♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

古いピアノ

2008-01-30 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
久しぶりに合奏したら(金曜もやったけど)、
なんかとっても疲れたわりに不完全燃焼で
うちに帰ってもう一回楽器を出して3~40分遊んだ。
最近、楽器を弾きたいなーって思っても
朝はバタバタしてるし、夜は帰ってくると遅いし眠いしで
なかなか弾けずに欲求不満ー。
楽しむ時間は作らないとね♪

はて、昨日のこと。
うちで長年使われていたピアノが、とうとうとうとうダメになり
お別れを告げる日がやってきました。
母親の仕事柄、毎日毎日いろんな人と何十年も音を奏で続けてきたピアノです。
調律してもすぐ狂うし、いくら替えても弦が切れてしまうようになったとか。

刃が欠けた包丁を主婦は使い続けるかもだけど、
プロの料理人はそうしない。
それと同じことで仕方なくのことだけど、家になくなるのは淋しいね。

たぶん私のちっちゃいときからうちにあったピアノですから
もう十何年かそれ以上、頑張ってきたんだと思う。

もみじみたいな幼稚園児の手が叩くドレミの音から、
大きいお兄さん、お姉さんの演奏するショパンやリストの大曲・・・

一体この十何年で、
何人の手が
何本の指が
何人の作曲家の
いくつの音楽を
このピアノは奏でてきたのだろうかね。。。
このピアノが、音楽を伝える何人の小さなピアニストを育ててくれたんだろうね。


「最後だから弾いておいたら?」って母に言われて
あさ学校に行く前、自分の好きな曲の楽譜を手にとって最後に弾いた。
最後に弾いたのが、こんなつたない転びまくりの私の演奏であったことは
ほんとに大変ピアノさまに申し訳ないことをしてしまったなぁと思いつつ
みんな好きだったキラキラっていうこのピアノの音を噛み締めました。
母親のレッスン中に、ピアノの下にもぐって本を読んで待っていたあの頃と比べて
こんなに大きくなりましたよーって(笑)
自分のような技量不足の弾き手に対しても、きれいな音を出してくれる子でした。
新入り君はまた違う音色、ちょっとこもった感じの奥ゆかしい上品な音です。
ピアノってバイオリンと違って自分の楽器をどこでも弾けるわけじゃないのに
楽器によってこんなに音やタッチの感触が違ってピアノ弾きは大変だなーって実感。
きっとこれからまた良い感じにこなれていくのでしょう。

なんとなく「大きな古時計」を歌いたくなったそんな夜。
またどこか別な場所で、いい音を奏でていて欲しいです。

ぼくたちの失敗

2008-01-29 | ひとりごと(-o-)
張り切りすぎた週末が明けた後の月曜日は、いつにも増してだるい。


そんな一日。

衝撃的な事に気付きました。


私は
なにか事を始める前は
意外と慎重に始めるタイプだと思ってます。

というより、優柔不断のチキンだから
踏ん切りが付かずに考えすぎるくらい一人で悩む。

だけど、いざ決めて引き金を引いた後はもう…
鉄砲玉の如く進む。

やり始めてから、慎重さや几帳面さが欠けるのは
非常によろしくないと思う。

だけど初めを慎重にしてると、そこまで大きな失敗はしでかさないと思うんだ。

見立てはネガティブに
解決はポジティブに。

そんな感じで生きてるから
これまでいろいろやらかしてはきているものの
あまり失敗を失敗と思わない性格なのかもしれない。
その時失敗でも
めぐりめぐって何かいいことあれば失敗じゃないって思える。

考えすぎる楽天家、ってとこだと思う。


でも、そんな私でも今日気付いた失敗には失望した…
人生20年ほど巻き戻してやり直したいって思った…

ありえなかった…

ここまで馬鹿かと…

救いようなし…

力が抜けた…

でも今後やらかさないと思う…


何やらかしたって?

