のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

ありがとうございましたm(_ _)m

2013-12-31 20:03:18 | Weblog
大晦日です! 2013年もあと数時間で終わろうとしています。


今「紅白歌合戦」を見ながら、携帯で投稿しています。


ところで今年の紅白歌合戦、所謂「お風呂タイム」がないのよねぇ


お風呂タイム・・・演歌が続く時間帯のこと!


敵もさるもの、だわ(^^ゞ


こうなったら、年またぎでお風呂に入りましょうか?(*^_ ’)



ところで、今年も拙いブログを読んでいただき有り難うございましたm(_ _)m


来年も同じようなペースで行くと思いますが、今年同様宜しくお願いします(*^□^*)

ピンクのクラウン

2013-12-30 21:06:08 | Weblog
チョッと忘れていた、というか関心が薄れていた「ピンクのクラウン」を見た

それも同じ町内の、ご近所さんの家の駐車場に入っていた

しかもナンバーは 「・・・1」 指定ナンバーだよね

なんとそのクラウンの隣には「黒のレクサス」が・・・・

ピンクのクラウン、近くで見るとヤッパリ派手 「クラウン=ピンク」の公式が成り立たない

気がして仕方がない

レクサスとクラウン、無い者の僻み そう解釈していただいてもいいですよ





   ≪ 12月30日 ≫

 地下鉄記念日
   ・1927年(昭和2年)のこの日、上野~浅草に日本初の地下鉄(現在の東京地下鉄銀座線)
    2.2キロが開通した。料金は10銭均一。
   ・当時のポスターでは「東洋唯一の地下鉄」というキャッチコピーが使われ、
    アジア・オセアニア地域では始めての地下鉄路線であった。
   ・物珍しさも会って、乗車時間がわずか5分の区間に乗車するため、2時間待ちの
    行列ができたという。

 正月飾りの日
   ・鏡餅・しめ縄・門松、これが正月飾りの定番アイテム。
   ・鏡餅にはさらに、ゆずり葉や昆布、橙が必要になる。
   ・基本さえ守れば、アレンジは自由とされている。

 漢字タイプライター発明(1907年)

 横光利一忌
   ・小説家・横光利一(よこみつりいち)の、1947年(昭和22年)の忌日。

 取引所大納会
   ・証券取引所での1年最後の立会い。かつてはこの日は午前中(前場)で取引を
    終了していたが、2009年以降は終日取引となった。
   ・かつては12月28日だったが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を
    増やすために、大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ
    変更された。
   ・12月30日が土・日曜日の場合は、その直前の営業日となる。

イタッ!!

2013-12-29 19:57:39 | Weblog
出かけたついでにお正月用の花を購入

そのままにしておくのも可哀そうだし、活けることにした

剣山に挿すとき、堅かったのでグッと力を入れた

とその時・・・もうお分かりですね・・・私の指が剣山に・・・しかも利き手の

親指の先が・・・刺さった

血がボタボタと(チョッと大袈裟かな)・・・慌てて洗い流し絆創膏を貼ろうとしたが、

場所が悪い、貼りにくいわ

それでもヤットのことで貼ったまではいいが(良くないか)、誠に都合が悪い

利き手だけに何をするにも調子が悪い

夕食の支度をするときも玉ねぎの皮が剥き辛いし、庖丁を握ってもうまく使えない

デザートのリンゴの皮を剥くときも親指にあたり痛いわ

どの指も大切な事を改めて実感

幸いなことに、パソコンのキーボードを操作する時は支障が無いので、今この

ブログをしている

皆さんもお気をつけあそばせ




   ≪ 12月29日 ≫

 清水トンネル貫通記念日
   ・1929年(昭和4年)のこの日、上越線の土樽(つちたる)~土合(どあい)の
    清水トンネルが貫通した。
   ・全長9704mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月と延べ240万人の
    工事動員を費やして完成した。

 シャンソンの日
   ・1990年(平成2年)のこの日、シャンソン歌手の登竜門として知られ、
    文化の発祥地でもあった銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が閉店した。
   ・銀座7丁目に「銀巴里の跡」という記念碑が建っている。

 (旧)国際生物多様性の日
   ・1994年の生物多様性条約締約会議で制定された国際デーの一つ。
   ・1993年のこの日の条約発効を記念したものだったが、2000年から条約が
    採択された5月22日に変更された。

 山田耕筰忌
   ・作曲家・山田耕筰(やまだこうさく)の、1965年(昭和40年)の忌日。
   ・日本で初めて交響曲を書いた作曲家で、『赤とんぼ』『からたちの花』『この道』
    『待ちぼうけ』など、幼い頃から何気なく歌い、今なお口ずさむことができる数多くの
    名曲を残した山田耕筰が、79歳で不帰の人となった。
   ・生涯の作品数は1500を超す。北原白秋とのコンビが有名だが、『赤とんぼ』は
    詩人、三木露風が作詞したもの。
   ・なお、山田が他界した前年1964年の同日に、三木も亡くなっている。

あと4日です

2013-12-28 13:12:43 | Weblog
今年もあと4日 

寒いと思っていたら、午前中 初雪が舞いました(本当にチョッとだけ)

今夜からまた降りだすと天気予報で言っていた

積もらなければいいのだけれど・・・ 

しかし、ブログを している時間など無いのにねぇ

学生時代もテストの前になると、やたらに漫画の本が読みたくなっていた私

その癖がまだ持続しているわ

別の言い方をすれば、諦めの境地 かな

新しい年は、平等にやってくるのですから


  全く関係ないチロルチョコ
   

本物のイチゴは高くって手が出ないので・・・・・




   ≪ 12月28日 ≫

 官公庁御用納め、仕事納め
   ・官庁で、年末年始の休みの前の、その年の最後の事務をとること。
   ・また、多くの民間企業でもこの日が仕事納めとなる。
   ・1873年(明治6年)から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とする
    ことが法律で定められており、28日が仕事納めとなる。
   ・通常は12月28日であるが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となる。

 ディスクジョッキーの日
   ・ラジオプレスの上野修氏が提唱。
   ・日本のディスクジョッキーの草分けである、糸居五郎の命日。

 身体検査の日
   ・1888年(明治21年)のこの日、文部省(現在の文部科学省)が、全ての学校に
    毎年4月に生徒の活力検査(身体検査)を実施するよう訓令した。

 シネマトグラフの日
   ・1895年(明治28年)のこの日、フランス・パリで リュミエール兄弟が
    発明した世界初の映画であるシネマトグラフで、初の商業公開が行われた。
   ・当時上映されたのは、「工場の出口」「馬芸」「金魚採り」などの10作品だった。

 石原裕次郎 誕生
   ・1934年(昭和9年)のこの日、不良っぽい大学生、ヨットと海をこよなく愛した
    スポーツマン、ボスといえば、日本が生んだ大スター石原裕次郎が生まれた。
   ・夏のイメージが強い裕次郎が生まれたのは、暮れも押し迫った12月28日だった。
   ・兄・慎太郎の映画『太陽の季節』でデビュー。『狂った果実』『嵐を呼ぶ男』など、
    主演の映画は次々にヒット。スクリーンで見せる姿、表情、話し方から感じさせる
    内に秘めた激しさやナイーブさ、『銀座の恋の物語』などの歌で聞かせる甘い声、
    また石原軍団のボスとしての人望、人柄はファンを熱くさせた。
   ・ただし「俳優は男子一生の仕事じゃない」といった発言も。
   ・1897年7月17日に肝細胞ガンで逝去。

 チャイルドマス(無辜嬰児(むこえいじ)殉教の日
   ・キリスト誕生の2日後、ヘロデ王はベツレヘム周辺の2歳以下の男の子を全て
    殺害するように命令した。
   ・キリストの身代わりとして罪なく殺された幼子のために、この日ミサが行われる。

 ガリレオ海王星を観測(1612年)

 江戸駒込の大円寺から出火(1682年)
   ・本郷の八百屋の娘お七火事と呼ばれる。

 大日本相撲協会設立(1925年)

臨機応変!!

2013-12-27 20:14:08 | Weblog
出かけようとしたとき、家電が鳴った

留守電にしているが、ついつい出てしまった

  私:「もしもし(できるだけ名のらないようにしている)」
  相:女性の声で「こちら○○会社の△△というものです」
  私:「・・・・・」
  相:「ただいま20歳から74歳までの女性の方を対象にしたキャンペーンをして
     ・・・云々かんぬん・・・」
  私:(74歳とはまた中途半端な)「あのぅ、私はもう75歳なので、対象年齢から外れますが
     (嘘ですよ~~
  相:「そうなんですか お若い声ですね」
  私:「ハイよく言われます そんな訳でごめんなさい
  相:「内容だけでも聞いていただけますか
  私:「聞くだけ無駄ですので・・・失礼します

勿論75歳には程遠いが、75歳までと言われた時、私は80歳。 70歳までと

言われた時、私は75歳。 65歳までと言われた時、私は70歳。・・・・

臨機応変ということだわ

しかし、暮れも押し迫ったこの忙しい時に、セールスの電話って逆効果じゃないのかしら




   ≪ 12月27日 ≫

 浅草仲見世記念日
   ・1885年(明治18年)のこの日、東京・浅草の仲見世が新装開店した。
   ・煉瓦作りの新店舗139店が開店した。
   ・浅草仲見世は日本で最も古い商店街の一つで、始まりは江戸時代にさかのぼる。
    江戸時代の人口が増えて、浅草寺の参拝が賑わうようになると、境内や参道上で
    出店が認められるようになった。しかし明治維新の政変により、浅草寺の境内も
    東京府の管轄となり、一切の特権が仲見世から取り上げられた。
   ・1885年、東京府は仲見世全店の取り払いを命じた。泣き泣き退店した後、
    浅草の仲見世が新装開業した。
   ・1923年の関東大震災で倒壊したが、鉄筋の建物として再建された。

 ピーターパンの日
   ・イギリスの劇作家 ジェームス・バリーhs、ロンドンの公園で5人の少年と出会う。
    これがきっかけでピーターパンの物語の着想を得て、1902年にピーターパンが
    始めて登場する「小さな白い鳥」を出版。
   ・そして2年後の1904年のこの日、ティンカーベルやフック船長が登場する
    童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演された。
   ・『ピーターパン』は、大人にならない子どもたちのネバーランドという国での、
    楽しい冒険を描いた物語。

 ダーウィン、ビーグル号で出航
   ・1831年のこの日、イギリス海軍の軍艦ビーグル号は世界一周のためにイギリスの
    港を出港した。
   ・この船に乗っていたのがダーウィン。彼は寄港する先々で動植物の調査を行った。
   ・この5年間に渡る航海が「進化論」の考えに大きな役割を果たした。

野球の日です

2013-12-26 09:09:04 | Weblog
今年 楽天を日本一にした立役者、絶対的エースの「うちのマー君」こと、

田中将大選手の大リーグ移籍が濃厚になった

昨日 球団側が新ポスティングシステムでの移籍を容認すると発表

早ければ今日26日にも米球団との交渉ができるが、レッドソックス・ヤンキーズ・

マリナーズ・ドジャース等々、10球団以上が獲得に乗り出すと見られている。

日本球団の宝と言っても過言ではない選手が、日本からいなくなるのは痛手だし

寂しいが、夢でもあった大リーグ挑戦を温かく見守っていきたい




   ≪ 12月26日 ≫

 プロ野球誕生の日、ジャイアンツの日
   ・1934年(昭和9年)のこの日、アメリカのプロ野球との対戦のため、
    現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売軍の前身)
    が創立された。

 ボクシングデー
   ・クリスマスプレゼントの箱(box)を開ける日。
   ・クリスマスにカードやプレゼントを届けてくれた郵便配達人や使用人にプレゼント
    をする。
   ・イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、スイスでは公休日。

 1億円プレイヤー誕生
   ・1986年、ロッテオリオンズの落合博満選手は、2年連続で3度目の三冠王を
    獲得した。
   ・しかし、成績不振を理由に稲尾和久監督が解任されると「稲尾さんのいない
    ロッテに自分はいる必要がない」とトレードを志願。牛島和彦・上川誠二・
    平沼定晴・桑田茂の4選手との1対4の交換トレードで中日ドラゴンズに移籍し、
    日本人初の年俸1億円プレーヤーとなった。

 インドネシア・スマトラ島沖地震・津波が発生
   ・2004年(平成16年)のこの日、インドネシア西部、スマトラ島西北沖の
    インド洋でマグニチュード9.1の地震が発生した。
   ・この地震により平均約10mもの大津波がインド洋沿岸に押し寄せた。津波は
    インドネシアのみならず、インド洋沿岸のインド、スリランカ、タイ、マレーシア、
    モルディブ、マダガスカル、ソマリアなど東アフリカ等でも被害が発生した。
   ・また、休暇の時期ということで、海辺の保養地に多くの外国人観光客が訪れて
    いたため、旅行者を中心に外国人の被災者も多い。
   ・この巨大津波による犠牲者は、22万人以上といわれている。

 独立記念日(スロベニア)
   ・1990年のこの日、国民投票によりスロベニアがユーゴスラビアから
    独立することが決定した。

 親善の日(南アフリカ)
   
 聖ステファノの祝日
   ・キリスト教の最初の殉教者・聖ステファノの聖名祝日。
   ・アイルランド、イタリア、オーストリア、クロアチア、フィンランドでは公休日。

クリスマス

2013-12-25 13:40:19 | Weblog
今日12月25日はクリスマス・・・といっても大人だけの我が家にはサンタさん

来るわけでもなく、朝起きても靴下の中にプレゼントは勿論入っていなかった・・・

靴下を用意していなかったからいけなかった

それでも昨日は気分だけでも味わおうと、ビーフストロガノフを作り、娘の差し入れの

チキンで食事

食後にケーキもシッカリ食べましたよ

アッ そうそう さらちゃんとまゆちゃんのところには、サンタさん

来たようで・・・・・・よかった よかった


  何気に立ち寄ったお店にあったクリスマスツリー

   




   ≪ 12月25日 ≫

 クリスマス
   ・イエス・キリストの降誕を記念する日。
   ・イエスがこの日に生まれたという確証はなく、各宗派がそれぞれに日付を定めて
    イエスの生誕を祝っていたが、4世紀前半、教皇ユリウス1世が「イエスの
    生誕の日は12月25日」と定めた。
   ・冬至の時期であるこの日前後には異教の祭が重なっており、キリスト教側が
    布教拡大を狙ってこの日をイエス生誕の日としたものと見られている。
   ・日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を
    越えた年末の国民行事となっている。

 昭和改元の日
   ・1926年(大正15年・昭和元年)のこの日、大正天皇が崩御し、皇太子で
    あった裕仁親王が践祚した。
   ・東京日日新聞(現在の毎日新聞)は、早くから「新しい年号は『光文』になる
    らしい」という情報を得ていたため、政府の公式発表の前に「元号は『光文』に決定」
    と報じた。しかし政府は元号を「昭和」と発表したため、この「大特ダネ」は
    「大誤報」となってしまい、編輯主幹の木戸元亮は責任をとって辞任した。
   ・「光文」は新元号の候補の中にあったが、政府内では既に「昭和」に決定していた。
    しかし、東京日日新聞の報道から政府の公式発表までの時間があまりに短かった
    ことから、「元々『光文』に決定していたものが、新聞で先に報道されてしまった
    ため『昭和』に急遽変更した」という噂が生まれた。

 スケートの日
   ・日本スケート場協会が、1982年(昭和57年)に制定。
   ・1861年(文久元年)のこの日、函館に滞在していたイギリスの探検家
    トーマス・ライト・ブラキストンが、日本で初めてスケートをした。
   ・これとは別に、1792年(寛政4年)にロシアの使節ラスキマン一行が根室で
    一冬を過ごした時に、氷結した根室湾内で滑ったのが日本初であるとする説もある。
   ・日本初のスケート場は、1876年1月6日に横浜で作られた。

 「およげ!たいやきくん」発売
   ・フジテレビの『ひらけポンキッキ』番組内で歌われていたオリジナルナンバー
    「およげ!たいやくくん」のシングルが、1975年(昭和50年)のこの日発売された。
   ・オリコン史上初のシングルチャート初登場1位・11週連続1位となり、空前の
    大ヒットとなった。
   ・これをきっかけに、「パタパタママ」「山口さんちのツトム君」「全員集合東村山音頭」
    など児童向け楽曲のヒット曲が連発した。

 憲法記念日(中華民国)
   ・1946年のこの日、「中華民国憲法」が制定され、翌年の同日に発効した。

 ジンナー誕生日(パキスタン)
   ・パキスタンの建国の父、ムハンマド・アリー・ジンナーの、1876年の誕生日。

 (旧)大正天皇祭
   ・1926年(昭和元年)から1947年(昭和22年)まで実施。
   ・大正天皇崩御の日。

 終い天神
   ・1年で最後の天神の縁日。

 蕪村忌、春星忌
   ・俳諧師・画家の与謝蕪村(よさぶそん)の、天明3年(1783年)の忌日。

クリスマスイブ

2013-12-24 08:28:37 | Weblog
今日はクリスマスイブ 

サンタさん が良い子たちのところに、プレゼントを運んできてくれるのでしょうか

さらちゃん とまゆちゃん からリクエストのあった

   ≪ドキドキ プリキュア≫≪アンパンマン≫ブーツ

   

