♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

無駄ななやみごと

2008-04-27 | ひとりごと(-o-)
突然ですが、ややこしい話をします。



私は・・・連絡下手なんですよね。

離れた友人と、疎遠になりやすいタイプ、だと思う。

たぶん今も続く友人関係は、相手がマメに連絡をしてくれるからだと思う。
ありがとう。



だからなんていうか
一定期間離れていて、久しぶりに再会という場面に
ものすごーーーーくエネルギーが必要になるのだよ。

よっぽど昔、いつも一緒に行動するくらい親しかった友達だったら別だけど。

私の学校環境はこれまで、人数の少ないルートで来ているために
小学校から高校まで知り合った同級生全部含めても100人いかないかも(笑)
これは、友達少ないと言っちゃぁそうだけど、

幸いにしてクラスみんなと仲良く、ある程度の深さで付き合えたから
親友>友達>ただのクラスメート>他人
という段階を敢えて付けるとすると「友達」ランクの人がとても多いと思う。

そういう「友達」は、何か理由がないと集まらなかったりするから
久しぶりの再会はちょっときんちょうするのである。


あとどちらかというと、クラスの中心の輪のようなもの、からは
ちょっと離れた人間関係を送っていたせいもあるのかもしれない。

あ、別に仲間はずれにされていたわけではない(と思う)よ。
女の子グループってものがいくつかあるとしたら
私はいろんなグループにちょこちょこ仲間に入って付き合っていた。
親友と呼べる仲良したちも、個人個人でそういう付き合いをみんなとしてたし。
それでもその子達とは自然と集まれる信頼とかはあったから自由にやってた。

それは、八方美人とも言えてしまうのかもしれないんだけど・・・

なんていうのかな。

1人が「あいつ嫌いだ」って言い始めて、それがグループに伝播して
良く分からないうちに自分もその人のこと嫌いなのかな、って思うようになって
自分もその1人と同じ行動になってしまって・・・っていう幼い「ハブ」経験、
当然、私にもあったわけだよ。うん。
でもいい気分はしないわけじゃん。


たとえ多くが「×」を出す相手でも、自分には「◎」な人もいるわけで
そういう自分の価値で人と付き合えるようになったのが大学かもしれない。
色んな価値観を持ってみんな自由に生きてる場所だったし
クラスやら何やらの変なしがらみのない世界だからね。
誰に何言われようとも、私はあいつはいい奴だと思ってるんだ!と
自信を持って思える人が大学にはたくさんいる。

「浅く広く」なのか「深く狭く」なのか良く分からん人間関係なのだよね。
ややこしやー。


うーん。
こんなことをまた夜中に考え出す辺りが
エネルギーを使う理由なのかもしれない。

もっと気楽にいれば、みんなみたいに卒業後に更なる深い仲を育んだりできるのかも。

しょっちゅう飲みとか行ってれば、気にすることなく会えるのに。

たまに行ったら逆に空気を悪くしちゃうのでは??とか

杞憂なのかもしれないし。

でもでもねー、やっぱ立ち上がるのが大変だ。




っていうのもね。
小学校の同級生から久しぶりにメールが来てね。
みんなで飲むよーって。。。

小学校の友達って、ホント会ってなくてさぁ。
たぶんみんなはしょっちゅう会ってると思うのよ。
私は中学から私立でみんなと離れた上、同窓会もなかなか行けず
前に会ったのは7~8年ぶりでの成人式での再会。
そして今回はそれ以来。。。
なんでお声がかかったんだって思うくらいなんだけど・・・
でも会いたいから、一応参加の旨は伝えたもののド緊張なわけだ。

チビでやせっぽちで女のカケラもない(今あるとは言わないけど!)小学校時代、
それこそガキっぽくて幼い人間関係しか築いていなかったあのときから
色々意識や考えが変わって成長してから、その時の仲間と会う、というのは
必要以上にどうしていいか分からないんだよねぇ。なんか恥ずかしい。
こんな背伸びちゃいました~、みたいな。。。

考えすぎだけど
名前なんて呼んでたっけ?とか、
こんな言葉遣いしてていいのか?とか
20歳の再会の時も、私だけぎこちなかった気がするもんなー。。。

でもここで会わないと一生疎遠になるんだろうなぁ。
うーうーうー・・・


大学時代の仲間とは
就職しても変わらずに
気楽に連絡を取り合える仲でいたいです。
こんな悩むことなく、それぞれとそれぞれの関係で。

犯行計画

2008-04-27 | No Music♪No Life
昨日は初めて某アマオケの演奏会を聴きに行って来ました。

チラシは見るものの、これまで1度も行ったことがなかったんだよね。
まぁ、オケに興味を持ち出してからは自分のとこの練習で
人のオケを聴く機会がないという悪循環になっていたのだけど・・・。

