♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

さくら

2010-02-25 | ひとりごと(-o-)
そういえば桜を見たんです。


神奈川県のはしっこに行って河津桜と菜の花を。


楽しかった4連休のさいごに…。あぁもう昔のこと。


一足早い春。
もうちょい綺麗な写真をアップできたらあらためて。


♪今年の春はどこへ行こうか?
今年の夏はどこへ行こうか?
春の桜も夏の海もあなたと見たいあなたと居たい♪



今年もいろんなとこ行きたいな~っと。



次は房総リベンジ!
行けそう?ですか?

くらら

2010-02-25 | ひとりごと(-o-)
最近、犬を飼い始めました。


黒のダックスフンド。

女の子。

名前はくらら。


住まいは、F-02A。



gooのリスティングに引っかかって始めた携帯ゲーム。
犬わんグランプリ。


かわいんだ。


くららは気持ちよさそうに寝ころんでいる…


とかって!!



くーらーらー!



暖房の前でふてぶてしく寝転がってた
愛犬くららを思い出しました。


ちなみに、写真は夫のろん。

超かわいい写真をカメラに押さえたものでござりす。


最近遊んでもらう機会のあるわんこは
すごいちっちゃい子か
すごいおっきい子なので

でぶっとしたくららを仰向けにしてあやしたいです。


うー、わんっ。

こづかくん

2010-02-20 | ひとりごと(-o-)
こづかくん、よかったねぇ。

銅メダルもとてもめでたいけど、個人的には四回転決めて入賞した小塚くんが大好きです。


お昼休みは、友達の会話も無視してワンセグに夢中だったよね。うん。


でもまだ家に帰ってないから、他の人の競技を見てないのです。
早く見たい!


明日から怒涛の5週連続土曜日出勤決定!

水曜日とか、溶けそうなくらいヒマだったのに、なんなんだろなー。


まぁ今の仕事は、前の案件より楽しいからいいんだけどね。


でも、3連勤→4連休→6連勤→6連勤って、
なんか寝起きにフルマラソンな気分だね。


4連休、めっちゃ毎日よく寝て、よく遊んでたから余計…。
今週前半、早く帰ってたしなぁ。


あ、だからまだ元気なのか!


うちの上司はとてもよく計らってくれるので、仕事は多いけど関係は良いです。

明日も。
朝遅め出勤だし、昼間用事があるって言ったら抜けさせてくれるって言うし。


そんなわけで明日は、朝と夜の仕事の合間に
スペイン交響曲とオルガンを聴いてくる
という、謎のシフトです。

いつになったら私のブログは伊勢神宮にたどりつくのかしら。

新年好!!

2010-02-14 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
2月14日は旧暦のお正月。
中国でいう春節だったということで、
前日、いわゆる大晦日に当たる13日、
会社の同期の中国の子に連れられて横浜中華街へ行きました。

あいにくの雨で、すごい寒い日だったので
思ったより人出は少なく
悠々と肉まんなんかを食べながら中国のお正月は何をするのかとか聞きました。

で、写真のお寺に入って中国式参拝方法を体験・・・
しようと思ったけど、意外と参拝にお金がかかる。

「うん、お金がなくても神様はきっと分かってくれる」

にっこり笑ってお寺をあとに。


出てきたところで占い師さんの勧誘にひっかかる私たち。
バレンタインに揺れる女子たちを誘うとはね(笑)

お手軽価格だったこともあり
「良いものは信じよう。駄目だったら安かったからってことにしよう」
と、超ポジティブシンキンで
4人そろって両手を広げて手相を見てもらうことになりました。


手を組んで、下になる手が変化する手相、上になるのが生まれつきの手相なんだって。
私は右手が変化する手相。

ざざっと4人を見てもらったところ
おもしろいくらい手相が似ていたらしいです。
で、3人が「あげまん」っていう幸運の手相、周りの人の運気を上げる相を持ってるって。
なんか強運グループらしいです。

で、私含めてその3人の基本性格は
裏表がなんにもないさっぱりした分かりやすい性格。

言われたとたんにブーイング。
「えー、ぜんぜん分かんないよ、この人ー」と指さされる・・・。
ありがとう。分かってくれて。

ブーイングの結果、占い師さん曰く
「嘘ですよー、すごい分かりやすい。
しいて言うなら左手がマイペースを重視する相
右手が調和を大切にする相だから、交互に出てきて分かりにくいのかもね」
うまいことまとめてくれました。