   ≪息子からのプレゼント≫

   






   ≪ 12月24日 ≫

 クリスマス・イブ
   ・クリスマス(キリスト降誕祭)の前日。
   ・eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になる。
   ・キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から
    25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・
    イブと呼ぶ。
   ・ポルトガル人で日本に布教に来ていたルイス・フロイスの手紙には、
    1565年(永禄8年)のこの日、堺で数十人の武士を招きクリスマス・イブを
    祝ったという記録が残っている。

 チョコレート、初の販売広告
   ・1878年のこの日、東京・両国の米津風月堂が日本で初めてのチョコレートを
    加工製造・販売。
   ・12月24日付けの『かなよみ新聞』で「貯古齢糖」という当て字で広告が掲載された。

 終い愛宕
   ・1年で最後の愛宕権現の縁日。

 納めの地蔵
   ・1年で最後の地蔵の縁日。

気がつけば・・・・・

2013-12-23 19:55:59 | Weblog
昨日は「冬至」 昼間の時間が1番短い日だとか

無病息災を念じて、カボチャ料理(煮付け&スープ)を作り、ゆっくりと柚子湯

入りましたよ

今日からは少しづつ日が長くなる。とは言っても寒さはこれから本番

気を引き締めて頑張ろう(何を


気がつけば、2日もしていなかった

話題がなかったこともあるが、何だか疲れてパソコンを開く気になれなかった、

というのが正直なとこ

こんなことではイカンよね




   ≪ 12月21日 ≫

 バスケットボールの日
   ・バスケットボール解説者の島本和彦氏が提唱し、「12月21日はバスケットボール
    の日!委員会」が、2011年より実施。
   ・1891年のこの日、マサチューセッツ州スプリングフィールドで、この年考案された
    バスケットボールの初の試合が行われた。

 クロスワードの日
   ・1913年のこの日、『ニューヨーク・ワールド』紙が日本版の娯楽のページに、
    クロスワードパズルを掲載した。
   ・それ以前からクロスワードは存在していたが、新聞の連載をまとめた本が1924年に
    刊行され、世界中にクロスワードパズルが広まるきっかけとなった。

 遠距離恋愛の日
   ・FM長野の大岩堅一アナウンサーが提唱。
   ・「1221」の両側の「1」が1人を、中の「2」が近付いた2人を表す。
   ・遠距離恋愛中の恋人同士が、クリスマス前に会ってお互いの愛を確かめ合う日。

 回文の日
   ・「回文俳句」などを手がける、宮崎二健氏が制定。
   ・「1221」が回文のようになっていることから。

 納めの大師
   ・弘法大師こと空海の忌日が3月21日であることから、毎月21日は大師の縁日と
    なっており、1年最後の縁日は「納めの大師」と呼ばれる。

 「土佐日記」の書き始め
   ・紀貫之による古典名作『土佐日記』は、934年(承平4年)のこの日から
    書き始められている。
   ・「男もすなる日記といふものを女もしてみむとてするなり」の冒頭分の日付が
    12月21日。
   ・土佐の国から始まる55日間の紀行記は、帰京した翌年2月16日で終わる。
    その間の船旅の様子を、虚実と57首の和歌などをないまぜてまとめている。


   ≪ 12月22日 ≫

 冬至
   ・冬至は節分を基準にして、1年を24等分にし、約15日ごとに分けた季節
    である「二十四節気」の区分の一つ。
   ・北半球で太陽の高さが最も低なるため、1年で最も日が短くなり夜が長くなる。
    この日を境に、徐々に日照時間はのびていく。
   ・現在ではおおよそ12月22日ごろ。
   ・冬至は昔「死に最も近い日」と言われていたからか、厄を祓うため様々な無病息災を
    願う慣わしがある。ゆず湯に入ったり、カボチャを食べたりするのもそのうちの一つ。

 改正民法公布記念日
   ・1947年(昭和22年)のこの日、「民法」の第4編と第5編を全面改正する
    改正法が公布された。
   ・家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となった。

