレードで中日ドラゴンズに移籍し、日本人初の
    年俸1億円プレーヤーとなった。

 独立記念日(スロベニア)
   ・1990年のこの日、国民投票によりスロベニアがユーゴスラビアから独立する
    ことが決定した。

 親善の日(南アフリカ)
   
 聖ステファノの祝日
   ・キリスト教の最初の殉教者・聖ステファノの聖名祝日。
   ・アイルランド、イタリア、オーストリア、クロアチア、フィンランドでは公休日。

プレミアム

2014-12-25 08:26:32 | Weblog
先日、神戸ルミナリエを見学に行った際、購入した「神戸プリン プレミアム」

異人館の近くのお店で購入したのだが、お店の人曰く「このプリンはあちらこちらの店で

売っているものとは違い、年3回しか販売しない 次は2月のバレンタインデーの時

だそうだ

神戸の定番土産の一つ「神戸プリン」のレシピに、兵庫県産ジャージー牛乳と卵を使って、

もっと美味しさを追求した、濃厚でなめらかなプリン。

    

最初そのまま食べ、次に添付のバニラビーンズ入りのカラメルソースをかけて食べてみる。

驚くほどの美味しさが口の中に広がり、大袈裟に言えば「今まで食べた中で一番美味しい

元々 神戸プリンは美味しいが、それに輪をかけた なめらかさ&美味しさ

勿論娘にも土産として買っていったが、Tくん・さらちゃん・まゆちゃん、皆口をそろえて

「美味しい」の連発だったとか

旦那が「子どもには勿体ないくらいの味」だってさ 小さい時から美味しい物を

食べられていいなぁ・・・とも言っていた




   ≪ 12月25日 ≫

 クリスマス
   ・イエス・キリストの降誕を記念する日。
   ・イエスがこの日に生まれたという確証はなく、各宗派がそれぞれに日付を定めて
    イエスの生誕を祝っていたが、4世紀前半、教皇ユリウス1世が「イエスの生誕の日は
    12月25日」と定めた。
    冬至の時期であるこの日前後には異教の祭が重なっており、キリスト教側が布教拡大を
    狙ってこの日をイエス生誕の日としたものと見られている。
   ・日本では1874年(明治7年)に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では
    宗教を越えた年末の国民行事となっている。

 昭和改元の日
   ・1926年(大正15年・昭和元年)のこの日、大正天皇が崩御し、皇太子であった
    裕仁親王が践祚した。
   ・東京日日新聞(現在の毎日新聞)は、早くから「新しい元号は『光文』になるらしい」
    という情報を得ていたため、政府の公式発表の前に「元号は『光文』に決定」と報じた。
    しかし政府は元号を『昭和』と発表したため、この「大特ダネ」は「大誤報」と
    なってしまい、編集主幹の木戸元亮は責任をとって辞任した。
   ・「光文」は新元号の候補の中にあったが、政府内では既に「昭和」に決定していた。
    しかし、東京日日新聞の報道から政府の公式発表までの時間があまりに短かったことから、
    「元々『光文』に決定していたものが、新聞で先に報道されてしまったため、『昭和』に
    急遽変更した」という噂が生まれた。

 スケートの日
   ・日本スケート場協会が、1982年(昭和57年)に制定。
   ・1861年(文久元年)のこの日、函館に滞在していたイギリスの探検家で生物分布の
    境界線であるブラキストン線に名を残す、トーマス・ライト・ブラキストンが、日本で
    初めてスケートをした。
   ・これとは別に、1792年(寛政4年)に、ロシアの使節ラスクマン一行が根室で一冬を
    過ごした時に、結氷した根室湾内で滑ったのが日本初であるとする説もある。
   ・その後、外国人居留地や外国人教師が広め、明治末にはスケート場が定着したよう。
   ・日本初のスケート場は、1876年(明治9年)1月6日に横浜でつくられた。

 神谷正太郎没
   ・1980年(昭和55年)のこの日、“販売の神様”と呼ばれるトヨタ自動車販売
    元名誉会長の神谷正太郎が逝去した。
   ・トヨタ自動車の販売部門でその力を発揮。アメリカへの自動車輸出を計画するが、
    日米の道路事情やスピードに対する要求など、根本的な違いを読みきれずに失敗。
    ここで神谷は「同じ過ちは再びくり返すな」と技術者に対して厳しく命じたという。
   ・強い信念と指導により、約10年かけて対米輸出を成功に導いた。

 憲法記念日(中華民国)
   ・1946年のこの日、「中華民国憲法」が制定され、翌年の同年に発効した。

 ジンナー誕生日(パキスタン)
   ・パキスタンの建国の父、ムハンマド・アリー・ジンナーの、1876年の誕生日。

 (旧)大正天皇祭
   ・1926年(昭和元年)から1947年(昭和22年)まで実施。
   ・大正天皇崩御の日。

 終い天神
   ・1年で最後の天神の縁日。

 蕪村忌。春星忌
   ・俳諧師・画家の与謝蕪村(よさぶそん)の、1783年(天明3年)の忌日。

失敗した!!

