♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

君の好きな歌

2010-05-29 | No Music♪No Life



ゆうーひがー ぼくたちをー


つくばエクスプレスから見た夕日です。
あっちの方に行くと必ずと言っていいほど夕日がまんまるく見えるよねー。


本題と関係ありません。
最近の音楽鑑賞事情をちょっと。


ちかごろ、あんまり聴いたことないひとシリーズでレンタルしたり
テレビで聴いて、へー、いいな聴いてみたいかもと思って衝動買いしてしまったり
そんな感じで、休日はテレビよりCDをかけることが多くなってます。


たとえば、ブルーハーツ。

あおいちゃんのかわいい歌声のCMが気になって、借りて来てんですが
本物も元気になりますね。なんてゆーか情熱のあさだまおだよね(←空耳アワー)。


あと、かりゆし58.

テレビのBGMで、「オワリはじまり」という曲がいい歌詞で
シングルだし安いから、買っちまえ~ってなにも考えずに次の日購入。ないわ。


それから、キリンジ。

いろんな人が、さりげに「良い良い」と高評価を与えていて、試しに聴いてみた。
うん!いい!
大橋トリオという、スキマスイッチではない大橋さんって人も好きなんですが
似た感じの覚醒度がめっちゃ下がる感じの・・・落ち着く系。


前からよく聴いてたけど、久しぶりに聴いたアンダーグラフの新アルバムも良かったし
秦基博のオリジナルのアルバムもちゃんと聴いてみた。
とりあえず最近よく聴くのは全部(ブルーハーツ以外)、元気がなくなる(笑)
朝は聴いちゃだめな感じよね。



さてね。いつか書こうかと思っていたんだけど
なにげに私、いつのまにかこの人たち応援してるっぽい!
っていうグループがいるんですよ。

とあるきっかけで購入したんだけどね。
名前もテレビとかで見ないし、最初のアルバムで終わりかと思いきや(失礼!)
ついこの前、HMVでひっそりと2ndアルバムが発売されているのを発見。
さらに数カ月後、2010年春には3rdアルバムが・・・!!

ちょっと嬉しくなって全部揃えてしまったのです。

その名も、フリーウェイハイハイ。
高速道路でハイハイをしているふてぶてしい赤ちゃんがいたら面白いなぁと思って付けた名前。
だそうな。


なんかー、曲調とか声とか、これといって特徴があるわけでもなく
歌詞も直球ラブソングで、ひゃ~んって感じなんだけど
すごい普通なんだけど・・・
関東でいえば埼玉的な、プロ野球でいえばヤクルト的な(※勝手なイメージです)

でもなんか元気になるし、悲しいものは悲しくなるし

なんか、なんか気になるんだよね。

えぇ、えてしてそうです。私は。そういう人が昔から好きです(笑)



個人的に一番好きな曲は
This is pop station~21世紀の反乱~

ぽ・ぽ・ぽ ぽ・ぽっぷすていしょん~♪
というハイテンションでポップなチューンです。
ドライブに最適。

雨オトコ晴オンナは、この人たちを知ったきっかけ。
忘れ物はないですかは、出かける前に口ずさみたくなる。
恋人以上、友達未満や37℃のラブソングとか、かゆいけど、良い。
白いクレヨンとか青春適齢期とかは、かわいいし。
最新アルバムは、まだよく分からない^^;

試聴♪



きっと来ると、わたしは信じてます。推します。
まだまだストリートライブとかやってる感じらしいんですが
いつかゆずみたいになると思います。
まわしものじゃありません。
ペンライト持って跳ねたくなる、そんな時もあるじゃない。

どこまでも続く

2010-05-29 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
友達が、「理想の奥さん」になっていました。



先日、同級生の新婚夫婦のうちにお呼ばれ

Home Partyが開かれたのです


食卓に並ぶは、
生地から手作り、家庭菜園の生バジルをのせたマルゲリータピザ
衣sakusaku、中はjuicy 鶏のから揚げ
新鮮レタスの野菜サラダ
とろとろあつあつチーズフォンデュ
お飲み物は持ち込みしましたスペインのカヴァ




クリスマスみたい
超おいしい!