ま、何考えてるか分からないのは、何も考えてないからであって
要するに裏表がなく分かりやすいとかなんとか。。。

あとは意外とみんなの性格とか嗜好に合った手相が表れてて
みんなで占ってもらうのはなかなか楽しい感じでした。

私の手相は他にー
直観力が優れてるとか
アブノーマル線があって、普通のことじゃ満足しないとか
90歳まで生きて、55歳から頑張ったことが実ってくるとか
SかMかを判断すると、両方ともはっきり同じくらい出てるとか。
私だけ優柔不断が出てないのが意外です。

メインディッシュは結婚線。
私は、25歳、30前半、40前半がチャンス到来ということで。
いま逃すと、5年、10年周期なんですね。うぬぬ。

きゃいきゃい言ってたら
気になってる人、付き合ってる相手、これから出会う相手について
占ってあげるから。3千円を千円にするからやってって!!
と、すごい売り込みいれられまして、みんなで流され、タロットにも参加(笑)

それぞれの恋愛運を占っていただき、またもやんややんや。
ビミョーにリアルに結果を合わせてくるのがすごいねー。
恋愛運なのに、私はなぜか「仕事に縛られてる」運が出てきましたけど。
あと、またも10回に1回くらいしか出ないらしい幸運のWORLDカードが
4人連続で出ましたけど。うちら強運。なんかびっくりされた。


盛り上がって、外に出て
「白黒はっきりしてる優柔不断ってなんだよー」と
バーナム効果に半分疑いを持ちながらも
いろんな結果に左右され、ネタにして、中華をたべました。


ふつーの小さいお店だったけど、なかなかおいしかった。


ご飯食べてから、またノリで山下公園へ。
海の近くは寒くって、手ががちがちになりながら
カップルたちの横で「温泉はいりたーい」とか叫びながら
みなとみらいの観覧車まで歩きました。





うん、夜景の横浜は女友達と行くのが楽しい!(笑)

LAGRANGIAN POINT 2010

2010-02-14 | No Music♪No Life
最近フィーチャーされている友人の名言。

「好きになっちゃったもんは、しょうがないよね」


・・・そうだよね。しょうがないよね。好きなんだもん。
ちょっとアイデンティティが崩壊しようが知ったこっちゃない。
理由なんて知らんけど、なんかどうしようもなく好きなんだもん。
うん・・・。



2010年明けましておめでとう。
待ってましたのLAGRANGIAN POINT TOUR!!!
3回目のライブ。
でも初めてのトーキョー。初めてのホール。
スキマスイッチ、行ってきました~☆


と、いうわけで、冷静に語れる自信はないので
ちょっとはしゃぎます。気にしないでください。


NHKホール、全席指定の今回の席は2階席のど真ん中。
ZEPPと野外と両方とも思いがけず近かったから
今回は一番遠い気がするけれど、よく見渡せるいい席でした。

今回びっくりしたのは、お客さんの層が幅広いこと。
50才代くらいのおじさん、おばさんが結構いっぱいいたり
隣の隣の席には、0歳児(推定)も。
こんなちっちゃいときから、ライブ経験しちゃうんだー・・・。

たしかにね。最新アルバムは70年代風ミュージックな感じなので
おじさんおばさんにも受けるのかもしれない。いいことです。

約3時間のライブをざっくり言うと
やっぱり彼らの音楽はすばらしいってことです。
そしてライブはとっても楽しいってことです。
もうそれ以上言うことないです。
好きなんだもん、しょうがないよね。


うーん、どんなところがすごいのかを説明してみろよって言われたら
何て話すかをちょっと冷静になって考えてみました。


私情抜きの今回ライブのオススメポイントは以下の3点です。まずこれで語ります。

 ①様々なジャンル・カラフルな音色
 ②CDでは聞けないアレンジ、ミュージックプロデュース
 ③会場とステージとの一体感

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
①様々なジャンル・カラフルな音色

新作アルバムを経て、音楽の種類が増えました。
ポップなバンド系から聴かせるバラード系、ロック、R&B、
ジャズ風のアレンジやスイング、フォークなどなど多彩な音楽が楽しめます。
それを支えるバックバンドは、ギター、ベース、ドラム、キーボード、
パーカッション、トランペットにフルート、サックス、鍵盤、ハーモニカ・・・
もうカラフルです。贅沢なくらい溢れる音色がキラキラしてます。


