♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

結婚

2007-09-29 | No Music♪No Life
タクヤ君が結婚したそうです
今日のお昼に知りました。
そうかー、この前は独身を楽しんでる風なことを言っていたのに。
何はともあれ、おめでとうございます。

ちなみにタクヤ君っていうのは

わたしの

初めての

なんとかかんとか

っていうわけでもなんともなく
スキマスイッチの大橋さんです。よかったですね。

いやしかし、歌手の人にこういう報道があると
どうしても持ち歌の歌詞とかを見比べてにやりとしてしまいます。

たとえばかつては某女性歌手の不倫報道の時に
あぁ、君と好きな人が百年続きますように・・・って、あぁ
とか思ったもんです。

ねぇ。
君の顔を眺めて一日過ごしてみたいなぁ、とか
僕らもっと逢いたいから、まばたきをしてるヒマももったいない、とか
あぁ!何でもないことが最高のよろこび、とか
嘘のようさ隣にきみがいるんだから、とか
・・・・・・

とかとかとかとかそんなこと言われちゃってるんですかぁ?
そりゃですよ。。。
リアルそんなこと言う人いたらけっこー重いよなとか思ってることは内緒です・・・(笑)
今後もいい歌を作ってください。


ちなみにヨシヒコ君も結婚するそうですね。

ヨシヒコ君てのは

わたしの

なんとかのかんとか

ではなく

あの有名なイ○ッチです。
仙台人なら青葉通りの韓国文化協会みたいな建物の
看板にでかでかと載ってる韓国人がよく彼に似ていることは
ご存知なんじゃないでしょうか。
ジャ○ーズが結婚すると、安定してよかったねと
ちょっとほっとするのは私だけ・・・?

きっと彼も
Made in Japan!!とか
Darling!Darling!What感eye!とか
WAになっておーどろ♪とか
横文字でくどいていたんでしょうね。


なにはともあれめでたいめでたい
ご結婚おめでとうございます!

めでたいといやぁ・・・
明日は13:30にガチャピンが仙台にやってくるそうです。
今日は生中継でテレビで見ましたが、生ガチャ見たいっす。
「しょうぼうしゃー!
って踊ってたよー。かーわーいーいー。
みんなー練習さぼってガチャピンムックと歌おうよー。

せれぶりてぃ

2007-09-27 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
電車で30分。亘理に行ってきました。

目的は秋のグルメを堪能するため。

無計画で向かい駅前からちょっと歩いて見つけたお店で

これ、たべました。


はらこめし☆

亘理の特産品。9月から11月までの限定で食べられる。
ほかほかのお出汁の染みたご飯に、
ほっくりした鮭とプチプチのはらこの食感がたまらんのです。
亘理のおうちでは、食卓に並ぶんだろうな、いいな。


おなかがいっぱいになったので、亘理に悔いはなく仙台へ。
何がやりたいか考え、結局、疲れたOLと疲れた院生2人は
凝り固まった肩と腰をなんとかしたい!!といふことで
初めての足裏・全身マッサージにトライ。

アジア~ンな落ち着いた店内に通され、
始めに熱くなった石と蒸しタオルで足を暖めてもらいます。
その後、ベッドに寝かされラベンダーの香りのタオルを目に当てられると
マッサージ開始。
足裏のツボをぐぐっと押され、リンパの流れを良くするためのオイルマッサージ。
く、くすぐったいのでありますが、いたきもちいぃのです。
それからひっくり返されて、肩と腰をぐいぐい。
ヒーリングミュージックに包まれて、半分夢の中・・・。

はい~、おわりましたよーとお姉さんに声をかけられ
かるーく肩を揉まれながら
「うーん、肩ゴリゴリですねー。ゆっくりお風呂に浸かってマッサージして
休んでください。それから足ツボでは胃腸のところが凝ってました。
食べ物にも気を遣ってあげてくださーい」とアドバイス。
うむ、とろとろです。

おねえさん。わたしのいえに来ませんか?
あなたをお嫁にほしいです。
スヌーピーのとなりなら空いてます。

と、口説いてしまいそうになるほど気持ちよかったです。
あぁ、本当に専属マッサージ師になって毎晩寝る前に夢の中に誘ってほしい。。。
骨抜きにされましたよ、おねえさん・・・(←怪しい?・・・)


しばらく2人とも力が抜けて、思考停止で喋るのもままならず
思い身体をひきずってぼーとしたまま歩いていたけど
老廃物を排出するための水分補給を目的に入ったお店で
なーぜか糖分補給にすりかわってしまい


ちょっと元気が戻りました!
胃腸が悪いって言われたばっかりなのに・・・
やっぱり「いやし」より「いやしい」私

でもこういう脳が糖分を欲してる時に食べたくなる甘いものって
ほんとにおいしく感じるんですよねー。
思いっきり口にいっぱいほおばりたい気分と
もったいないから大事に食べたい気分と
それをうまく駆け引きしながら食べる!
そしてお口直しの香りの良いお茶。最高の贅沢


おいしいご飯食べて、マッサージ受けて、ケーキを食べるお休みの日。

こういう瞬間はホントに、女の子に生まれて良かったって思うよね~
と柄にもなくそんな話を2人で噛み締める

もうその頃にはカフェのソファからずり落ちそうなくらいぐでんぐでんになってましたが。
贅沢なお時間を過ごさせていただきました。
明日から頑張れます。。。

飛び出し注意

2007-09-26 | オケのこと♪
2007年6月某日未明。
S市M会館で起きた前方不注意による飛び出し事故の現場が
監視カメラに収められておりました。

被疑者と見られる人物は黒い服を着用しており
事件後も何事もなかったかのような表情が映像に残されています。

その後、被疑者は業務上過失傷害の疑いで検挙され無期懲役。
逮捕後、犯人は目に涙を浮かべ
「当時のことは何がどうしてああなったのか全く覚えていない」
と、証言しており、自らも全治3ヶ月の心の傷を負った模様。


たのしかった えんそうかいー。
みんなでひいた すこっとらんどー。
しにたくなった 4がくしょうー。
せんせー ごめんなさい!
みなさま ごめんなさい!


あーうーおー。
いまやこうして冗談でネタにもできるようになったけど
あの当時、あの失敗のショックは致死量超えてましたし
もうマジでM会館の舞台から飛び降りて死ねると思いましたし
全治3ヶ月のこころの傷は根深いものがありまして
出来ることなら思い出さずに強く生きていこうとも思ったんですが

やはり恐いもの見たさというか反省の意味も込めて
本当に何が起こったのか理解できなかったけど、
確かな事実をこの目とこの耳で確かめて
これ以上の再犯を防ぎ、更生しようと考えた次第なのです。

そうして見た前回の演奏会のDVD...


・・・死刑執行

あのEあのEあのE・・・・・・・・・・・

ほんと一瞬だけど、私の耳にはばっちり届いた
ワンテンポ早いEの音
わーい。。。





本当に改めて聴いても、とても好きだった曲だったし
最高にいい曲だと思うし、本番も感情移入できてたし
その分、思い入れも強く夢中で弾いていた矢先の事件。
涙、枯れ果てぬ思いであります。
映像はかくも残酷なものなのですね。

オケで自分が弾いてる映像を見るのは実は初めてかもしれなくて
残酷だけど、知る部分も多く勉強になります。
思い出にもなるはずだし。
最初の演奏会の時から記録が手元に渡ってほしかったな。

ネガティブはやめます。
そんなこと気にしてたら音楽できないじゃん
・・・って他人には言えるんだ。
自分のミスってそう簡単に拭えるもんじゃないよね。。。
でもだいじょぶ、もう。


もう、とびだしません。
交通ルールは守って、楽しく演奏するよう心がけます!
だからどうぞDVDを見た際には、
笑って 罵って
優しく「ばーか」ってつぶやいてあげて。




けっ

中秋の名月

2007-09-25 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
今夜は中秋の名月
すっきり晴れてて、うさぎの形も見えるくらい
旧暦の十五夜。でも地球の自転の関係で満月はあさってなんだって。
だから今夜はちょこっと欠けてる。

でもー、す ご い き れ い

秋になって空気が冷たくなってきてなのか
この時期の月はキーンと白く光っていて明るくてほんときれいね。
川の水面に写るくらい明るい月なんて滅多に見られませんよ。
昔の人は月を愛でつ、歌を詠みながら、杯を交わして・・・
風流ですなー。。。

名月を 取ってくれろと なく子かな



風流ですなー。

おつきさま

まんまる

きいろ



た・ま・ご

と、いうことで
今夜のメニューはオムライスに決定!!