もうね、お手伝いなんてレタスちぎるくらいしかできなかったわ(笑)

「やっぱり嫁にください」と言ったら、
旦那様にはっきりと「ダメ!」と言われてしまいました。

よせやい、照れるべ。


仕方がないので、養子化計画で。
なにやら、二人より少しでも生まれるのが遅ければ良いとか。
VIVA12月生まれ!


食後はWii Resortとマリオカートとマリオブラザーズで大奮闘


すっかり酔っ払った人たちが記憶をなくしていく中
登場したのは手作りバースデーケーキ



完璧です。
ただし、お祝いの主役は、お酒の力で夢の中。ざんねんなやつ。
甘さ控えめで、ホール4分の1もぺろりと食べちゃいました。

ごちそうさま!


さて、今回の本題はこれだけじゃない。
パーティーの後、お言葉に甘えておうちに泊めていただいたのですが、
朝起きると、台所に立つお母さん(←あれ?)の姿が!!

へへー、今日はピクニックなのです♪るんるん。
お母さん手作りのお弁当を持って!
茨城は、ひたちまでロングドライブ!



広告を見るたび
テレビ中継を見るたび
友達からの情報を聞くたび
いつも心ときめかせていたあの場所へ
ついに連れてきてもらったのだー!!!






み わ た す か ぎ り の 青 ! ! 





奇跡の晴天!あおいそら!




ネモフィラブルーの海ですよ!

とびこみたーい!!


1週間前がピークです、と聞いていたんだけど
寒い今年の変な気候が功を奏して、まだまだ十分見られました。
超感動・・・。


他のみんなは、すでに1度来たことがあったんだけど
ほんと、連れてきてくれてありがとうございます。

丘の向こうには海も広がっていました。すてきな場所だ。。。
広告に偽りなし。
写真が下手くそなのがとても残念すぎですが、ほんとはもっとすごいんです。
風にそよそよしている花が一斉に揺れると、波みたいなんだよ。




たまーに、ピンクっぽいのや白に紫の斑点が入った花も混ざってます。

残念ながら、ポピーや菜の花は終わってた。


だけど、この青い花畑の前の芝生にシートを広げてね。



お弁当ですよ。
あと名物のハムの串焼き。
みんなの顔を模したおにぎり食べて
暑いくらいいい天気だし
寝っ転がってのんびりして
フリスビーとかして遊んで・・・



もういつもの現実が嘘のように思えてきましたね。
とろけます。
ようやくお花畑行きたい欲が満たされました。


ブログを書いてる今日土曜日は
昼間からしとしと冷たい雨で
ひきこもりながら鬱々です。
やっぱり休みの日は晴れてないとなぁ・・・。

動物園びより

2010-05-25 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
先週の金曜日、昼間、勤務中。

ふと、動物が見たくなった。

朝のさわやかな風に吹かれて

うきゃきゃきゃきゃきゃ~と叫ぶサル。

そんな姿を・・・。


土曜日の天気予報は晴れ。

行くっきゃない。きめたぞ。

なにがなんでも!






気が付いたら、土曜日の昼間。

ゾウの檻の前にいました。

ゾウは、それはそれは気持ちよさそうにホースの水を飲みながら

時折、鼻をぶんっと降って身体に水をふりかけていました。





「美しいサル」と名高いドゥクラングール。

なかなかその美しきお顔をこちらに向けてくれることは叶いませんでしたが

赤いバンダナが良く似合うこのイラストは素晴らしいと思いました。





メスライオンたちは揃って木陰でお休み中。

ライオンは自分より偉い奴がこの世にいないと思っているから

野生にいても仰向けで眠るらしいよ。





伝説の「トウホクノウサギ」発見!!

