♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

ヨフカシスイッチ☆

2006-10-30 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
昨日深夜1:50頃。
偶然テレビをパチッとつけたら


あ、10本アニメ


10本アニメとは、知る人ぞ知るNHK教育の子供向け番組「ピタゴラスイッチ」の1コーナー。

子供向け番組なのに、明らかに大人の時間帯にやっているのはなぜ?
ついつい真剣になってずっと見てしまいました

10本アニメは10本の棒たちが繰り広げる・・・う~ん、説明が難しい。
知らない人はコチラをどうぞ

それから、いつもここからが踊って歌う「アルゴリズム体操」「アルゴリズム行進」これもよく出来てるんだよねー。いつか数人でやってみたかったり(笑)

「おとうさんスイッチ」「FRAMY」「ポキポキアニメ」「数えてみよう」「つながるうた」全部よく考えられてるよ。プロデューサーは、すごいと思う。くだらなさもかなりあるけど、根本的には頭が良い。

ピタとゴラっていうペンギンだけはキャラが気に入らないんだけどね。「こどもだからよめませんっ」って台詞が腹立つ(笑)

でも所々に出てくる「ピタゴラ装置」は番組中1番すごい!私立K大のゼミで考案しているんだね。昨日はピタゴラ装置の歌41番(暇だったらどうぞ。真ん中辺りに出てくるよ)も流れてましたが、すごいよねー


べた褒めしてみました。
ピタゴラスイッチファンですが、最近見ることがなかったので見られて良かったです。15分番組が立て続けに4本放映されたから、結局寝ようと思ってから1時間くらい経っちゃった。3時になっちゃった。
そうそう、知ってた?NHK教育のその日の放送が終了する時には、日の丸国旗がはためく映像に君が代が流れるの。びっくりした~。


それでは今夜はこの辺で。
本日のお別れのナンバーは「栗コーダーカルテット」の演奏による

君が代・・・・


ではなく
ピタゴラスイッチ・テーマソングです←クリック!!

youtubeにお世話になってみました

発表

2006-10-29 | こころ学のこと(*^o^*)
今日は卒論発表会。
発表に至る前に大失敗を犯してしまった私・・・

9時集合でレジュメの製本作業だったのに、
目覚めたのが9時・・・。
ありえん、ばかな、よりによってこんな大事な日に。
昨夜、念には念をといつもはかけない目覚ましもかけたつもりだったのに、全く気付かず気持ちよく眠っていました
寝起き30分で学校に到着(記録的!)。でも製本は終わってた。ごめんなさい

発表の順番は後ろから2番目でした。
あいうえお順で16人中14番目。「さ」行なのに。
待たされるストレス、初の大発表会、、、
携帯の画面に表示される占いに「山羊座1位」と出ているのを見て無理矢理テンションを上げようと頑張ってみたり。

でも、やっぱり緊張でした。
台本みたいなの用意してたけど、スライド見てるうちにどこ読んでるか分からなくなって結局適当になっちゃったり。とりあえずめちゃくちゃ早口だったと思うし。カミカミだし。質問されてもうまく返答の言葉がまとまらないし。
・・・日本語って難しい
きっとこういう発表も慣れが必要なんでしょうね。人前で喋るのが苦手なのはいつまで経っても直りませんが、すらすらっと自分の意見が言える人になりたいよね。

他の人の発表からも、パワポの見せ方(魅せ方?)がうまい人や、人を惹きつける話が出来る人などなど、参考になる点も色々。デキル男や女が多い!!
だけど院生さんからの鋭いご指摘や先生からのアドバイスなども頂き、また計画手直ししつつ来月は本格的に実験開始!!被験者と部屋の確保、あと器具が届けばどうにかこうにかできるかな。
まだまだ中間地点です

今後の冬までの色々(風邪ひくな、とか火事出すなとか)を助手さんらからお話されて、あと2ヶ月ちょっとだってことを実感したわけでございました。
もうやってくるのは冬なんだよなぁ。
11月はムリだけど、12月の夜は少し研究室ごもりが必要かもしれません。でも、みんな一緒に頑張ってると思えば、励みになるさ。みかんでも食べながら頑張ろうよね。
お年越しは家でしたい。
でも初詣とかみんなで行くのも楽しいなー(笑)
「卒論、提出できますよーに☆」みたいな。
あは~、こんなこと言ってられるのも今のうち
きっと発表を超えたのにぱ~っと出来ないのは、打ち上げに出られなかったからってわけじゃなく、前と違ってこれからが正念場だから。でも今の研究は面白いし、実際どんな結果が出るか楽しみでもあるし、あんまり重荷に考えすぎず、かつ必死で突っ走れるようにしたいです。できれば。常に姿勢はポジティブに。心は暗くとも。。。うそうそ


と、いうわけで心理の皆さん
♪明るぅい笑いを振りまいて、卒論片ッ手に~
・・・頑張りましょう。
お茶飲み場で、たまには飲み会で、鍋パーティで
癒し合い、励まし合い、刺激し合い。。。
ぅわー、何この青春ぽい響き
そして、何このムリな高めのテンション。はぁ。
ね、でも冬乗り越えようよね。おつかれさま


さ、明日は寝坊しないようにしないと。
・・・ってもうこんな時間

いそふらぼんぼん

2006-10-27 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
今日は急なオケ休み。
土曜日に変更になっただけだから良いのか悪いのか。発表準備の時間は出来て有難いけど、打ち上げには出られなくなっちゃった。楽しみにしてたのにー。
最近4年生は研究室入り浸りで、文系なのに12時まで残って頑張ってる人とかもいてびっくりです。私がキコキコやってる間にみんなどんどん進んでる。あぁ、使える時間だけでもうまく使わないとなぁ。。。はぁ、明日の学祭練、サボりたい(内緒だけど)。絶対定期練延びて日付変わるんだー、勘弁してくれー。
まね、愚痴ってても仕方ないさー、やるきゃないさー、なんくるないさー。

なんくるないさぁ~




さてね、今夜は私ひとりだったんですよ。
たまに家にいる時に限って家族は誰もいない。何なのさ!!(←偉そう)
こんなへばりそうな日に一人、どうするか。
やっぱ好きなもの食べるが一番よねー、ってことで帰り道、買い物して今日は自炊だ!
このシーズンは食べる行為がテキトーになりやすいからね。疲れて寒くて風邪ひきやすい時期には良くないよ。
一人の時は、他の家族が食べなさそうなものを作ります。ってことで今日は姉が「美味しいから作ってみなー」と何度も薦めてきた「豆腐と豆乳のグラタン」に挑戦。
しかしだなー、レシピもなけりゃ実際見たことも食べたこともない。本当に美味しいのか?って感じのイメージだし。とりあえず姉が言ってたのを参考に、実際にやってみた(←トリビア風)
粉末ホワイトソースはなかったので、バターと小麦粉と豆乳で即席ホワイトソースを作り、それを砕いた絹ごし豆腐の上にかける。マッシュルームと、今日は絹さやに蟹フレークも入れてみたよ。その上からチーズをかけて、そこでようやくオーブンを温めてなかった事に気付く(ここポイント!・笑)。オーブンで10分くらい焼いたらできあがり。

意外と合う、かもしれない。でも豆腐の水はしっかり切っておいたほうがいいね、うん。ヘルシー低カロリーでおなかもいっぱいになるよ。流行らせてみます、試しに。

ね、それだけだと思うじゃん。
普通なら、お豆腐でお腹いっぱいにして今日はカロリー抑えたね、ってなる。

作ってから気付いたんだもーン。もう1品。
母親がさつまいも嫌いだから作れずにいた「じゃことサツマイモのご飯」も作りましたー。
見た目が綺麗じゃないね(笑)お米にサツマイモとじゃこと出汁とお塩入れて炊くだけの簡単メニュー。gooレシピに載っていたのでどうぞ、見てみてください。お塩で炊くご飯って美味しいよね~。それにサツマイモの甘みが加わり秋な風味でした。こんな炭水化物たっぷりの・・・。調子に乗ってスープまで作って、一人でお腹いっぱいになって死にそうになった
一人分って作れないんだよ。大雑把・目分量でやってるから。こんな生活してたらやばいことになるわぁ。でも、たまに作ると元気になるからねー。たまにならいいさねー。食欲の秋だもん(言い訳・・・)。

