♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

ありがとう

2012-03-14 | おしごと\(゜ロ\)(/ロ゜)/

かなしい最期の報せが届きました。

メールの送り主を見た時点で、あぁ・・・と気づいたものの

午前中の仕事は集中しなければならないと、考えないようにしていました。


大阪出張中。

できるなら、みんなと一緒にその報せを共有したかった。
いや、でも、かえって、ひとりになれたほうが良かったかもしれない。


ちょっと気持ちの整理のために書くね。


同期で、同じ年の男の子。
1年前から、がんを患い、療養中でした。
半年ほど前に、会社を辞めて、地元に戻っていきました。


同期の中でも、とっても仲良くしていた子で、
会社帰りに一緒にビール飲みに行ったり、
休みの日に知り合いのライブみたいなのに連れてってくれたり、
札幌出張のときに、札幌に住んでる元同期交えてご飯食べたり、
同期旅行のしおりを一緒につくったり、
仕事の相談も恋愛の話も、一番話せる同期でした。


はやすぎるよ。
おきてよ。


でも


メ●リー、ほんま泣きすぎやで。
ほら、のものも。


とかね、いわれてそうで。


ほんま、そうやね。


2回もがんばったんだもんね。
つらいの乗り越えてきたんだもんね。
おつかれさまだよね。


今はなんだか、どこに悲しいもんぶつけていいのか分からないのが本音だけど
日常は流れていくし、出張中の仕事は続くし
しっかりします。



今日の大阪はとっても青空で
とっても真っ赤な夕日が見れたんだよ。

関西で会おうね、って話をしてたけど
ちょっと近いところで、この時を迎えたのは
きっと、良かったんだ。


3年間だけだったけど、
仲良くしてくれたことに感謝です。
出会えたことに感謝です。

いろんな人に愛されて、充実していた人生を送れていたんだろうなと
はたから見ても思うので、笑顔で静かに最期を迎えられたんだよね。


ありがとう、ゆうすけ。


もやもや感

2011-01-24 | おしごと\(゜ロ\)(/ロ゜)/

最近、すこし心配なことがある。


その疑念は、まったく確信とは言えないものであるんだけど、
心の奥で消えかけたタバコの火みたく、くすぶっていて
ふとした事柄が、その疑念と結びついて、ちょっと膨れ上がる。
空気を入れると、赤くなる火みたいに。
そんで、あんまり信じたくないから、一生懸命もみ消す。
その繰り返し。


それはある時、別な人から、私が疑惑を持っていたそのままのことを質問されて、
初めて、自分の心のなかに、形のあるものになった。

あ、おんなじことを思っていた人がいた。。。


本当に、それが真実かどうかはなんの確証もないんだけど
その疑念のフィルターを通して見ていると
言動も、行動も、全部がその疑いを確信に変えてしまう気がしている。


考えると、それは結構悲しいことで
気を緩めたら、涙が出てくるほどだったりして
こんなに私は、その人を信頼して、付いて行っていたんだって
いまさらながら実感した。


その疑惑が、もしも、もしも本当だったとしたら
いつ私にそれを言ってくれるのか。
言われたとしたら、どう反応すればいいのか。

わかんないけど・・・・泣きそう。


自分が、その立場だったとしたら
たぶん絶対、ぎりぎりまで他言しないと、おもう。

言葉の力って大きくて、思いを文字にして、音にして、人に届けて
そうすると、なんだか真剣味というか、本気度が上がってしまう。
自分で思っていない方向で、過剰に大きくなって噂として走りまわってしまったりとか
そういうのは絶対嫌だから、自分にとって大きな意味合いの持つことは
自分が納得して人に話せるようになるまで、あたためる、たぶん。

たぶん、あの人も、自分について話す内容は、精査する人だと思うんだ。

そんなだから、これもただの疑いレベルで、人に言ってはいけない気がする。
でも・・・となりにいたり、普通にいつもの笑顔で話してくれたりすると
どうにも、ツライ気持ちが押し寄せてくる。


ただの、思い違い、勘違いだといいなぁ。
最悪、ある期間だけ、とか。。。
もみ消そう。。。


なんだか、
好きな人が浮気をしているとか、
自分に内緒で遠くに行こうとしてるとか
自分への気持ちが冷めてきているのがすごい分かるとか
そんな気持ちと似たような感情になってます・笑


職場に別れはつきもの。
やめたりしないでほしいな。
私を育ててくれた大事な先輩。

 