 労働組合法制定記念日
   ・1945年(昭和20年)のこの日、「労働組合法」が公布された。
   ・「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について
    定めた法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と
    呼ばれている。
   ・しかし現在、労働組合の組織率は年々低下していて、労働者の権利を行使する
    場が減少してきているのが現状である。

 革命記念日(ルーマニア)
   ・1989年のこの日、チャウシェスクの独裁政権が崩壊した。


   ≪ 12月23日 ≫

 天皇誕生日
   ・「天皇の誕生日を祝う」国民の祝日。
   ・1933年(昭和8年)のこの日、皇太子継宮明人親王(今上天皇)が誕生した。
   ・東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を
    行列して祝った。
   ・戦前は天皇は神様として崇められており、誕生日は「祝日」とされ、天長節と
    呼ばれていた。戦後、天皇が「国民の象徴」となったことから、天応の誕生日を
    純粋にお祝いし、国民と天皇との距離を縮めることを目的とした日として
    「天皇誕生日」が設けられた。
   ・この日宮中では、祝賀の儀、沿海の儀、茶会の儀、一般参賀が行われる。

 テレホンカードの日
   ・NTTが制定。
   ・1982年(昭和57年)のこの日、電電公社(現在のNTT)が、東京・数寄屋橋
    公園にカード式公衆電話の1号機を設置した。

 東京タワー完工の日
   ・1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成し、
    完工式が行われた。
   ・高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物と
    なった。現在でも、世界で最も高い自立鉄塔である。
   ・地上アナログ・デジタルテレビジョン放送(VHF・UHF)およびFM放送の
    アンテナとして放送電波などを送出する集約電波塔で、建築主の「日本電波塔株式会社」
    にちなみ「日本電波塔」が東京タワーの正式名称である。
   ・当時はまだ空気が澄んでいたためか、北は筑波・赤城の山々、南は伊豆大島、西は
    日本アルプスまでを一望できた。
   ・総工費は当時のお金で28億円。展望台のイメージが強いが、テレビやラジオ、
    気象観測、交通管制などに活用される電波塔である。

これでも忙しいのよ!

2013-12-20 20:28:22 | Weblog
一昨日 娘に頼まれたことで東奔西走だわ

この忙しい時にねぇ その合い間をぬって小掃除もしなくてはいけないし・・・

それに




   ≪ 12月20日 ≫

 人間の連帯国際デー
   ・2005年の国連総会で制定された国際デーの一つ。
   ・多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの
    「ミレニアム開発目標」の達成に向けて、団結の重要性を思い起こす日。

 霧笛記念日
   ・霧笛は、灯台や船が位置を音で知らせるもので、航路標識の一つ。
   ・1879年(明治12年)のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、
    日本で初めて霧笛が設置。20秒おきに4秒間「ボー」と鳴り響いた。
   ・今、尻屋崎灯台は文化資産として重要な建造物とされている。

 道路交通法施行記念日
   ・1960年(昭和35年)のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。

 デパート開業の日
   ・1904年(明治37年)のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と
    改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。

 シーラカンスの日
   ・1952年のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、
    学術調査が行われた。
   ・1938年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われた
    のはこれが初めてだった。それ以前は、7500万年前に絶滅したと考えられていた。
   ・学術調査の結果、化石の状態で発見された昔のシーラカンスと殆んど形が変わらない
    ことが判明。この「生きた化石」の最も驚くべき特徴は、体から足のように伸びる
    2対の丸いヒレ。多くの科学者たちは、シーラカンスが魚から両生類などの
    四足陸生動物に進化する初期の段階を示していると考えている。

 鰤の日
   ・12月(師走)は「鰤(ぶり)」が魚篇に師と書くことから。
   ・20日は「ぶ(2)り(0=輪)」の語呂合わせ。

 果ての二十日
   ・身を慎み災いを避ける忌み日。
   ・由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからと
    言われる。また、山の神に深く関わる忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。

 マカオ特別行政区成立記念日(マカオ)
   ・1999年のこの日、マカオがポルトガルから中華人民共和国に返還され、
    マカオ特別行政区が発足した。

 劉生忌
   ・洋画家・岸田劉生(きしだりゅうせい)の、1929年(昭和4年)の忌日。

 石鼎忌
   ・俳人・原石鼎(はらせきてい)の、1951年(昭和26年)の忌日。