つれづれなるまま

2006-10-26 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
最近の日記、ネタがつれづれなるままに書いてるものばっかですね。
だらだらと。思うが侭に。うだうだと。
いや、日記なんてそんなもんか。
何かに追い込まれると更新したくなるこの傾向。
普通忙しいと更新しないだろ。。。
だけど昼間の話し相手がずっとパソコンとかだと人恋しくもなるじゃない?
といって、ブログ上で語る矛盾・・・。
あ~ぁ、半日喫茶店でゆっくりしゃべったりしたいよぅ(泣)

今日は「14歳の母」を見ました。
ちゃんと見続けられてる唯一のドラマ。
内容重いし、暗く悲しくなってしまうけど
つい真剣に見てしまう。
間違ったことをしてしまった主人公であるはずなのに
あまりの一途さと孤独さにぐっと来る。
志田未来ちゃんの涙に私弱い・・・。うまいなぁ。
あとお母さんの優しさにも・・・。
そして中学の制服がかわいい☆グレーのセーラー。
いゃ、着たいとは言いませんぜ、さすがに(笑)
あと脇役の人がある人に似ていて気になる。。。
水曜夜はお茶の間テレビ前集合で。


14歳の時なんて、自分が歩くより先に時間の方が速く流れてた。
な~んも考えてへんかった。
きっと7~8年経ったら、21歳の時なんて何も考えてなかった
とか思うようになるのかもね。
その時々でいっぱい考えているように思えても
実は無駄なことだったり、遠回りだったり。。。
でもそれ一つ一つがあっての今なわけだ。
そう考えれば、どれも無駄なことなんてないのかな。

…いや、でも今日の午前中はゼッタイ無駄にしたぞ。
明日は夜も部活なしだし今週中にやること終えるため頑張ろうっと。
結局週末も遊びには行けなさそうだなー。
来週どっかで休養日作っちゃおう。

よし!そう思えば明日は起きられる・・・様な気がする
風邪が流行ってるようだけど、気を付けようね。


初・・・???

2006-10-25 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
寒い。

というより「冷たい」・・・


なんなんでしょー。このお天気。
まだ10月ですよ。
例年なら芋煮会とかやってる時期ですよ。
気温一桁はなしでしょう。
低気圧、前進め!!
停滞するならどっか別なとこにして!!


この寒さで蔵王山麓は雪が降ったそうで
テレビで見たらすっかり銀世界だったよ
雪は好きだけどまだ早いなー。
まだ青空に鰯雲の紅葉が映える季節であってほしい。
積雪を伝えるニュースで興味深げなことを話してたの。

蔵王の雪、これは今シーズン初めて降った雪。
いわば初雪だよね。
と、いうことは今日「初冠雪」が観測されることになる。
実質的には。

でもね、違うんだって。
初冠雪っていうのは、仙台市街から(この辺あやふやだけど)、まぁ麓の方から山を望んで、山の表面に白く雪がかかっているな、雪が積もったんだな、って分かった時が観測日になるらしいの。
今日の蔵王山頂はすっかり雪に包まれて吹雪にもなったわけだから、市街からは綺麗に白く色づいた山が見えた。


・・・はずだったのに!!


あいにくの雨空、薄靄がかかって視界は悪く、遠くの山なんて見えるわけがない。

見えるわけがないんだよ、白く雪に包まれた山なんて!


だから

今日は

初冠雪は

観測されなかったんだって



そんなテキトーで
いいのか、気象庁ーーーーー





******************************
たとえ実質的な真実が存在しようとも

それを隠すベールがあれば
人の目にさらされなければ
自分の中にとどめておけば

その真実は偽になる。

偽と化した真実はもう元には戻れない。
ゆえに本当の真実は結局誰も知ることは出来ない。。。




論理学は苦手です。
だからこれが真実かも分かりませーん

季節は変わり行く

2006-10-22 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
昨晩から急に冷えこんできましたね。
夏服をまだ出しっぱなしのだらしない生活のため、着る物が見つからない。寒いよねぇ。冬がやってくるよ。紅葉見ないうちに葉っぱも落ちちゃうよ。

今週末もまた疲れました。
最近、毎週末ごとに同じような日記でごめんなさいね。
でも、腕外して付け直したい気分です。
四十肩になりそう。20代なのに・・・。
専属マッサージ師がほしいです。
今日の練習中の地味に面白かったこと。自分の周りの数名しか笑ってなかったし、あんま凄くないけど、タイミングってすごい。
でんえん1楽章の繰り返し数小節前。ファーストから受け継いでセカンドにメロディが移ってフレーズが弾き終わったときのこと。
次の受け継ぎは今日はいない管楽器・・・なのに!?