②CDでは聞けないアレンジ、ミュージックプロデュース

これは、ほんと、すごいです。
いやー、他のバンドやグループのライブは行ったことないので比較できないけどね。
あー、そこそう行っちゃうの。えー、まじでそんな歌い方?
みたいな。
こう来るな~と思いきや、あれ?そっちから来た?え、まじ?こっち??
みたいな。
フェイントのフェイントがいっぱいです。
人間、予想外の動きには弱いものなんです。


③会場とステージとの一体感

会場で大合唱とかね。高速手拍子とかね。
超楽しいっす。
テンションが上がりすぎて涙が出ます。
今回はボーカル客席乱入してましたし(笑)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


そんな感じです・・・。

私情を入れたら、たぶん止まらなくなって
ともだち7割くらい失くす気がするので、やめておきますが。

好きになってこの数年間。
いろんな節目節目で、自分の気持ちをうまい具合に代弁してくれる歌詞があったりとか
季節の移り変わりごとに、それぞれにフィットした曲が流れたりとか
サイドカーのごとく、ぴったりとあの声と歌詞と音楽が一緒に動いてきているので
やはり生で聴けるというのは、とてもとてもうれしいものなんです。

こんなに刺さるかってくらい自分でもどっぷり浸かっていることに
若干ひいてしまうこともあるんだけど
聴くと数センチ心臓が浮かんだ状態になる感じ、がやめられないです。

前回までは聴いたことのなかった個人的ベストを3曲も歌ってもらえたのが最高でした。
「アカツキの詩」「飲みに来ないか」「藍」・・・涙ちょちょぎれます。
他にも、ちょいちょいツボがあって、一曲ずつ説明したいくらいだけど・・・こらえます。
一個言うとしたら、「ふれて未来を」の手拍子は、二の腕が鍛えられるなって思いました。
アンコール超たのしかった。


働き出してから、なのか分からないけれど
だいぶ好きなものに対して正直に生きられるようになった気がします。
今年は「そんなキャラかよ」精神でプライドを守っている自分はやめて
とことん崩壊していくのもありかなって気がしてます。
アラサーだし。。。

ね。
だって、好きになっちゃったんだもん。しょうがないよね。


あと、押し付ける気はさらさらないけど
今回、半同行した友人にスキマスイッチ効果が
うまいことかかっていたらいいなぁと思うばかりです。


以上、無理して冷静さを保とうとしたばかりに
とっても中途半端になってしまったライブレポートでした。

べじたぶる

2010-02-11 | おしごと\(゜ロ\)(/ロ゜)/
会社の同期は13人。
それなりに仲良くて、みんないいひと。
会社の仲間とは、仕事以外ではつるむことない!
なんて10カ月ほど前には思っていたけれど
今では結構休日も遊びに行ったりすることも増えてきた。


13人のうちの1人が、1月末に会社をやめた。
結婚を前提にと、北海道へ行ってしまった。
たぶん、今日あたりには北の大地に降り立ったんじゃないかなぁ。



この前の土曜日は、同期みんなでお別れの会で久しぶりに飲んだ。
この子とは、同期の中でも結構仲良くさせてもらってた子で
その子の家で夜を明かしてしゃべったこともあったりした。
海が大好きで一緒に水族館に行ったりもした。
その子と仲良かった同期の男の子との飲み会に混ぜてもらって
最後は3人で一緒にご飯を食べに行くことも多かった。


だから、やっぱ寂しい。


でも、超おとなしーい子なのに
一番最後に二次会で隣に座った時
「やっぱ彼氏と一緒に住めるの、うれしいわ」
って、こそっと漏らしていて・・・
幸せになれよっ!て思った。
数年来のエンレンの果てにようやくってことだから
どうかどうかハッピーウエディングを迎えてください。



