♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

続・おくりもの

2009-11-28 | ひとりごと(-o-)
結局、今日も仕事して、帰りにまだ残っていた同期とご飯を食べて

帰ったのが23時ころ。

ふと思い出し、コンビニで便箋買って

バーベキューはできたのかしら?と思いを馳せて

部屋のカギを開け、ドアを開いてみたら



・・・

・・・

・・・


まぁびっくり。

きっと楽しくバーベキューやったんだろうな

って、はっきり分かるくらい

部屋の中がけむりくさくなっていました。

思わず一人で苦笑い。


お香を焚いて、ファブリーズして。。。

だけど、ベッドに寝転がると

なんだか仙台の懐かしい芋煮会を思い出します。

うーん・・・先手必勝。

お菓子をいただいたので、文句は言いません。

窓閉めてても、煙は強いんだなぁ。。。

これぞ思いがけないおくりもの。

おくりもの

2009-11-27 | ひとりごと(-o-)
おうちに帰ったらドアに紙袋が下がってた。

姉も今は東京にいないはずなのに誰だ?と思って中を見たら



…ドッカーン!!







とかいう世の中だから若干こわいけど
普通に小さな包みと手紙が入ってました。


送り主は階下の住人。
引っ越してきましたが、明日バーベキューやるから
うるさくしたらごめんよ

的なことが丁寧にかかれていました。

そして青森のリンゴのお菓子。
東北というだけで親近感。


いまや隣に住む人が殺人犯でも気付かないと言われる世の中。
こういうのは新鮮で驚きます。

私が引っ越してきた時も、両隣に仙台みやげを持って行きました。
そしたらお返しにワッフルとティッシュ5箱を頂きました。

力仕事で飢えたカラダと消耗品をまだ準備してない閑散とした部屋には
とてもあたたかく良い思い出です。

この隣人さんには全然会わないな。
逆側隣人さんは、たまに挨拶したりする。
コーギーがいるんだ。


まぁそれはいいとして。


昼間なんて全然いないので、
バーベキューでも何でもしてくださって結構なんで
逆にお気遣い頂いて申し訳なくなるわけです。

とりあえずお礼を書いてポストに入れておこうと思ったんだけど
うち、ほんと便箋セットとか気の利いたものなくて!

いっつも綺麗な一筆箋とか買っておこうと思うのに
必要になったらでいいやって後回しにしてしまうから
いざほしいときに困るのだよね。

こんなとき。
嗜みとして香りのついた花柄の便箋とか
季節を感じる模様がついた一筆箋とかにしたためると
あら、気の利いたお方ってなるんだろうけど

残念ながら部屋中さがしてでてきたのは
ブタのメモ帳、スティッチの封筒、カレンダーの裏紙、くらいでした…。


情けない、実に情けない。
ここから始まる何かもあるかもしれないのにねぇ(笑)

だがしかし、ありがたいものの
真夜中のお風呂上がりに、わざわざコンビニまで出て買う気力もなく、すでに眠たくなってます。

でもメモ書きを投げるのも逆に失礼な気がするしなぁ。

女性の一人暮らしってばれるのはこのご時世良くないのかしら
とか現代人的心配もしてみたんですが
世の中、一人暮らしの女性なんてゴマンといるわけですし、
ここは集落社会、縁故を大事にする東北人のマナーとして
きちんとしておきたいと思います。


でも明日の夜まで待ってね。
今日は寝たいの…。

とまとま

2009-11-15 | ひとりごと(-o-)
渋谷の一角にあるトマトラーメンのお店に行きました。

トマトラーメンって…どうなの?と思いつつ
他メニューの塩あさりラーメンの方がおいしそう、と思いつつ

一番人気のチェダーチーズラーメンを頼みました。


スープがトマトで、バジルの代わりに青梗菜。
チェダーチーズを自分でおろして食べ、
最後には〆の飯にコンソメで炊いたジェノバライスを入れて雑炊風にする。

意外にも美味☆
さっぱりしてて、いけました!
もう一人が頼んだトマトさんらーたんめんも、少し味見。
また違う味で良かったです。


今日は、本来ならば祝杯(仮)をあげるつもりで
先週から予定を入れていたんだけど
祝杯(仮)の当の本人が突然消息不明に…



電話にでんわ。


ごめんなさい…

真面目にどうしたんでしょう。
ただのいつもの二日酔いなら良いのですが、
これを見ていたら連絡ください。
みんな心配してます。
いろいろ妄想めぐらしてます。
立川のカッパさんへ。


そんな感じで残された手持ち無沙汰な2人で
ラーメン食べてサクッと帰ろうとしたのですが…


山手線のホームにて
なんと
カッパの地位を奪われてちょっと残念がってる
岐阜の元カッパさんに遭遇!

まさかこの広い東京で…。


実は昨日、仙台からこちらに来ているということで
一緒に飲んだのですが、
今日の帰りまで会う約束はしてないぞ(笑)

聞くと、真っ赤な顔した酔っ払いカッパは
仙台へ帰る終電を逃したそうでした。

正確に言うと、東京駅に新幹線出発の二分前に着くから頑張ろうとしてました。

でも、
「無理だよ」と
こちら2人で優しく諭したところ

「もういっぱく、とめてください」
と昨日も無償で泊めてあげた自称やさしいくまさんにお願いしてました。


東京駅まで行って、乗れなかったら
偶然、渋谷駅で我々と会わなかったら
路頭にさまよってたの…?

こうなると立川のカッパさんと連絡取れなかったことが
岐阜の元カッパさんにとっては功を奏したわけですね。


要するに
みんなどこかで繋がってるね、っていういい話でした。

知らんけど。

上に上がれば水族館なの

2009-11-13 | ひとりごと(-o-)
水族館があるの。この上。

そんな会場にて行われてるセミナーに来ています。
今日は二日目。
業界研究だってさ。

あちこちでさ。
上にお魚に会いに来なさいっていう誘惑があるの。

隣にはプラネタリウムもあるの。


もっと上に行くと、空を触りにいけるらしいの。
雨雲しか広がってないけどさ。

あさって天気が良いと、ここからダイヤモンド富士を拝めるらしいよ。
すてきだね。


ところで
今回のセミナーで致命的なことに気がついたのだが
わたし…

自分とこの業界に興味がない(笑)


すごい。
びっくりした、自分でも。
ときめかないんだよねー。なーんかどうも飲み下せないというか、感動が来ないというか。

全てに感心している人を尊敬してしまった。

まぁ、直で関わるけど
業界は違うとも言えるから問題はないのかなあ。

もしや無気力症候群!?
きゃー。


でも
オフィスにアロマを…
とか
100円置き菓子とか
サブブースには、しっかりときめいちゃったよ。


遊ぶこと忘れてたら、老いて枯れんだって。


こういうことばっかり書いてるから
だめなんだよー。
だましだまし生きなきゃ(笑)

なんつって。



お。

マザー牧場 50万本のサルビア。
すてき。


歩きながら目に入るポスターって、
興味の範囲が分かっちゃうよね。

やっぱり興味関心って大事かしら。
重視してたら、わたし働けないやー!



さて帰り道。
りんかい線直通埼京線。
もう嫌んなって遠くへ逃亡♪
できたらいいなー。
海見に行こう!りんかい!

なーんて
のこり1時間の業務時間のために帰らねば。


しかし外出は楽しいなー。
今日は13日の金曜日☆

町田リス太郎

2009-11-10 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
日曜日、町田に行きました。
小田急線に乗って。
町田さんって人がいたなぁ~とか思いながら。

前の日の目標は、町田にサッカーを見に行くことでした。
朝起きて、その目標が突然なくなりました。

「あ、キックオフした」

って感じで起きました。
休日なんてそんなもんです。

でもとりあえず初志貫徹しようと思い(すでに初志ではない噂も)
町田へ足を運んだわけです。


とりあえず町田にわざわざ行くことなんてないだろうなぁと思って
諦めかけていた場所へ行くことに決めました。


それがココ・・・



リスはともだち。町田リス園。


ずっと行きたかったんですよ。
園内にリスがいっぱい、たわむれられるよ、的な
キャッチフレーズに元祖リス好きとしてはじっとしてられません。
幼稚園の時、一番好きな動物はリスと答えてましたから。
見たことなかったけどねー。


さて、着いた時には閉園30分前。
全然見られないんじゃん?って思って中に入ると
・・・狭い。

余裕で回れそう。


でも超うきうきで、とりあえず小屋を見て回ります。



アカリスくんは、どの動物園で見てもいつも愛嬌がある。
ひたすら食べてるんだよねー。
冬毛になるとウサギみたいになるらしい。ポストカード買っちゃった。


シマリスさんは、ちょこまかしすぎてよく分かりませんでした。
キタリスとかエゾリスとかプレーリードッグに至っては
姿さえ見えない・・・。HPを見てください。かわいいっす。


子供たちに囲まれていたのは



モルモット モルモット。
こんなに元気なモルモット初めて見た。
ふつうじっとまん丸くなって寝てるじゃないか。
カメラを向けると、めっちゃ寄ってくるので
鼻でか写真ばっかり撮れます。

他にもウサギとカメや「ジロウくん」というオウム
ネズミ捕りの名人というヘビとか
平和な感じに動物たちが騒いでいました。


さて、
別室にはリスの放し飼いスペース。
ウナギ登りのテンションで突入です。

そこは・・・
リスだらけの空間でした。

タイワンリスという名の、ちょっと大きめのリス。
ひまわりの種を買って、
可愛い顔して割とやるから手袋してねーって言われて
ちょちょちょっと近づき、餌付け開始。

割と警戒心の強い子たちで
そそそーっと近づいてきて
ふんふんって鼻をひくつかせて
ちょろーっと前足を伸ばして手袋をつかみ
ひょいっと種だけを奪って走り去る。

それだけだが、かわいい。



こちらも脅かさないようにと、ただのエサ台になって
その姿を眺めて楽しんでいたのです。


が、

その時、事件が。





ゴテッ




リスに夢中になっていた私の膝の上から転がり落ちた

でじたるかめら。



ちーん。



ねぇ、待ってよ。
3年も一緒に楽しい時を過ごしたというのに!
こんなに・・こんなにあっさり私を置いて逝っちゃうっていうの?
今年も海へ行くって、いっぱい映画も見るって、約束したじゃない。
あなた~やくそくしたじゃない~。


じじじじじ。

とても残念な唸り声をあげながら
大事な相棒は電源を押してもレンズがひっこまない病になりました。
データは残っていたけれど、写真は撮れません。
残念です、非常に悲しいです。
治ってくれなきゃ、私はあなたを置いて旅なんてできない。


・・・と、
悲しいインターバルを挟みながらも
かわいいかわいいリスたちが、ひたすら近くに寄ってきては
「負けんなよ、えさくれ」
とか
「落ち込むなって、えさくれ」
とか
「なおるなおる!えさくれ」
と、必死で励ましてくれたおかげで、少し楽になりました。


リスの扱いに慣れてきて、調子に乗った私は
「あぶないから、てぶくろははずさないでね」
みたいな注意書きがだんだん目にうつらなくなり
直接手に乗せた種を食べてもらっていたんですが
なんといいますか
直に乗せたちっちゃな指が、たまらなくラブリー。

そして、調子に乗ってきた私を見て、調子づくリスたち。

「コイツイケル」
「カワイイカオミセレバ、エサクレル」
「タンジュン」

と判断したリスたち。
勇気のある子を先頭に腕に飛び乗って手乗りになるわ
右手の餌がなくなると、直接餌の紙袋を破ろうとするわ
しゃがんでる私のヒザに乗っかってくるわ
テンションが上がりだす。




よりによってスカートはいてた私の腿は、
おかげでひっかき傷のかわいらしい生傷だらけになりました。

かわいいから許すけどさ。

散々たわむれました。





売店には、チ○プとデ○ルにそっくりのキャラクターが売られてました。

いいとこでした。
品川リススタジアムとかあれば、年パス買うね。



帰りに、向かい側にあった薬師池公園に寄りました。



池でした。

もみじが真っ赤できれいだったんだけど
どういうわけかカメラが使えず
悲しい気分になりました。
でもいいとこでした。

あんまり行かない方へ足を伸ばしてみるのもいいですね。
そろそろ東京も紅葉の季節かな

ペキンベルリン

2009-11-08 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
土曜日。
会社の同期の中国の子がおすすめダヨという
北京ダック専門の中華料理屋さんに行きました。

女5人。グルメ班。

中国人がおすすめする中国料理に間違いはない
というのが、最近の持論です。
まぁ夏に院の同級生の中国人に連れて行ってもらったとこが
おいしかったっていうそんなサンプルだけのため。


さて噂の北京ダック。
私のイメージは、頼むと1個包んでくれて
上品なダックのかりかりの皮が中に入ってる高級な食べ物、でした。

しかし
ここで出てきたものは
お皿の上の丸ごとダック。
どどーん。

カラメル色に焼きあがった丸焼きをテーブルの近くに持ってきて
「こちらです」と一瞬みせてくれたと思ったら
あ~れ~・・・とばかりに
見るも無残な姿に皮を剥ぎ取られていくダック・・・・・。

ド○ルドもア○ラックも真っ青です。

豪快にお肉と一緒にそぎ取られたダックがお皿に盛られ
「コチラ甘いたれ、辛いたれ、すっぱいたれデス」
と、大変分かりやすい解説付きの調味料が置かれ
自分で北京ダックの皮に包んで食す、というスタイル。
さらに残りのダックの骨はスープにしてくれるという。


うまかった。

中国だと別に高級品扱いではないらしい。
中華ってすごいよなー。


他にも小皿で100円とか200円とか、ものすごくお手軽価格で
水餃子とかショウロンポウとかナントカ菜の炒め物とか
どれもおいしくいただけました。


最後はね。
お店の協力も頂き、こっそり買ってきていたケーキで
その日、誕生日の子のお祝い。
ちなみにそっちの子は台湾人。
インターナショナルです。
(ついでにほかの2人の日本人も海外経験が長いという。
私だけ純日本人!!)


ケーキもおなかいっぱい食べたけど
お店の人が誕生日サービスと杏仁豆腐まで持ってきてくれました。
誕生日じゃないこっちまで大満足。


お店を出た後は、ちょっと大人のバーで1杯。
それぞれフルーツのカクテルを作ってもらって
個室の中で一生懸命トーンダウンしながら話に花を咲かせ
お誕生日会を楽しみました。

お会計時は、みんなでドキドキ。
みんな新人1年目(笑)
次回はピアノバー計画。
お財布の心配しないで飲みたいけどね~。


今後もお仕事モードは忘れる時間で
おいしいもの食べる会は続けていきたいものです。

1日京都

2009-11-06 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
先月の23日金曜日。
仕事が終わって駆け足で品川へ向かって
終電1本前の東海道新幹線に乗り込んで京都へ行きました。

すごいんだね。
東海道って10分おきに出てるんだよ。
在来線並!


事情を説明すると
母親が仕事で京都に出張で
それに姉が一緒に行っていて
じゃあついでに私も行くかってな感じで
病み上がりでしたが強行することにしたのでした。
金曜日は母たちの元へ着いたのが0時過ぎだったので即就寝。

土曜日。仕事に向かった母を送り、姉と一緒に観光へ。

と、いうわけでベタな写真でお送りいたします。
京都の旅~。


まずはコレ。



キンキンしてます。




逆さでもペカペカ。

実は、初めて見ました。




初めての「写経」も体験!

お寺の外の観光客の声と筆の扱えなさと自分の咳で
まったく無心にはなれませんでしたけどね。




京都っぽい。この朱と若草の交わり。




まぁ、その下でお上品にいただきました。
おおきに。




京都の風景で好きな感じ。
石段や石畳、竹林とか続いて行く緑、木漏れ日。
ここは竜安寺。




竜安寺といえば石庭。
セキテイと言えば・・・高校の担任しか浮かばない。
リピート アフター ミー だよ。
想像していたよりも小さかったです。
この部屋に住んでいたら、性格暗くなると思う。




秋の風景。柿の実と紅くなりかけた木々。
これだけでも美しい。
11月末の京都全体が真っ赤に染まる時期は、どうなってしまうの?
いきたいなぁ・・・。




下鴨神社。
糺の森をゆっくり歩いてマイナスイオンを浴びました。
源氏物語の恋神籤を引いたところ「柏木」で中吉。
「2人の恋が危うくなるね。ま、あんたが他の男にふらふらするからだよ」
的なことが書かれていました(現代語訳)。
わたしはー、柏木よりも夕霧の方が好みだなー。




糺の森は「こだま」がいそうな神聖な地。
頭の上には、ヤタガラス。
洗われる。




昔ながらの喫茶店で食べた
ふあふあフレンチトースト。
生クリームを浮かべたウインナーコーヒーとともに。
こんな店が家の近くにあったらいいのになぁ。




気になった看板。
居酒屋の入口でした。きれい。


そして・・・




水色とピンクのコントラストが美しくなってきた京都の空は

あっという間に



オレンジに変わり

移動中の車の窓の後ろへ流れていく風景は
写真撮影のチャンスを待ってくれることなく刻一刻と変化して

気がつくと



あたり一面が、秋色に・・・。


吸い込まれるように消えた夕日の跡には



紫と藍色のベールで夕闇が静かに街を覆い尽くしていく。


うつくしい・・・。

数分間のドラマが。



すっかり暗闇に包まれた祇園に足を運び
母とも合流。鴨川近くの先斗町の路地で見つけたお店で夜ごはん。




おいしい京野菜に憧れのフグ。でした。


咳込みこんこん、体力がなくなって疲労気味の私に
半ば強引に、絶対元気になるからと飲まされたのがこれ。




なまぐさい・・・。
ひれ酒初体験。
正直、ひれ入れなきゃ美味しいのに。。。


その夜は高見盛とすれ違いました。見なかったけど、私は。
あと、祇園のお店の和雑貨やかわいいお菓子に目を奪われて
お財布のひもがユルユルになりそうになっちゃいました。
こわいこわい。
あと、最後に寄ったバーでモンゴル人女性と仲良しになりました。
旅ってすごいね。


そんな1日。

日曜日は午前中のうちに京都を離れなければいけなかったので
本当に、丸一日だけの旅でした。

まぁ、あまり体力のない時だったのでちょうど良かったんだけど・・・。

ぜひね。
京都は元気いっぱいな時に、ゆーっくり時間を取って再訪したいです。
東京からだと近いものね。



おまけ。
京都駅にて見つけたかわいい広告。



どきどき!

ラグランジュ点

2009-11-06 | No Music♪No Life
あぁ、もぅ、我慢できない!!
これを書かずして、京都旅行も牛タンパーティも書けやしない!!



ラグランジュ点って知っていますか?
「天体力学で円制限三体問題の5つの平衡解を指す名称」
ってグーグル先生とウィキペディア大王は教えてくれました。

その後もくどくど説明をしてくれましたが
力学なんて平行四辺形書いて斜めの矢印がどうとかこうとか・・・
って遠い遠い物理の授業の記憶もないに等しい私には
さっぱりわかりません。

でも、要するになんだか
それぞれ別の軌道をまわっているのに
なんか知らんけど絶妙なバランスと安心感で
すっごい良い関係性を保っちゃう
こそばゆい位置関係の間柄だって理解しました。


広い広い宇宙の空には
そんな絶妙な位置関係を保った星たちが
どこかに存在しているのかもしれません。


そんな宇宙の空間に浮かぶお月さまが
こちら地球から、ちょうどまんまる~く姿を見ることができた日のこと。

11月3日。月が姿をまだ隠している夕方
お聞き及びのとおり、私は鬱でした。
うつうつしながら靴のサイズを取り換えに電車に乗って川崎へ。
明日渋谷で帰りに寄ろう~と思っていたHMVに何となく時間つぶしに立ち寄ると

あれ?

翌日発売のはずのジャケットが目の前に・・・!!





ナイス川崎!良くやった!!

思いがけずテンション急上昇です。

スキマスイッチ待望の4thアルバム「ナユタとフカシギ」発売です。
よろしくおねがいいたします。

逸る気持ちを抑えて、おうちに帰って、お風呂に入って
スタンバイOKになったとこでCD再生。





あのね。冷静に言います。あくまで客観的に頑張ります。
他のアーティストの音楽制作活動がどうかは詳しく知らないけれど
彼らの音楽の作り方はスゴイと思うんです。
まー、フィルターかかってるかと思うけど褒めます。

今回のアルバム。
前情報で「裏切られる」とか「予想外」とかいろいろ聞いていたけれど
本当~に、びっくりしました。いろんな意味で。
前作3部アルバムと聴き比べると、スキマスイッチ色が塗り替えられてます。
あたらしいんだよ。違和感と取る人もいるんじゃないかと。
Drunk Monkeysに近かったり、昔のスキマっぽさに戻ったり。


あえてタイトルは出さずに。興味のある人は聴き比べてください。
ない人は、スルーしてください。


1曲目
最初から驚かされて大変です。
つーかこの曲やばいです。
たぶん彼らは何でも知ってるんです。

2曲目
これはね。いいんですよ。すごく。
6/8 のリズムは身体になじみやすいんですよ。

3曲目
有名なハガレン テーマソング。アニメ知らないけど。
ずっと聴いてたら、すごいかっこいいって思えてきました。
味わうのは勝利の美酒か それとも敗北の苦汁か。歌詞かっこいい。

4曲目 5曲目 6曲目
アルバム初出。
今回はJazzyな曲が多くってね。いいよー。

7曲目
バラード3部作。最終話。
しんみり聞いてると悲しくなりますが。

8曲目
えろい。声が。初めのオクターブが。
とける。語尾が。スウィングが。

9曲目
スピッツっぽい かつ レミオロメンっぽい
バンプも近い。とりあえず新しい。
本日こいつのせいで会社でずーっとサビが頭の中をかけめぐり
何か音楽が聞きたくて堪らなくなった結果、
トイレに駆け込みました(笑)

10曲目
なんだかんだで大好き。
超笑顔で歌っている生の姿を2度も見たの。
いちばん歌ってて楽しそう。いちばん今までのスキマっぽい。

11曲目
タイトル グッジョブ。
歌詞には出てこなかったけど。
でもこの歌詞も珍しい感じだなー。


まぁ、まだ最初の印象。聴き込みはこれから。
実は2月にまた逢えるんです。初の東京公演なり。
わーいわーい。


ジャケットのモビールもラグランジュポイントだし
1曲目の歌詞の2人もラグランジュポイントだし
なんだか謎解きのように解が出てくるアルバムです。
3年ぶりなんでね。
いいですよね。
とりあえずCD持って、ドライブに行きたいね。
プラネタリウムあたりを目指して。

Everybody's Changing

2009-11-03 | ひとりごと(-o-)
誰に会うわけでもなく
ただサイズの合わなかった靴を交換してもらうだけのために
電車に乗らなければならず
その目的の魅力のなさに
重い腰がなかなか持ち上がらず
傾く太陽はもう西の空へ。

好きな本でも持って
おいしいコーヒー飲みながらゆっくりしよう!と意気込んだ矢先、
メニュー映ったのは明日までに読まなきゃならない会社の課題図書。
だいっきらいな義務的読書。
一気に鬱。


誰に会うわけでもなく
外へでる意欲を高めるためだけに
新しめの服を出してきて
お気に入りのアクセサリーをつけて
よしっ!と気合いを入れて外へ出た。


外は…さむい。


歩道橋から、夕日を眺める親子が見えた。
冬の風景。
たしかに、電車の窓から見える夕日もすごくきれい。


はぁ。
あっという間に1日が終わるね。
私の今日はこれからだけどね。


うわぁ~
めっちゃクリスマス。
まだ早い~。
今日はステージでビリケンって人が歌ってます。
癒し系だね。

そうそう、この野外ステージでね。
結構興味ある人がライブをやることがあって、
ちょいと楽しみにしてたんだけどさ。
その日にちょうど熱を出したわけよ。
残念な話。

買い物の喧騒に入るのが嫌で、
最上階屋外のベンチですわってます。

寒いから空キレイ~。虹色~。


あーぁ。
あの素晴らしい愛をもう一度だってさー。

あーぁ。

♪ため息をつくたびに幸せが
ひとつひとつ逃げていくらしい
そんなわけないだろ
脅かそうとしてんのかい
ねぇ、それってほんとのこと?♪

(;-_-)=3


明日はHMVに寄って帰ろう。