ムーン・プリズムパワー(懐かしい)で
今日のオムライスはこの人生で作った中で
いちばん上手に巻けました☆

いつもゼッタイ破れちゃうんだもん
2個目は調子に乗ったからちょっと崩れたけど。。。
このオムライスのせいで飲み会に参加できなかったことは・・・



さて、こんな暢気に月を愛でておいしいものを思い浮かべる夜も
あと残すところ数日になってしまいました。
今週末から週5の部活が始まるのですね。
36ページの楽譜は、やる気を失くすに十分です、製本が。
・・・空を見上げる余裕くらいは持ちたいもんです。

10月になったら、授業も始まります。
何が不安って、週1でも1限の時間に起きられる気がしません。
新学期恒例でやる気を出すために、外部環境から整えてみました!



友達と遊んでいたときに見つけたマグカップ
陶器のスプーンを取っ手にくっつけられるもので
なんかひとめぼれして買っちゃいました。
文字通り、カフェラテもどきを飲みながら研究に励みます!
それから癒しにグリーンをと、そのコと一緒に買った観葉植物。
目に優しく心に優しいグリーンダヨ。
こういうやる気UP術も大事大事

『天国はまだ遠く』

2007-09-24 | つんどく本 〆(.. )
たまには、このカテゴリーも使ってみましょう。
読書の秋ですからね。
久しぶりに琴線に触れたというか、
読んだ後、なんだかほっとする本を発見しました。


瀬尾まいこ著「天国はまだ遠く」

******************************

仕事はうまくいかなくなってきたし
上司や同僚とも折り合いがつかない。
話せる友達もなんだか少ない気もする。
趣味もなんだかやる気ない。
体調もここんとこ良くないし
もう仕事も辞めて死んじゃおう。

自殺願望を抱えて人目の付かない山奥へやってきた23歳の千鶴。
古びた民宿を見つけて、そこを一夜限りの宿として睡眠薬を飲んだものの
結局死に切れず、自殺に失敗。
しかしそこで出会った民宿の宿主・田村さんの大雑把な優しさに癒されていく。

自然や農業・漁業とのふれあい。
程よく距離の置かれた、でも深いつながりのある人間関係。
都会の喧騒を離れた場所で凍った心が溶かされていく千鶴。
本当の自分の居場所は一体どこにあるんだろう、と
静かな暮らしの中で気付かされていく。

******************************

と、まあ非常にストーリーが分かりやすく展開もよみやすい
とは言えるんだけど
不思議と読んでいてほんわかするというか安心するというか
千鶴と一緒に癒されていく気分になれる本です。
重そうな気がしたけど、キャラが良いから全然そんなことない。
快楽主義者の人間は、こういうのにふらふら~と行ってしまいがちだけど
現実の自分の立つ場所は必ずあるんだよね、たぶん。
迷ってる諸君、疲れてる諸君、読んでみたまえ。
田村さんの包み込むようなさりげない優しさが
非常に、かっこいい。

瀬尾まいこさん、読むのはまだ2冊目だけど、結構好きかもです。
なんか雲の上を歩いているような文体と出てくる人の優しさが。。。
見えないところで守られてるとかね、言葉もいいよ。
こちらも映画化決定とかいう噂もちらほらあるそうですが
ほんとのところはどうなんでしょうね。
でもこの話、映画っていうよりも雰囲気的には
ちょっと遅めの時間にNHKでやってるドラマみたいな感じなんだけどなー。


今秋は、本も読む。
いっぱい平積みになってたまってるから早く読まないと。。。

なに考えてんの?

2007-09-21 | ひとりごと(-o-)
他の院に行った友達が研究室に久しぶりにやってきた。
色々悩んでて話聞いてたら一緒にネガティブスパイラル。。。
自分にも重なるんだもんなー。。。
明後日会うときはもうちょっと明るくなるようにしよーっと。。。
しかし研究したくない。行き詰まりドン詰まり。。。
明確な目的が見つからないから、やる気もでない。。。
学校で人に会いたくない。心配も期待もしてほしくない。。。
半径2m以内にちかづくなー。イヤホンしてても聞こえる声で喋るなー。。。
腰が砕けそうに痛い。専属マッサージ師がほしい。。。
今後の予定に希望が見えない。。。
9月なのにものすごく暑い。。。
なのに暗くなるのが早すぎる。。。
髪結んでたシュシュを落とした。今月2つ目。気に入ってたのに。。。
「はるまついぶき」がどうしてもパッと見「はるは つまぶき」に見えてしまう。。。



こんな日もあります
どんまい、自分。


と、いうわけで気分転換をするため、目についたあれをやってみました。
一昔前に話題だった考えてること探るやつね。
やってみたら前と違う結果が出た!
と思ったらいまやいろんなバージョンが出ているらしく
面白いのでいろいろ試してみました、の巻。


ちなみに前にやったスタンダードの結果はこれです。

本名ね。

いや、なかなかの病みっぷり。
酒と悩みと友だち。当たらずとも遠からず。


それで今日やってみた正面から脳を見た図。
直観・感性の右脳と論理や計算の左脳、何で成り立ってるか。
そいつが、これだ。
1,2,3.