2014-12-24 08:53:02 | Weblog
12月、特に年末になると何故か車も人も増える

先日もスーパーに買い物に行った所、思いの他の混雑

当然レジも混んでいたが、なるべく列が短く、買い物かごの中の物が少ない人が並んでいて、

「研修中」の張り紙が張っていないレジを選んで並んだ

しかし、私の前に並んでいたおばさん かごの中は少なかったが、レジの人が

「○○円です」と言うのを聞いてから、おもむろにカバンから財布を取り出し、

指を嘗めてお札を出した

お釣をもらうと思っていたら、その財布をカバンに仕舞い、今度は小銭入れを出し、

小銭を物色している

しかも、小銭が足らなかったようで、結局お釣を貰う羽目に

その間にレジ係りの人は、私の買い物の精算を始めていた

せっかち&小銭集めが趣味(大きなお金は無理なので)な私は、始めからお釣を

もらうようにしている。

私の後ろの人もイライラしているのがわかる。  が、当の本人は知らん顔

失敗した 読みが甘かった と思った瞬間でした




 
   ≪ 12月23日 ≫

 天皇誕生日
   ・「天皇の誕生を祝う」国民の祝日。
   ・1933年(昭和8年)のこの日、皇太子継宮明仁親王(今上天皇)が誕生した。
   ・東京に親王誕生を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を行列して祝った。

 テレホンカードの日
   ・NTTが制定。
   ・1982年(昭和57年)のこの日、電電公社(現在のNTT)が、東京・
    数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置した。

 東京タワー完工の日
   ・1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成し、
    完工式が行われた。
   ・高さ333m、1000人を収容する展望台(120m)まで1分間で上がる
    超スピードエレベーター付きで、パリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の
    高さの建造物となった。
   ・当時はまだ空気が澄んでいたせいか、北は筑波・赤城の山々、南は伊豆大島、
    西は日本アルプスまでを一望できた。総工費は当時のお金で28億円。
   ・展望台のイメージが強いが、テレビやラジオ、気象観測、交通管制などに活用される
    電波塔である。


   ≪ 12月24日 ≫

 クリスマス・イヴ
   ・クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜。
   ・eve は夜を意味する古語 even から来たもので「クリスマスの夜」の意味になる。
   ・キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から
    25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴ
    と呼ぶ。
   ・ポルトガル人で日本に布教に来ていたルイス・フロイスの手紙には、1565年
    (永禄8年)のこの日、堺で数十人の武士を招きクリスマス・イヴを祝ったという
    記録が残っている。
   ・なお、12月25日がイエス・キリストの降誕記念日となったのは4世紀頃といわれる。
   ・クリスマスのことをフランスでは「ノエル」、イタリアでは「ナターレ」、ドイツでは
    「ワイナハテン」という。

 終い愛宕
   ・1年で最後の愛宕権現の縁日。

 納めの地蔵
   ・1年で最後の地蔵の縁日。

冬至

2014-12-22 08:46:54 | Weblog
今日12月22日は、二十四節気のひとつ「冬至」

北半球で太陽の位置が1年で最も低くなる日で、日照時間が最も短くなる日。

しかも今年の冬至は、19年に1度の「朔旦冬至」。新月(朔)と冬至が重なる日で、

月の復活と太陽の復活が重なる日ということで、大変めでたいとされているそうな

今夜はカボチャの料理を食べ、柚子湯に入り、ほっこりと温まりましょう

風邪をひかないと言われてますものね

信じるか 信じないか は本人次第




   ≪ 12月22日 ≫

 改正民法公布記念日
   ・1947年(昭和22年)のこの日、「民法」の第4編と第5編を全面改正する改正法が
    公布された。
   ・家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となった。

 労働組合法制定記念日
   ・1945年(昭和20年)のこの日、「労働組合法」が公布された。
   ・「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた
    法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれている。

 生きている化石、シーラカンス発見(1938年)

 平均年齢46.2歳の日本初内閣が発足
   ・1885年(明治18年)のこの日、新しく内閣官制が公布され、大宝律令以来の
    太政官が廃止された。
   ・即日、第1次伊藤博文内閣が成立。
   ・首班の伊藤博文(45歳)をはじめ、井上馨(51歳)、山県有朋(48歳)など、
    平均年齢46.2歳の若い内閣だった。

 革命記念日
   ・1989年のこの日、チャウシェスクの独裁政権が崩壊した。

思っていたほど・・・・・

2014-12-21 09:16:43 | Weblog
コストコに行ってきた

最近テレビでコストコ特集が組まれることが多く、しかも12月の土曜日

混みあうことを予想して覚悟を決めて行ってきた

駐車場に入るのに少し待ったが、動きが止まることなく入ることができた

あいている場所を見つけるのが大変と思っていたら、運よく買い物を終え出て行く車を発見

調子がいい

この車の数から、店内に入るのにはどの位行列ができ、待ち時間はどれくらいかと

心配したいたが、何のことはない行列「0」待ち時間「0」でスムーズに店内に

(逆に外のトイレに行ったさらちゃんの帰りを待っていた)