先週送付した某企業のES、写しを保存していたんだけどね。
何書いたっけ?って見ていたの。

そしたら発見してしまった!ありえないもの。
手書きだったから見直したはずなのにね。
何で気がつかなかった?
というより何故書いた?


研究内容を語るスペース。

『……の吸入が心身に…』
のはずが!


吸入じゃなくて

『吸入』じゃなくて

吸『入』じゃなくて









吸人

って書いてた~~~(T-T)

落ちる…
いや合格しても恥だ。あぁ…

帰還

2008-01-24 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
吹雪でしたね。


学校から帰る途中は、泣きそうになりましたが
雪の中をずーっと歩いてるうちに、なんか楽しくなってきました。
悪く言うと、ヤケ。

雪は、嫌いじゃないんですよ。冬生まれだから。
さすがに昔みたいにはしゃぐ元気はなくなって、まず最初に
あー、明日何で行こう、とかネガティブ思考に陥ってしまうのですが。。。
大人っていやね・・・。


でも今日の雪は、降りたてほやほや。積もりたてほやほや。
さらさらの粉雪で綺麗でした。
しかも上を見上げると、まんまるお月様!!見た??
こんなに吹雪いてるのに、空は晴れていて、月は明るくて、
その下で、誰もまだ足跡をつけていない生まれたばかりの
さらさらパウダースノーに最初に足跡を付けて歩くのは
なんとも言えない快感、、、そして優越感、、、ふふっ。
心まで白く染められました。ララライララライララライ♪

途中、つるつるのコンクリートの上で4回ほど
心臓を落っことしそうになりつつも、ゆっくり歩いて帰ってきました。
景色が綺麗に見える日は、きっと気持ちも前向きな日なんでしょうね。
別にとりたて良い事がなくても、そんな日はあります。

ついでに近所の昔からなじみの小さな神社を初詣。
温泉でも入りたい夜ですねー 


      「まったくだ」


雪のせいでただの広告の光さえも、いつもより綺麗に見えるのです。

ちょっと踏み固められてしまった地面が残念だけど。

あと、風がびゅーって吹いて、地面に積もった雪がぶぁ~って舞ってるところが
好きです。
巻き込まれるのは嫌いだけど。
今年の雪はきっともう数えるほどしか降らないだろうし
貴重な景色なんじゃないですかね。めんどくさい雪道でも。


ついでに庭で、冬バージョンを撮影・・・。

飽きずに。これで春・秋・冬と揃いました(どーでもいい)。
撮り溜まってきた写真を、アルバムに早く起こしたいんです。
去年の夏に2冊作って、その後停滞。。。
出来事から1年以上が経っているものもあるのに、早くやらないと忘れちゃう。
♪100万枚撮りのフィルムでも撮り切れないほどの思い出を~♪


明日学校休校になったりしないかなー。



おまけ:失敗作。

女の子類型論

2008-01-24 | こころ学のこと(*^o^*)
突然ですが問題です。
さばさばした女性は好きですか?




「はい」と答えた方。

「いいえ」と答えた方。



どっちだっていいです。


なぜってここからが本題だから。

「さばさばした」という言葉がありますが、反対語は何でしょう?







ばさばさ、とか言った人、退場!


えっと。。。この記事が終わるまで答えだしてね♪


。。。

今日は朝から最悪な日でありました。
予兆は前日からあったものの、今朝学校に来て数時間は
正直、学校消えちゃえ。ってかもうこんなとこやめたる!
とか思ってました。ちっぽけな人間なんです、わたし。
その後にもっと落ち込む事態があったのですが、最初から凹んでいたので
そんなにショックを受けずに済みました。そのくらいです。

そうして夜・・・。
8時を過ぎるとうちの学食は閉まってしまいます。
学校にいた3人、おなかがすいたので外に食べに行くことになりました。
もうこんな日は食べるしかないでしょう
お肉を焼きながら話したネタ、今日はいつもよりかは内容のある話(?)