きたーーー!!

今日これかも。悲しみすぎ(笑)若干逃げたい。うんうん。
いや、なかなか面白いなこれ。


ってことで調子に乗って次もやってみた。
今度はイメージ。考えていることを百分率にしてくれるんだって。
さぁ、わたしは何をかんがえているのでしょーか。

じゃん。


えぇと。。。
「旅行34%」
「愛情27%」
「音楽鑑賞22%」
「あの人9%」
「恋8%」
愛と芸術に包まれているのね、はいはい。
旅行行きたい。帰ってきたばっかりだけど。



愛と悲しみと酒と芸術って・・・
お前は神話に出てくるミューズ気取りか!!
と、ちょっと恥ずかしかったので
試しにHN「ヒカ」でいくつかやってみました。


そうしたら、ガッテンな結果!!

あんなにネガティブだったのに一瞬かるーくテンション上がった。

はい。ヒカの頭の中です↓



ぱちぱちぱち

やっぱ私はこうであるべきだと思う。
「遊」「犬」「眠」
しかもほぼ空っぽ(笑)

さすが楽・楽・楽の執筆者、と自画自賛してみる。。。
理性を失った私なんて所詮こんなもんですよね。

悩みもグチも素のヒカになれば関係ないわけかー。
このさい本名、捨てようかな・・・

連休のおはなし

2007-09-20 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
行ってません。
今朝、学校に来たとたん先生に
「学会行ってきたんですか?」
と、聞かれて軽い罪悪感に見舞われている現在。
たしかに、土曜日から学校来てなくて、今日会ったらそう思うわ。。。

ふぇ~ん、でもいいんだ。楽しかったから♪

と、いうわけで土曜日から4日間ほど東京で遊んでまいりました。
いろんな事がありすぎたので、ま、写真でも見つつ・・・。



これは、かの有名なジブリ美術館ですね。ほらロボット兵のシルエットが…。
入場はできなかったけど、近くまで行ったので外観だけちらり。
いつか入ってみたいなぁ。。。

  
レインボーブリッジにフジテレビの裏側。お台場はたのしいとこだ。
前回来たときは、ものすごい急いでて走った記憶しかないんだけどね(笑)
懐かしのメリディアンも見えましたよー。(車窓からエドモンドも見ましたよー)
やっぱり遊ぶところも多いし、場所自体がきれいなとこだ。
晴れてて海もよく見えたしね。

眠らない街・凍狂(とうきょう)もこうして見ると綺麗です。
 よく見ると東京タワーも!!


そうそう、

月島で、本場のもんじゃ焼きも食べました。
なんとなくジャンキーな味がいいよね。
この日は月島から西荻窪までななめ横断し、荻窪の街をぶらぶら。
アイスクリーム工房ぼぼりというお店を発見しアイスを食べたんだけど、これがまたおいしい!!
甘さ控えめ、ミルクたっぷりな感じでぺろっと食べられました。

大学卒業以来に再会した友人2人とだったので、仙台にいる時と変わらず
話は尽きることなくその後も夜ご飯食べ食べおしゃべり。

 これは泊めてもらった友達の家の近く。
すっごく居心地良かったです!また遊びに行くね~。


さて次に会う予定の子が、偶然にも2駅前に住んでいることが発覚!!
ということで近くで会うことになったので、駅前をふらふら。
こんなの見つけました→ 
いまや「旧水時計前」と呼ばれながら、その存在を知らない人の多い
仙台の待ち合わせのメッカ、ディズニーストア前。
むかーしむかし丁度こんな水時計があったんですよ!
人形がバケツで水を流す仕掛けがついた時計。
思わず懐かしくなって写真撮っちゃった。