♪ドーソー ドーソー ドーソー ドーソード♪




ポーピーポーピーポーピーポーピー・・・・


ナイスタイミングッ
ビバ救急車
音程もテンポもかなり自然だったぞ
ぜひ我がオケに入部を・・・。なにげにツボだったんだけどなぁ。あんまり気付かれてないよねぇ。。。きっと。



     


来週はせっかく唯一のオケ休みなのに発表だし・・・
次の週は学祭当日。…あ、日曜ならどこかに行けるかな?
どっか遊びに行きたいなぁ、昼間。
葉っぱ散る前に。雪降る前に。外に出かけておきたい!ゆっくりしておきたい!
それかハロウィーンでもクリスマスでもなんでもいいからパーティしたい(笑)
わいわいしたいよー

・・・とりあえず来月乗り越えないと。12月に泣きを見る。クリスマスもお正月も鍋大会も(!?)ない冬なんて冬じゃない。被験者が集まらない。実験準備が終わらない。ぅわー。がんばらにゃーぁかん。

いつもどおりね。息抜きしながらちょっとずつ進んでいかなきゃね。街中にひしめき始めるクリスマスの雰囲気に浮き足立つのが冬の醍醐味よね。初雪だー♪って踊っちゃうのが冬生まれの宿命よね。
・・・お正月は家で過ごせるのかとか今からかんがえちゃだめだめ。
寒い季節がやって来て、そんなことをつい考えちゃったけど、残りの秋もこれから来る冬も元気に楽しく過ごしたいもんです
さ、明日は月曜(注)だけど学校行くぞ!!
(注・毎週月曜はハッピーマンデーでお休みなの、自分の中で

がっきいじり

2006-10-21 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
室井さんを見ようと帰ってきたら、
開始から50分ほど経っていて、
どうして室井さんが容疑者になってるのか、
結局のところ分からなかったので、
見るのを諦めたところです。
「彼は東●大よ」って馬鹿にされてるところだけ
見ました。
悪いかー。

**************************************
ずっと前に、こういうのがあるんだよって教えてもらって
探してみて、面白いからやってみようと言う気になって
やっていなかったバトンがあるのでやってみます。
室井さんの名にかけて!
全く関係ないけどね。
むしろ、のだめだね。
実は見てないんだよね。
明日も楽器デーなのに、こんなのやるなよだよね。
興味ない人には全く面白くないので
そんな人はスルーしちゃってね。
前置き長いぞ。
はい。いきます。


楽器いぢりに100の質問


1.こんにちは。まずはあなたのHNを教えて下さい。
   ヒカ

2.居住地も教えていただいていいですか?
   仙台

3.では、ご出身はどこでしょう?
   上に同じ

4.生年月日、年齢なども教えて下さい。
   1984.12.24生 21歳

5.性別は?
   ♀

6.ご職業はなんですか?
   大学生

7.あなたの性格を一言であらわすとどんな感じですか?
   一言で表し難い性格

8.特技や資格などお持ちでしたらこちらで紹介して下さい。
   いや、とくには・・・

9.趣味はなんですか?
   本読み、お散歩、ぼーっとする

10.好きな言葉も教えて下さい。
   楽

11.あなたの担当楽器は何ですか?
   ばいおりん

12.あなたの演奏ジャンルは?
   くらしっく

13.自分の演奏ジャンルは好きですか?
   うん、すきですけど

14.何故その楽器を選んだのですか?
   いつのまにやら

15.いつからその楽器を演奏していますか?
   ランドセルに憧れを抱いていた頃

16.MY楽器は持っていますか?
持っている方は詳しいデータを教えてください。
   基本的に素直で、少年の心を持ったおじいさん。
   機嫌が悪いと頑固で、調子に乗ると発狂。
   心が通じると、上手に歌ってくれることもたまに

17.持っていると答えた方、楽器に名前をつけていますか?
   え!?みんなつけてるの??

