【移転先】Hatenaブログ
左サイドバーのブックマークよりご覧ください
https://nomimisa.hatenablog.com/
大仏殿の見学を終えて、中門で解散して自由行動。私はひとり、大嫌いなこんな坂道を歩くのでした。
ほぼ登り切ったその正面に三月堂、左に二月堂が見えてきた。
二月堂といえば「お水取り」2021年は3月1日から14日までとのことですが「コロナウイルス感染症の影響が心配されるため開催について公式サイトでご確認ください」と言っている。
先生から、あの舞台の上からの景色が素晴らしいなどとお話を聞いていた小学生が階段をどんどん上っていった。私は、その石段を見上げただけで「やぁめた」でした。
そうはいっても舞台からの景色はどんなんだろうと、いろいろごちゃごちゃたたいていたら「奈良まちあるき風景紀行」有名観光スポットを紹介しているのを見つけた。そこには、二月堂の「舞台」は奈良で一番美しい眺めをしみじみと味わえる贅沢な空間だ。と書かれていて写真がズラズラ並んでた。その一枚を拝借したのがこれです。左にチラッと大仏殿の屋根が見えている。二月堂の舞台付近からは、大仏殿、生駒山、奈良市街地周辺への大パノラマが広がります。とも書いていた。あの小学生たちは、その大パノラマを楽しんだことでしょう。 私は無念としか言いようがありません。
三月堂の本名は法華堂というようだ。そんなに暑くもないのに、シカがお堂の日陰で休んでた。しかも冷たいだろうコンクリートの上でだ。
三月堂、奥に二月堂が隠れてる。
四月堂(三昧堂)はただいまお色直し中でした。この横を通って上ってきた坂道を帰ります。
子ども連れの鹿がいた。
お散歩は約40分、中門に帰ってきました。
再び中門から大仏殿を写してみた。やはり人影はまばら。
帰り道、奈良公園らしい空気がありました。