その子と落ち合った後は、もう一人とあうためにココへ。
池袋いけぶくろイケフクロウ。。。なーるほど。
部活の子と東京で待ち合わせするなんてとっても新鮮でした。

そして行ったところは池袋のビルの屋上にある水族館。

 曲芸見事なアシカくん。

一瞬アレに見間違ったこの哲学者っぽいのはマーラ。 
(ちなみにアレとは愛すべきコレです、似てるじゃん。)

かわいいけどなんかリアル~。
丸くなれないムツユビアルマジロ。

 チワワみたいな可愛らしいこの子はフェネック。夜行性だからお昼寝中zzz

こいつぅ、あくびなんかしてかわいすぎるぜ。  カワウソです。ホントです。

水族館と言いながら、意外と動物の多いこの場所。
他にもサルやむくむくのアリクイが近くまで寄って来たりと賑やか。

もちろん海のものもいますよ。
これはガンガゼ。沖縄の海にいる毒をもったウニの一種。


これはまっくろくろすけ。信じる貴方のそばにいるススワタリの一種。


なぜかバケツを抱えて浮遊するラッコさん。 
CUTEだねv

一番売りにしてるのがサンシャインサンゴ礁。
  
ほ~ら、きれい。カラフルだね。
ちょっと水槽のガラスが曇っていたのが玉に瑕。。。


動物や魚たちの他にも、ここは来ているお客さんがおもしろすぎて・・・
人間観察も楽しめました。いやほんと、そっちの方がむしろ・・・。
今年は水族館づいてる年ですね。あと何個制覇できるか楽しみ♪

その後、隣でやってた特別展のワンニャン広場みたいなとこでも遊びました。
    
いたずらっこのトイプー。指を甘噛みしてうっとりしてるキャバリア。
人の膝を渡り歩くだっこ大好きコッカースパニエル。
も○いちにメロメロになったパピヨン。薄幸の美少女みたいな顔したスピッツ。
ただいっぱいのワンコに囲まれて座っているだけでもう、もうそれはもう
幸せな時間でありました・・・。はぁ・・・。

夕方から夜行バスの時間まで池袋で飲んで
デザートのチョコレートフォンデュも食べて

楽しい連休を終え、仙台に帰ってきました。


初めての夜行バスは・・・
東北地方大雨のため高速が通行止めになり
下道を走りますとアナウンスが流れ
窓の外を見たら川が氾濫していた

・・・っていう夢を見て帰りました。
ねぼけたけど無事時間どおりに着いたからたぶん夢。


他にも今回は貴重な(?)おもしろい出会いがあったりとか
遊びに行くねってずっと言ってた約束を果たせたりとか
次の日早いのに寝るのが惜しくて明け方まで友達とおしゃべりしたりとか
濃~密な4日間を過ごせました。
お世話になった方、ありがとう!!楽しかったです!!



大学の公式夏休みももうあと一週間。。。
現実は嫌いだけど・・・がんばりまーす。

おんがくの好み総集編

2007-09-14 | No Music♪No Life
永年・聴く音楽のジャンルを広げていこうキャンペーン実施中
出会いがなければ、好きになることもないという信念のもと
とりあえず直感が働いたものは聴いてみようと思ったことが始まりです。
高3あたりから長期計画で続いてます。

クラシック以外聴かないの?
と、イメージだけで判断されることがよくあります。
クラシックは聴きますよ。やっぱりね。
勉強のためにも、ただ浸りたいためにも、、、大好きな曲は多いです。
でも、時に衝動的に喉を通らなくなることもあるんですよね。
たとえばー、そっちの世界から離れていなきゃない時(例・高3の受験期)。
だって弾きたくなるじゃん。
あと逆にそっちの世界からようやく解放された後の数日(例・定期後)。
頭がほかの味を求めてるのよ。
まぁ、だからそんな時は(そんな時以外もだけど)違うジャンルが必要です。



というより普段は邦楽を聴く方がむしろ多いくらいかも。
特にお気に入りは、知っている人は知っているだろうから別に発表しないけど
あの歌声が優しげなあの人とピアノを弾くアフロ君の二人組ですね。えぇ。
個人的に、歌詞もメロディも声もクリーンヒット。
最初にCDを手に取った時もはっきり言ってただの直感で聴いたこともなく
友達が話していたなぁっていうことだけの記憶を頼りに聴いてみて
最初のアルバムのちょっと女々しい歌詞に「う~ん?」となったものの
繰り返し聴いて行くうちに、まぁ恋に落ちたと・・・
単純接触効果、ですか。
毎朝、彼の声で一日が始まってます
♪そしてー始ぃまる 今日もーまたぁ いい日だといいなー♪