それが「さばさば」・・・


どういう経緯でそういう話になったかは忘れたけれど
たぶんお昼も同じメンツでご飯をたべて
その時に「人っていろんな側面があるよね」っていう話になって
そんなとこから、人の性格とかいじられやすさとかの話になったんだと思う。

そう、その流れで、さばさばした人の反対の性格についての話題がでたのだ。
そうだそうだ。
ほわほわした人なんだけど、
力が入ったほわほわした人っているじゃん?って言われ、
どんな奴だよ!?全然わかんないよ!と説明を求めた結果、
さばさばの反対の性格だという結論に至り、
そのさばさばの反対の形容語として出た言葉が・・・

「ぬちゃぬちゃ」



曰く、女の子女の子してる感じの子を彼語録では「ぬちゃぬちゃ」と言うらしい。
ちなみに、なんとなくどんな性格かが分かったところで考えて
「きゃぴきゃぴ」
を提案してみた。
でも、それはちょっと元気すぎてダメらしい。
「さばさば」―「ぬちゃぬちゃ」軸に「元気」軸は入っていないということ。
「熱い」―「クール」の軸はありらしい。


えー、仮にも3人とも大きな声では言いませんが○学部出身なんですが・・・
この言葉の貧困さは何なんでしょうねー、ってことは置いといて
心理学部生でもあるので、性格類型的に考えてみるとしよう。
夜中に。


「さばさばした女の子」と
「ぬちゃぬちゃした女の子」の
決定的な違いは何か?

さばさば→クール、まっすぐ、男っぽい、かっこいい、知的な、竹を割ったような
ぬちゃぬちゃ→柔らかい、女っぽい、熱い、かわいらしい、抜けてる、粘着質

こういった特徴を挙げたところで、私は次のことを提案。
人の性格を「色」で表すことにして
縦軸を「白(+)」「黒(-)」
横軸を「赤(+)」「紫(-)」
と定義する。
縦軸は女らしさ、男らしさ。横軸は熱い、クール、と言ったとこでしょう。


そうするとだよ!
第一象限に当たるところは「ぬちゃぬちゃ」
色で言うと桃。フェミニンで、きゃはとか言ってそうな子。
第三象限に当たるところは「さばさば」
色で言うと・・・群青くらい?クールで男っぽくてびしばし~な感じ。
となると考えた。

第二象限・薄紫は、凛としてるんだけど、大人っぽくセクシーな感じの女性かな。
第四象限・橙(イメージ)は、元気で朗らかで明るい感じの女性。

さっきはあんまり同意されなかったけど・・・
ちょとこれ、女性類型論として語れないかしら(真面目)
なかなか良く出来てるとおもうんだけどなー。
得点出して、プロットして・・・(職業病。)
男でもできるよね。第一はかばちゃんみたいな人でしょー。
第二はキムタクとかフクヤマか?
第三は昭和の男って感じがするよね。第四はお笑い系。
うん、これいけるって。。。


さぁ、皆さんはどこの象限に位置する女性・男性がお好みで??(笑)
それに合わせて、「ぬちゃぬちゃ」に変わる形容語を募集します!
「さばさば」の反対語だよ、考え付いたら教えてください。
貧困な○学部生のためにコメント欄に、よろしく。


こんなおかしな話を真剣にしてしまう我々研究室仲間3人の共通点は・・・
「ドコモユーザー」
それだけ、と分かったそんな夜のお話。
次回は、「犬っぽい女の子・猫っぽい男の子は存在するか」について
語った話でも載せたいと思います。
皆様のご意見多数お待ちしておりますよ

バートン

2008-01-21 | たまには映画でも★
スウィーニー・トッドの、
なんとかかんとかの
悪魔の理髪師
見てきましたよー。

ぐろい、って噂は聞いてたんだけど
きっとティム・バートンとジョニー・デップだし
チャーリーみたいにシュールな感じのテンポだろうって思ってましたよー。

えぇ、でもそりゃもう普通のサスペンスホラーでしたねー。
血が嫌いな人は見ない方がいいです。びゅんびゅんです。。。
内容はシュールっていうより、若干きもちわるい。
見終わって、落ちまくりました。救われない。。。
昨秋から見た映画は、今日のを入れて3本連続同じ劇場で見てますが、
ここで見た映画は最近全部、落ちます。ジンクスかなー。
クワイエットルームへようこそ、も相当へこんだし
エヴァは・・・別な意味でとっても落とされた(苦笑)

