♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

さいしゅうび

2012-06-24 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

最終日。


休みすぎてやることがなくなりました。

だから、練馬まで出て光が丘公園というとこに遊びに行きました。

シートをひいて、芝生でマックを食べながら、寝っころがっていると

それはそれは素敵な家族が近くにおりまして

その家族をずっと観察する1日でした。

その家族は、おとうさん、おかあさん、おにいちゃん、いもうと

という構成で

おとうさんとおにいちゃんは、野球の練習を

おかあさんといもうとは、シロツメクサで花冠をつくる

という、まさに絵にかいたような家族だったのでした。

おとうさんが「ほ~ら」といってボールを投げると

おにいちゃんが一生懸命バットをふります。

おかあさんは、そのそばでシロツメクサを編み

そっといもうとのあたまに乗せてあげるのです。

なんてことでしょう。

しあわせってこういうことですか。


そのうち野球にあきたおにいちゃんは、虫かごをもって遊びだします。

そして、こちらに気付き、たたたーっと寄ってきて

「見て~。これとったのー」とバッタさんを見せてくれたのです。

いもうとも真似して「みてー」とお花を見せてくれました。

なんてかわいいのでしょうか。

あまりの非日常に、心が砕けそうでした。

その後、私は、激しいサザエさんシンドロームにり患いたしまして

もはや、再起不能なのではないかというくらい心拍が激しくなり、

気持ち悪くなり、うつになり、会社なんて会社なんて・・・とずっとつぶやき

涙まで出る始末。

はぁ・・・

おわっちまったよ。2週間。

でも、すんばらしいお休みでした。休みがあるってすばらしいね。

ありがとう。リフレッシュ休暇。






**********

と、いう話を書いている4か月後のわたし。

夏休みもなかったけれど、年末休みは長く取りたいな。

おやすみっていいね。 


じゅうさんにちめ

2012-06-23 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

さらなる日常。

朝っぱらから、某社長のオフィスにて、オケのトップ練習でした。

弦トップで集まる機会なんてなかったし、楽しかったなー。

3か月後に控えた本番に向けた練習。

午後は、暇つぶしに芝離宮庭園に行きました。

鳥が見れるというので、いったけれども

カラスと雀くらいしかいませんでした。

浜離宮のほうが好みだなぁ。

で、無駄に近いから水上バス乗り場まで行って、ソフトクリームを食べました。

舟には乗らず。

歌をうたいながらごきげんで新橋まで行って、

初めてのカイロプラクティック(@千円)にいってみました。

バキボキゴキってやられて、腰が曲がってるね、って言われました。

ふつうのマッサージの方がいいな。。。

お酒はあんまり飲まないでねって言われたので、ちょっとだけ飲んで帰ってきました。

きょうものんびり。 


じゅうににちめ

2012-06-22 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

北の国から帰宅。

お休み終了まで残り3日。

時差なんてないけど、昼までぐっすり寝てました。

朝(いや昼)、起きたら、テレビでぽちたまやってまして

まさおくんの追悼番組だったんです。

おっと思って見ていたら、なんとタイムリー、

北海道の旅ではありませんか!!?

まさか、阿寒湖のまじめくんがでる??

と思って、真剣にパジャマで見ていたのですが(パジャマかんけいない)

なんと

阿寒湖は華麗にする―されました、がっくし。


目が覚めたので、1週間前に横浜駅のトイレに忘れてきたCDを取りに

わざわざ自宅と横浜駅(改札内)の往復。(でも交通費は京急に負担してもらえるのです、すごいね)

家の近くのホームセンターに行って、金魚の水槽のポンプを新調しました。

で、水槽掃除。ザ・日常。

あっという間に過ぎる都会の1日。

日常はすぐそば。 


なのかめ

2012-06-17 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

6月17日(日)はれ

この日は、奇跡のオールスター大集合な会の日。

よく飲みに行くともだち夫婦と、この日にまた飲もうと約束していたんだけど
日曜日の昼間からだし、ダメもとで声かけてみようと
もう一組のともだち夫婦と、4月から関東に出てきた友達にメールしてみたら
なんと奇跡的に全員集合。


大学からの心理の同級生5人と、そのメンバーの中の2人のそれぞれの旦那さんと奥さん。
合計7名で大集合してまいりました。君津と厚木と京都と三鷹と品川ですからねぇ。なかなか集まれません。
いつも誰かしら欠けていたからねぇ・・・(いや、正確にはまだ一緒に集まれたことない人も・・・)