沖縄な日々

2010-12-20 | おしごと\(゜ロ\)(/ロ゜)/

なんくるないさー、こんばんは。
in沖縄ださー。

世の中はクリスマス近いというのに
まったくクリスマスらしさを感じられないココ南国、沖縄。
凍狂もとい東京に戻るときには、25歳の私はもういない・・・
そんな切ない気分のここ数日です。
現在、2日目の夜にして沖縄料理率&泡盛率100%でっす。


断っておこう。

仕事で来てます♪



さて、沖縄といえば
シーサーが門の前に佇む石造りの家の並び・・・

初沖縄上陸の私は、そんな世界を想像していたのですが

まぁ、都会じゃありませんか。
信号あるし(笑)

強いて言えば、沖縄グッズがあらゆるところに置いてあるってくらいです。
あったかくていい街だねぇ。
電車の発車ベルも、なんだか乗り遅れそうだしさー。


でもまだ海は見てません。

今日見て思ったことはたった一つ。


オフィスの閉まりかけのブラインド越しに見えたバスターミナルと道路の風景が
片平のミニストップと消防署がある交差路に雰囲気がにているということ。

あぁ、懐かし・・・と顔を上げるたびに錯覚を覚えました。

そして、このブログを見ている人は、
(たぶんおそらく)仙台に一度は住んだことがある人だから
じもとーくが分かって、楽だなぁ、とそんなことを感じた次第です。


しかし、日本は縦長の国なんですねぇ。
気温がまったく違うばい。


おいしいものは、まとめて載せます。
写真がいまんとこ、食べ物しかない・・・。


べじたぶる

2010-02-11 | おしごと\(゜ロ\)(/ロ゜)/
会社の同期は13人。
それなりに仲良くて、みんないいひと。
会社の仲間とは、仕事以外ではつるむことない!
なんて10カ月ほど前には思っていたけれど
今では結構休日も遊びに行ったりすることも増えてきた。


13人のうちの1人が、1月末に会社をやめた。
結婚を前提にと、北海道へ行ってしまった。
たぶん、今日あたりには北の大地に降り立ったんじゃないかなぁ。



この前の土曜日は、同期みんなでお別れの会で久しぶりに飲んだ。
この子とは、同期の中でも結構仲良くさせてもらってた子で
その子の家で夜を明かしてしゃべったこともあったりした。
海が大好きで一緒に水族館に行ったりもした。
その子と仲良かった同期の男の子との飲み会に混ぜてもらって
最後は3人で一緒にご飯を食べに行くことも多かった。


だから、やっぱ寂しい。


でも、超おとなしーい子なのに
一番最後に二次会で隣に座った時
「やっぱ彼氏と一緒に住めるの、うれしいわ」
って、こそっと漏らしていて・・・
幸せになれよっ!て思った。
数年来のエンレンの果てにようやくってことだから
どうかどうかハッピーウエディングを迎えてください。



さて、前置きが長くなったけど
そんな彼女との最後一歩まえの思い出。
この前の飲み会のちょうど一週間前のこと。


3人で最後に飲もうよって話になり中目黒で会った。


テレビなんかでも有名な野菜のケーキ屋さんと
トマト鍋屋さんをめぐる
ベジタリアンツアー開催。


超有名店のこのケーキ屋さん。
話題作りにと40分待って、おいしそうなのとやばそうなの
2種類ずつ選んで3人で計6個食べよう計画を決行。

選んだケーキは以下の6種類。


・ミニトマトのショートケーキ
・ゴボーショコラ
・長ネギのチーズケーキ
・大根ショコラ
・そばチャイプリン
・おいものタルト

写真はこちら↓




見てわかるように、見た目は普通のケーキ(トマト以外)
でも中には本物の新鮮なお野菜が入っているからびっくり。



っつーわけでドキドキしながら試食開始。

まずは長ネギ。
長ネギはないだろ、やばいだろってことで頼んだ一品。
一口目。非常に濃厚なチーズケーキ。うまい。
食べ進めていくと・・・
中になにやら繊維のようなものが。。。
ね・ぎ・・・。
口に入れると、広がる葱のかほり。
ねぎ、ねぎ、これはまさしくねぎでしかありません。


次は大根。
ドーム型の生チョコケーキ。これがまたおいしい!
おいしくってフォークを深々とせめてくと
なめらかな白いとろとろが・・・。
これは、なんてなめらかな大根おろし!!!
「さんま食べたい」
同期の感想です。


そしてトマト。
まぁ、見た目からしてプチトマトが虚勢をはってますからね。
イチゴショートなら一番の楽しみの座におわしますのがトマトですからね。
なんといってもショートケーキにトマトが入ってるとしか言いようがないね。
たぶんトマトじゃなくイチゴだったらすごいおいしい。。。


さらにゴボー。
これは!!!
今の今までこんなに味のするゴボーを食べたことがあるだろうか、
と、衝撃を感じるほど口の中でゴボーが主張してきます。
まさに、畑で土からとれたてのチョコレート。
意外と、嫌いじゃない。


期待のお芋。
まぁ想像どおりの味だよね。
野菜がうまいのは確かな店。ほんとにおいしいお芋でした。
さつまいもとむらさきいも。


ラストは結構おいしいんじゃない?って思ってたそばプリン。
口の中から胃へ落ちるまでの過程を説明します。
チャイ

しょうが湯

そば茶

そば湯

まさに。


そんな驚きの連続のケーキ屋さんでありました。
一応断っておきますが、ケーキはとてもおいしいです。
あとたぶん野菜もすごく新鮮です。
まぁ、別々でいいよねってだけのお話。


お口直しと言ったら変な話だけど
その後連れて行ってもらったトマト鍋屋さんの鍋は
とーっても美味でした。
話も弾み、楽しい夜だったよ。



もっといっぱい一緒に飲みたかったな。
ってか会社以外で出会いたかったな。
でも北海道に行く理由ができたんで、遊びに行きたいと思います!!


今年はあれです。
わたしの所属してた色んな各団体の中で
一番と言っちゃっていいよね、っていう仲良しさんがみんな
嫁入りしちゃうんです。
私を置いて、ほかの男のところにー!!くーっ。

チャペルで「ちょっと待ったー」ってやる権利も与えてくれるんじゃないかなって
それくらい大好きな大事な人たちばかり。
旦那さんになる人も、みんないい人そうな方々ばかりだから、略奪はしませんけど。


めでたい年になりそうだなぁ。
大好きな子たちが幸せになっていくところを見るのは良いもんです。
いっぱい笑顔を分けておくれよ。Be Happy

ゴレンキン

2009-10-02 | おしごと\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ゴレンジャー並に
強敵だぜ。
五連勤・・・。

甘っちょろい話だが
9月のシフトが恵まれていて
最高3連勤でうまく休みが挟んでいたため
通常の5連勤が、めちゃめちゃ長く感じます。

人間、楽な方楽な方に行きたがる。
楽な人生には慣れやすい。
楽・楽・楽・ら・ら~♪


ようやく今年の夏休みがもらえます!!
正直、9月の4連休が楽しかったので
そんなに長い休みがまた欲しいとは思わなかったんだけど。
(そういや楽しい連休の話、書いてないやぁ)

でも振休・有休使っていいよ~って言われたので
こまごま仕事が多いらしい10月が終わる末頃に
お休みをいただくことになりました。


おやすみだいすき♪


ほんとは前の週に休みたかったんです。
京都に行きたかった。ゆっくり。
家族が行くと言っているのでね。

なのにその週末に限って、どうしても外せないアシスタントの仕事が金曜。
もしかしたら日曜日にも出勤しなきゃいけないとかで。。。
でも日曜出勤をなくすのは明日の私の手腕、いや運、っていうか相手の都合。
空気読め、相手の人

でもたぶん強行で行っちゃう気がします。母親からの圧力もあるし(笑)


ついでに11月も京都に行って嵐山の赤い風景を見たいのです。
6月頃に行こうねって約束したんだけど。。。覚えてるかな?カノジョ。
私も知ってるカノジョのカレシ(なんか変)が京都人なので
いろいろ案内してもらえるかも~って期待してるんだけど
お休みがみんな合うといいなー。


おやすみだいすき♪


しょっちゅう京都に逃亡している親友(仮)は、
今月も2週間くらい京都に引きこもりだとか言っていて
うまく時間見つけて行ってる観光地の話とかを良く聞いてしまうので
ますます魅力が高まるんですよねー。


今月は財布のひもを堅くしないと死んでしまうと思ってるんだけど
外の空気が気持ち良くなってきて、目に映るものも綺麗になってくると
やっぱり外にとびだしたくなっちゃうよねー。
だって、せっかくのお休み。半日寝たとしても残りは楽しみたい。