でも、こわいんだけど目が離せないというか作品自体は良かったと思います。
ただのホラーで終わらせることなく、なんとも哀しい結末。
少しは救いを求めて見てた身としては、痛々しいけれど。
でもミュージカル仕立てになっていて、歌でお話が進むんだけどそれが良い。
まぁ、ジョニーってホントになんでもできるのね。必聴ですよ、あの歌声。
そしてまたジャックでもなきゃチャーリーでもない全く違う役柄。すごいねー。
たぶん、曲を明るく歌ってるから、恐いことしてるのにそう感じないんだろうね。



日本のホラー見たいに、
どぅるるるるる・・・ぴしゃーーーーんっ!!!
って感じのおどろおどろしく始まって大きな音で脅かす感じ(上の、分かるよね?)
が、ないのでビクビクしないのかもしれません。
洋画のホラーは(ホラー見ないけど)、どっちかって言うと気持ち悪い系だからね。
日本は、怨念とか恨みつらみとか、果ては精神崩壊とか・・・
内側から侵されていく感じが怖くて見られません。


何はともあれ、そういうの好きな人か、とことん落ちたい人にはいいかと。


ハッピーエンドストーリーを、あの劇場で見なきゃ気が済まない!!
じゃなきゃ、もうあそこ行けなくなっちゃうよ・・・。

邦画特集

2008-01-19 | たまには映画でも★
いつも冒頭の電車で助けるシーンは見るんだけど・・・
だんだん色んな意味で見てられなくなって結末を知らない。
今夜も30分で挫折です(笑)

フジさん、これからいろいろ映画を放映してくれるみたいですねー。
見たいなー、と思いつつ見ていなかった邦画がこれからやるみたい。

UDONとか。
四国に行きたいなー。
行っておいしいうどんを食べたいなー。

象になった少年とか。
正しくは星です。。。
これは映画館で見ました。悲しいです。

あと、嬉しいのはシュガー&スパイス。
1度見たけど、独特な世界が結構好みで、また見たいと思っていたの。
あ、でも全体的に暗い話なので好みは分かれるかも。
やぎらくんの役がういういしてるし、なんだかんだ問題あるけど
映画に出ているえりかさまはかわいいと思う。

昨日の真夜中、「渋谷区円山町」っていうのを見ました。
あんまりおもしろくなかった・・・。
でも出てきた人が先輩に似ていて名前も同じでそこに笑えた。
あと「ハチクロ」も借りてきてるの。まんまとはまってます。
これはまた、そのうち。


明日は久しぶりに映画館に行って映画を見てきます♪
ジョニーデップに酔ってきます★
たのしみたのしみ。


同じ電車男でもNHKの劇団ひとり(映画はちがうけど)の番組の方が面白そうだ。
錯視だって。K岡先生とか出てくるかな。
どうでもいいけど劇団ひとり、面白いなぁ。
陰日向に咲く、も楽しみなんだよねー。

Pizza

2008-01-19 | こころ学のこと(*^o^*)
「ピザ食べる会」が催されました。

卒論生たちが、卒論提出日に研究室でピザを取って打ち上げしていたのを見て
どうしてもピザが食べたくなったM1。
と、いうわけでこんなんなりました。

当初は、有名ピザデリバリーS社、PH社、PL社の競合3社から1枚ずつ頼み、
マンションの入口で「あれー、お宅もですか?奇遇ですねー」って会話が発生し、
いざドアの前に来て「ここなんすか?」「うちもなんですけど。。」「エェェ?」
3人一緒に「ぴんぽーん」