もしかしたら、23日の火曜日(天皇誕生日)のほうが混雑するかもしれないわ

・・・24日のクリスマスイヴ用のチキンを買い求めるかも・・・昨日もチキンの丸焼きは

整理券が配られ、3時間待ちだった(凄く安い

店内はカートが物凄く大きいので、人数異常に混雑(というかすれ違いが難しい)

試食もたくさんあり、それだけでお腹が・・・さらちゃんは試食が楽しみでついてくるらしい

娘も友人に頼まれたものやら、クリスマスパーティーに使うものやら、我が家と一緒に行った

友人の3家で分けるものやらゴッソリ買い込みレジに・・・

フードコートでホットドッグ2つを4人で分け合って食べる(大きなホットドッグ1つに

ドリンクが付いて180円とは安い。しかもドリンクはお代わり自由)

お店を出たときには雨が降っていたが、さらちゃんがめんたいパークに行きたいというので、

隣接する「めんたいパーク」に

ここでも試食三昧だわ  明太子を食べお茶を飲み、また明太子を・・・


帰り高速道路は空いていたが、高速を降りた途端に渋滞

何故 12月は車が多いの 疲れた




   ≪ 12月20日 ≫

 人間の連帯国際デー
   ・2005年(平成17年)の国連総会で制定された国際デーの一つ。
   ・多様化の中での人類の連帯を祝い、2000年(平成12年)に定められた貧困撲滅などの
    「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。

 霧笛記念日
   ・1879年(明治12年)のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、
    日本で初めて霧笛が設置された。20秒おきに4秒間「ボー」と鳴り響いた。
   ・霧笛とは、灯台や船が位置を音で知らせるもので、航路標識の一つ。
   ・現在、尻屋崎灯台は文化遺産として重要な建造物とされている。

 道路交通法施行記念日
   ・1960年(昭和35年)のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。

 デパート開業の日
   ・1904年(明治37年)のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、
    日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。

 シーラカンスの日
   ・1952年(昭和27年)のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが
    捕獲され、学術調査が行われた。
   ・1938年(昭和13年)に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、
    学術調査が行われたのはこれが初めてだった。
   ・それ以前は、7500万年前に絶滅したと考えられていた。
   ・最近では、インドネシア・スラウェシ島近海の小さな島でも発見された。

 鰤の日
   ・12月(師走)は「鰤」が魚偏に師と書くことから。
    20日は「ぶ(2)り(0=輪)」の語呂合わせ。

 果ての二十日
   ・身を慎み、災いを避ける忌み日。
   ・由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑の日を子の日に行っていたから
    と言われる。
   ・また、山の神に深く関わる忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。

 マカオ特別行政区成立記念日(マカオ)
   ・1999年のこの日、マカオがポルトガルから中華人民共和国に返還され、
    マカオ特別行政区が発足した。

 劉生忌
   ・洋画家・岸田劉生(きしだりゅうせい)の、1929年(昭和4年)の忌日。

 石鼎忌
   ・俳人・原石鼎(はらせきてい)の、1951年(昭和26年)の忌日。


   ≪ 12月21日 ≫

 バスケットボールの日
   ・バスケットボール解説者の島本和彦が提唱し、「12月21日はバスケットの日!
    委員会」が2011年(平成23年)より実施。
   ・1891年(明治24年)のこの日、マサチューセッツ州スプリングフィールドで、
    この年考案されたバスケットボールの初の試合が行われた。

 クロスワードの日
   ・1913年(大正2年)のこの日、『ニューヨーク・ワールド』紙が、日曜版の娯楽の
    ページにクロスワードパズルを掲載した。
   ・それ以前からクロスワードは存在していたが、新聞の連載をまとめた本が1924年に
    刊行され、世界中にクロスワードパズルが広まるきっかけとなった。

 遠距離恋愛の日
   ・FM長野の大岩堅一アナウンサーが提唱。
   ・「1221」の両側の1が1人を、中の2が近付いた2人を表す。
   ・遠距離恋愛中の恋人同士が、クリスマス前に会ってお互いの愛を確かめ合う日。

 回文の日
   ・「回文俳句」などを手がける、宮崎二健氏が制定。
   ・「1221」が回文のようになっていることから。

 『土佐日記』の描き始め
   ・紀貫之による古典名作『土佐日記』は、934年(承平4年)のこの日から
    書き始められている。
   ・「男もすなる日記といふものを女もしてみむとてするなり」の冒頭文の日付が
    12月21日。
   ・土佐の国から始まる55日間の紀行記は、帰京した翌年2月16日で終わる。
    その間の船旅の様子を、虚実と57首の和歌などをまぜてまとめている。

 納めの大師
   ・弘法大師こと空海の忌日が3月21日であることから、毎月21日は大師の縁日と
    なっており、1年最後の縁日は「納めの大師」と呼ばれる。