散々京都の話をしておきながらアレですが
今は無性に山梨に行きたくて。
つーか富士山が見たくて。
超近くで富士山見て、また感動したいの。
富士山おっきい、日本人ばんざいって。
どうせなら紅葉の富士。登る気はない。
ひとりふらっとフジヤマへ。
ひそかにプランニング中。(もうひそやかでも何でもない。)


あー、あした会社とか信じられなーい
うあー、天性のナマケモノな気がしてきた―。

結構頻度は高いけど
旅したい症候群が出てくる時は
相当やる気のない証拠です。

この意識で寝たら、絶対起きないぞー。
がんばれー、あと1日ー、ふぁいとー。
自律ってタイヘンだー


花金。めざせ、no残業

終わりと始まり

2009-09-30 | おしごと\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ちょっとだけ泣きたくなった。。。


情がなければ良い仕事は生まれないし
情を感じすぎても次の仕事へは進めない。


どうせ2ヶ月、もう会わない。
そう思うには、あまりにも良い人ばかりでした。


つかず離れずの関係、
仕事の事情が分かる、
直接の上下関係なし、
人生の先輩、

そういう人たちだからこそ
このあとも相談したい、アドバイスがほしいって
正直にそう思った…


だけど…
仕事でこんな別れが当たり前の彼らにとって
そんな情は、ただめんどくさいだけなのかな?って
そんなことを思い、ありふれたありがとうしか言えず。


こんな自分が一番めんどくさい。。。


もう一生会うことないだろうけど(笑)
って友達と冗談で交わしてることば。

同じように冗談混じりで言ってても
実際それが本当のことに近いと
次の言葉は見つからなくなっちゃうものなんだ。


まだぺーぺーってことだよなぁ。
別れの経験が少ない。


だけど…かといって
自分を守るために、別れに鈍感になっていく人間って
どこか悲しい生き物だとも思うんだ…。。

そして、いつまでも待つ身でいちゃう自分に
こんなことを言う資格はないと思うんだ。。


今回出会ったメンバーと仕事をすることや会うことすら
かなり低い確率になると思う。



私がやらなきゃいけないことは
きっとこの2ヶ月で拾った色んなコトバを
きちんと伝えること。


事件は本社で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだ。

いまできることなんて
ほっとんどないけど
本社に戻って忘れちゃいけないのは
まさに先輩に帰り際にいじりで投げられたコトバ。


『調子にのんなよ♪』



いろいろあったけど、
良い経験ができた2ヶ月でした!
ありがとうございました。

相性

2009-09-19 | おしごと\(゜ロ\)(/ロ゜)/
テンションが…

たかい。

明日から四連休♪って思ったら
会社帰りの足に羽が生えたみたいだったよ!
さっきまでの空。
気持ち悪いくらい真っ赤っか。
写真とりたい!って思って
定時ダッシュで急いでおりたけど、もう空はディープブルーに様変わり。

秋の日は釣瓶落とし。
今月に入って、あっ!と言う間に秋が深まった気がします。
いつの間にか長袖だよ。



2ヶ月間の修行が、連休明けのあと6日出勤だけで終わります。

指導者には恵まれていたけれど、
中でも一番お世話になった(と勝手に思ってる)先輩に
今日もモチベーションを上げてもらいました。
下がり続けていたとこだったから。


なんだろ?
他にももっと、めちゃくちゃ優しい人とかもいれば
積極的に色んな知識を教えてくれる人とかもいるんだけど
私はその1番一見冷たそうなその人の指導が好きなんですよー。1番励まされるんですよー。


あとたぶん結構その人のことを恐れてるんだと。
いや、別にこわいひとじゃないの。
「後輩だからどんどんいじめてやるー」とかふざけて言ってくるのは
全然嫌な対象に入らないし。
でも、仕事ではその人に怒られたくない!ってすごく思うんだよね。
だからこそ褒めてもらえるとすごく嬉しい。


たくさん指摘されて、たくさん怒られて
でも指摘通りにやってたら、うまくいくようになったから
きっと教え方がうまい人なんだよ。


うーん。
指導者との相性ってあるんだろうなぁ。


この仕事終わったら、もうほぼ会うこともなかろうが…。
最後の日に、この熱い感謝の気持ちを伝えられるんだろうか…。


…ムリなんやろな。
チキンだな。
面と向かって言えなくて、メールとかにしちゃうんだろな。


告白する人みたいだな(笑)


