♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

ぼんぼやーじゅ

2011-08-27 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U

http://www.bonsha.com/

イラストは貼っちゃダメかな??


著作権フリーの 東日本応援イラスト。

ずーっと気になってはいたんだ。

ちびぎゃらの作者 ボンボヤージュさんの絵。ほかにもいろいろ。


だいすき。

なんかほっこりするよね。


そんな作者の新刊でました。

旅ボン沖縄編。

東京で見つからず、仙台のあゆみブックスで買いました。

http://www.bonboya-zyu.com/okinawatop.html

第4弾ですから。ぜひイタリアから読んでいただきたい。



わたしもいつか、沖縄の島めぐりをします。

シーカヤック☆

台風じゃないときがいいな。

琉球コテージ泊まりたいな。

ヤギ汁はいらないな。

ってか全巻旅ボンの旅したいな。



そうです、私は旅に出たいのです。

自分探しの旅とか。まじやりたい。27年も生きてるけど。


土日は空を見よう、雲を見ようって

火曜日の18時くらいに決めたんだー・・・。

ゲリラらないといいな


ピノキオ

2011-08-13 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
有川浩さんの「シアター!」を読んでから
演劇の舞台、というものに興味をもちまして
何か見に行ってみたいなーとずっと思っていました。

そんな話を演劇好きの友達にしたところ
チケットを取ってくれました!わーい。

で、今日がその当日。

職場近くのホールだったので、会社帰りに合流。
演目は「冒険絵本 PINOCCHIO -ピノキオ-」


HP最初に見たときは、なんでしょう、、、いまはやりのイケメンパラダイス??
って思って、ちょいとびびりまして・・・
会場入った時の、女子の多さにも結構びびりまして、、、
いろんな意味でドキドキしてました。

劇って、劇団四季的なミュージカルか、小さい劇場でのこじんまりしたアットホームなものしか見たことなく
赤い幕がかかった、いわば学芸会風な会場での本格的なの、初めてだったしね。

ストーリーは、ほんとにざっくり言うと
現実世界の少年が、ピノキオの絵本の世界に入って、自分を変えていく
みたいな内容。

歌あり、ダンスあり、パフォーマンスあり、笑いあり。

いやぁ、見た後のすっきり感。よかったです。
ファンのみなさまたちに最初は乗れずにいたんだけど、
だんだんと引き込まれていきました。


配役ひとりひとりの演技とかダンスとかはもちろんだけど、
ステージ全体を見て、いろいろ「ほーっ」ってなったんだよね。

スポットを浴びていない役の人も、ステージの隅のほうで個別に演技をしていたり、
演出としての舞台装備とか音楽とかも、あーこれも芸術なんだなぁって感じられたり。
あと、ちょーフルで舞台上を動き回っているのに、忘れない笑顔ね。
これ、舞台に立つ身としてはどんなジャンルであっても必要だ、と思ってる。

もちろんね、観劇に慣れていない身、やや恥ずかしくなっちゃうようなものもあったけど
プロの表現、っていうものはとても参考になります。


いーないーな。一番縁遠い世界だけど(性格的に)、表現できる人って憧れる。
ほんとに、なかなか、上手にできないから。


ダンスもよかった。キレがあってかっこよかった。踊れるってすごい。

音楽もよかった。舞台にマッチしてた。歌えるってすごい。

あと女性がいないってことに最初違和感があったんだけど
いや、男性だけっていうのは悪くない。
逆に引き締まる感じがあるのはなんなんだろ。
声のトーンなのか、男子校的なノリで変な遠慮がなくなるのか(笑)
男集団の悪ふざけのノリが嫌いじゃない人にはいいよね。

すごい演劇をやる人と友達になってみたくなりました。
どういう価値観で人生おくってるんだろという興味ね。


都内にはいっぱい劇場があって劇団があって
オケと同じように、いったい何を見に行くのが良いのか、って感じだったんだけど
こんなきっかけをありがとう~。

またそのうち違う舞台も見に行ってみたいなぁ。
オススメがあれば教えてくださいm(_ _)m


あと、ディズニーのピノキオ見たくなっちゃた。

まっかっか

2011-08-10 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U

ついに出ました!!

かつて友人たちの間で話題になった・・・



切ると

赤い

ゴーヤ















ほよえぇぇ・・・



さすがに「きもっ」って思った。

おばがベランダ菜園で育てたというゴーヤ三本。
見事に熟れすぎって真っ赤になっちゃった。

過去、これは食べたらやばい、という話を聞いていたものの
でも捨てるのはさすがに気が引けるよ・・・と思って、ググってみました。

「ゴーヤ 赤い」


うん、でたでた。

同じ反応してる人、たくさんいた。


熟れすぎただけで、毒ではないそうです。
むしろ沖縄のこどもたちは、おやつにこの赤い種を食べてたとか。

たしかに、中国料理や杏仁豆腐に乗ってるクコの実みたい。
甘いらしい、というので・・・
きもいと思いながら、おそるおそる食べてみましたよ。わたしチャレンジャー。

うん、甘からず 辛からず

うまからず。。。


いちおうね。
種とワタをきれいに洗って刻んで食べました。


ごーやちゃんぷるーのつもりが
ゴーヤ以外の材料がなんにもなかったので
かまぼこと一緒にふじっこ入れて炒めました。ふじっこ最強。
それでも多かったので、レシピ検索でヒットした
ゴーヤの佃煮(砂糖と醤油と酢でひたすら煮詰める)を作ってみました。まだ食べてない。


ちゃんぷるー(炒めたやつ)は、
熟れすぎのせいか歯ごたえはなくなっていたけれど、食べられた食べられた。
夏野菜はうまい。

おきなわに行きたい。