♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

じゅういちにちめ

2012-06-21 | そうだ、どこか行こう( ・・)b

さて、釧路・知床の旅も、ついに最終日です。

起床、外は雨。
チェックインを済ますも、今日も残念なお知らせ。

実は、今日もクルーズを予約していたのです。。。
知床観光船で行く硫黄山航路。
知床ウトロ側の海を、半島に沿って観光船で回るコース。


ですが、
ホテルで見た看板では、「本日欠航」

ですよね。
知ってます。
なかなか来ることのない6月の大型台風が
なかなか来ることのない北海道まで
なかなか来ることのない知床旅行の時に
来たのですから。

まぁー、奇跡ですよ 。。


「よく欠航するんですか?」ってホテルの人に聞いたら

「うーん、あんまりないよね」って言われましたよ。

どーせど-せ。


しかたがない。とりあえず東京に戻って返金してもらうためにも
一度乗り場まで行って、欠航証明書なるものをもらって来よう。

そう言ってとりあえず出発。


ちょうど昨日訪れたオロンコ岩やゴジラ岩のすぐわきに乗り場がありました。
ざーざー降る雨の中、車を走らせていたら
乗り場の手前で、交通整理をしているレインコート着たおっちゃんを発見。

どこで返金するかを聞いてみたところ、違う観光会社でした(笑)
でも、聞くとそちらの小型船観光は出航しているということ!!
コースも半分、料金も半分、行けるところも限られてるし、途中で中止になるかもだけど
「乗ってきなよー」とお誘いを受けまして、2つ返事で承諾!

乗る予定だった方で返金手続きをした後に、小型船観光乗り場に戻ってきました。
わーい☆奇跡的に船に乗れる!

観光船には大型船と小型船があって、
小型船の方が小回りが利くけど、すごい酔う、って聞いていたもんで
大型船を選んでいたんだよね。

あまり酔いやすい体質ではないけど、一応酔い止め飲んで参戦。

 ←これは、大型船の方。


小型船は、30人乗りくらいかなぁ。

特に予習もなく、出発です。


 

まぁね、外は大雨なわけですよ。

だし、半島を見るわけですから岩なんでね。

どの写真が、どの岩かは覚えてません。


 洞窟があったり

 鳥の巣があったり(波に隠れたけど)

 滝があったりするわけです。



昨日見たフレペの滝を海側から見たり
今回は行けなかったカムイワッカ湯の滝も見ることができました。

アイヌの人の歴史を聞きながら、自然にできた渓谷美を見るのは、なかなか楽しいです。
晴れていなかったのが残念。


そしてもう一つ、いいことがあったんだ。

漁のための網が張ってある場所を避けるために
少し沖の方にでたときのこと。


あ、向こう見てください~

と運転手さん。


そっちを見ると・・・

なんと!!!




イルカ!!!!!!


3頭くらいのイルカがざんぶらこと泳いでいるではありませんか!!!



・・・・・初めての野生のイルカとの遭遇。


この感動、わかりますか?

霧っぽいし、雨粒が窓にあたるし、波は高いしで
とっても見にくかったものの、しっかりと波が違う動きをして
背びれがチラチラと水面から顔をのぞかせるのが分かりました。
カマイルカかな、イシイルカかな、なんでもいいや。
カメラで動画もばっちり押さえ、ひとしきり興奮。




本当だったら、もう少し先に進むと、
岸辺にいるヒグマを98%くらいの確率で見れたそうです。




遠くからだったら、会いたかったな。(↑こういう岸辺)

この前、テレビで見たけど、あの辺の少し先にあるルシャ湾っていうとこに出没するクマたち、
いま激やせしていて大変なんだって。餌不足らしい。
だから今、ものすごくクマ目撃情報も増えているってことだよね。
知床五胡のツイッターをなんとなくフォローしてるけど
数日に1度、ヒグマ発見のため通行禁止って言ってるもん。 


約1時間くらいのクルーズ。
復路は、波に揺られてぐっすり眠ってしまいましたわzzz



おじさんに発見してもらえて本当によかったです。

 



さて、はっきり言って、もう予定はありません。
空港までも道も長いので、ゆっくり進みます。

最後の知床の道の駅みたいなとこで、またお土産選び。

ちなみに、この日の天気は 

 

最高気温8℃です 。6月中旬!!

震えるほど寒かった・・・。 

時間つぶしに立ち寄ったネイチャーセンターでは、こんな面白いものも。

 

各鍵盤を押すと、知床で録音した自然の音が流れます(笑)
フクロウの声、とか、森のざわめき、とか、滝の流れる音、とかね。
しかも、なんと和音を奏でれば、森の中の鳥の声と虫の声を一緒に表したり
打鍵の強さによって、音の強弱も表現できるとか!!

家にほしい。。。




はっきり言って、おばあちゃんになったら行けるかなぁと
漠然と思っていた地・知床。
遠いし、そう簡単には行けないやと思ってたけど、
勢い付けたら、ちゃんと行けました。
そして、はまりました。

 

この峠も越えて、知床横断もできました。






  ありがとう、また来るよ。知床。





ここからは、ほぼおまけ。
だいぶぐだぐだになりまして、飛行機の時間に間に合うように
かつうまいこと時間を潰さなければならなかったので、
とりあえず網走のオホーツク流氷館へ行きました(笑)



氷点下の世界、体験してきたよ。


 


外も寒いってのによ。


あと、流氷の世界にいる生物とかも見ました。

 クリオネ と

フウセンウオ  


ついでに、ここも景勝地と言われているらしく、
無駄に展望台まで登ってみましたが




お約束。

   いい景色。


 「知床連山が美しく見える名勝」です。




こんなんばっかだ!! 


というわけでね、網走刑務所とかは怖かったのでスルーして、空港へ。




女満別空港です。めまんべつと読みます。


レンタカーを返し、いよいよ北の地ともお別れ。


 

AIR DOで東京へ帰ります。

お土産にさんまんまも買いました。











4日間の長いような短い旅。
思いがけないトラブルはあったものの、
そのトラブルの中もいっぱい
楽しいもの、感動するもの、きれいなもの、おいしいものに出会えました。

やっぱり、自然豊かな場所にかえると、生き返る。

ここにきて、人生の目標が二つ出来ました。


1つは、もう一度知床に来て、イルカクジラクルーズにリベンジすること。

もう1つは、世界自然遺産の旅をまたやること。小笠原、屋久島、白神山地・・・。


来てよかった。



   ありがとう、北海道、だいすきさ。












  【完。】


最新の画像もっと見る

post a comment