まぁでも…
連休は仕事のことはすっからかんに忘れようと思います。

9月遊びすぎだなぁ~。
ほんとにお金の減りが早いの、ヤバいです!
楽しい誘惑には勝てませんな。

教育的指導

2009-08-06 | おしごと\(゜ロ\)(/ロ゜)/
叱られたっていうことじゃないけど
社会人になって、人から指導を受ける機会が増えた。

学生って、特に大学生ってほぼ放置なこと多いし
自分から働きかけなきゃ褒められるどころか怒られることさえない。
手厚い指導をしてくれるところなら話は別だけど。

多くのサラリーマンって、たぶんいちばん最初は
人から教わり、注意されて直し、世の中の矛盾とか感じつつ
だけどそれでもなんか知らんが続けてしまう仕事って何なんだろう?的な
そんな時代を乗り越えて、傘でゴルフとかしちゃうくらいに
成長するんじゃなかろうか。

はて。
ここ10日間ほどで、私もいろんな人に教育的指導を受けた。

時に落ち込み
時に納得いかず悔しく思い
時に優しさをひしと感じ
時にそこから相手の人間性を分析してみたりもした。

同じ相談・報告・疑問を投げかけても
その回答の返し方は人それぞれ。

些細なミスの報告と謝罪に対しての返し方。

冷静に真顔で咎めもせず・・・
「はい。次からは気をつけてください」

超笑顔、時に振り返った顔がマジ・・・
「あ、いいですいいです。そんな気にしないで!次やればいいから!」

ふざけた感じで頭叩きながら・・・
「なーにー?こらーおまえ~。ったく~、次ちゃんとしろよっ」

若干焦りつつ、うまく指導をはさみつつ・・・
「ちゃんと言わなかったこっちも悪いから仕方ないの。次はきちんとね」

分析者的な目線で・・・
「何が悪かったんだろうね。原因を見つけて解決しよう」

本気であたたか、本気でやさしく・・・
「がんばったんだけどね、疲れてたかな?誰でもミスはあるから」



私がどの指導がお好みかはご想像にお任せします。
あいにく取扱説明書には書かれていない事項。
正直自分も、これで心が軽くなるんだっていう性癖に怪しさを感じたし(笑)


まあ絶対正しい指導の方法はどれかっていうことはないんだろう。
どれだけ相手を信頼したり尊敬したりしているか
たとえ初対面でも印象として自分に合うと感じられるか
それだけで指導される側もモチベーションって変わってくるんだと思う。

何が言いたいって
私は結構、指導者に恵まれているような気がする。
信頼の架け橋をかけてもいいかなって思える人がいるのはいいことだ。
ま、反骨精神が顔を出すまでの素直な間だけだろうけど。
自分もいつか教育側に立つ時に、そう思われるようになりたいね。


本日のがんばってやると思えた一言。

若干キズを受けて、冗談交じりで指導してくれた先輩に弱音を吐いたら
「こういうのねー、新人の女の子だと結構泣いちゃう子多いんだよ。
あらー、かわいそうに・・・とか思うけどさー」

おら、ぜってぇなかねぇ。
その挑戦状、受けて立とう。

追い詰められると簡単に涙が飛び出す仕組みになってますのでね。
その時も飛び出しかけてたものが、おかげでひっこみましたよ。
ここは2か月、ただの新人の女の子と思われないようにしてやります。
ま、先輩もその一言でやる気を出してる奴がいるとは思わないだろう。

気にするところが違うから、人間関係、にぶいのかなぁ~。



でもあれです。
泣いていいんだよの優しさと
泣くんじゃないぞの優しさと
バランスよく持ち合わせている人って
強くてかっこいい。
泣いていい時と
泣いたらだめな時を
分かっている人は
人に良い教育的指導を与えられる。


風味堂の
あなたはかならず強くなるとナキムシのうたを
交互に歌ってるそんな感じです。


明日も良い(であろう)指導者の下で
精進して一人前を目指していこうと思います。
なーにが言いたいんだか分かんない♪

ぽてんさる

2009-06-19 | おしごと\(゜ロ\)(/ロ゜)/
「あの子は、ポテンシャル高い子だから、
どんどん仕事ふってガンガン仕事やらせて



うちの上司が、私のエルダーの先輩にコッソリそう話していたそうです。
どうりでここんとこ仕事が増えたわけだよ
そんなMっ気ないんですけどぉ。。


「・・・って褒めてたよ」ってヒッソリ聞いてた同期から言われたことなんですが

ポテンシャルって、難しいことばですよね。
いや、素直に喜べよって話なんですがね。


こんな話があります。



わたし、何を隠そう就活時代は結構苦労してました。
「ヘタそう~」って何人もの友達に言われるほど面接とかダメで
ESでいいと思ったのに、実際会ったらこんなかよ、、ってオチが何度も。

さっくり決まれば問題ないけど
就活は長くやればやるほど、ひとをダメにする、というのが持論です。
相性が合わないだけ、という気休めの中でズタボロに打ちのめされる否定の嵐。
ありもしない長所を無理やり並べたのに、それらを全否定されるって
悲しいもんですよー・・・。
「人生の挫折は?」と訊かれて、何度「今です」と面接で答えたくなったか・・・。


そんなわたしの、いわば言葉通りの「殺し文句」があれです。
最終面接とかで、結構雰囲気良くしゃべって、最後の最後にニッコリ。


「う~ん、なにか隠し持ってるものがあるとはおもうんだけどねぇ~・・・」


数社に言われました。話しあったかのように。

まあね。
長年連れ添った友人にも「表情読めない」って言われますし
長年かわいがってくれたはずの家族にも「あんたは何考えてるか分からない」って言われますし。

かと言って一度会っただけの面接官に
「俺には君のすべてがわかるよ
とか言われたら、引きますけど。。。


まぁ敢えて言おう。

隠してるものしかありませんよ。

人生ひみつだらけっすよ、ほんと。

誰も私の心には踏み込めないよ、とか言っちゃいますよ。


と、そんなことはどうでも良いんですが

要するにポテンシャルと言うのは
見えないものなのですよね。
顕在化された能力であれば、それを見て買うことができて安全なんだけど
潜在化してる能力を買うのは、一か八か。

もしかしたら隠してるように見えて、何もないかもしれない。

All or Nothingなわけ。
それを見極めるのは難しいし、直感だけなんだよ。



・・・だからね。
その点で切られてきたからこそ思うところで
そのポテンシャルに期待値をかけてくれて、直感を信じてくれて
今もそれが出てくるのをゆっくり待っててくれてる上司には
とっても感謝したい思いなんだよ。

だけど逆にそれが肩肘はっちゃう原因でもあって
なんか完璧にやらなきゃ!間違えちゃだめだ!って気持ちが
5日間ずーっと続きっぱなしなんだよね。

それ私生活だめになるパターンじゃんねぇ(苦笑)
普段全然、完璧主義でもなきゃ慎重でもない人間なのに
すーごい気張っちゃう。
とかちょっと思った。

仕事の内容は結構楽しいものが多い。
意外とわたし人が嫌がる雑用っぽい仕事とか
リストの整理とかも好きなんだってことに最近気づいて
いろいろセコセコやっている。

肩書き「会社のなんでも屋」なので、新人の雑用以外にも
分析やら事務やらソフト運営やら講師やら集計やら書類作成やら、果ては営業まで
いっろんなことを経験できるのです。


実はもう出しきってしまって、
空っぽに近いポテンシャルをかき集めながら頑張ってるから
もっとしっかりしなきゃと無駄に背伸びしちゃうんでしょうねー。
つま先痛くなっちゃうよ~


できればでありたいけれど
学生のうちの、自分の成長だけでは事が済まないのかもしれないと最近思います。


でも上司には「マイペースで行きます」宣言したのです。

流されはしないからなんて、はじめから飛ばしぎみ~?
だった4月が落ち着き、ゆっくり過ごした5月。
しかしまた業務開始に伴い、飛ばそうとしてる自分が見えているので
気にしなきゃ怖いものなんて 向こうから逸れていく~
ってな想いでやってこうと思います。


ほら3のつく区切りは危ないって言うじゃん
いまんとこ楽しいからだいじょぶだろうよ。

もしもツアーズ

2009-06-11 | おしごと\(゜ロ\)(/ロ゜)/
もしも違う仕事に就いてたら
どうなってたかなぁと最近たまに考える。


落ちた企業に、もし入っていたらと考えるのは
まちがったことだけど。

あんなことしてたかなぁとか
こんなことできたかなぁとか
そんな想像だけしかできないけど。

うん。



エルダーの先輩とのミーティングで
今期の主業務と年間達成目標を教えてもらいました。

骨のある感じ。できるかなぁ。


最後に転がりこんで、拾ってもらったトコだけど
なかなか新し面白そうなことができそうです。
正直、身になったと思えることも多いしなぁ。
難しそうだが、がんばって勉強せんと。


そうはいっても明日は嬉しい金曜日☆
もうひとがんばり。
いってきます。