18.街で楽器ケースを持っている人を見かけたらどうしますか?
   あの人も楽器やってるのかぁ、と思う

19.ふらりと立ち寄った楽器店。そこの店員さんに楽器の事を尋ねているお客さんがいます。そのお客さんはどうやらあなたと同じ楽器のようですが、店員さんが説明できずに困っています。あなたならどうしますか?
   無視だろ、普通。

20.自分の理想とする音を教えて下さい。
   自分には出せない音

21.自分の音は好きですか?
   「好き」と言うには足りないものが多すぎる・・・

22.尊敬するプレイヤーを教えて下さい。
   耳をすませばのせいじくん(笑)うますぎ。

23.では好きなプレイヤーは?
   諏訪内さん。

24.初見は得意ですか?
   好き

25.暗譜は得意ですか?
   頭わるいから苦手

26.じゃあ、初見と暗譜、どちらが得意ですか?
   初見っすね

27.あなたの恋人(または好きな人、および配偶者)は「楽器いじり」ですか?
   恋人はバイオリン・・・とか言ってみる(笑)
   
28.ではその事(Q27)についてどう思いますか?
   年の差がありすぎるので諦めます。。。

   ってか、だったらどうなの?って質問だよね。

29.最近買った楽器用品は何かありますか?
   最近は、ないですね

30.楽器用品って値段がピンキリですよね。上限いくらまでならOKですか?
   学生さんは金がないので、キリキリでやってます

31.楽器を演奏する仕事ってどう思いますか?
   大変だなーと

32.ところで、憧れている楽器って何かありますか?
   オーボエ。音が大好き
   あとギター。きゅっていうシフトの音がたまらない。

33.使用しているMPやリード、その他楽器小物を教えて下さい。
   弦、松やに、音叉、肩当・・・とかそういうこと?

34.お気に入りの楽器小物ってありますか?
   そんなにこだわってないですねぇ

35.では、楽器小物で「これだけはなきゃ困る!!」ってものはありますか?
   かたあて?ないと弾けない。。

36.行きつけの楽器店などありましたら紹介して下さい。
   ヤ●ハとか

37.楽譜に書きこみしてますか~?
   してまする、オケだとあんましないけど

38.小節番号は書いていますか?
   かいてます、たまに忘れるけど

39.楽譜入れ(クリアーファイルなど)使用していますか?色や形状など教えて下さい。
   今は、楽譜の絵が書いてある楽譜いれ。

40.使用している方、シールなどで飾ったりしていますか?
   いいえ

41.アンサンブルやったことありますか?
   はい

42.ではマーチングは?
   小学校の時、少々

43.ひょっとして合宿とかもやった事ある?
   ひょっとしなくともあります

44.それらの思い出を教えて下さい。
   楽しい、最終日は毎年記憶ナシ(眠くて)

45.一般楽団に所属していますか?
   一般・・・大学オケです

46.あなたの楽器はピッチはいい方ですか?
   いつもピンチ

47.メロディー、ハーモニー、オカズ、演奏するならどれ?
   ハーモニーいいね。オカズってなに?

48.1st、2nd、3rd…あなたはどれですか?
   3rdバイオリン(笑)

49.Soloは好きですか?
   きらいです、もうむりです

50.好きな曲は何ですか?
   オケで?どぼ8かな

51.ではその理由は?
   初めてのまともにやったシンフォニー

52.じゃ、キライな曲は?
   ふぃんらんでぃあ

53.出来ればその理由も。
   飽きた

54.楽器を演奏する時の癖ってありますか?
   びびらーと

55.楽器を演奏する時、体が動きますか?
   気分がよけりゃ

56.大キライなヤツがあなたのパートに入ってきたらどうしますか?
   相手しない、あはっ(^^;)

57.初心者が入ってきたら面倒を見てあげますか?
   自分が必要とあればね

58.楽器のポスターやカタログ等、部屋に飾っていますか?
   いいえ

59.突然ですが、お酒は好きですか?
   楽しいお酒は好きです

60.本番と打ち上げ、どっちが好きですか?
   オケの本番は結構好き
   打ち上げはー、3次会

61.指揮、ちゃんと見てますか?
   目が合うと気まずいよね

62.楽器を演奏する上で気をつけていることってありますか?
   とりあえず楽しく弾こう

63.演奏用の持ち物があるかと思いますが、それ専用の鞄とかありますか?
   専用はないけどねー、ケースに楽譜が入らないからねー

64.その中身は?
   楽譜

65.歌うのと演奏、どっちが好きですか?
   どっちもすきよ

66.あなたはズバリ、お調子ものだ?
   調子わるいです

67.「コイツだけは許せない!!」という演奏者のエピソードを教えて下さい。
訴追の恐れがない様にちゃんと伏字など使用して下さいね。
   そんな煩いごとは忘れるに限る

