goo blog サービス終了のお知らせ 

真実一路くんのひとり言

だれがやっても同じやとあきらめず、一歩ずつ
長いものには巻かれず、真実を大切にして。

アベノミクス もうけるのは誰

2013-05-22 | 経済
 アベノミクスで恩恵を受けているのは一部の資産家、投機筋。
 「アホノミクス」といった教授もいるが、素人が考えてもわかるこのバブル、早晩はじける運命なのでしょう。

応援よろしく

 「しんぶん赤旗」2013年5月4、8,9,10,11日の5回掲載した記事をまとめました。

   100億円以上資産が増えた株主数十人

安倍晋三首相が日銀を巻き込んで進めている「異次元の金融緩和」。銀行に資金をジャブジャブ供給しても、企業が積極的に融資を受けて設備投資をするでもなく、これで「デフレ不況」が打開できるわけではありません。しかし、…【続きを読む

5カ月の資産増加額、全従業員給与10年分/ユニクロの柳井氏の場合 


ユニクロを国内外に展開するファーストリテイリング社の柳井正氏の場合、今年4月22日までに、本人の保有株式の時価だけでも、4047億円増えています。2人の息子と妻の保有株式を合わせると、6140億円の増加です。…【続きを読む

すでに株式を現金化、年内優遇税制も活用/楽天の三木谷氏の場合 


保有する株式の時価総額が増えたといっても、株を売らずに持っているだけならば、現金が入ってくるわけではありません。そのまま持っているうちに、バブルがはじけて株価が元に戻ってしまえば、それまでかもしれません。…【続きを読む

中小企業犠牲の上に株価が上がるサラ金/アイフルの福田氏の場合


「日経新聞電子版」(4月15日付)の38人リストには漏れているのですが、サラ金のアイフルの取締役である福田光秀氏の保有株式の時価総額も、大きく増えています。…【続きを読む

カジノ解禁期待相場、議連に安倍・麻生氏/パチンコ機械メーカー大株主


パチンコ・パチスロ機械メーカーの株価も急上昇しており、オーナー株主の多い業界だけに、資産を増やした人が目立ちます。4月22日時点の株価で計算すると、セガサミーの里見治氏の642億円を筆頭に、SANKYOの創業者の…【続きを読む 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円売り加速 一時1ドル101円台に 恩恵は?

2013-05-12 | 経済
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130510-00000018-mai-brf 
円売り加速、一時1ドル101円台に。恩恵を受けるのはほんの一握りの人たち。大資産家や投資家、一部の多国籍企業。多国籍企業というがこの国に責任を持たない無国籍企業だ。誰のための金融緩和か、わかろうというもの。それよりか、輸入物価の上昇で打撃を受けているのがわれわれ庶民だ。

応援よろしく

輸入物価が上昇 悪影響数々

 安倍晋三政権が日本銀行とともに進めている「大胆な金融政策」が円安を加速させています。金融緩和の目的は人為的に物価を引き上げることですが、投機マネーは今後の金融緩和でさらに円安が進行することを先取りして円売りに動いています。輸入物価の上昇で打撃を受けているのが国民の生活です。


 燃油の高騰でイカ釣り漁船が休漁、電気・ガス料金の値上げ、輸入小麦価格の引き上げなどすでに数々の悪影響が出ています。


 中小企業は資材価格の値上がりに苦しんでいます。中小企業家同友会全国協議会が行った1~3月期の景況調査では製造業が特に厳しく、マイナス幅が拡大しました。主要な原因となったのが急激な円安による仕入れ単価の上昇です。調査報告は「アベノミクス効果、中小に及ばず、円安先行で採算伸び悩み」とまとめました。その一方、輸出大企業は円安で業績見通しが改善し、株価が上がっています。


 所得が増えずに物価だけが上がって苦しめられるのは消費者や中小企業。得をするのは一部の多国籍企業、大資産家、投資家―「アベノミクス」が誰のための政策であるかが明白です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする