♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

オトナの事情

2007-01-31 | ひとりごと(-o-)
とあることで親戚の集まりがありました。
うちの祖父の代は兄弟が多く、そのため私には「いとこおじ」「いとこおば」に当たる人々がたくさんいます。
誰がどこの何で・・・っていうことは家系図を書いてもなかなか理解できない。


そして、その親戚の中で私は(多分)下から二番目の年少者


親戚が集まると自ずといつも「自己」について深く考え込まずにはいられない私です。パワフルな親戚に囲まれて、なんかいつも1人凹むんです。。。
もちろんめでたい席で集まるということが最近なく、ハレではなくて「ケ」の集まりが多いことも一つの要因かもしれない。
でもなんだろう。ものすごく自分が出来ない人間に思えてくるのよ。いつも。

この群れの中で周りから見たら私は「こども」
だけど世間的に見たらハタチを過ぎた「おとな」

なんてゆーか、自分がどう振舞うべきかわっかんなくなるんだよね
他人様へのマナーなんかはもちろん大人っぽく振舞うべきだよ。
ただ、身内への接し方がものすごく難しいと思うんだ。

大人の話に背伸びして混ざっていいものなのか。
子供だから聞かない振りするべきなのか。
大人の事情があるために流れている冷たい空気に敏感に気付くべきなのか。
子供だから分け隔てなく甘えるべきなのか。

こんなこと考えてる時点で「かわいくねー子供」かつ「大人になりきれない大人」であることは自覚してるんだけど

でも昔から同年代のいとこ3人で「こども組」として一括りにされてきてたし、
周りの大人は年が離れすぎていて、「おじさーん、おばさーん」って甘えられるようなタイプの人も少なかった。(なんか「おじさま、おばさま」って感じ
年上の人に素直に甘えられない性格はここから来てるんじゃなかろうか。身内で甘えられるの実の姉か一番近い叔母か、そんなくらいだよ。

年齢的な大人になった今、身の振り方が難しい。
しかも周りはデキル大人ばかり。自分使えない。
たまに本気で消えたくなるし・・・(苦笑)


あ、今ものすごい暗いように見えるけど実際とっても冷静です。
前向きにネガティブなだけだから大丈夫だよ
冷静で客観的で敏感になりすぎてる自分がちょっとやだけどね。

「親戚づきあいって大変なのよ」って良く言うけれど
血筋という見えない何かで繋がってる関係は、信頼や安心で繋がっている友人関係なんかより深くて濃くて切ることが出来ない分、ムズカシイ関係なのかもしれないな、とそんな自分でも頭が混乱するようなことを考えたりしたのでした。

もうちょっと精神的に大人にならないと!!!

あぁ、やっぱこういう難しいこと書く記事は嫌いだな。。。
読んでるほうも暗くなっちゃうよね・・・。
コドモっぽい記事の方が楽です~~~♪

(;-ェ-)

2007-01-31 | ひとりごと(-o-)
捨てたいのにどうしても捨てられないものものってありますか?


捨てられないものには2種類あるかと思うんです。

1つは、捨てたい!もう必要ない!見たくない!
・・・でも捨てるには大事な思い出やら何やらがありすぎる。
捨てるには愛しいものだから捨てられない。
授業中に回した手紙とか、小さいころのおもちゃとか、誰かにもらったプレゼントとか、そういう感じかな。


もう1つは、捨てたい!もう必要ない!見たくない!
・・・でもまだ使う。使わなきゃない。見返さないといけない。
必要性を伴うために捨てられない。

そう。

たとえば、

卒論。

投げ捨てたい

でも捨てられないUSB。


はぁぁぁぁぁ、、、
提出してからお蔵入りしてたのに、発表という必要性に応じて読み直しを始めています。

が!!!


こんなにも攻撃性に優れた論文に仕上がってるとはね。
なかなかおぬしも悪よのぅ。
読めば読むほど胃が痛くなるのはなんなんでしょー。
もう打ちたくない単語がたくさん。
書き終わっていれば、まとめるのなんて楽だと思ってたけど
むしろ結果として現れていなかったときのほうが楽でした。

あのときは希望があったから・・・。

出したら解放なんて思ったのが間違いだったのね。

発表する価値がなくても発表しなくちゃいけないんですか??
ねぇ、だめなの・・・?
お願い、答えてよ!
にこっと笑って「もう、いいよ」って許してよ・・・。
せんせぇ・・・




泣き落としも聞かないなら
こうなったら最後の手段!!

おとなしくやるよ。
やるけどさ。
ちょっと逃げてきただけだけどさ。
動機付けが足りない気がする。
時間も足りない気がする。
やる気をどこかに置き忘れてきた気がする。
これから書く人は後悔しない論文書きに励んでね。

てんのかみさま。
あした目が覚めたら、2月8日に・・・
贅沢言えば2月15日になってますように

人生。

2007-01-30 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
今夜のビストロを見逃してちょこっと悔しい今現在。。。(笑)

あべちゃんからもらったバトンでもやろーっと。

「人生バトン

『ルール:経験したことのあるものには○、ないものには×をつける。』



入院 ・・・ ○ (中学の時は虚弱児童でしたいまやカケラもない・・・。)

骨折 ・・・ × (骨は丈夫!!)

失神 ・・・ △ (貧血でバターンは違うもの?)

結婚 ・・・ × (脱!結婚できない女No,1

風俗 ・・・ × (まだ早いなー、、、って違うか。)

競馬 ・・・ × (ハルウララの目が優しくてかわいい

エスカルゴ ・・・ × (でーんでんむーしむしかーたつーむりー♪)

万引き ・・・ △ (小さい頃、かごに入れてたコートのポケットにペンが入ってたことがある。)

補導 ・・・ ○ (ダイエーで「早く帰りなさい」っておばさんに言われた。小学校が向かい側にあるんですー。)

女を殴る ・・・ × (平和がいちばん。)

男を殴る ・・・ × (グーはないよ

就職 ・・・ × (まだモラトリアム期。)

退職 ・・・ × (働いてません。。。)

転職 ・・・ × (5年目くらい?)

アルバイト ・・・ ○ (本屋でバイトがしたい。)

ギター ・・・ × (いつか弾いてみたいんだけど・・・)

ピアノ ・・・ ○ (ストレス解消☆にもってこい。)

オペラ鑑賞 ・・・ △ (オペレッタ??)

ゲーテ ・・・ × (若きウェルテルより悩みは多いと思うけど。)

ドストエフスキー ・・・ × (罪も罰も十分間に合ってます。)

眼鏡 ・・・ ○ (授業中とかね。かけてたよ。)

コンタクト ・・・ ○ (17日目です。いまだに入れるの下手ッピ

テレビ出演 ・・・ ○ (小学校に取材に来た気がする。)

パチンコ ・・・ ○ (幼稚園デビュー(笑))

ラグビー ・・・ × (大変そうなスポーツだと思います。。。)

ライブ出演 ・・・ × (ジャンルが違うもんなぁ。)

合コン ・・・ × (どんなものかハタから見てみたい!)

海外旅行 ・・・ ○ (ハワイに行きたい

北海道 ・・・ ○ (どうしても憧れの地。旭山ZOO連れてって

沖縄 ・・・ × (泳げないけど海見てみたい、綺麗なんだろな。)

四国 ・・・ × (UDON!!ここは本気でいつか行ってやる。)

大阪 ・・・ × (たこやき食べてUFJ?USJ!)

名古屋 ・・・ × (きしめん!ひつまぶし!味噌煮込みうどん!)

仙台 ・・・ ○ (22年間、この地を離れたことがありませんです。LOVE仙台

漫喫 ・・・ ○ (暇つぶせる所が何もない所にいて1回入った。落ち着かなかった。)

ネットカフェ ・・・ × (1回入ってみたいけど、1人で突入する勇気がない・・・。)

油絵 ・・・ × (絵の才能は皆無です。)

エスカレーター逆走 ・・・ × (止めたことはある!!)

フルマラソン ・・・ × (虚弱児童だったんだって・・・)

自動車の運転 ・・・ × (免許とるチャンスも他にやりたいことが多すぎて逃してる。)

バイクの運転 ・・・ × (チャリで十分☆)

10㌔以上の減量 ・・・ × (意思弱いもん・・・)

エステ ・・・ × (きれいになれるのかねー。なれるならいいけどねー。)

交通事故 ・・・ × (幸運にも元気です。)

電車とホームの間に落ちる ・・・ × (ものすごい細い人だよね。。。)

お年玉をあげる ・・・ × (親戚一同で下から2番目

一万円以上拾う ・・・ × (ないなー。)

一万円以上落とす ・・・ × (一万円以上持ち歩かない・笑)

徹夜で並ぶ ・・・ × (ムリー、寝るー

金髪 ・・・ × (想像すると気持ち悪いなぁ。。。)

ピアス ・・・ ○ (ピアス好きゆらゆらしてるのお気に入り。)

50万円以上の買い物 ・・・ × (「1回で!」って言ってみよう。)

ローン ・・・ × (まだだいじょぶ)

オレオレ詐欺 ・・・ × (「オレオレー」って電話かけることはある。)

両国国技館 ・・・ × (大相撲、見にいこうか。)

日本武道館 ・・・ × (普段は武道やってるの?)

日清パワーステーション ・・・ × (>どこ??・・・どこだ?)

横浜アリーナ ・・・ × (ナイーナ。。。・・・・・

ラブレターを貰う ・・・ ○ (小学生のかわいい思い出。)

手術 ・・・ × (メス入れられるのやだ。)

選挙の投票 ・・・ ○ (意外と普通なんだってがっかりした。)

イヌ・ネコを飼う ・・・ ○ (おじいちゃんワンコです)

一目惚れ ・・・ △ (結果好きになってもその時惚れたかは分かんないもんねー。)

幽体離脱 ・・・ × (寝起きはいつもそんな感じだけど。)

前世の記憶 ・・・ × (何してたんだろう・・・?)

ヨガ ・・・ ○ (気持ちいいー。からだ柔らかくありたいんだけどなー。最近運動不足。)

OSの再インストール ・・・ × (パソコンわかんない。)

ボイスチャット ・・・ × (プッシュトークならやったことあるよ

先生に殴られる ・・・ × (はたかれることは良くあった。数学できなくて

廊下に立たされる ・・・ × (授業さぼれちゃうよねー。)

徒競争で1位 ・・・ ○ (でも1番遅いグループ^^;)

リレーの選手 ・・・ × (カメだもーん

妊婦に席を譲る ・・・ × (あんまり電車とかで会わないなぁ。)

他人の子を叱る ・・・ × (最近のお母さん怖いもんな。)

バナナの皮で転ぶ ・・・ × (教室のドアの前に仕掛けて遊んでた人いた!)

ドッペル・ゲンガー ・・・ × (死にたくない

タレントオーディション ・・・ × (ありえない。)

コスプレ ・・・ × (学ラン着てみたいなー。)

ストリート誌にのる ・・・ × (うん。ないな。)

2メートル以上の高さから落ちる ・・・ ○ (最近はないけど、良く階段を滑り落ちる。あたまから・・・)

ものもらい ・・・ × (疑惑で治る。)

学級委員 ・・・ × (じゃんけんで勝った!!)

恋人が外国人 ・・・ × (日本人で、お願いします

へそピアス ・・・ × (おなか痛くなりそうじゃない?)

刺青 ・・・ × (痛い、痛い

逆ナンパ ・・・ × (知らない人こわい・・・)

出産 ・・・ × (まだ扶養されてる身ですからね。)

コミケ ・・・ × (こみ・・・け?)

飛行機 ・・・ ○ (どっか行きたい

ディズニーランド ・・・ ○ (行きたい。心から行きたい。シーにも。)

ビリヤード ・・・ × (ナインボール見てたことしかない。)

剣道 ・・・ × (なぎなたならあるよ・笑)

スキー ・・・ ○ (スキー教室レベルです。楽しくなってきた頃にいつも終了。滑れないよ、、、)

スノボ ・・・ × (スキーもこんなんだもん。リフトだけで十分。)

雪山遭難 ・・・ × (ロマンスの神様、って感じ。)

サーフィン ・・・ × (おぼれて海のもくずになるでしょう。)

フジロック ・・・ × (富士山は、好きです。)

異性に告白 ・・・ △ (人生いろいろ)

同姓から告白 ・・・ × (みんな大好きだよ。)

中退 ・・・ × (波乱もなく。)

留年 ・・・ × (ただひたすらに。)

浪人 ・・・ × (前進して参りました。)

喫煙 ・・・ × (死んでも吸わないし、吸ったら死ぬな。)

禁煙 ・・・ × (推進委員会。)

酔って記憶をなくす ・・・ × (なくさせてみてください。)

神社仏閣で朱印帳に記帳してもらう ・・・ × (うーん。さすがの私もそこまではしてない。)

大凶をひく ・・・ △ (凶ならあるってか大凶って存在するの?)

餅をのどに詰まらせる ・・・ × (そーじきそーじき!)

百人一首 ・・・ △ (現在勉強中??)

迷子放送 ・・・ × (迷子にはなるけど・・・)

サンタクロースに手紙を書く ・・・ ○ (いや、サンタさんはいるって☆)

24時間テレビを全部見る ・・・ × (見る気もない。。。)

街頭募金ボランティア ・・・ × (ないですねぇ。)

映画館で爆睡 ・・・ △ (爆睡はもったいない。夢うつつくらい。)




人生22年。

まだまだ遣り残していることはあるもんだよね。

次、経験できるのってどれだろうなぁ??

花の色はうつりにけりないたづらに・・・

2007-01-26 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
うちの祖父母のお友達の方で、ものすごーく字の上手な奥様がいます。
人柄も女性らしくて素敵な方なんですが、その方の書く字が本当に綺麗。
祖父ら宛てに届いたはがきを見て、その手本のような字の流れに感動しました。
あまりにも綺麗で、真似したくなるくらい。

字がうまくなりたい

そんな密かな願いを最近持つようになりました。
でも私、小学校の頃から書道の時間が大嫌い。
毛筆なんて絶対うまく書けないし、片付け面倒くさいし、
硬筆は、見て書くより適当に書くほうがうまく書ける気がするし。

それでも、字を書く行為は好きなんです。

授業中、ノートとるのとか全然苦痛にならないし(むしろ書いてないと落ち着かない)、年賀状書いたり、日記書いたりとかも好き。
でもパソコンばかりで、書くことが減ってきて、どんどん字は下手になる一方。
きれいな字を書ける人は憧れですよー。やっぱり。
小西真奈美に誘われてユーキャンでもやろうかと考えたけどお金はない。

とりあえず、本屋でペン字の本を探してきました。
文字のほとんどは「ひらがな」で構成されているから、それがうまくなれば、字って言うのは上手に見えるらしいです。
結局、買ってきてまだ書き込んでいないんだけど、それには理由が一つ。

その本を買った後に、こんな本を見つけたんです。


 

ちょこっと前に流行った「えんぴつでなぞりがき」シリーズの真似ッコ版。
「百人一首」と「源氏物語」です。
書道は嫌いだったけど、古典は好きでした。
授業前に、物語や和歌をノートに写すのが好き、という変な趣味。
中は、薄墨で書かれていてそれにそってなぞるだけ。
百人一首の方をいくつか書いてみたんですけど、
五七五七七の短い歌でも、丁寧に書こうと思うと、疲れる。
そしてすごい集中力がいるんです。
小学校の時よりもお手本を見ながら上手に書く力が付いていてちょっと自己満足。
認知能力は一応上がってるんだなぁ。
一日二首とかそれくらいしか気合入れてかけないんだけど、
これ続けたらチョットは綺麗に字書けるようにならないかなぁ?

字ってバランスのコツがうまくつかめればいいはずなんだよね。
また引きこもり系、精神統一系、自分探し系の趣味が増えてしまったことに
ちょっとまずさを感じたりもしつつ・・・。明るく行こうよ、自分
でもそのうち必要になる履歴書とかエントリーシートとかそういうもので
恥ずかしくならないように、今から書く特訓を兼ねて趣味に走ろうかと思います


もう~

2007-01-26 | ひとりごと(-o-)
今日、傘、盗られました


突然降ってきたもんね。しょうがないよ。
盗られたくないなら手に持ってればいいんだもん。
どこの誰のか分からないチャリにちょうどビニール傘がついてりゃ
もってっちゃうよね。
むしろ、あの傘ぼろぼろで開いたか心配だわ(笑)


でもね、でもさー。
やっぱ盗られて構わないものだとは言え
自分のものが他人に盗まれるって気分悪いよね。
物じゃないよ、気持ちの問題。
「コレ盗ったら誰かが困るかもしれないなー」
っていう想像力がちょっとでもあれば
そんなことできないじゃないか!
立派な犯罪だぜ。おい。
こういう人がいるから、明日のテストで覚えることが増えるんだよ!!
300円出すのも惜しいくらいの雨なら潔く濡れて帰れ



ま、300円出すのも惜しいから盗んだんだろうけど・・・



いいんです。別にそれほどむかついてるわけじゃない。
むしろそれに気をとられていて失くした手袋片方の行方の方が気になります。
あぁどこに行ってしまわれた・・・??


失くしたと言えば、失くしたと思っていた去年のお守りやおみくじが
ようやく見つかりました。

うん、今年のどんと祭でお納めしようと思ってたんだよ。

終わっちゃったよ、どんと祭。。。

可燃ごみにしてなくて良かったけど、

終わっちゃったよ、どんと祭。。。

ビミョー・・・。

それなのに、あぁそれなのに
今年の初詣で引いたおみくじについていた七福神は
小銭入れに入れておいたら、失踪あそばしました。
良く見たら、小銭入れにはわずかな隙間が・・・!!
福、逃げたり。これバチ当たる・・・?
あぁ、どこに行ってしまわれたの??




ほんとにもう・・・
なんかいいことな…

あるのかな。。。



そうだ、一個ありました。
今日、部活に行って新入部員の子と初トーク。


なんと、知り合いでした!

あの子めっちゃかわいいわ~
って追いコン辺りから目つけてたんですけど(笑)
小学校が一緒の子。数えれば10年ぶりの再会よ。
私が茶色いバッジをつけてた頃、あの子は黄色いバッジをつけてたなぁ。
子ども会が一緒で、フレフレ東部!とか応援した仲です。
よく覚えててくれたわ
これで同じ小学校出身はKちゃんに引き続き二人目。
全校生徒100人足らずの学校だったのに、2人にも再会できちゃうなんて
へへ、ちょっと嬉しかったです。



笑う門には福来る。ちょっとした積み重ねでも幸せ感じられるはずですから。
傘はいいけど、手袋と七福神、返ってくるといいなぁ。。。


めるてぃんぐ・ぽっと

2007-01-25 | ひとりごと(-o-)
金曜日にテストがあるんですよ。
泣いても笑っても、寝ても覚めても、なにがなんでも、
大学生活最後のテストになるわけです。

大学院生になってもテストがあることはこの際、忘れることとして、
いくら一個だけのテストとはいえ、勉強しないわけにはいかない。。。
授業は結構面白いし、まじめに受けていたはずなんだけど、
どーも心理学より社会学的傾向が強くて一人で勉強してても
頭に入ってこないんですよねー。テスト勉強ってどうやるんだっけ??

家で勉強できない人なので、図書館とかカフェとか行くんですけどね。
今日はとあるカフェでやってたんですね。コーヒー飲みながらさ。

ふと2つ隣を見たら、ちょい髪長めのお兄さんがね。
ぼーっと前見て動かないんですよ。。。一点を見つめたまま。
横目で気にしつつ勉強続けていると、
突然ビクッと我に返って手に持っている本を読み出すんだよね。
その読み方が「ひたすら」って感じに真剣に読むの。
しかもさー、その本の表紙に書いてあるのがね。
「オ○ム真理教のナンタラ」・・・・・
ちょ、ちょ、ちょっと待って。ってか今更??

偶然か必然か、ちょうど勉強していた内容が「犯罪心理学」。
教科書には、

オ○ム真理教の信者たちは、閉鎖的なその集団内で「優れた信者」として仲間から受け入れられ、評価され、そして集団内での地位を高めるために、その教義の同化に努め、規範を実行しようとした。その延長線上において、地下鉄サリン事件などの凶悪事件が起こってと考えられる・・・云々。。。

そう・・・ですか

「優れた信者」として仲間から認められたい、とね。

ひよる、わたし・・・


ま、いろんな人がいるんだよ。

と、気を取り直して勉強再開。
しばらくして・・・
そのお兄さんと自分の間の席におじさんが座ってきました。
なぜかちょっと遠くに座る知り合いと大声で声を掛け合うおじさん。
うるさいなー、とか思いつつも教科書を読みます。

犯罪的下位文化とは、暴力団などプロの犯罪者によって構成される集団の文化である。・・・・犯罪的集団では体系化された非合法的手段によってその成員の目標追及を支援する。

ふむふむ。
暴力団みたいな集団は、お金とか利益を得るために合法的な手段を使わないで犯罪に手を染めちゃうわけだ。
ふむふむ。

とか読んでるときに、なぜか気になっちゃった隣のおじさんの存在。
彼のいでたちは、よーく見ると・・・

柄シャツ
黒メガネ
胸ポケットから赤いハンカチ
左右の腕に金の腕輪(☆付き!)
左右の指にでっかい宝石の付いた指輪



何かが、私の頭の中で繋がりまして・・・

さらに、 ひよる、 わたし・・・

つい、教科書の本文が見えないように隠してしまいましたが、なにか?
だって恐かったんだもん
「何読んでんだい?おじょうちゃん」とか言われたら「ひ~」だよ。

普通の優しいおじさんだったかもしれないけど
ステレオタイプって恐いね。。。


今日は、びびりました。思い込みで・・・。
そうそう、同じフロアに知り合いが2人と知り合いに似た人が1人いました。
テストシーズンですね。
そのうちの一人とちょっと喋って癒されましたが、
それでもドキドキでした。

カフェとアメリカはいろんな人がいるもんです。

お兄さん
宗教学とか犯罪学とか真面目に勉強してる人だったら
疑ってごめんね。

おじさん
単なる趣味でそういうファッションしてる人だったら
疑ってごめんね。


あぁ、テスト大丈夫かしら・・・?


うれしい贈り物

2007-01-21 | オケのこと♪
追いコンが終わりました。皆さんお疲れ様でした。
昨日は1日フル稼働。22時間半は起きて活動していた計算に・・・。
ねむいわけだよ・・・

今回の追いコンで、卒業記念に賞状とプレゼントをいただきました。
うちのオケ恒例・4年間のネタ暴露賞状とそれにまつわる贈り物。
私は写真のミニリュック。
「ひか」とアップリケまでつけてくれて・・・。中には双眼鏡、方位磁石、地図、ノート、ロケットペンシル、キャラメル、ラムネ、水筒、ボール、へびのおもちゃ・・・。
「これを背負って山寺に遊びに行ってください」ってオチでした
ここまで山寺ネタを引っ張られるとは!つい最近そんな話を後輩としてたしなぁ。
オケ生活のネタがないってのが笑えちゃいますwww

うちに帰って一人で見てたら、なんかものすごく愛着が湧いてきましたよ。
っていうか正直・・・とっても、うれしかったり
ツボを押さえてくれますね、ニクイわ、あのこたち
こう遠まわしな表現で告白されたような(想像だけど・笑)、あとからジワジワ来る嬉しさが詰まってるよ
いっぱい考えてくれてほんとにありがとね。
たぶんきっと別なリュックにこのリュック詰めて、山寺行くよ、、たぶん、春は行ったことないし、、、うん。





さぁ、追い払われてしまいました。

これからいるかいないかに関わらずひとまず卒業です。

ちらほらと「卒業旅行どこか行く?」って話題も出てきました。

Z君とかちょっと意外な人からもそんな話題が出てきて、

ちょっとやる気出てきたよ~。

【オケ卒業旅行企画委員会】立ち上げよーよ。まずはしおりから

なんかね、向かう先が「卒業」っていう節目であるのはさみしいの。

もうこのメンバーで出来なくなるかもしれないからって理由もかなしいの。

だけど、やらないよりはやった方が気が休まる気がするのです。

オケであれ研究室であれ、親しい間柄のばあいはね。自己満足かもだけど。。。

一つの行事が終わると、解放感と虚無感が五分五分なんだよね・・・

さよなら

2007-01-19 | オケのこと♪
追われてみたのはいつのヒカ・・・

お、ちょっとうまい(笑)

明日は、オケの追いコンです。

オケやめた後輩に「明日追いコンらしいですね」
って言われて
「あぁ、明日追いコンらしい」と気付いた私。
前日に練習がないと変な感じ。朝練あるけど。。。
そうか、明日なのか。明日には追われる立場・・・。


ついこの前、先輩への賞状をせっせと考えて書いたと思っていたのに
もうそれは2年前・・・。月日の経つのは早いもんです。


うちの追いコンは、普通の追い出しコンパの略だけではなく
「追い出しコンサート」の意味も含みます。
別に追い出しも何も関係ないっちゃ関係ないコンサートだけどね。
今回は、うーんと不安要素だらけの本番ですな。はっはっは。
練習量がぁーやばいのらー。今夜の調整が明日も保持されてますように。
あとはどーにかなることを祈る!楽しめるよう自己暗示!
終わったあとのコンパでは、みんなの前で4年間の恥を一斉にさらされるのか・・・
追いコン、厳しいッすね。なかなか。


それではひとまず明日でオケの皆様さようなら・・・。
今までホントにありがとう・・・。
君たちと過ごした日々は忘れない・・・。
決して忘れない・・・。
楽しい日々は終わっても、思い出は消えないんだよ







そしてまた来年度からよろしく

『球形の季節』

2007-01-19 | つんどく本 〆(.. )
『球形の季節』 恩田陸著 (新潮文庫)




これまた最近読んだ本。
恩田陸って不思議ワールドだなっていつも思うのです。
といってもほとんど読んだことがないのであれですが、
でも読んでいるうちに背筋が寒くなるような話が多い、気がする。
むかーし読んだ「ネバーランド」もそうだったなぁ。
惹き込まれて一気に読んだキオクがある。

この話は、東北のある町でおきた奇妙な噂についてのお話。
調査を始めた4つの高校の生徒たちが、現実化していく噂どおりの事件に巻き込まれていく。キーワードは金平糖のおまじない。噂どおりの日付に一人の女生徒が町から姿を消し、そこから噂はさらにパターンを増して事件の謎は深まっていく・・・。

登場人物が多すぎて覚え切れません・・・。
でも面白い。日常的なシーンに不思議が重なってやっぱり背筋が寒くなる。
ちょっと結末がわかりにくいなぁって気はしたけれど。
あれは読者の読解力にゆだねたのかしら??
色々と取り方のあるラストだけど、スッキリ!とは言えないかなぁ。
中間部が充実してる分、残念。
なんとかのピクニックを読みたいんですが・・・まだ読んでません。



この記事を書こうと思ったきっかけがあったんですよ、そういえば。
今日、おじいちゃんが「コレもらったから何だかあけてみろ」
って紙袋を差し出してきたんです。
何かなーって見たら、小さな桐箱。
紙には「日本酒」って書いてあったから、開けずに放っておいた。

でも、よくよく見たらなんと
「日本酒の金平糖」!!



徳利に入った白い金平糖。
京都の緑寿庵という有名な金平糖やさん。
高校時代、研修で京都に行った時に友達がそこで京菓子についての調査をしててお土産に買ってきてもらったことがあるので覚えていました。
日本で一軒だけの金平糖専門店なんだって。
チョコや柚子、トマト、桜、ライチ、梅酒、ワイン、ニッキ、ばなな・・・
あらゆる味の金平糖がある。
駄菓子やさんで売ってるような透明な金平糖ではなく
もうちょっと大粒で砂糖菓子みたいな感じ。

この本のおまじないみたいに、外にばらまいておくにはもったいない!!
金平糖って特別おいしいわけじゃないのに、なぜか時々無性に食べたくなることがあるんだよねぇ。

旅の章④ 冬の醍醐味

2007-01-19 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
電車に乗り込んで向かった次の目的地は、鳴子温泉
首がキュッキュッて鳴るこけしが有名です。

駅をでるとまず、硫黄のにおい~。
それから駅前には足湯ができる場所があります。

そしてあちこちから吹き上がる噴煙・・・?(湯気?)
排水溝にはざぶざぶお湯が流れてます。
これぞ温泉地!

そして鳴子は吹雪!!大粒の牡丹雪がぱらぱら。
こうなれば展開は決まってます。
とりあえず・・・



はい、念願の雪合戦
温泉の前に冷え切っておこうって魂胆で雪をかけ合いながら進むと
お蕎麦屋さん発見。
まずは腹ごしらえと、どのお湯にしようか会議。

しかし、この後悲劇が訪れようとはその時知る由もなかったのでした

雪も降ってるし露天風呂がいいねってことで
源泉ではなくとも公衆浴場ではないところに行こうと決定。
でもどこのホテルも旅館も日帰り入浴の時間帯は14時まで。
1件目に当たったところは15分前くらいだったんだけど断られ、
次に行った旅館は、なんと偶然、月に一度のレディースデイ。
男性の方は入れないんですよ、と断られ断念。
そこで紹介された15時までやっているホテルに戻って聞いてみたところ
20分前くらいだったのにお断り・・・。
そこをなんとか!!と交渉したけどおとといきやがれって感じでした。。。
涙を一筋用意して行くか!と同じ15時までやっているお向かいのホテルに
入ってみたところ・・・なんとあっさりOK
すばらしぃ!鳴子観光ホテルさま
フロントのおじさま、神様みたいに見えた

待ちに待った温泉!!念願の露天風呂!!
露天は3人で貸切のように入れましたよ。
お湯はエメラルドグリーンでとろっとろ。
温度もちょうどよく、ずっと入っていられる感じ。
美肌効果があるらしく、1度だけでつるつるになれた気分♪
湯治のために通おうかしら(笑)こんな温泉、毎日入りたい。
温泉って日本の宝だと思いますよ。
川の中の露天風呂とか、猿が出そうな温泉とか、いつか入ってみたいなぁ。
アメニティも充実で髪の先からかかとまで気持ちよくなれました。
こんな濃い温泉に浸かったのは何年ぶり・・・。ふやける。。。
お願い、部屋に布団用意しておいて・・・って感じでした。
帰るのが億劫になっちゃったよー。そのままばたんきゅーしたい。
卒論の傷も癒えて二つ目のめあてもクリアです


お湯上がりは、コーヒー牛乳を飲みたかったけどなぜかなくて、
もちろんフランボワーズミルクもありませんし、
結局、鳴子名物栗だんごを堪能



見えにくいけど、大きな栗の粒がやらかいお餅でくるんであって
醤油味のみたらし餡がかかっています。
きゅうりのお漬物と緑茶をお供に。
出来立てほかほかふるふるでおいしかったです



帰り道も電車の中で親睦を深め、最期のめあても果たして仙台へ帰着
突然の提案だったのに決行できてホントに良かったです。
いい仲間といい旅。最高です
一人旅もいいけど、やっぱり好きな人たちと行けると楽しいな。
ちゃんとした卒業旅行の計画もしっかり練って楽しく行きたいです。
今度は泊まりで行きたいもんね。