ステージには知り合いの顔もちらほら。
主に社会人の方が多いのかお兄様、お姉さま、おじさま、おばさまの面々。
会場となるそのステージは、つい半年ほど前には自分が弾いていたステージなわけで
客席に座って見るそのステージは「こんなに広かったっけ?」と不思議な感じ。

県民の客席に座って、ちょっとだけだけど知り合いが弾いている演奏を聴くこと。
それは正直とても・・・とても、あぁ。。。


おほん、取り乱しました。

曲が始まる前からそんなんじゃだめですね。
なぜならその日のプログラムの中には「△帽子」と「どぼ8」が入ってるんですから。


結論。客観的バージョン。
いい演奏でした。
この地のアマオケの中では1番、ということもありまして
まとまってるし、よく弾く方が多い。
三角のFgのソロとかものすごくうまかったなあ。
人の演奏を聞くのは大事です。


結論、主観的バージョン。
だめでした。。。


演奏がだめなんじゃありません!上記の通り。
もう言っちゃうよ、僕言っちゃうよ。
また弱いこと言っちゃうよ!
(あー、しかもこんなときにN響アワーはロミジュリです、むかつく!!)

だってーだってー三角帽子はー、あんなことやーこんなことがーあってー
大好きなわけでー、だからーもうそんな冷静に聞けるわけなくー・・・
我々が「一部省略」した部分、数十小節間のみだけ心臓がおさまってました。
ドボ8だって、オケに初恋した曲ですから。
もうだめ。
ほんとだめ。

なーみだくん、さよなーら。

隣に事情を共有できるおともだちがいてくれたことが救いでした。
あー、うらやましい。ステージに上りたい。
知り合いがちょっとでもいるオケって言うのは今の私にとって
遠距離恋愛中の彼が女の子と遊んでばかりなのをハンカチ銜えて見てるだけの気分で
本来なら近くに自分もいられるかもしれないのに・・・なんだよぉって心情です。
これが「はがやしい」って感じ?


ま、ここは「自分はいなかった」オケなわけですから序の口ですよね。
私は私で弾く場所を見つけますし、みんながんばれーって感じだけど
まぁ、音楽と記憶の結びつきってのは固いものなのねぇ。


勝負は2ヵ月後、20時頃からかな。
うん、この調子じゃぁ正気の沙汰ではいられないかもね、ふふっ。
○合宿で聞いたときとは精神状態が違うので大丈夫だと思いますがね。


でも
こっから
桶の人は
読まないで
下さいね

精神的に
まずいと
思ったら
ちょっとした
犯行に走って
演奏を阻止するしか
ないでしょうか








休憩中、だいくの前に
コンマスの椅子を逆さにして
1stの譜面台を全部高くしておいて
2ndの楽譜は部分的に修正液で消し
ビオラの楽譜を全部ト音記号に書き直し
チェロのエンドピン留めにワックス塗ってツルツルにした挙句
バスのおなかにお米粒を仕込みます。


ふっふっふ。
みんなには内緒です。


ヒカはとー○く大学こー○ょー楽団を心から応援しています

ほんとだって

夢占い

2008-04-25 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
昨日は1日中活動しっぱなしだったので、家に帰ったときはへろへろ。

昼間に眠気を覚まそうと、初の眠眠○破チャージに加えてホットコーヒーを飲む。
これは過剰摂取か!?と思いつつ、寝るわけにはいかないとグビグビ。
カフェインは、しばらくしないと眠気に作用しないとは聞いていた。
本当に1時間後。


カフェイン・ハイ


心臓がどどどど言い始めて、若干の危険を感じました

ご利用は計画的に。


しかもリバウンドが激しい・・・秘技・みんみんだは打破

覚醒と睡眠の大波を泳ぎながら過ごした一日。
夜は、泥のように眠ったのでした・・・。


こういうお疲れ気味の日に必ず見る夢。
前にも書いたことがある気がするけど・・・

高い確率で、遊園地の夢を見ます。


毎回場所は同じなのか違うのか・・・古い遊園地。

昨日も、同じく。
スペースマウンテン、という名の
わけの分からないアトラクションに乗りました。
ポンポン弾んで上下しながらまわるやつ。
ぜんぜんスペースじゃないやんか

それとふるーいぬいぐるみが入ったUFOキャッチャーを必ずやるんだ。


あまりにも、何回も同じシチュエーションが夢に出るもので
しかも大体お疲れモードの時だから、これはおかしいと考えた。


考えたところで、調べるのはどこのウマノホネか分からないネット上の情報だけど
「夢 遊園地」とかテキトーに検索。

でたよでたよ。
謎の夢占い、夢分析、知らない心理学者に占い師。
あらゆるサイトを総合した結果・・・

遊園地が夢に出てくるのは・・・

「生真面目さを捨て、束縛から解放されて楽しみたい欲求」

さらに絶叫系の乗り物ならば

「日常に刺激やスリルを求めている」

これに関連してなのか

「恋愛ゴトに激しく興味を持っている暗示」

と、思いきや

「今の恋愛に不満や物足りなさを感じているのでは?」

あら、たいへ~ん・笑

「新しい人間関係が築けるかも」

なんてのもありで、もはやバラバラ。

だけど、どれにも共通していたのが

「リラックスしなさい」「休みなさい」「あんた疲れてんだよ」

・・・



夢ってすごい。
たしかに体力は昨夜切れておりましたし
そういう時にばかり見るのが遊園地。
おそるべし、深層心理。

ぐっすり眠ったおかげで今日はとっても元気になりました!!
すっかり疲れも取れたし、眠りって大事。
どうせなら夢も見せずに眠らせてくれればいいのに。

今の勢いで動き続けなければ、止まってしまう
GWなんてーただの黄金週間だー、知るか。
どうせ今年は連休にもならないしね。学校好きだもん。。。ふーんだ。

でもちょっと自然の中とかに飛び込みたい気分だね。
むしろ遊園地wwピクニックwww
5月中旬過ぎたら、遊んでください


遊園地から帰ってきて、元気になった私の今朝の夢の中には
最後、笑ってる祖母が出てきてくれました。
今朝は祖母のお命日。
会いに来てくれたんだねぇ

4年の月日が経って
家に帰って、甘えて抱きつける背中が無くなってしまったけれど
おばあちゃんの背中に頼らなくても
1人で立派に?歩いていけるようになりましたよー
5日後は、くーちゃんのお命日。みんなお里帰りの時期であります。

公正の心理

2008-04-23 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
学食で夕飯、今日も閉店ギリギリに飛び込みました。
残りわずかなメニューに選択肢もなくトレイに乗せて最後に頼むのはご飯。

ここで初の事態。






ごはん、売り切れ


おいおいおいおい~。
腹が減っては戦はできぬだよ。
研究に励む我々の脳はデンプンを欲しているのだよ。

と、思ったら
「すみません、5.6分お待ち下さい」と言われ
カウンターのうしろで、おばさんバタバタ

先頭にいた友人は「俺が止めてるみたいだ」と不平。
後ろには7,8人の列。

しばらーく待っていたら、なぜかスーツ姿のおじさんが青い箱を持って登場。
ご飯、でした。山からでも持ってきたのかしら??


気を取り直して注文再開。
列を止めてた友人は、「カレーM」を注文。

するとバイト?の店員さん。
「ごめんなさい、後ろ並んでる人多いんで・・・Sにしてもらえませんかね?」

止むを得ない状態だし、彼も了承し、Sを注文。会計へ。
続く私と、後ろにいた友人は普通にご飯を頼んで通り過ぎようとした時、、、

次に並んでいた学生さん。
「カレーMで!」


そしたらなんと同じ店員さん。
「え?Mですか?Lですか?」と確認した上、
何事もなかったかのように、その人にMカレーを配膳。


・・・思わず、その店員さんの前でふきだしてしまったよw
おいおいおいおい~、それは不公平ってもんじゃないか。
不可解な目で見られたけど、わるいのはおまえだ!!(笑)


「ねぇねぇ、次の人のカレー、Mだったよ」
と報告したら、当然ですがキレてました。
これでご飯余っていたらたまったもんじゃないよなぁ。
食べ物の恨みはこわいぞー。

今日は私も選んだメニューがどれも外れでガックシでした。

もっとおいしくならないかなぁ・・・。それかメニューが増えるか・・・。


そんな学食ですが
ついに映画デビューらしいですね!
メー○ルパークなんてかっこいい名前が付いてジャズが流れてるんですから
一見したら、映画の中でも映えるのかもしれません。

GW中だけど、真面目に学校行っちゃおっかなぁ♪
あわよくば、かせりょーと鉢合わせ☆
わたべあつろーやすずききょーかも見てみたいよねぇ。
でも一番はこひなたさん
大学のシーンに父は出てこないんだろうなぁ。

アヒルのロケめぐりはほぼ達成していたことが分かったけれど
こっちも上映が楽しみだ!ぜひとも仙台で見たい!
とりあえず原作読んでみようっと。


あー、映画見に行きたいな

雨の日のお花見

2008-04-19 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
郵便局に行く用事があったので、
傘をさして午後、歩いて郵便局へ。

用事を済ませてから、ふと思い立って
片○キャンパスを遠回りして帰ることにしました。

今年は片○の桜を見られないことが心残りだったのです。
いつもは毎日のように横目で見ながら家に帰ったり
お昼休みにお花見だーって、桜の下でご飯食べたりしてたのに。

ってことで雨なのが残念だけど南門から進入。


さっそく見事な枝垂桜に迎えられました。



ここの桜は本当に見事です。
特に自動販売機前の枝垂桜が、カーテンみたいに垂れ下がって
トンネルを作っているあの場所が前から好きでした。
今がみごろ。


雨の日はいつもよりも色んな音が混ざっていて
水の音はもちろん、車の音や人の歩く音もいつもよりこもって聴こえてて
耳をそばだててみたけれど「どこからかばいおりんの音が・・・」
ってことはありませんでした。ざんねん。

それはともかく。


染井吉野も立派な木があちこちに立っているけれど

今シーズンはもう終わり・・・。


ピンクの絨毯に変わってました。


見逃した~。

毎年そうだけど、仙台は桜が咲く頃、花冷えで必ず寒くなって
春雨がしとしと、天気はぐずぐず。
つぼみの頃の空が一番綺麗で、温かくて、花をほころばせてくれるのに
咲いたとたんにお天気雲に裏切られて、気持ちの良いお花見ができません。

今年も例外なく、
つぼみがふくらんできたなーって思っていたら
寒くなってきて、気が付いたら満開。
天気の良いお花見日和を狙っているうちに
大雨が降って花は散り、さようなら。

もったいないなぁ。

はかない命も、咲いてるときくらい十分楽しみたい。
来年こそは、大河原の千本桜と福島の花見山に行く!!

でもこれからは、今が見ごろの枝垂や八重桜に
春椿にツツジ、ミズキにモクレン、チューリップ、パンジー・・・
さらには柳やケヤキの木の若葉と目に優しい季節がやってきますね。
今日はおたまじゃくしも見つけたよ

外に出るのが楽しい季節だ





フィフティ・フィフティ

2008-04-19 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
♪あまり多くの期待を もう自分に寄せていない
       ときどき褒めてくれる人に出会う それで十分♪


ひつじ、ほえる。
がおー、な気分でこんばんは。


うん、なんだか最近てんぱってます。
いつもだけど。

今日は、日記っぽいこと書きます。


朝、起きたら雨。
探し物が見つからない。
出かけたいのに「anego」が始まる(今日から!)
見ちゃだめだー、と言い聞かせてバス停へ。
友人からのメール。
新しい用事が入って予定の調整に頭が回らない。

いいこと「0」、やなこと「100」


雨冷たい。学校に着く。
朗報が届く。
めでたくてテンションが上がる。
便乗して自分の将来設計に頭を悩ます。
エントリーシートを書き始める。
昨日先生に提出した抄録の返事がまだ来ない。

いいこと「36」、やなこと「64」


下書き、清書、下書き、清書・・・を繰り返す。
友人に昼食に行こうと言われ、学食へ。
友人からの内定報告。
めでたい。
が、近しいことから若干焦り。
いや、自分は自分だ、まず落ち着け。

いいこと「24」、やなこと「76」


ふたたびエントリーシート書き。
先生から返事が届く。
送らなきゃいけないメールがあったことを思い出す。
朝、諦めてかけた企業からのメール。
エントリーシートと抄録の修正とメールと日程予約を
同時にやろうとして、てんぱる。

いいこと「45」、やなこと「55」


隣で発表準備してる同級生とこそこそ話。
先生来訪、修正と連名発表者へのメールを頼まれる。
先生の顔を見たとたん、やらなきゃない他のことを思い出す。
エントリーシート送ろうと思ったら、写真がなくて断念。
メールの文面に悩む。
気がついたら、5限の時間。

いいこと「33」、やなこと「64」


授業へ走る。
発表者には申し訳ないけど、1時間半が長い!
ベルーガ(シロイルカ)って脱皮するんだって。
授業延びる。
ミッション:7時まであさひがおか。今6時10分。
外は、雨。

いいこと「21」、やなこと「79」


部屋に戻り、今日提出の学会抄録を投稿しようとwebを見る。
さっき完成した抄録だ。みんな必死に作った抄録だ。
「抄録締切は28日に延長されました」
・・・・・なにーーーー!!!
みんな切れる。
急いでいたので、投稿は後にしようと学校を飛び出す。

いいこと「18」、やなこと「82」


学会の参加費を今日まで払わなきゃいけなかった。
明日でいいかと思ってたら郵便局が開いてたから振り込む。
タクシーが来たので、急停車させる。
「一番近い地下鉄の駅に行ってください!!!!」
焦っていたのが伝わったのか、渋滞で動かなくなったときメーターを止めてくれる。
ありがとう運転手さん。

いいこと「39」、やなこと「61」


7時1分に会場到着。今日はコンサート。
急いでください!と急かされ、チューニング開始と共に中へ。
とりあえず後ろの方に座らせてもらう。
まにあったー、よかったー。
ビゼーのシンフォニー。底抜けに明るい☆
前回のロシア音楽の重さに比べたら、綿のようだよ。

いいこと「56」、やなこと「44」


指揮者、ぴょこぴょこ。
背景は凱旋門とエッフェル塔、原色の花々・・・が浮かんできました。
おふらんす~。
1曲目終了で席移動。友人と落ち合う。
次はメンコン。18歳?のかわいらしい女の子がソリスト。
ストレートヘアーにオレンジのドレス、かーわーいーいー。

いいこと「64」、やなこと「37」


最初のソロはちょと線が細い感じで、あら繊細な音を出す子ね、、、
と、思って聞いてたら、後半調子が出てきて、どんどん太くて良い音に。
音名を一緒に呟けるくらい大好きで親しみがあって良く知った曲なのに
ぜーーーーーーーーーったい上手に弾けない曲。
聴いているうちに早く家に帰って楽器を触りたい病が発症し始める。
素直でフレッシュで清潔感のある音楽を表す子でした。好きだな。

いいこと「79」、やなこと「21」


演奏を終えた後もずっとニコニコな彼女。いいね。
それに対してちょっと残念なのはオケの方。
偶然、後ろの人ばかり見えてたからかもしれないけど、いくら伴奏とはいえ
もうちょい一生懸命弾けばいいのに、、、
「弾いた」「休み」「弾いた」「はいソロ」じゃなく、休みも音楽のうちなのに。。。
演奏後ももっとソリストと一緒に笑えばいいのに・・・。

いいこと「73」、やなこと「27」


演奏終わった後、みんな仏頂面なんだよねー。
経験から考えると、本気で楽しく弾き終えたら思わず笑顔だもんな。
でも誰だって「にこっ」と微笑まれたら、笑みを返すのが普通なんだし、
たとえステージの段差一段隔てていても、演奏が終わったらソリストと一緒に
団員もみんなで例え作り笑顔でも微笑んでいればお客も嬉しくなるんじゃないのかなー。
人の振り見て我が振り直せ。演奏の機会があれば気をつけよう。

いいこと「64」、やなこと「36」


つぎ、かるめん。歌の人登場。
バイオリニストの1.5倍・・・wwwびっくり。
なかなか良い感じに進めていたのに・・・
花の歌、テノールが静かに終えて余韻が会場にまだ残っているというのに!!
「ブラボー!!」
おじさーん、まじKY・・・。

いいこと「60」、やなこと「40」


なんだかダークサイドにばかり目が行ってしまうとだめですね。
演奏自体は全部あかるい曲で、アンコール2曲もあったけどスカッと終わった。
でもオケ聞くと元気になるし、ソロ聞くとやる気がでるね。
帰りに携帯つけたら先生からのメール。先に出た後に用事で来られると気まずい。
家に帰ったらニモやってた!
夜ごはんを食べた。

いいこと「68」、やなこと「32」


昨日の試験結果が届いてた。上々。
来週が突如忙しくなる。
もう期待は寄せていないけど、今を頑張るしかないのだ。
そういや抄録投稿してないやと思い立つ。
ちゃちゃっと修正、ちゃちゃっと投稿。
来週のいろんな準備、で今に至る。

いいこと「49」、やなこと「51」


人生、これくらいの比率がちょうど良いのかもしれない。
安定していて。
しかし今日は1日過ぎるのが早かった・・・。
明日早いのにー。
「馬鹿みたい」と笑えばいいさ。

BGMはミスチルでお送りしました。

喝!!!