似たような感じでCDを持っていたり、パソコンに入ってる率が高いのは
スピッツ、コブクロ、ケミストリー、ゆず、ポルノ、レミオロメン、アンダーグラフ、ミスチル等々。
とあるところで、上に書いたスキマスイッチを好きな人がよく聴く
他のアーティストランキングーみたいのを見たことがあるんだけど、
この人たち全部入ってるんだよ。私も他の人と嗜好が同じってことか。
傾向が似てしまうんですね、音楽の好みって。
トーン高めの男の人の声、が好き

やっぱりこうどうしても趣味が偏ってしまうのでツタヤとかに行ったときは
いろいろ挑戦してみたりもします。
それはもう趣味の傾向が分からないような借り方をすることもしばしば。。。
そうですねー、ビジュアル系とファンキーなロック系以外は聴くかなぁ。

オレンジレンジやリップスライムなんかのラップ的なのもたまにいきます。
へいよー、ちぇけらって気分の時もあるんです。
ジャニーズ系もスマップから嵐までの年代ならいける。
かくれ良い曲が発見できたりしなかったり。
女の人はELTとかドリカムとか好きでしたが、ソロで歌ってる人はよく聞きます。
aico?うただ?絢香?とか多岐にわたりますねー。
コ○ロ・つ○くプロ系以外かなぁ・・・。
あとたまに冒険もします。全く聴いたことのないものを直感で。
最近したのはくるりとか風味堂とか借りてみたね。名前で選んだ。
あと人が良いと言ってるものを試したりもたまに。
かつての冒険の遺物で、ほぼ聴いた記憶のない録音MDなんかも残ってます。
この前整理していて、くずとかBABY BOOとか清貴とか…誰?って一瞬思い笑った。
基本、興味の対象からわずかにずれるものは気まぐれなんです。

昨日また気まぐれで大塚愛なんてかりてきちゃったんですよ。
聴いてみたいのがあったんだけど、結局それには入っていなかったんだけどね。
部屋でかけてたら、なんだか部屋中がピンク色になった気分で・・・
そこらへんハートやさくらんぼが飛んでる感じで背中むずむず。。。
嫌いじゃないんだけどさ。
しかもボーナストラックがついていたらしく、忘れた頃に声が鳴り響いて
ひとりで部屋でびくっとしてしまった・・・。恐るべし。さぁもう1回!!



あと一緒に借りてきたのが、最近手を染め始めた洋楽のCDです。昔の。
とあるアルバムがきっかけでそれまで敬遠していた洋楽を聴くようになりました。
そのアルバムは次にご紹介するとして、洋楽はなんかこれも食わず嫌いでした。
「あ、おれ?洋楽しか聴かないよ
とか言ってる人に、ちょっと「けっ」とか思ってる節があったんですがー
やっぱり古典の名曲と言われているものはいいですね、はい。
中・高時代を思い出すBEATLESとアヒルと鴨で神様と呼ばれてたボブ・ディラン。
借りてみました。聴いてみました。
こう洋楽聴いてるってだけで、高級感を感じるステレオタイプたっぷりな私。。。
ちょっとずつ覚えていこうかなと思ってるところです。


そうですねぇ、他に手を染めてないとこといえば演歌とかですか?
まだ、、、いいや。
あとはジャズやラテンやボサノバなんかのワールド系?
あれば聴くけど、なにしろ持ってないし知らないからねぇ。
映画やドラマのサントラとかCMや癒し系のコンピレーションも結構好きです。


いろいろつまみ食いしてる割には
他人のMP3に入っている曲が全く聴いたことのないものばっかりだったとか
まぁよくあることなんですけど
音楽の好みってやっぱり人それぞれだし、幅広い奥深いです。
聴けって言われて好きになるものでもないしね。

この記事に何時間かけてるんだろう。。。
(学校で飽きた時ちょこちょこ書き足してます・笑)
何を急に長々と自己アピールを始めたかって言うと
別に意味はないです。
音楽とか本とかの好みを暴露するのって、
人生観をアピールしてるみたいで照れくさいっすよね。
んじゃ話すなってね。。。
口頭じゃこんな語らないです
ブログはアサーショントレーニングになるんですか。
いや、読む相手のこと考えてないからただの自己満足だよ


要するに、暇つぶしの記事でした
次はどんな音楽聴こうかな。
No Music,No Life...