68.歌謡曲のアレンジで演奏するのをどう思いますか?
   アレンジがうまければ良い

69.コンサート等で演出などやりますが、それで「演奏側」ではなく「演出側」をやった事はありますか?
   ないですねー

70.その時、「演奏側」だった場合、どんな演出か気になって演奏できないことがある?
   ないですねー

71.ビデオ等で自分の演奏、マトモに見れますか?
   見たくないですねー、まともには

72.ではCDやテープなどで自分の音を聴くのは平気?
   平気じゃないけど、必要だから・・・

73.あなたのやっている音楽ジャンルのCD、何枚くらい持ってますか?
   数えたことない

74.個人練習(基礎練習など)、きちんとやってますか?
   聞かざる

75.基礎練習は主に何を何分くらいやっていますか?
   イメージトレーニング3分間

76.練習日等含めて週にどれくらい楽器を演奏していますか?
   最近、練習日を含めたらほぼ毎日なのでは・・・

77.個人で練習する場所(自宅、貸しスタジオ)ってありますか?
   自宅です

78.お勧めの教則本とかあれば紹介して下さい。
   紹介してください!

79.自分の楽器以外で演奏できるものがあれば教えて下さい。
   ぴあの(たのしい)
   びおら(最近ちょっとたのしい)
   さっくす(昔たのしかった)
   ふるーと(たぶんもうむり)

80.好きな作曲家は?
   めんでるすぞぉん、ぶらぁむす

81.演奏中、眠くなったらどうしますか?
   たまに寝ます、弾きながら(笑)

82.演奏していてよかったな~、と思う事は何ですか?
   やっぱみんなで弾き終わってぱ~っとできたときは

83.ではその逆は?
   楽しめなかったとき

84.日常生活と楽器、どっちが大切ですか?
   日常生活あっての楽器ですが
   楽器がない日常はイヤかもです

85.楽器を持つと人格変わりますか?
   変わんないよ・・・ねぇ??

86.人の結婚式等で演奏した事はありますか?
   はい

87.練習中、携帯の置き場は?
   かばんの中

88.合奏中に電話が掛かって来たり、メールが来たらどうしますか?
   気付かない

89.寒い時と暑い時、楽器を演奏するのはどっちがイヤですか?
   これは難しいよ。うちの場合
   極寒で指が動かないのと、蒸し風呂で汗で指が滑るの
   どっちもイヤだけど、暑さの方が慣れるかも

90.屋内と屋外の演奏、どっちが好きですか?
   屋外はムリだね

91.突然ですが、セクハラ指揮者をどう思いますか?
   どんな指揮者だ・・・

92.究極の選択(?)ずっとやりたいと思っていたけど、難しくて大変な楽器と無茶苦茶簡単だけどキライな楽器。「移れ」と言われたらどっちに行きますか?
   そりゃ、やりたい難しい方にチャレンジ

93.楽器、移りたい?
   1日体験したい!

94.楽器ケースにシールなどを貼って飾り物していますか?
   いいえ

95.楽器を演奏している自分に酔った事はありますか?
   理性は保つよ

96.どれくらいの頻度で楽器の手入れをしていますか?
   気の向くまま

97.楽器を演奏する時、近くに飲み物はおいてますか?
   いいえ

98.羨ましいと思う楽器は?
   オーボエ あとチェロ
   羨ましいっていうか弾いてみたい

99.あなたにとって音楽とは?
   いやー、いいんじゃない?っておもうよ。

100.お疲れ様でした。最後に一言感想と、バトンを回したい5人をどうぞ。
   ながいね。たまによくわかんないね。飽きるね。面白くもないね。
   
   
   回すにはいやがらせ的な長さなので、回しませんが
   そこの楽器いじりさんにはぜひやってみてもらいたいです。
   みんなの聞きたいしーぜひぜひ!  

てんたま

2006-10-20 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
明日、土曜日。
映画版「天使の卵」が公開されるらしい。

てんたまは、前にも書いた気がするけど、村山由佳さんの書いた小説。
これを市原隼人、小西真奈美らが主演で映画になるって。
ついでにこの日曜には、続編の「天使の梯子」もテレビドラマで同時公開。

うん、村山ファンとしてはこの現象、喜ぶべきか否か。

最近の映画、ドラマは小説、漫画を原作にしたものばっかり。
原作先に知ってるといやなんだよねー。
脚本家、いないのかなぁ。。。
どうしようか、見に行こうか。
見て原作の世界観が壊されるのは嫌だけど、見ないのも気になる。
うーん、、、

実は「梯子」はまだ読んでいなくて(文庫化してないから)原作を知らない分、まだいいかもしれない。「卵」は一番最初に読んだ作品で、まぁ他にももっと良い作品は色々あるから特に思い入れの強い作ってわけではないんだけど。。。

時間があったら見に行こうかな。
ひとり映画の気分になったらね。
最近、いい涙も流していないし。
泣ける映画を一人で見たい。


しかし、世の中の「純愛映画」って、どうして必ず片方が死んでしまうんだろうね。「セカチュ-」も「いま、会いにいきます」も「猟奇的な彼女」もだっけ?
なんだか、この世の同じ地ではピュアなストーリーは生まれないみたいで、永遠の別れがなければ真実には気づかないみたいで、人間寂しくないですか・・・・?

ま、別におはなしだからいいんだけどね。
全部一緒だなぁって不思議に思っただけ。
人を好きになって、たまたまその延長上に早すぎる死があって
そこに別れがあってもなくても
その人を好きでいる気持ちは変わらない
とか、そういう、感じ?ジュンアイッテ。
あ、無理、こういうの書いてる自分が恥ずかしい・・・
なにこのてんしょん~、やー、おちつけ。

・・・原作に恥ずかしくない良い映画に仕上がってるといいですね


☆おまけ☆
これかわいい♪↓
天使の卵
こんなのもあるんだ~。
映画鑑賞券つきで売っちゃうなんて、うまいねぇ。
でも、かわいくない??
天使がバイオリン弾いちゃってるアクセサリーとかもあるの。
見てるだけで楽しい

近い将来

2006-10-19 | こころ学のこと(*^o^*)
今日は週に1度の部活休業日♪
やることは色々あるしで、いつもより長めに学校に閉じこもる。それでも、いつも学校を出なければいけない17時半頃になると、ちょっと落ち着かなくなってきて、夜に部活がないと「あーこの後も勉強できちゃうのか。。」とプチ鬱になる私(笑)部活は息抜きになっているってことかしら。いやよいやよも好きのうち


さて夕方、研究室にいるとき院生さんと打ち合わせの時間を決める打ち合わせをしました。実験を始めるに当たって色々と教えてもらいたいことがあって。
その時に話が脱線して、熱い話が展開・・・。院試の話から今後の将来の話へ。

先輩A「院試おめでとう。しかし…院に受かったことはめでたいけど、院に行くことはめでたいことなのかね(笑)」
先輩B「あー、どうでしょうね。あんまりそうは言えないかも。まぁ自分次第と言えばそんな感じですけど。。。」
先輩A「うん、自分次第。自分で楽しい道を切り開いていかないとね。」


・・・うちの院生さんはみんな口をそろえてこう言います

先輩A「今のうちにね、遊んでおいたほうがいいよ」
  はぁ、、、
先輩B「そうそう、卒論とかはまぁ7割くらいの力出せば…5割くらいのものは書けるから!」
  へぇ、、、
先輩A「あとー、私生活は今のうちに充実させときな」
  し、私生活!?
先輩A「それからね、大事な友達には今のうちに会っておいた方がいい!」
  え、えぇ~???
先輩A「会えなくなるから
  
  がーーーーん

なんでしょう。
生死の境目が見えましたが。
そんなまさかだけどだって嘘でしょ。

院生生活ってやっぱり大変なのかな。私、研究だけじゃ生きていけないと思うけど。楽器弾いたり遊びに行ったりしてなきゃたぶんおかしくなるけど。う~ん


でも、そこは優しい先輩方。
脅すだけではなく今度は魅力も語ってくださいました。
AB研(仮名ですが私のついてる先生指導の研究生たちの総称)には今、2人しか院生がいません。来年は1人卒業しちゃって、私が入って・・・っていう感じ。まだ新しい先生だからね。
そのAB先生、私はまだちょっと怖い。っていうか、どう接していいか分かんなくてまだちょいよそよそしい感じ。
優しくて厳しい、冷たくて温かい、真面目で遊び好き、細かくて大雑把。。。
そういうイメージ。つまり読めない・・・。

