goo blog サービス終了のお知らせ 

真実一路くんのひとり言

だれがやっても同じやとあきらめず、一歩ずつ
長いものには巻かれず、真実を大切にして。

企業・団体献金の全面禁止こそ

2016-02-08 | 政党助成金

 甘利氏が逃れようとしたのがパーティ券購入。逃げ道をつくってはいけない。パーティ券購入も含めて企業・団体献金の全面禁止だ。

応援よろしく

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-02-07/2016020701_03_1.html甘利明前経済再生相の「口利き」疑惑によって、あらためて企業・団体献金の害悪が浮き彫りになっています。甘利氏本人と関係者らの証人喚問による真相究明とあわせ、企業・団体献金の全面禁止が不可欠です。

 甘利氏は、口利きを依頼した建設会社側からの現金受け取りは認めたものの、自ら代表を務める政党支部で「政治資金として適正に処理した」と弁明。安倍晋三首相も「問題はない」と居直っています。

正当化するもの

 政治家と企業が癒着した金権政治が大問題となるなか、2000年から政治家個人への企業・団体献金が禁止されました。しかし、政党本部や政党支部への献金は認められ、なかでも政党支部は政治家が企業・団体献金を受け取る“新たな財布”となってきました。甘利氏や安倍首相の態度は、口利きの“謝礼”の疑いのある献金を正当化するものにほかなりません。

 安倍政権でおきた「政治とカネ」問題で辞任した西川公也元農水相も、自ら代表を務める政党支部が、国からの補助金受給していた団体から献金を受けていたというものでした。こうした抜け道をなくすことは待ったなしです。

 2014年の政治資金収支報告書によると、自民党本部の政治資金団体「国民政治協会」は26億円以上の企業・団体献金を集めています。日本共産党以外の政党・政治団体が集めている企業・団体献金は年々増え、政党支部も含めて100億円(14年)となっています。

 企業・団体献金以外に、政治資金パーティーの収入も3年連続増加し、政党本部・政党支部などを含めた収入総額は187億円で、企業・団体献金の総額を上回っています。政治資金パーティーは、企業・団体にパーティー券を購入してもらい政治資金を集める、形を変えた企業・団体献金となっているからです。

 甘利氏でいえば、(1)自らが代表を務める政党支部(2)政治資金の受け皿団体である資金管理団体「甘山(かんざん)会」(3)政治団体「通商産業政策研究会」の3団体で11~14年の4年間に得た企業・団体献金とパーティー収入は、総額5億円を超えます。

国会に法案提出

 日本共産党は、昨年4月1日、「企業・団体献金禁止法案」を国会に提出しました。企業・団体による献金を禁止するとともに、企業・団体によるパーティー券購入も禁止するなど、文字通り企業・団体献金を全面的に禁ずるものです。

 日本共産党は、「企業・団体献金廃止」の建前で導入された政党助成金制度の廃止と合わせて、長年にわたり、企業・団体献金の問題点を指摘してきました。

 おおさか維新の会などがにわかに「企業・団体献金の禁止」を掲げていますが、おおさか維新の掲げる「企業・団体献金禁止」にパーティー券禁止は含まれていません。これでは結局、形を変えた献金はなくならず、政治の金権腐敗もなくすことはできません。

 政治の堕落をゆるす企業・団体献金はパーティー券も含め全面禁止にすることが必要です。

図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日(土)のつぶやき

2015-12-27 | 政党助成金

2016新春宣伝 戦争法(安保法制)廃止!1.9新春街頭宣伝 IN京都久御山 goo.gl/vgIXH5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日(木)のつぶやき

2015-12-25 | 政党助成金

1・9新春街頭宣伝 みんなで声あげよう! IN京都・久御山 goo.gl/Pb7coC


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政党助成金 自民、年総額が過去最高の170億4908万円

2015-12-20 | 政党助成金

 自民党の年間の政党助成金は170億円、公明党の約30億円と合わせば200億円にも。これが私どもの税金かと思うと腹立たしい限り。
 左手で政党助成金、右手で企業献金。いい加減にして欲しいと思う。
 「身を切る改革」というなら、政党助成金こそ廃止せよ。離合集散、醜い争いもなくなる。

応援よろしく

 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-12-19/2015121902_05_1.html自民、民主、公明、維新、次世代、社民、生活、元気、改革の9党は18日、2015年分の政党助成金(年総額320億1433万円)の第4回分として合計80億358万3250円を受け取りました。

 自民党は42億6227万円を受け取り、年総額が過去最高の170億4908万円。公明党は7億3803万円を受け取り、年総額は29億5212万円。年総額は両党合わせて200億円を超えます。17年4月の消費税増税を狙う与党両党で、助成金の6割を受け取ったかたちです。

 政党助成金の原資は国民1人当たり250円の税金です。受け取りを申請した政党に年4回に分けて交付されます。

 日本共産党は、支持政党にかかわりなく巨額の税金を各党が山分けする政党助成金は、憲法で定めた思想・信条の自由を侵し、政党の堕落をもたらすとして、一貫して廃止を主張。受け取りを拒否しています。共産党が先の通常国会に提出した政党助成法廃止法案と企業・団体献金全面禁止法案は継続審議となっています。

図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維新政治よ!さようなら!

2015-11-20 | 政党助成金

 昨日は、夕刻から民主主義を踏みにじって恥じない維新政治の退治に大阪・JR寺田町駅前で街頭宣伝を行なってきた。68歳の男性が寄ってきて、「19歳から生野区に住んでいる。生野区をつぶさんといてくれ」とビラを受け取る。

 選挙で勝てば何をやってもいい言わんばかりの「思想調査」。咲洲庁舎の失敗も責任をとろうともしない。「身を切る改革」と言いながら政党助成金の分捕り争い。維新政治よ!さようなら!

 応援よろしく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日(日)のつぶやき

2015-11-16 | 政党助成金
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日(水)のつぶやき

2015-11-05 | 政党助成金
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金をむさぼる大阪維新の党

2015-10-31 | 政党助成金

 「政党交付金は国庫に返納する」(橋本氏)というのは、実は「年内に支給される予定の政党交付金も、いままでかかった経費分(都構想でつかった経費)は精算して、残余のお金は国庫に返納」(馬場伸幸衆院議員)するということらしい。「身を切る改革」がいかに欺瞞であることを自ら証明したようなもの。こんな政党に大阪を任すことができるんでしょうか。

応援よろしく

橋下氏 政党助成金、返納叫ぶが…http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-30/2015103004_01_1.html

 「維新の党を解散し税金・政党交付金を国庫にお返しする」。橋下徹大阪市長がこうぶち上げていたことがあやしくなっています。
 維新の党執行部によって除名された橋下派の国会・地方議員らは24日、大阪で「臨時党大会」と称する独自の会合を開き、「党の解散」を決めました。
 東京の執行部は「大会」も「解党」決議も「無効」と取
合っていませんが、気になるのは、大阪の「大会」での決議や発言です。
 そこでは「大阪都構想をめぐる活動に要した経費いっさいを本年度予算から支払うことを確認する大会決議案」を可決。「代表」に選出された馬場伸幸衆院議員は「年内に支給される予定の政党交付金も、いままでかかった経費分は精算して、残余のお金は国庫に返納する」と語りました。何のことはない。「国庫返納」といっても“余ったら返してやる”と言っているに過ぎないのです。
 維新の党(東京)の江田憲司前代表は26日付のメールマガジンでこう書いています。
 「(大阪の人たちは)『解党して政党助成金は返上』なんて格好つけて言っていますが、党の財政は、あの大阪都構想の借金5億円がまだ未払いで赤字。そんなことを言うのなら、この経費は大阪ローカル放送で橋下さんがTVコマーシャルに出まくった経費ですから、当然、大阪維新の会で負ってほしいものです」
 そもそも、大阪破壊に過ぎない「都」構想の住民投票で、市民をだまして賛成票を投じさせるための宣伝で使い込んだ経費の借金をなぜ税金でまかなわなければいけないのか。
 だいたい大阪側は、いつ党の「解散届」を出し、いくらぐらい国庫に返納できると見込んでいるのか、12月交付分の政党助成金まで受け取るつもりなのか、事務所に問い合わせても「わからない」の一点張りです。
 何の保証もないこの「解党・返納」論は、橋下派が大阪の党本部で党の通帳の引渡しを拒否したことが報じられ、「税金の分捕り合いをしているように見えてしまっている」(橋下氏のツイッター)のを、橋下氏が取り繕い改革者面をするためのお得意のパフォーマンスとしか思えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金を食い物にする政治家・政党

2015-10-24 | 政党助成金

 ひっついたり、離れたり。生まれては消える。我われの税金(政党助成金)を食い物にする根無し草の政治家、政党たち。「にせものを本物につくり直す」などというがにせものをつくったのはどいつだ。天に唾するとはこのこと。

応援よろしく

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151023-00000562-san-pol分裂状態に陥っている維新の党で23日、またも「中間派」の離反が相次いだ。下地幹郎元郵政民営化担当相と儀間光男参院議員は沖縄県浦添市で記者会見し、橋下徹大阪市長の新党に参加する意向を表明。吉田豊史衆院議員は離党届を出し、無所属で活動する考えを示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000120-mai-pol
<維新>「本家争い」過熱 主張食い違い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政党助成金の奪い合い 維新の党

2015-10-18 | 政党助成金

 通帳と印鑑の奪い合い、維新の党執行部と大阪系国会議員。

 「身を削る改革」と言いながら政党助成金だけは何が何でも欲しいという。政党助成金は赤ちゃんからお年寄りまで国民一人当たり250円、総額320億円の税金である。「身を削る改革」というなら政党助成金こそ廃止すべきだが、政党助成金だけは廃止しようと言わない、橋本大阪市長である。ほんとうに見を削るというなら政党助成金を廃止すること。醜い争いをしなくてすむというものだ。

応援よろしく

維新交付金の通帳、大阪に…除籍議員が死守
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151017-OYT1T50047.html
 維新の党で、執行部と除籍された大阪系国会議員がなりふり構わない攻防を続けている。
 16日には政党交付金が振り込まれる銀行口座の通帳と印鑑を巡る争いにまで発展し、あまりの混迷ぶりに「開いた口がふさがらない」と党内から自嘲する声も出ている。
 政党交付金は4、7、10、12月の年4回に分けて交付され、次回は今月20日に6億6600万円が維新に振り込まれる予定だ。
 維新関係者によると、振込先口座の通帳と印鑑は大阪市にある党本部が管理している。大阪系国会議員が所属する地域政党・大阪維新の会本部と同じ建物にあり、除籍された大阪系国会議員が交代で党本部に張り付き、通帳と印鑑を守っているという。
 これに対し、執行部は振込先を変更する方針だが、手続きが間に合わず、10月分の支給は現在の口座に振り込まれる見通しだ。執行部は松木謙公幹事長代行を16日に現地に派遣し、通帳と印鑑の引き渡しを直談判したが、大阪系の井上英孝衆院議員らに拒否された。松木氏は「何をやっているのか、このバカどもはと見られても仕方ない話ですよ」と記者団に語った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする