♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

北キャンパスの不思議

2006-06-28 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
今セメ私が取っている唯一の授業は一応専門なんだけど教室の都合上、北キャンで行われています。
だから水曜日の3限は、北の学生。
最近は慣れたけど、4,5月頃はあの空間がなんとなくいづらい。。。
新入生がうじゃうじゃいる中、サークルの勧誘をかいくぐって、別に誰が何年生かなんて分かるわけじゃないのにどことなく落ち着かなく足早に教室へ向かう。
後輩に会えば必ずといっていいほど「なんでここにいるんですかー?」って言われるし。
山の上の住人じゃないから、普段勉強してるとこも数百メートルと離れてないのにね。2年前は普通に通っていたのにこの気分はなんなんでしょう。

で、そんな4年も通ったキャンパスですが、歩いてるとたまに見慣れないものに出会います。
今日はB棟とC棟の間に、白いレトロな水飲み場を発見。木の下にちょこんと置いてあって誰も使ってなさそう…。前からあんなのあったかなぁ。
ちなみに南の方に行くとH学部裏辺りに、プレハブの物置小屋を改装した喫煙所があります。ホントに裏道にあって使っている人見たことないんだけど、そこでタバコ吸ったら死ぬんじゃないかってくらい小さい小屋でおかしいです。

ま、変なのって思ってもすぐ忘れるようなのばかりだし、すぐ見慣れちゃうので何ともないんですが。

でも、今日のはびっくりしました。

違和感しかない。

流行ってれば許されるのかなぁ。。。

見た人もいるんだろうなぁ。

北キャンの入り口に

一人の



メ イ ド さ ん




もえーーー
ってやつですかね。バターとけちゃう(←内輪ネタ・笑)
ティッシュ配ってました。
何のかは内緒。

うそ、もらってないです
宣伝か学祭か、はたまた趣味か、何だか知らないけれど
好きでやってるんじゃなければかわいそうだよなぁ。
みんなに怪訝そうな目で見られてました。
北キャン、若い。。。

鳥の声

2006-06-26 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
・・・ならいいのですが

実際は、、、

「最近、鳥の鳴き声が聞こえる頃にベッドに入ります」

はぁ、だめだめな子。生活リズムが、ぐるんぐるんです

だってさ、木曜はサッカー見てたでしょ。
金曜は覚えてないけど、土曜は飲み会だったんだ。
早い時間から始まったけど、なんだか話が盛り上がったりで3時半…。帰っても眠れなくて寝たのは5時過ぎ。
昨日は、ご飯を食べてから眠くなって、いつの間にやらベッドの中。起きたら12時で、それから眠れなくなり結局論文読みとかして、開けていた窓から聞こえてきた鳥の声に、はっとなって寝た。
そんなんだから、もちろん午前中は使い物にならないわけで、授業とかの拘束も無いからその生活に適応しちゃって、、、

あーもぅ自分最悪

壁でも人でも寄りかかるものあれば寄りかかりたいくらいだし、家に帰るとすぐ横になってしまうくらい眠い。
これはなんだ?人と会ってる時は元気なのに、一人になるとテンションがくーんってな感じで。
なんだろうねぇ。
すっきり目覚めるようになりたいねぇ。
っていうか早く寝ろよって話ですよね。
今は7月末の集中講義のことが心配。
絶対受けたい先生が来るのでとっても受講したいんだけど毎日8:50に行く自信がない
ぐるんぐるんして、結果リズムが元通り♪とかにならないもんかなぁ。。。


さて、話は変わります。
さっきテレビで名前が出ていてものすごーく行きたくなったココ!
旭川市旭山動物園

今、上野より人気がある動物園なんだってね。
HP見て今すぐにでも行きたくてうずうずしてます
シロクマとかペンギンライオンとか間近で見られる工夫がたくさん、とか。
園内(近く?)には、科学館とか遊園地もあるとか。
サル山からは旭川の夜景が一望とか。
夜の動物園は一味違うとか。
やばいね、これ。Y山なんて目じゃないよ。
若いうちに1度行っておきたい
いや、今から・・・。

今年の夏は~、行ってられないんだろうね
それでも行きたいけどね。。。
行きたい、行きたいよ~動物園

・・・いいんだ。
今年の夏は合宿場でいまだ見たことの無い、きれいだという噂の星を見るために、飲み会抜け出して山に入ってやると決めたんだ~
それを夏の醍醐味にするんだ。
あぁ、楽しみ・・・

遊ぶ日

2006-06-23 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
1週間遅れの友達の誕生日祝いをするために、学部の友達3人で「ひな野」に行きました。やっぱりこのメンバーで集まると食べ放題になっちゃうねー♪と3ヶ月ぶりに顔を揃えての食べ放題語り放題!ひな野は、お惣菜とかデザートとかを無農薬野菜とか身体に良いものを使って提供してくれるお店。どれもおいしい。おなかいっぱいになります。おかげで今日は1日1食だもん。
面白い映画とか最近行ったところとか話はどんどん盛り上がり、4年付き合ってきて初のカラオケで食べたカロリー消費して、かなり充実この3人で会話してると、時々天使がふわ~っと舞うくらいマイペースでくつろげて、やっぱいい。また遊ぼうと約束してお別れ。楽しかった


夜は、仙フィル定期を聴いてきました。
曲は、リムスキー=コルサコフのスペイン奇想曲、ロドリーゴの田園協奏曲、メンデルスゾーンの宗教改革。昨夜の日本戦の後遺症で眠くて正直ちょっと厳しかった
まず前曲。これは聞いたことがあったので楽しかった。R・コルサコフはオーケストレーションが派手で面白くて難しそう。VnとClのソロがかっこよかった。
中曲~。うーん、こいつは変な曲だったよ。フルートソロの曲なんだが、フルートだけ超絶技巧でピロピロやってるだけで、オケとの絡みもないし暇そうだし不協和音いっぱいのなぞの曲。個人的に笛の音もあんま好きじゃなく・・・。
で、メイン。今日はこれを聞いてみたかったの。姉が初オケで弾いた曲らしく「よりによってどうして初めての曲がこんなマイナーなんだ!」とよく言っていたので。私の初オケのタピオラよりましだと思うが、、、。これはメンデルスゾーンらしく良かったです。印象強いメロディはないけど、深くて結構好きだった。弦としては一度この人の曲をやってみたいなぁ。
ちょっと会場で嫌な出来事があったりもしたけれど、まぁまぁまぁな演奏会でした。

今週は予定が色々でした。心のどこかで「やばいなー」と思ってるんだけど、それで十分には楽しめてないのがもったいないなとも感じてる最近。
明日の予定は何も考えずに楽しんで、その後はけじめをつけて行きましょう

ペレとコーヒーとサンバ

2006-06-23 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
「4時キックオフぅ?ムリだし、寝るし。」

って言ってた筈なのになぜか見てます。起きてたから・・・。
外はもう明るいのに、暗いリビングで一人淋しく日本応援、オレオレ!


後半戦が始まったとこですが、日本健闘してるよね。
ロスタイム30秒は悲しかったけど。
でもペレの申し子たちはさすがボールは友達って感じで面白いです。
日本も前2試合より頑張ってる感があるし、
日本戦のみのエセサッカー好きな私なので、W杯を見るのは今日を終えたら4年後になるかもしれん。奇跡でもなんでも起こってくれぃ

とりあえず宮本がでてないのが悔しいです。

あ、2点目・・・
川口ふぁいと・・・!

そういえばこの前テレビで「日本はどうしたら勝てますかね?」って聞かれた前岡田監督が

「そうですねぇ、一番手っ取り早いのはジーコがブラジルに電話かけて、一つ頼むよ!って一言言っとくことですかねぇ」

って応えてたことが印象的でした。いいのか、岡田さん。
ジーコ、今こそ電話だ電話・・・trr,,,

カジー、マキー、ターマダー、がんばれーーー!!


あ、3点目・・・・・
サッカーも3Pシュートとかあればいいのにね

身長差

2006-06-21 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
最近、お財布からすぐにお金が消えていきます。友達の誕生日だったり、先週まで続いてた飲み会やらの交際費だったり。
でも、着々と出費を進めてくれるものの一つに最近マンガが加わりました。近頃は全然マンガは買わない読まないだったんだけど、この前立ち読みして面白くて、全巻揃えてしまいそうな少女漫画に出会ってしまった。。。映画化するって話題を聞いて存在を知ったんだけどね。小池徹平が出てるやつですよ。

身長172cmの女の子と156cmの男の子が主人公。お互いを「チビ!」「巨女!」と呼び合って喧嘩ばっかりだけど、お笑いコンビと呼ばれるくらい仲がよくって気が合う二人。で、いつの間にやら女の子はその男の子を好きになっちゃうんだけど、ずっとただの友達だったからってことと、周りから見られる身長差が気になって、「あ~もぅどーしたらええんや」(関西弁なんだよ)って悩みながらも頑張る。ふられても頑張る。そんな話・・・(この先はまだ読んでない(笑))


うん、なんかね。素直に書こう。
面白いんだよ!私も、世の中のかわいらしい女の子の平均身長から見ると巨女の部類に入るので、好きな人が自分より背の低い人っていうんじゃないけど、ちょいと主人公に共感してしまうとこがあるんだよね。それとストーリーもギャグも普通に楽しいのではまってます。NANAの恋愛観はわかんなかったけど、これは好き(笑)
身長とか年齢とか男女間で姓ステレオタイプの強いものって、いくら気にしないって思ってもある程度はコンプレックスになってる人が多いと思う。「男の子の方が小さ~い」とか「女の子の方が年上なんだって」とかホントは禁句だよね。二人で楽しくいられればいいじゃないか!
と思う反面、「人の目」を気にしてしまう自分もいるわけで…。私も「絶対身長」はこのままで「相対身長」が7cmくらい縮んでくれないかなとムリな願いを星に祈ったことが幾たびか…


かく言う私、中学時代くらいまでは前ならえで腰に手当てたことしかなかったんですよ。身体測定のたびに、150cmの壁を越えられずに涙を飲んだ経験が何度もあって、大きい人羨ましい!とか思い続けてた時代もあったんです。それが、いつの間にやらニョキニョキと夏休みに放置していたヘチマのように・・・小学校くらいって小さいとチビって馬鹿にされるけど、大人になって小さい女の子って可愛がられる。な~んか損だよなぁ、とか思っちゃったりしたこともあった。まぁ、背が伸びたこと自体は全然嫌じゃない。ただのないものねだり

と、いうわけで話は飛んだけれども、
このマンガはそんなコンプレックスがあってもお互い気が合ってれば、楽しければいいじゃないか、ってな感じのお話です。どきどきです大谷が素敵ですもぅ~やることあるのに読んじゃう、タスケテ

死が 二人を 別つまで

2006-06-20 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
かなり多くの人から、オススメされてた「ティム・バートンのコープス・ブライド」
ようやく借りて見てみました!



結婚式前夜に、死者の花嫁=コープス・ブライドとふとしたことで婚約の誓いを果たしてしまった主人公ビクター。
地上の世界よりもずっと明るく陽気な死者の世界に連れてこられたビクターは、生者の世界にいる本当の花嫁ビクトリアの元に帰ろうと必死になっていた。しかし、地上の世界で起きた真実を知った彼が選んだ答えは・・・!!


面白かったよ。楽しく見れた。結末もいい感じにまとまって後味いいし。
なにより全部の映像が、パペットのみで作られてるっていうのがすごい!ストップ・モーションっていう技術を使ったアニメーションらしいけど、その忍耐と労力に感嘆です
ちなみに地味~に私的なツボが二つ。
一つは、コープス・ブライドが結婚祝いにとプレゼントしたものが、ビクターが、昔飼っていた犬だったっていう場面。もう骨だけなんだけど、それでも嬉しいよなぁとか思って、ちょっとじ~ん

もう一つは、この場面↓



落ち込んでるコープス・ブライトがピアノを弾く隣にビクターが座って、一緒にピアノを弾き出す場面。なんか雰囲気がいいな~って感じでした。

地上の世界がモノクロで、死者の世界がカラフルっていうギャップもいいです。ガイコツとか死体とかブラックだけど面白い。

ちなみに、同じティム・バートンの「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」
毎年のように、クリスマス前に見たいと思うんだけどまだ見ていない映画です。だってクリスマス前って必ずレンタル中なんだもん。こういう単純な人が世の中にはたくさんいるってことだよね。でも、みるならクリスマス前がいいなと、見逃し続けて数年…。今年は見られるといいな。
同じお化けつながりで「ホーンテッド・マンション」も見たいなと思うんだけど、お化け物は(恐くなくても)一人では見たくないと思って、これも見逃してます…。

気ままな日曜日

2006-06-18 | オケのこと♪
丸々フリーの日曜日。久々です。
深い眠りから覚めてお昼前に起き出し、ご飯を食べて外に出て、ふらーっとして帰って、漫画とか読んで、ぼーっとして、うとうとしてたら、もう夕方。。。
今日は何もしないと決めてたので、時間や義務の制約なき日曜はなんて良いものかと思いました。サザエさんも見れちゃう♪
でも、夜のサッカーは見られずに眠くなってしまいそうな勢い。


さて昨夜、定期演奏会が終了。
終ってしまえば本番なんてあっという間。集客万来で楽しく弾くことが出来ました。今回の定期は、自分がどうこうというより、オケ全体や自分の同級生たちにとっての大事な節目や転機とか色んなものを含んでた本番だったと思うので、成功に終って素直に嬉しいです。いやほんと良かった。
打ち上げはだらだら~っで、お酒に酔わず、2次会で人に酔って気分悪くなったけど、その後は雰囲気に酔ってわいわいやりました。
終っちゃったんだな、、、バーンアウトしないように明日からがんばらねば。

しばらく練習もなくて、毎日会ってたみんなと会う機会が一時的に減ってしまいます。が、今まで遊べなかった分、今のうち遊べるといいね!
やることたくさんあっても、遊ぶ時間は作りますよ、わたし

敢えてそれでもポジティブに!!

2006-06-16 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
たぶん、ボーっとしてたんです。
1ヵ月後に迫る卒論構想発表とか、うまく作れなかった今日のレジュメとか、読んでも読んでもキリのない論文の数々とか、はっきり言って「よぉし、今から暗くなるぞ!」て本気になれば鬱になれそうなネガティブネタは山のようにあるわけで…。
でも、それでもどうにか上がろうと気持ちを奮い立たせてるつもり。
一つずつこなせばやれると信じてるつもり。
オケモードに入ってあさってに向けて頑張るぞと意気込んでるつもり。
ホント実際そんな暗い気持ちではいなかったの。
むしろやる気に満ちて何でもポジティブに考えられる感じだったの。
その瞬間までは。。。

運にも天にも見放される日があるんだよ
というよりも自分のドジさにあきれるよ。。。
もぅ聞いてくださいよ。指差して笑っちゃってくださいよ。
hahaha~


学校から、直接練習に向かおうと外に出たら雨が降ってきた。急ごうと思ってチャリを走らせたんだけど、何がどうしたのか何もないところでバランス崩して思い切りこけたw言い訳すればかごの中の荷物が重かったから。でも自分がその光景見たら「なんだこいつ?」って思うようなこけ方だった。とりあえずあたふたと何事もなかった顔して去ってきた。もしかしたら、転んだ拍子に貼ってあったうちのオケのポスターを潰してしまったかもしれないけど・・・見ないフリ(--;)
でも、気付いたら白いカーディガンの袖が泥だらけになってて、しかも右ひざ負傷、左手にも擦り傷。あいたたー。これは一度家に帰らなきゃと引き返す。
雨は強まってくるし、最悪だーと思いながら傘をさして数秒後、橋の上で突風…。ありえない角度に曲がる傘…。開くことも閉じることも出来なくなった傘を片手に、痛いひざを抱えてチャリで雨に打たれながら帰路に着く

はぁ、最悪だ。
絆創膏貼って、遅刻ギリギリで走って練習に飛び込んで、ポジションシフトする度に痛い手のひらをさすりながらの2時間でした。帰りにご飯でも食べに行きたかったけど、人を誘う元気もなく早々と帰ってきちゃった。
こうなったら笑うしかない!たぶんこれより落ちることはそんなないはずだ。

なんかどーーーでもいいおしゃべりをしたーい。
絶対これから寝たら立ち直るから、明るい話の相手になって~っ

日常的社会心理学入門?

2006-06-14 | こころ学のこと(*^o^*)
「他人は自分を写す鏡である」

という言葉を聞いて「なるほどー」と思ったことがある。

要するに、他人が自分に施す行為は自分がその相手に施した行為に等しいもの、ということ。優しくしてくれるのは過去に自分がその相手に親切にした結果。苛めてくるのは、相手に不快な態度を示したから。色んな話をしてくれる人には、自分も色々相談しちゃう。そんなとこ。

この考え方は、人間の本質的な性格とか人間性とかを無視して、人との関係性にだけ注目していることだけど、これって結構大事なことだと思う。

だってやっぱり、みんなに愛されてる人って他人に対する行為が見てて気持ち良い。逆も然り。

社会心理学の用語で「予言の自己成就」っていうものがある。例えば、「銀行がつぶれるかも」という噂を聞いた人々が一気に預金の引き出しに押し寄せて本当にその銀行が倒産してしまった話とか、「明日の試験失敗するかも」と不安に駆られて勉強に手がつかず、普通にやっていれば大丈夫だったのにおかげで本当に落ちてしまったりという話。こうなるかもと予言したことに見合った行動を無意識的に起こしてしまって、結果的に予言通りの状況を現実に作っちゃう人間のプロセス。
このプロセスの中に、相互嫌悪メカニズムってものが含まれる。これはあれだ。

太郎「あのこ冷たいけどオレ嫌われてるのかな。話しかけづらいな。。。」

花子「太郎君、私が声かけようとするとあからさまに避けるけど嫌われてるのかな?」

太郎「うわっ、今花子がオレのこと睨んだ。うわぁ、やっぱオレ嫌われてる」

花子「え、太郎君に目逸らされちゃった…。ショック。」

こんな感じ。たぶん。
太郎と花子は本当は仲良くしたいんだけど、意図していない偏見的な考え方がお互いの行動に表れて芋づる式にお互いが嫌い、って思っちゃう。日韓関係みたいな感じよ。

人って、自分の感情を全部素直に表出するわけじゃなく、ちょっと賢いから本当の感情を抑えたり、全く別なものに変えて表に表す知恵を持っているんだよね。だから、こういう偏見・差別・誤解が生じる。でも、ここで太郎が花子に笑顔を返すとか違った行動をすれば、この関係は良いものに生まれ変わるかもしれない。つまり、相手に対して自分がやってほしい行いをすれば、それが返ってくる可能性は高まるわけだから関係も強まるものだと思う。行為の互酬性(自分を好きになってくれる人を好きになる傾向)は行動に反映されるって嘘じゃない。やっぱり意地悪されたら冷たくしちゃうし、明るく話しかけられたらそれに応えたいって思うし。

だからね。
他人の文句ばっかり言っていないで、まず自分のフリを見てみたら?自分は相手に対してどんな行動を取った?好意を与えたのに覆されたなら仕方ないけど、自分も相手に嫌悪的な態度をとってない?大事にして欲しいなら、まず自分が相手を大事にしなきゃダメだよ。

・・・と、言いたくなる出来事があってこんなことを書いた。半分グチ、ごめんね。こんなやたら堅い話を読んでくれた人、ありがとう。
私自身も好意的な行動ばっかり取るなんて相手によっては絶対ムリだし、感情と反対の天邪鬼行動を取っちゃうこともあるけれど、頭の隅ではこういう考え方は忘れたくないなと思うのであります。
ぐちりましたが、今日はホントはとっても楽しい1日でした。こんな暗い気分になったのは今日の1日のうちの30分くらいだからだから、良い日。私の周りの人はみんなほとんど良い人だもんね。しっかしこんな関係ないことに時間費やして、明日もBK会だというのに。。。


そうそう、今日の帰り誰かに呼ばれたと思って振り返ったら・・・
カラスでした・・・。
「ひカー、ひカー、ひカー」って、ホントにそう聞こえたんだもん。

自意識過剰・・・