でも、先輩たちが言ってました。
「先生はさ、おしゃれクールな感じじゃん。メガネの奥では何か裏がありそうな。でもね、実はめちゃくちゃ義理人情に厚い、熱い人間なんだよ。」って。
いくつかエピソードを聞いたけど、うん、そんな感じ。認識を改めよ。
さらには
「もし君がオタク研究者になりたくない、修士で社会に出たいって言うのなら、AB先生はナンバーワンでオンリーワンな先生だよ。」

ナンバーワンでオンリーワン。。。
花、咲かせてください。。。
ついて成功している院生さんが言うんだから正しいよなぁ。打ち解けられて色々相談できる日が早く来ればいいのに。自分がもっと頑張らないと。。。


「頼って甘えず、信じて依存せずついていけば大丈夫だよ。
AB研は遊ぶときは遊ぶ。研究だけに打ち込む人よりもプライベートも一緒に充実させてる人が好まれてるから。先生見てれば分かるでしょ。
それからAB研の人はやりたいことには突き進むね。色々言われても、ここだけは譲れないってところは突き通していい。ちょっとくらい勝手に計画変えても気付かないから(笑)意思を持ってればいい。」


頼って甘えず、信じて依存せず。
なんかすごくいい言葉です。
そういう関係、理想です。
ふとした会話、すごく励みになりました。

いま、研究室に行くと
4年生はそれぞれのことで頑張っていて
全然別の道を歩んでいるけど
顔を合わせると励ましあったり
相談をしあったり
よし、がんばろーぜって言える
そういう雰囲気がすごくうれしい。

部活の人たちだって、
みんな部活の時は飄々としてるけど
たぶん昼間は違う顔で頑張ってる。
桶は息抜きだからあえて勉強の話題は出さないのかな。
わかんないけど、そういう息抜きの場を共有できてるのが
頑張ってる姿を決して見せないみんなが
またそれはそれでいい。

たぶんいまは忙しいとはいえ、時間的にも精神的にも余裕があるからこんな熱く語ってしまったり、前を見ることが出来るだけなのかもしれない。でもそんな時だからこそ、勉強もプライベートも趣味も色々充実させたいと思うわけです。

また突発的に長々とすみません。
先週から1ランクアップでお送りしました。

ねずみとじゃがいもとにんじん

2006-10-17 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
Yahoo!のトピックで出てたから見た人もいるかと思うけど。

<米ディズニーランド>
子供肥満対策乗り出す ポテト止める

世界各地でテーマパーク「ディズニーランド」を展開する米ウォルト・ディズニーは16日、園内のレストランなどで、子供向けメニューの砂糖や脂肪分を制限し、フライドポテトの代わりにニンジンを提供すると発表した。米国では子供の肥満が社会問題化しており、影響力の大きい同社が対策に乗り出した格好だ。


・・・アメリカらしい社会問題対策だけど。
だけど、気になるのは、どーしても気になるのは、

フライドポテトの代わりに
ニンジン
を提供するって・・・!!

・・・




それは、ミッキーの好みなんでしょうか。。。


私はニンジン好きなので、文句は言いません。ポテトも好きだけど。
でも客観的に見て、これはニンジン嫌いの子供たちには結構泣ける話なんだろう。どういう形で出てくるのかはわからないけど、テーマパークとニンジンってあんまりマッチしないよね。たぶん私も買わない。
夢と魔法に騙さ…じゃない、夢と魔法の力でニンジン嫌いも克服できるとかそういう魂胆なのかな。嫌々食卓で食べるよりは効果がありそうだけど、ヘルシー志向とはいえポテトの代わりをニンジンが務められるのか、今後の売り上げに注目ですね。
まぁ、アメリカでのディズニーの影響力は大きいというから、何かいいことあるのかも。


それにしてもディズニーって衰えを知らないよね。
著作権も延長してがんばってるとか。
カリブの海賊、ホーンテッドマンションに続いて
ジャングルクルーズも映画化するとか。
ミッキー好きじゃなかったのに
いつの間にかミッキーグッズが増えてるとか。
ホントは○ッキーと伏字にしなきゃ何かに引っかかるとか。
待ち合わせにディズニーストアを使っちゃうとか。(←?)

これぞディズニーマジック