今日のメインは、横浜中華街食べ放題飲み放題、昼間から。

この大人数だから円卓を期待してたんだけど、普通のテーブルでした。
オーダー制で、好きなのみんなでポンポン頼んで、いっぱいいっぱい食べました。

うん、食べる飲むに夢中で、中華料理の写真はまったくないや。

というより、ふざけあう人々の写真ばかりだ・・・。

よく食べよく飲むひとたちばかりで、お皿もビンもすーぐ空っぽになりました。



酔っぱらって、じゃれあって、おんぶしあいながら
中華街を歩く男子たちとは少し距離を置き、
特に目的はないけれど、山下公園へ。

芝生に寝出す人、電話しだす人、いなくなる人、犬に向かっていく人(私じゃない、念のため)・・・
7人、自由奔放。

逆に気が楽。。。

山下公園から赤レンガまで歩き、
そこでなぜか一時解散(笑)自由時間になりました。




いい天気!

休憩したいグループを置いて、わたしは探検するグループへ。
カップラーメンミュージアムなるものを見に行ってきました(閉館時間だったから入れなかったけど)。

なんだかんだ1時間ぐらい自由時間をそれぞれグダグダ。
もう1回集合して、みなとみらいの遊園地へ!!

そこで・・・



↑ 乗ってきました!

こんなとき自ら撮影係を買って出てお留守番ーは男だけ。
日常にスリルを求める女たち。

なんかものすごくギュウギュウに安全ベルトをかけられて
こわいというより苦しかったです。。


なんとなーく、別れがたい気分がじわじわあったので
みんなで横浜駅まで戻って沖縄料理でよるごはん。

なかなか会えないもんね。


活躍のフィールドが変わっても
とーおいところに住んでても
生活スタイルがばらばらでも
それぞれの新しいパートナーも含めて
またこうやって前と同じにふざけられるって、素晴らしい!!

集合写真もみんないい表情してました★
みんな好きだよばーか。

はい。
これからも夏のバーベキューとかお宅訪問とか大旅行大会とか
いろいろやりたいもんです。
こうして遊んでほしいです。
結婚しても(あ、ほぼみんな既婚者!)、こどもうまれても。
おじーちゃんおばーちゃんになっても。
みんなはげてもふとっても。。。


むいかめ

2012-06-16 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

のんびりゆるりといきますよ。
こんな更新頻度の低い、過去を振り返る未練たらたらブログですが
見に来てくださってる皆様、ありがとうございます。

のんびりいきますよ。たとえ時間がたっても、残したい思い出は残す。


6月16日(土)あめ

しとしと雨が降る土曜日。
こんな日は、中にこもって、ゆったりとした音楽と考え事・・・


なんてことをできる輩ではありません。


だけど今日はぐっと我慢して、微妙にインドア。
スタバでグランデサイズのコーヒーを買って、
ノープランだった来週からの旅の予定を決めなきゃならんのです!

旅の計画はたのしいもの。
いつもノープランだけど、限られた時間の未開の地であらば
多少は下調べが必要です。

ガイドブックを見ながら、ノートに計画表を作り、やりたいことを書きこんで、時間を書いて、
いつの間にやら・・・お絵かきになり・・・お遊びになり・・・おしゃべりになり・・・
最終日の計画は

10:15 ○○ターミナルへ
15:00 ××発
17:15 レンタカーかえす
18:25 △△空港初
20:20 羽田

ぅおいっ!何するか全くわからないじゃないか。。 
ま、そんなもんよね。計画なんて。

そうこうしているうちに、ちょっとした目的の時間が迫ってきたので、急いで外へ。



東京タワーお近くの増上寺へ。
この日の夜は「100万人のキャンドルナイト」っていうイベントをやっていたんですね。


 

あいにく先っぽは見えない天気だけど、人はたくさん。
被災地支援で東北のお店がたくさん出ていました。

夕方近くなると、徐々にキャンドルも灯されていきます。

 
            

雨はふったりやんだり。
雨で消えない仕様になっているとのことだけど、
境内前に飾られたキャンドルは、スタッフの人たちが走り回って
消されては点け、消されては点け、の繰り返しデス。 

とあるラジオ番組の共催のイベントだったため
境内がステージになり、いろいろとイベントが開催されていました。

さらに夜も更け、東京タワーも点灯。

 

霧で煙って、ちょっと幻想的な雰囲気。

ステージは撮影禁止だったから、看板だけ。

 

境内前の石段にはたくさんのキャンドルが並べられています。

キャンドルナイトといえば、夏至の日に、みんなで電気を消して
キャンドルの灯でスローに過ごそうというあれです。
だからもちろん、夜がさらに更けたとき、カウントダウンで東京タワーの灯も消され、
キャンドルの光 だけで、増上寺が照らされる瞬間もやってきたのでした。


このイベントにいったわけ。
それはですね。今日のステージのメインに、杏子と山崎まさよしが出演するというから!!
こんな家の近くで、彼らを見れちゃうなんて!と奮ってやってきたのです。

んー。
何度か夏のイベントで聴いてはいるけれども、ども!

やっぱ素敵ですね、あの歌声♪ 

嫌いな食べ物は~?? せろりー!!

って、お寺でやっちゃいましたよ。

まじうたうまい、福耳。

この日も歌ってくれた「太陽の約束」、つい一昨日、CD買っちゃったよね。 
 http://www.youtube.com/watch?v=FMzY_2L1l9U 
だって、いい曲なんだもん♪
ふふふ、10日後また聞けるかも~。


と、それは置いといて、超大満足でした。


 

      

1年たっても、復興の願い、各地でイベントは続いてるんですね。 


いつかめ

2012-06-15 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
6月15日(金)


朝、仙台に別れを告げて東京へ。
いやぁ、今回の仙台はのんびりでした
東京にいたら同じ時間でも、もっと速く過ぎちゃう気がする


東京に着いて、会う約束をしていた子とお昼ごはん。

ファミレスだけど、昼間っからステーキ!
…あとランチビール(笑)

平日に昼間から。。
ちょっとだけ罪悪感、そしてすこししあわせ。


ごはんを食べて、ちょっとだけ買い物に出かけました。
主に、私はこのあと待ってる旅行の準備。

いちばんの成果は…
490円のサングラス(ジーユー製)

なんつーの?
旅行と言えばサングラス的なアレね。
おふざけグッズです。


あとは虫除けとかよいどめとか実用品を買って終了。

そろそろお休みも折り返し地点。

よっかめ

2012-06-14 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

6月14日(木)

この日はイベント目白押し。

昼間は、たまたま実家の山形に帰省していた友達と会うことに。

おみやげもいただいちゃいました☆

さくらんぼ大好き♪


何しようかー。。。と言って選んだルートは
「るーぷる仙台」乗車(笑)

大学に行ってみよう、という話になってバスに乗ることにしたんだけど、
普通のバスじゃつまんないからと、観光バスへ。

瑞宝殿から博物館、ここで降りればよいものを降りずにそのまま山の上へ。
青葉城址を通り過ぎて再び山へ、理学部工学部を通り、美術館を越して、
川内郵便局の方から、むかしBBQをやった交通公園の近くの河原を過ぎて、
八幡を通過しながら再び美術館へ行き、二高前で下車。

すばらしいね。
文学部のともだちは、山の上に行ったことがなかったようで、新鮮だったみたいです。
私はお友達とのランチやら、実験やらで、工学部も農学部も医学部も良く行ってたからなぁ・・・。
理系のみなさん、学生に戻る機会があれば、文系学生をキャンパスに招待してみてください。

川内北キャンにて、お昼。
4年で卒業した彼女は、あの変わりようも初めて見たのでびっくりだったみたいです。
・・・だよねぇ、しゃれおつになりすぎなんだよーぅ。

で、ラーメン。ふつうの。なつかしいけど、量が一般的な店より多い気がしたよね。

おなかを満たして川内を横切るおさんぽ。
図書館の前を通り、チャリ置き場から文学部棟の裏口へ。
潜り込める授業ないかなーって、教務でシラバス見てみたけど、木曜日ってそうそう。
文学部の教授会かなんかで、授業少ないんだよね。書道しかなかった。。

S先生の日本思想史とか受けたかったな。
さすがに心理学は潜れません、こわくて(笑)
でも、新しい先生が入っていたのが気になった!!

私たちの研究室が入っていた建物を外から見物。
彼女は1階、うちは3階。(たしか)

ぐるーっとまわって、そのまま広瀬通経由で街まで歩いて降りていきました。
ずーっと歩いてキルフェボン。
仙台限定マンゴーとオレンジのタルトを食べて、大満足。

また東京で会おうね~ってことで彼女とはお別れ。


そして同じ日の夜。

2日前にお会いしたマルコちゃんの飼い主さんやうちの姉、ほか何人かで
「なまはげ」が出る秋田料理のお店に行きました。

秋田料理ってさ、うめぇんだこりゃ。

がっこにきりたんぽに、お刺身もおいしい。
それからおいしい日本酒をいっぱい。(名前忘れたなぁ・・・)
あと前飲んで好きだったふきのとうの焼酎をいっぱい。

6月とはいえ寒かったから、鍋にお酒がしみました。。


ちなみにメインイベントはこれ。



ぶれてる。

とっても人のいい青なまはげさんが登場してくれまして、
しばらくおしゃべりしました。
赤なまはげさんにも会いたかったです。


そんな木曜日。


みっかめ

2012-06-13 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

6・13(水)

あっというまの3日目だよ。
何してたっけなぁ・・・

この日はのんびりしてました。

朝起きて、ごはん食べて
家の人がみんなでかけていったから
ピアノ弾いて、バイオリン弾いて、探し物して・・・

そうこうしてるうちに母親が仕事の時間に空きができたから
ごはん食べに行って、買い物に一緒に行って

夜はうちでごはん食べて~

そんな日もいいよね。 


ふつかめ

2012-06-12 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

あしたは、連休最終日だというのに・・・2日目の思い出日記。


この日は、仙台のお友達のおうちに遊びに行きました。

お友達、といっても8歳くらい上のお姉さま。
だけど、おうちに新しい仲間が加わったので見においで~とずっと言われていたのです。


その仲間とは・・・


 


マルコ!!
ボロニーズっていう珍しい犬種。まだ5か月くらいのやんちゃざかり。

スリッパ、靴下、かばん、見るものすべてに襲い掛かってくる元気な子。
ふわっふわで、もみくちゃにしてしまいました。
かわいすぎてやばい。


お散歩にも一緒に行ってみたところ、
草っぱらの匂いが大好きみたい。
茂みに潜り込んで、くんかくんか。ごろんごろん。
けっこうもうおっきいのに、網目になった地面や、ちょっとした隙間は
飛ぶのが怖くて、ぺったり座り込んで抱っこをせがむ。

おうちの中では、おみやげに持っていった、くまのぬいぐるみを大層お気に召してくださり
ぶるんぶるん、ふりまわして遊んでました。

犬・・・らぶ。

 

お友達のお父様特製のおそばをいただき、
(「どこよりもおいしいおそばだから!」とおすすめされちゃって)

それから近くのカフェへ。

片平のモーツァルトアトリエのお隣さんにある「珈琲まめ坊」というところ。
初めて入ったけど、中はやっぱり窓から広瀬川が見える落ち着いた大人の雰囲気。

「片平」という名の自家製コーヒーとチョコブラウニーを注文。
するとマスターから、カウンターで好きなカップを選んで、と言われました。
たくさん種類のあるカップの中からお気に入りを選べるんだって~♪

私はきれいな水色の、ちょっと「和」なカップを選びました。
日本人の職人さんの作ったカップだったみたい。
色塗り工程にできた職人さんの指の形がそのまま模様になったもの。
ケーキを乗せるお皿までお揃いで、すごーくうれしい。



ここでは、そのお友達が旅したというケニアの旅行の写真を見せてもらいました。
いいなぁ、ケニア。。。ちょっと行ってみたい。

その後、ふとした思いつきと時間を埋めるためにと
自転車に乗ってフォーラムまで走り、映画「ポテチ」を見てきました。
大好きな風景いっぱい。さすが伊坂さん。 


なんだかとても穏やかな1日を過ごした2日目でした☆ 


初日

2012-06-11 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

6/11~、ながいお休みをいただきました。

3年働いて、消えてしまった有休もあり、うまく使えていなかったお休みを
いただける権利はここぞとばかりに使わせていただこうということで、
10日間の有休消化です。しあわせです。ありがとう。

初日の月曜日。

さっそく、平日の解放感にうわーい♪となるとおもいきや
弱気な私は、なんとなーく、(今日はほんとはお仕事の日・・・)と
いやーな気持ちが頭をよぎったり・・・。

でも少しだけ遅めに起きて、午前中ぱーっと部屋を掃除して
昼過ぎに荷物をまとめて、外へ。

最初は銀座のリコーデジカメ修理センターへ。

そう。ひびの入ったデジカメちゃんをなおしに、です。

2万以上かかるなら、あきらめようと思っていたんだけど、
1万2千円で、しかも2時間で直してくださいました。
しかも、液晶破損以外に見つかった不具合を、無償で直してくれたのです。
「長く使ってあげてください」と笑顔で渡してくれた修理工のオジサマが神様に見えました。
大事に使うよう!!

2時間待ちの間は、新橋までテクテク歩いてカメラケースを探したり
タリーズでコーヒー飲みながら、本を読んだり、さぼっていた英語をやったりあ
同じ2時間でも、平日休みの2時間はゆっくり進む気がします。

そして、その後、さっさと仙台へ・・・。
東京なんて嫌いだもんねーだ。
都会は働かなきゃいけない気分になるから、田舎に帰ります。


仙台にて、仕事帰りの大学の友人とごはん。
なんだかちょっとオトナになったような話をして、久しぶりの時間を過ごしました。

初日の日記。
以上。