T大の植物園展示室に剥製が置いてあり

「東北のウサギって、変な名前だね~」って言ったら

みんなに笑われた懐かしい思い出があります。

ここでこの看板を読み上げた人のうち何割が、正しく読むのか調べてみたいね。

ちなみに、「蒙古のロバ」もいたよ。





実に変な生き物。ヤブイヌ。

かわいくはないが、愛嬌はある。

一列に並んで、ずーっと同じことをし続ける天才。

みんなが順番に逆立ちをしてマーキングする。

実に、変な奴だ。





ゴリラも木陰でひとやすみ。

本物はいなかったような・・・。



一番推してるオカピは、写真撮るのも忘れたよ。

上野で見たし~。

3大珍獣はね。オカピとパンダとコビトカバなんだって。

このまえ、テレビで勉強したんだ。







そんなわけでね、

念願のよこはま動物園ズーラシアに行ってまいりました。

遠かった・・・。

でも、森がいっぱいで、個人的にはいいと思った。

ああいう自然のままの展示の方が好きだな。

旭山より円山の方が好きだったしね。

しかも天気が良くてあったかかったので、

森の中でケンタッキーを食べました。

野鳥の展示を見た後に。

にわとりは見てないもん。



今度はぜひ、ズーラシアンブラスが演奏しているときに行きたいんです。

ただいま全国行脚中(たぶん)。彼ら、気になるのだ。



動物園は、平和です。いつもどこでも。

ほんと、たまにしか行かないから。動物園は。だからいいんです。

子どもじゃなくても、楽しめます。ほんと。

あるく

2010-05-21 | ひとりごと(-o-)
連続投稿。


生ぬるい風に吹かれながら
東京の空ながめてたら~♪

歩きたくなったので
あんまりよく道分からなかったけど歩いてきました。

あったかい~
きもちい~
梅雨くるな~


金曜日、終電じゃない日は、こうやって別ルートで渋谷を離れればいいんだな!
わかったぞ。


なんかそうすると、何でもできる気がしてくる。。


ちなみに先週は、同期と四人でカフェめぐりしました、二軒。

そしてまさかのオール…。久しぶりだよ。


他の三人、二歳下。
やっぱ25過ぎるとつらいねってひとり思ってた(笑)
まぁ仕事仲間だと、年齢関係なくダメージは一緒みたいですが。


ストレス解消策もほどほどにしないとですね。

来月は祝日ないんだもんっ。


なんか知らんが、やたら歩きながら聴いてる音楽が『飲みにこないか』って誘ってきます。

たまにおかしいランダム再生。空気読むMP3と有名です。


飲まないよ、寝るよ。

さぁ、おうちまであと2、3分で着くよ♪

ご褒美☆

2010-05-21 | ひとりごと(-o-)
一週間がんばったし!

夜遅くまでがんばったし!

夢の夜カフェ、天現寺。

会社からバスで一本。

ご褒美のためにおしゃれカフェ。


女子友集団がうるさいけど
目の前のカップルがチューしてたけど

気にせず、すみの席でおひとりさま。

ここは雰囲気に似合わず、賑やかなんだなぁ。


夕食はコンビニの肉まんだけだったけど

高級ロールケーキでおなかを満たします。

夜も静かなカフェってないもんかなぁ…。


ご飯作るとか決意したのに
今週も2日しか続かなかったわ~。


歌舞伎町のNo.1ホステスの日給が
私らの月給より二桁万円くらい高いとテレビで見ました。


でも別になりたくないな。
そうそう楽しくはない細かい分析とかやって、ちまちま稼ぐ身だけれど

明日休みで、お出かけの約束して、好きなことする時間とかあればいいや。


明日は晴れの日曜日!

念願の?場所に行くんだー。

『南極料理人』

2010-05-20 | たまには映画でも★
おなかすいた~。


今週はヒマだったのに、今日はドカーンと色んな仕事がふってきた。



でも今週は比較的、過ぎるの早いなぁ~。
最近、仕事に対しても少し盛り返してきたよ。とりあえずやるかぁ…って。


土日は何してあそぼかなぁ。わたしの活力!



火曜日、早く帰れたので久しぶりにTSUTAYAに行きました。
安かったから調子に乗って、いっぱい借りてきた☆


で、ずっと気になってた『南極料理人』を見ました。

ざっくり言うと、南極の観測隊の男たちと、おいしいご飯の話。

ほんとに、食卓食卓食卓!