さて、前置きが長くなったけど
そんな彼女との最後一歩まえの思い出。
この前の飲み会のちょうど一週間前のこと。


3人で最後に飲もうよって話になり中目黒で会った。


テレビなんかでも有名な野菜のケーキ屋さんと
トマト鍋屋さんをめぐる
ベジタリアンツアー開催。


超有名店のこのケーキ屋さん。
話題作りにと40分待って、おいしそうなのとやばそうなの
2種類ずつ選んで3人で計6個食べよう計画を決行。

選んだケーキは以下の6種類。


・ミニトマトのショートケーキ
・ゴボーショコラ
・長ネギのチーズケーキ
・大根ショコラ
・そばチャイプリン
・おいものタルト

写真はこちら↓




見てわかるように、見た目は普通のケーキ(トマト以外)
でも中には本物の新鮮なお野菜が入っているからびっくり。



っつーわけでドキドキしながら試食開始。

まずは長ネギ。
長ネギはないだろ、やばいだろってことで頼んだ一品。
一口目。非常に濃厚なチーズケーキ。うまい。
食べ進めていくと・・・
中になにやら繊維のようなものが。。。
ね・ぎ・・・。
口に入れると、広がる葱のかほり。
ねぎ、ねぎ、これはまさしくねぎでしかありません。


次は大根。
ドーム型の生チョコケーキ。これがまたおいしい!
おいしくってフォークを深々とせめてくと
なめらかな白いとろとろが・・・。
これは、なんてなめらかな大根おろし!!!
「さんま食べたい」
同期の感想です。


そしてトマト。
まぁ、見た目からしてプチトマトが虚勢をはってますからね。
イチゴショートなら一番の楽しみの座におわしますのがトマトですからね。
なんといってもショートケーキにトマトが入ってるとしか言いようがないね。
たぶんトマトじゃなくイチゴだったらすごいおいしい。。。


さらにゴボー。
これは!!!
今の今までこんなに味のするゴボーを食べたことがあるだろうか、
と、衝撃を感じるほど口の中でゴボーが主張してきます。
まさに、畑で土からとれたてのチョコレート。
意外と、嫌いじゃない。


期待のお芋。
まぁ想像どおりの味だよね。
野菜がうまいのは確かな店。ほんとにおいしいお芋でした。
さつまいもとむらさきいも。


ラストは結構おいしいんじゃない?って思ってたそばプリン。
口の中から胃へ落ちるまでの過程を説明します。
チャイ

しょうが湯

そば茶

そば湯

まさに。


そんな驚きの連続のケーキ屋さんでありました。
一応断っておきますが、ケーキはとてもおいしいです。
あとたぶん野菜もすごく新鮮です。
まぁ、別々でいいよねってだけのお話。


お口直しと言ったら変な話だけど
その後連れて行ってもらったトマト鍋屋さんの鍋は
とーっても美味でした。
話も弾み、楽しい夜だったよ。



もっといっぱい一緒に飲みたかったな。
ってか会社以外で出会いたかったな。
でも北海道に行く理由ができたんで、遊びに行きたいと思います!!


今年はあれです。
わたしの所属してた色んな各団体の中で
一番と言っちゃっていいよね、っていう仲良しさんがみんな
嫁入りしちゃうんです。
私を置いて、ほかの男のところにー!!くーっ。

チャペルで「ちょっと待ったー」ってやる権利も与えてくれるんじゃないかなって
それくらい大好きな大事な人たちばかり。
旦那さんになる人も、みんないい人そうな方々ばかりだから、略奪はしませんけど。


めでたい年になりそうだなぁ。
大好きな子たちが幸せになっていくところを見るのは良いもんです。
いっぱい笑顔を分けておくれよ。Be Happy

『ゴールデンスランバー』

2010-02-10 | たまには映画でも★
取り急ぎこの興奮をば。


会社帰りに『ゴールデンスランバー』

やばいっす。最高に痛快なんだ。
やっぱすごいや、伊坂ワールド。
そして仙台好きにはこりゃたまらん映像満載だね。
個人的には、アヒルよりピエロより好きでした。


なーもぅ。だってネタバレしないようにするけど
っていうか結構謎が見終わった後でもいっぱいだけど
ちょいちょい出てくる「The 仙台」がねー。

わらえる。

はい。

ぜひ仙台を知っている人と見てください。
うちは姉妹で空気を読まずKHBお天気情報のメロディに大興奮でした。



最近、書籍の方はもっぱら上橋菜穂子ワールドに浸っているため
おなじ現実離れでも、とってもファンタジックな感じなんですが
久しぶりに伊坂ワールドを感じると刺激がお強い!

だけどこの、一見悪そうに見えて
根底で訴えかけているのはものすごいまっすぐなもの
っていう構図が、すごい変だけどすごいぐっと来ます。




「故郷を思い起こそうとするとさ。

一番最初に思い浮かぶのが、あの時の俺たちなんだよ」


的なセリフがあったの。
別に伊坂語でもなんでもないけど、すごいいいって思った。

「あの時」っていうのが大学生だった頃の自分たちのこと。

まぁ数年しか経ってはいないけど
私自身
大学のあの時、あの場所(仙台)にいたっていうのが
なんかうれしいなーってただ思っちゃった。

24年いたけれど、アイデンティティの確立だか一番近い過去だからか知らんけど
自分の存在証明が一番はっきりしていて、戻りたいって思うのはあの時だから。
それにその証明を確固たるものにしてくれる人たちが周りにたくさんいた時だから。
きっと何年たっても帰る場所は仙台・・・だといいなぁ。



なんてね。



伊坂語「人間の最大の武器は信頼なんだ」も
いいコトバじゃないすか。
かっこつけに見えないのが不思議じゃない?

自分の昔の友人が指名手配犯になっていても(縁起悪い)
国家権力の誘導尋問に負けず、まずはその友達の言葉と態度を信じてあげる
竹内結子みたいな強い女性でありたいです。よね。


あと2回は見たいな。
んー、すかっとした



とりあえず思うことはあれです。




今年の夏は、仙台七夕の花火を見に行きたい・・・。


ムーンライトで行こう 《第二章》

2010-02-09 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
線路はつづくよどこまでも♪

快速みえで降り立った次の目的地は、鳥羽。

アルカディア!

・・・とかじゃないっけ?サッカーの・・・。

知らんけど。






鳥羽、めっちゃ寒い。誰だ?こっちはあったかいって言ったのー!!

お休みだというのに、人もあんまり歩いていないのです。
・・・と思ったらまだ、10時前でした。

青春18きっぷの旅で、疲れない範囲で十分楽しむなら、ここが一番端かな?
志摩やら熊野やらも興味あるけど、もうちょっと時間がないとなー。
ってことで、ここに来ました。

ここに来たから

とりあえずついでに

あくまでもついでに

もはやメインのムーンライトは終わってるんだし「ついでに」







やってきました、鳥羽水族館!!!
やり~っ(笑)


え、ちがうって。ついでだって。。。



入場口を入った瞬間から、青い蒼い世界。





吸い込まれるよ、こんな深い色。
サンゴ礁って本当にきれい。











なぁ、そう思わないかい?カノジョー。




鳥羽水族館は、広くてですね。
ほかのところでは、あんまりお目にかかれない魚たちもいっぱいです。
青いザリガニとか・・・。
あと、進路が決まってないから、迷うね。





ひととおり、よく見るお魚たちを見終わったところで
外でショーが始まってました。


とってもお茶目なセイウチショー。




やー、やっぱノリが関西系ですね。
トレーナーの。
そしてセイウチ君のボケも磨かれてます。



近くにいたカワウソ君が、非常にかわいくて、もう~釘付けでした。
お手するんだもん。たっちして餌とるんだもん。
連れて帰りたくなりましたです。



結構珍しいなーって思ったのは
日本を推していたところ。
日本の川とか田んぼとかのコーナーが広く取ってあってね。
マイナスイオンたっぷりの水辺が非常に好きな感じでした。


川の近くの家でオシドリのように夫婦仲良く老後を過ごす・・・
なんて良いじゃないですか。
蚊は多いらしいけど。


さて、こっからが鳥羽の本気を出すところです。



        

ウミガメが竜宮へ連れて行ってくれるというのは
あながち間違いではないのではないかと思わせる
この優雅な魚たちとの舞い。


こののんびり亀仙人と同居暮らしをしている相手は・・・

竜宮伝説とタイを張るあの人魚伝説のモデルとなったこの姿。
 

♪あんだーざしー♪の音楽でも有名なアリエルも

ピーターパンのお友達の入り江の人魚たちも

王子様のキスで人間に生まれ変わった人魚姫も

みんなここから始まった(らしい)。






ソバージュの髪に貝かざり。
真珠のネックレスにヴィーナスを思い起こさせる美しき上半身。
昔の人はみな、このこを見てそう夢見た(らしい)。


そう、その正体は・・・



ジュゴーーーーーーーーーーーーーン。
ドゴーンバキューンズダーンドカーン。








じゅごん☆-ω-☆でした。


昔の人って早とちりさんだったんだなぁ。
それか超ドリーマーだったんだろうなぁ。


世界は平和です。




ほかにも
松島にもいるパンダイルカとか


むかしむかし「らっこらーらららららっこ♪」の撮影地がここだったって話で
テレビ出演したラッコパパの孫くらいなんじゃないかと思われるラッコとか

私はあんまり熱く語れないんで口を閉ざしとこうと思っている
熱帯雨林の淡水に住んでいるマナティーっていうおっきいすごいのとか

水槽の外で手を振ってると寄ってくる人懐こいスナメリっていう
ちっちゃいシロイルカみたいなかわいいのとか

変なピーマンとか 

  空飛ぶ円盤とか

愉快な仲間たちがたくさんいました。


普通の水族館でお客さんを集める「イルカショー」とかなかったけど
全然物足りない事ない、むしろおなかいっぱいな水族館でした。

ついでにしては、ずいぶん長く楽しめたよね、
うんうん。


さてさて、鳥羽は人魚だけではありません。

人魚にぴったりのあのアレが、ここ鳥羽では非常に有名なのですよ。

つぎは、そのお話で。

ばじゅ。

2010-02-06 | たまには映画でも★
熱が出ました。

がつーんと上がって、ひょいーんと下がりました。

いたーいインフル検査を2回もやられてしまいました。

変な風邪が流行っているようです。お気をつけて。



ところで

さっきテレビで見たんですが

「トイ・ストーリー」が3Dになって帰ってきますよー。

わーいわーい。

えぇ、好きですよ、ぴくさー。

おもしろいから、ほんと。

だまされたと思って、見てみー。

こうね、ちっちゃい頃、おもちゃで遊んだことのある君なら大丈夫だから。

あ、AとBボタンのついたコントローラーだけが友達だった君はぁ、微妙かもしらんね。

ジェニーちゃんとか、あのビニールでできたウルトラマンやゴジラ、

シルバニアファミリーやダイヤブロックあたりが友達だった君はウッディ派だ!

テクマクマヤコンコンパクトとかゾイドとか、その辺が好きだとバズ派かな。

うんー、おもちゃの気持ちになるとねー、いい話だよ、うん(しみじみ)。



しかもです。

みなさん。

なんとこの夏、トイ・ストーリー3が出るらしいのです!!!!

しかも、持ち主が大学進学のため、家を離れてしまうという

なんて切ない設定!!!!

これはみなさんぜひおててつないで映画館へ行き、昔の気持ちを思い出しましょう。



ちなみにわたしは、ウッディを昔から応援したくなる人で

まぁもちろんバズもいい奴になっていくんですが

姉のお友達のお子さんが「ばじゅ、かっこいー」って言っているって聞いた時には

やっぱり時代はデジタルなんだなぁって少し寂しくなった年寄りです。



おもちゃといえば、最近思い出したのが

「エンジェルポケット」っていうおもちゃにすごいハマってた時代があったなーてこと。

コンパクトの中に、3cmくらいのちっちゃい人形と家具っぽいのがはいってんの。

たまに指輪とかになってるの。

りかちゃん、ジェニーちゃん、シルバニアに匹敵するレベルで遊んでた。

だれかー、分かる人いないかなー。

実家探したら見つかるかなー。


あとねー、いとこんちで遊んでた好きだったおもちゃは

お菓子の景品にもなっていた気がする、なんとも説明しがたい人形・・・。

レゴっぽいような、違うような・・・。

そこにたまにゴジラとか恐竜が乱入してきて、仮面ライダーに助けてもらったりね。

子供の遊びの世界は無限大です∞



今のおもちゃやさんに行くと、おもちゃが進化しててびっくりしますが

逆に意外と値段も張ってて、お母さんが買ってあげたくなくなる気持ちも

なんだか少しわかってしまうのでした。。。


いろいろ見たい映画がある昨今ですが

とりあえず初めての3Dを体感しに、懐かしい映画を見てみたいなと思います。