ひまつぶし

2007-09-09 | ひとりごと(-o-)
ひつまぶしをたべました。

名古屋に行きたい・・・。

最近、毎日のようにいろんな本屋を覗いては
行くたび必ず1冊は買ってしまうという本への浪費癖。
じっくり読んで内容に浸って・・・というよりは
単なる活字中毒的な感じになってきてるのがもったいないけど。
秋だもんね。
落ち着いたカフェで美味しいコーヒー飲みながらゆっくり読書とか、いいね。

近頃はめっきり秋なんですねぇ。
18時を過ぎると空は藍色。この時期って一番さみしいなぁ。。。
夜が早くくるのって不安じゃないですか??
高所か閉所か暗所、どれが一番こわい?って聞かれたら
私は、暗いとこと答えよう。

夏なら部屋を出ても夕方も夕日で明るいから気持ちものんびりなんだが
今だと、部屋より暗かったりして、それにまだ慣れてないから
ひぇ~ってなるのだ。

あとね、買い物に行くと洋服やら食べ物やらもう秋まっさかりでしょ。
なんかねー、それはいいんだけど、、、
つい最近まで水着が売っていたコーナーが
就職活動リクルートスーツ売り場に変わってたりして
めっちゃ凹むー。せつないー。夏リターンカモーンだよー
うぬぬぬぬ。。。みずぎで就活いこうかな。。。(笑)

ま、秋は好きだけどに

そんな季節の変わり目です。
風邪には注意しましょうね。
私はバッチリ風邪気味です。

台風一過といわてのグルメ紀行

2007-09-07 | こころ学のこと(*^o^*)
まさに隣県秋田を通過中の台風9号、その流れに逆らって帰仙しました。
高速は50キロ規制で全く前の見えないものすごいどしゃぶり。
ずっとスプラッシュマウンテンな感じでありました。

家に着いたら張っていた気も緩んで、ねむいねむい。。。
一緒に行った先輩達と比べたら私の働きぶりなんてゴミのようなもんですがね。
初学会、いろいろ感じることは多々あり。
自分の名刺を破り捨てたくなるような自己嫌悪・後悔もあったけど、
そこは次回に生かせるよう必要なスキルをそれまでに磨けるようにしようと
前向きに考えることにして、ここは明るくグルメ紀行に走りたいと思います。


県外での学会の楽しみなんてこれを楽しまなきゃ意味がないわけです。
旨いもの食いーの飲みーののおはなし。

初日

盛岡に着いて開催校に挨拶を終えた後、夕食にとりあえず冷麺を食べに。
宿泊ホテルの裏にあった「食道園」
盛岡冷麺発祥のお店です。
ビールとカクテキと盛岡冷麺で乾杯
うむ、うまい。普通辛を頼んだけれど、もうちょい辛くても良かったな。
焼肉やさんで出てくる冷麺と同じだけど、おいしかったです。

それから盛岡版国分町みたいな通りを歩いて良さそうなお店探し。
先輩方は「旨い日本酒が飲みたい」ということでそんな看板を探してたところ
ありました。Jizake-Bar 蔵
「階段をのぼっておりたところ」というよく分かんない案内通り進むと
小さいけどおしゃれな日本酒だけのバーがありました。
カウンターで好きなお酒を注文し、お金を払うという方式。

「あのぅ、わたくし、日本酒はあまり得意ではありまへんのよ。」
・・・なんてことは言えるわけなく
じゃあ飲みやすいものでお願いします、とお店の人にチョイスおまかせ。
他の方々と同じく「利き酒3点セット」¥500をご注文。

こんなに日本酒飲むの初めてよー。

左から
「北国の恋人」「南部美人 純米吟醸吟ぎんが」「万山にごり酒」

岩手にある酒造蔵ぜんぶのお酒があるそうです。
サシには塩をなめながら味覚を整えて飲み比べるんだよ、と教わって
置いてある色んなお塩をなめなめ、ちびちび飲み飲み。
おつまみの塩辛、しめ鯖、ざる豆腐などなどもすごくおいしいんだな。
なんだか大人の飲みって感じです!!
さすがに3つは全く味が違うものをチョイスしてもらったために分かりました。
南部美人、がおいしかった

4人のドクターの先輩方と一緒、だったんですが
「ごめんねー、おじさんの飲みにつき合わせちゃってねー」
とか言われ・・・まぁ確かにお酒もつまみもおじさんっぽいけど
それに付き合えちゃう自分もなんだかなー(笑)
「日本酒なんて一口飲んだら酔っ払っちゃいますぅ、ほろろ~ん
みたいな可愛げがカケラくらいあればいいのに、、、普通においしく頂きました


さて、2日目の夜は懇親会でホテルの料理が出たりもしたんですが、
立食形式で食べたらず、その後は各々みんな飲みに散っちゃいました。
で、ホテルに戻ってきた同級生3人で、うちらも行くかーってことで外へ。
昼間、1人が発見したという「じゃじゃ麺」やさんに行きました。
「盛岡じゃじゃ麺や 香醤」というところ。じゃじゃ麺 大・中・小しかメニューはありません。
ここも発祥の地なんじゃないかって噂で盛り上がってたんだけど、、、
今、調べたら違うッぽいですね。
じゃじゃ麺は平麺の上に肉味噌がかかっているもの。

おいしくない、という話を聞いていた割にはおいしかったけど、まぁこんなもんなのかなぁっていうくらいのお味。まぁ2大麺制覇したからいっか。
食べ終わった後には、テーブルに積まれた生卵を割りいれて店員さんに渡すと
ゆで汁を注ぎいれてくれ、「ちーたんたん」という卵スープを作ってくれました。
おなかいっぱいです。

その後も結局3人で飲む流れになったのですが、やっぱりぶらぶらして
こんな  看板に惹かれ、入ってみました。
お店の名前は・・・これ? 

盛岡はとっても入りたくなるお店が多いんですよ。
看板が魅力的だったり、おいしそうなもの出してたり、
あと1品勝負の潔いお店が多いのね。
チェーン店ばかりがはびこってるわけじゃなく地元色が強いの。

このお店も中の雰囲気は沖縄なんだか昭和なんだかよくわからんけど

  
まぁ、あの人がモリエモンなんだろなって人がいたりとか面白い感じでした。
これまた友達のチョイスで、山形かどこかのお酒を1杯だけゆっくり飲むことに。
    
ミズクラゲ・・・じゃありません。
すごい、初めてで感動。あのー、グラスに注いで下のお皿にまで溢れさせるやつ!
いっつも人の見て凄いなーって見てたのです。
みんな強い子なのでゆっくり語れたし、ずっと緊張する人とばっかり一緒だった自分にとってはとてもほっとする時間でした。
お店はタバコくさかったのだけマイナスでしたが(サラリーマンばっかりだから)
サービスはよく、骨せんべいを揚げてきてくれたり、〆にお味噌汁を持ってきてくれたり、お土産にうまい棒をくれたりと良い感じの店でした。
梅酒だけで4ページ分くらいと種類も豊富で仙台にあったらまた行ってみたいかもと思えるお店だったかと。。。

ちなみに、他の店に飲みに行った先輩は飲み屋のお土産に「バナナ」をもらったそうです。盛岡はお土産が付き物なんでしょうか??

おまけで、朝食の時に出た「県産牛乳」と、SAで買ってしまった(たぶん仙台にも売っている)「小岩井ミルクコーヒー」は、たぶん岩手で飲んだ飲み物の中で一番おいしかったです日本酒よりも。


***************
岩手は見るもの食べるものいっぱいで、ずっと行きたいと思っているとこなんですよ。
なんとなくだけど好きな都道府県ベスト3に入ってるの、私の中で。
お隣さんの県なのに、実はあんまりゆっくり訪れたことがなくて・・・
宮沢賢治や石川琢木なんかの地も面白そうだし、ゆっくり時間かけて回りたい。
盛岡はもちろん、平泉、花巻、遠野、小岩井、安比、、、色々行きたいの。

東ニ遠野ノ昔話村アレバ
行ッテ河童ヲ捕獲シテヤリ

西ニ小岩井農場アレバ
行ッテ牛乳ヲ飲ンデ動物ニ癒サレ

南ニ金色堂アレバ
行ッテソノ姿ヲ美シイトイヒ

北ニワンコソバヲタベヨウトスルモノアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ 

ヒデリノトキハ安比デリゾート
サムサノトキハ花巻温泉
ミンナニドンナ賞状読マレテモ
アキレラレテモ、ソレデモイイカラ

サウイウ旅ヲ
私ハヤリタイ

次の一人旅は岩手にしようかな