ご飯食べながら見てたのに、すじこのおにぎりとか手打ちのラーメンとか、ほんっとにおいしそうで!


ストーリーは、ほぼないんだけど、うちに帰ってぽけーっと見るにはいいね。


あぁあと10分電車来ない…。おなかすいた。ほかほかの塩にぎり食べたい。

ライフワークバランス

2010-05-17 | ひとりごと(-o-)
久しぶりの更新。
なんとなく書く気が起きずにいました。


人より早く会社を出るとき、「お疲れさまです」と言われるんだけど
パソコンから目を離さずに条件反射のように言われるのがヤダ。
なんとなく。
帰ることに罪悪感を感じてしまう。一瞬。


言われるだけ良いのかもしれないし、帰ろうとしてる私も明るい顔はしてないんだろな。


でも少なくとも私は、「お疲れさま」の労いの一言は、笑ってその人の方を向いて言いたいなと思うし、意識してる、つもり。


表情豊かな子供に生まれたかったです↓↓↓(笑)


さて、そんな私が最近思うこと。

ライフワークバランスって難しいですね、という意外と真面目な話。



学生の時は、学校が生活の大部分。人間関係も、ほぼそこに集約されていた。

中心が家か部活か研究室か、くらいの違いはあれど、せいぜいそんなもん。

どこに重きを置くかなんて意識はなかった。

そもそもこの言葉って、もしかしたら仕事をしつつ家庭を持つ人の言葉なのかな?

独りもんには適用しないのかな?


なんてゆうか、量のバランスよりも、ココロのバランスの方が取るのが難しいって思うんだよね。


休みが楽しすぎると、仕事をしたくなくなる。
仕事がうまくいきだすと、プライベートへの関心が薄くなりそう。

今んとこ後者はないけど!


こういうの、男の人の方がうまいらしいね。
仕事がうまくいきだしたら、彼女もできた!趣味を充実させたら、業務がはかどった!とか。
どっちかへたれば、両方つまづくらしいけど。


女の人の方が、どっちか一本!って人が多い気がする。
趣味を続けたいから仕事はやめるとか、失恋したから仕事に打ち込むとか。
仕事か結婚かの風潮が社会的にまだ存在するし、男性よりも許される立場にあるからかもしれない。

女性が仕事しすぎると男性ホルモンが出過ぎて、体調崩したり、気持ちも身体も男性的になっちゃう、とかいう説もあるらしいよ。


ねぇ…。


って、ここまで勢いで真面目に書いておきながら、ご飯食べて中断したら書くこと忘れちゃったヽ(´ー`)ノ

満腹万歳。
今夜はね。
ミネストローネ風と、スクランブルエッグ風(笑)

卵に生クリーム入れて混ぜないスクランブル作るのを本で見て、ずっと食べたかったんです。
肝心のレシピはなくしたからテキトーだけど。オムレツみたいになっちゃったし。

あとクマの形したパスタが家にあったので、スープに入れました。

ちゃんとご飯作ろうって反省したんだ。。。


なんだっけ。
ライフとワークのバランスを取ろうってことだよね。
どっちも底上げしないと。

朝は10分早く起きて、少し家で気持ちをほっとさせるとか
がんばって仕事の本を読むより、がんばらないで好きな本を読む時間を作るとか
そういうのだいじ。


残業やります、はたらきますの姿勢より
今日は帰ります、明日ははたらきますの方がきっといい。

嫌になったら音楽聴けばいい。
愚痴ってみれば意外とみんな同じだったりする。
休みの日は月曜日のこと考えずに遊べばいい。


今週末は金曜日の夜から遊びまくったおかげで、逆に月曜日が憂鬱ではありませんでした。久しぶりに☆
昨日、10時に寝ちゃったし。


さ、シャワー浴びて今日も寝よう~。

みちのく杜の湖畔公園

2010-05-03 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
帰省して、2日後。
母と祖父と3人という異色のトリオで温泉へ行きました(笑)

温泉の帰り道、
今はきっと花が見ごろで美しいに違いないよ
と、ものすごい洗脳させて、みちのく杜の湖畔公園に寄ってもらいました。


その時間、約30分・・・。
ほんとに寄るだけ。


シルバーがいるので、そうゆっくりはできひんのです。


ちょうど荒吐ロックフェスをやっている会場近くで
遠くからガンガンとリズムが流れてくる中で
平和な公園は、桜が満開、お花が満開でした。





同じ場所で、一番最近みた庭の姿は
クロッカスがしょぼーく咲いてる禿げた庭・・・。

あぁ、花が咲いてるってステキ。














チューリップはカラフルでいい。

芝桜は青空に映える。

菜の花は元気になる。

なんといっても2回目の桜はうれしい!!



むすび丸も喜んでます♪


のすたるじあ

2010-05-02 | こころ学のこと(*^o^*)
今回の帰省のメインイベントは

『学食のごはんを食す


とゆーわけで、久しぶりに自転車に乗って
レッツゴー to 川内キャンパス!


同級生と合流しまして
とりあえず1年間の間に何かが起こっているか学校探検


むむむ???
なんすか、これ??




うひょー、キャンパスバス!
川内から医学部とか農学部に行くらしきバスが出てる!

市営バスの停留所もやたら増えてました。
るーぷる止まるらしいし。
そして名前がなぜ「文系キャンパス前」ではないのだ。。。(怒)


北キャンパスに移動。
卒業の時にはまだ工事中だったんだもんねー。


と、おしゃれな建物発見です。


なんすか、なんの別荘ですか。
学食!おされ。
カフェって名前つければいいと思っているな、お主。
焼きたてのパンと挽きたてのコーヒー?
がんばれイカトン!!
わーわー、すごいよー。


でも、中身は一緒でちょっと安心。



少し変わった厚生会館前には、気になる看板。



んー、なつかしいね。新歓。
もはや異世界だね。
わー、めっちゃ懐かしくなってきたー、いま。
わーわーわー。思い出したくない・・・ことも多々(笑)
なんだかんだでオケは誰しも自分の時代が一番だもんな。


南キャンパスへ戻る途中。
こんなのあったっけ?予算余ったのかな?


でも、LIBRARYってかっこよくないよね。


文教大の横っちょ。
毎年咲いていたねー、スノードロップ。
咲きすぎて重すぎて倒れてるんだよねー。




で、これはいじめですか?かばんが吊るされてますけど。



そしてようやく・・・
いつもの文食、よく座っていた場所で。


すんごく懐かしい気分、っていうよりも
あの時の気持ちになりましたよね。
今、学生な気分。
無駄に売店に立ち寄るとかさ。

この味。
飽きた飽きた言っていたはずなのに、食べたくなる不思議。
(見たことないメニュー頼んじゃったけど・笑)


いい学校ですね。いつまでもそうあってください。


その後、躊躇しながら研究室へ。

2階の懐かしの我らの部屋で、後輩にお菓子を渡し
3階の各部屋を訪問して、先輩たちと戯れ
お茶飲み場で助教のおにーさまの「ははははー」って笑いに癒されました。


お茶をいただきながら、普通に溶け込む感じ。

いいー、このノリ。いつもの感じ。

わたし、笑ってただけだけど。

きゃんきゃんけなしあい言ってるのを聞いてるのが好き。
社会人にはない感じー。やっぱこっちの方が精神衛生上いいわー、わたしには。

ドクターさんはみんな大変そうだけどね。
でも何が違うかって
好きなことに一生懸命だから、いいんだよ。
みんな好きだから、楽しいから、頑張ってるんだもんね。
すてきだな、すごいなって思います。


この日の夜は、まさかの同期みんなにふられる事件で
一緒に行ったもうひとりの人と若干寂しがっていたら
忙しい先輩が2人、時間を割いて一緒に飲んでくれたんだ。
国分町もなつかしい。
わいわい。


とてもとても楽しい時間を過ごすことができました。


仙台はやっぱり
自宅に帰るため
とは別に
友達に会うため
に、帰る日を作りたいね。

今回会えなかった人も、またどっかでゆっくり会いましょう~。