というオチを期待して、3つばらばらに頼もう企画が出ていました。

でも、まぁ当日は雪だったし
人道的・道徳的・経済的・時間的、その他諸々めんどくさいなどの配慮から
結局、うち1店を選んでデリバリー。雪の中ご苦労様です。。。

私は、ミミにチーズやソーセージが入ったピザを食べたくて
そこのわがままは聞いてもらいました♪初めて食べた、おいしかった。

総勢11人。
Lサイズ1枚、Mサイズ3枚、山盛りポテト2箱を
食べきりました!!
ピザ食べーの、コーラ飲みーの、お酒呑みーの、
で、〆はトランプ大会っと。まさに欧米か。

3社競合は実現しなかったものの
家主が電話の際に、住所を言い間違い
4軒隣の部屋に間違って配達されそうになり
そこの家の人にピザ屋さんが怒られた、って落ちはありました。
ピザやさんには申し訳ないけど、そのオチ、ピザよりおいしいです。
ピザやさん、家主さん、Good Job☆!

3社みんなで、違うお部屋に届けることにならずに済んでよかったね(笑)

けものみち

2008-01-18 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
あまりのカッコ悪さに、かつて漢字の試験のとき
「怪物道」
と書こうとしたことがあります。
もののけかっ!


今日、だらだら色々やってたら学校を出たのが23時半を廻っていたの。
朝から雪がちらついてたし、五色沼は真っ白に凍ってしまうくらい
今日はとっても寒かったでしょ。
で、寒いから空気がぴーんとしてて、さっきまで出てた月は雲に隠れてて
うちのキャンパスの辺りって山に比べたらそうでもないけど暗いのよね。
で、結構な夜中であるはずなのに、大量のカラスが騒いでいるのよ。
カーカー、ギャー、クァー、ってね。
からすと一緒に帰りましょ♪なんてのんきに歌えるシチュエーションじゃない。
川内のカラスはくるみ割りカラスだから好感を持っているんですが
さすがに、なんか不気味でした。。。
ずーっとカラスの鳴き声が付いてくる気がして若干こわかったー。。。

こんな恐怖を感じちゃうのも、たぶん今日見た夢のせいです。
今日、青葉山で
鹿とヒグマと
シロクマと
ライオンに
遭遇して襲われそうになって追いかけられる夢を見ました。
鹿とヒグマは分かる。いるのも知ってる。
だがしかし、シロクマとライオンはさすがにびっくりだよ。
こわいよーあおばやまー。

そんな夢見の悪さを引きずって
・・・いたわけじゃないけど
本日は一日ソワソワした気分で落ち着かず。
集中力はあったんだけど、心拍が高い、速い。
うーん、やっぱり予定が突然押し寄せたりすると
器用に対処するのが難しいですね。
ToDoリストとか作ってみるんだけど、先の予定に惑わさて結局使わない。
今、目の前にあることをしっかり片付けていく。
それ大事。
分かってはいるんだけど、
現在どこにウェイトをおいて
どれくらいの比重で色んなことを片付けていくか
それが分からなくて胃がいたい。。。
いっこいっこは意外と楽しいんだけどねー。
気の持ちようなのかな。


最近星がきれいなんですよ。空気が冷たいからかな。
え?空を見る余裕くらい持ってるさ。
実際そんな慌しく生きてないもん。
月も白く遠くにあったりするんですよ。綺麗なんです。
とっておきはあそこです。
文系坂をがーっと下ってね。もう一回上り坂を登ってね。
右に曲がったところ。
特に夜遅くなった晴れの日は、その曲がった一角だけが電灯もなく
マンションは立ってしまったけれど、それでも他よりは暗くて
車も滅多に来ないから、チャリだけど上向いてふらふら走れるんです。(危険…)
で、そこの空間だけぽかっと空が暗くて星が綺麗で
大体、今日くらいの時間だとその空間の真ん中にオリオン座が光ってて
・・・ちょっとしあわせになります☆
今日はよくがんばった。あしたもがんばろーってね。

上を向いて歩こう!
ひとーりぼーちの夜~♪