2008-04-15 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
励みになる言葉ってあるもんですよね。


よく挙げられるのは、
みつをさんの
「にんげんだもの」や
みすずさんの
「みんなちがってみんないい」

特に金子みすずは、この詩しか知らなかったんだけど
友達に薦められて、色々見てみたら他にも良い詩が多いんです。

「つもった雪」「大漁」「みんなを好きに」・・・
うっすら悲しく、ほっこり温かい。知らなかったなぁ。


ちっちゃい時から詩は好きで、谷川俊太郎とか川崎洋とか読んでた。
「おーい、ぽぽんた」ってやつね。
谷川俊太郎はいっぱい好きだけど、何よりもどの詩よりも私を育ててくれた詩は
「めのまどあけろ」
知らないかなぁ。絵本なんだよ。大好きだった~。
子供が産まれたらぜひ読み聞かせてあげたい本No,1です!!

あと、今知ったんだけど「あめんぼあかいなあいうえお」って北原白秋の詩なんだね。
あめんぼあまいな、だよ。赤くないもん。って言ってた人がいましたが
赤いな、ですよー。続きを全部読むと噛みそうだ。

それから最近は、かわいい犬や猫の写真と一緒にほんわか一言が書かれた
ポストカードがいっぱい売られています。見てるだけで癒される。

持っているポストカードのフレーズは時々頭に浮かんできます。

「何をやってもうまくいかない瞬間って
人生には必ず巡ってくるもの
落ち込まない落ち込まない」

ま、私の人生そんな瞬間ばっかですが、眠そうな猫に言われると
大したことないって気がしてきちゃうから不思議ね。

ようやく本題。。。

そんな一言ポストカード。
久しぶりに衝撃の1枚に出会ってしまいました
お店で見た瞬間、「こ、これだー!!」と運命感じました。

これならがんばれる。
最近ゆるゆるの涙腺も
これ見ればキュッと締まって
涙もひっこむこと間違いなしだなって思った。

うん。

ほら、これ↓












潔い!
むしろ快感さえ感じてしまう(笑)

これは奮い立ちますね。元気にならざるを得ない。
研究室の机に飾ってます。

宮城英生さんというまだお若い文字アーティストの方の作品みたい。
ポストカードには見当たらなかったけど「楽楽楽」って作品があるの♪
こちら、サイトから→楽楽楽


この馬鹿野郎には愛を感じますね。
愛あるバカなら悪口にはならない。
私のような馬鹿野郎でも応援してくれる人がいると思えます。
たぶんホントに人から言われたら、ものすごく腹立つんだろうけど
この思い切り良い筆記体が、さくっと余計なものを振り落としてくれてる気がするね。



どーでもいいけど

応用編も考えてみますか。




「大丈夫だって、馬鹿野郎」

・・・この強がり!

「やめろよぉ、ばかやろぅ」

・・・ばかっぷる。

「よ、元気か?馬鹿野郎」

・・・気さくな感じです。

「泣くんじゃねぇ!バカヤロー」

・・・青春ドラマ、クライマックス。

夕日に向かって「ばっきゃろー」

・・・定番。

「がんばれ馬鹿野郎、負けるな馬鹿野郎」

・・・H2もびっくり。

「好きだよ、ばかやろう」

・・・これは、バーカの方がいいなwww



別にけなされたい願望があるわけじゃないんですが・・・

なんかいいなと思った言葉のお話でした。変態とか言うな!

Live

2008-04-13 | ひとりごと(-o-)
突然ですが最近おもうこと。

っていうか、さっき思いついたこと。




ライブに行ってみたい。




春だから、
「なんとかかんとかライブツアー2008開催決定!!」
とか
「なんたらかんたらライブハウスイベントチケット先行予約!!」
とか、やってるじゃないですか。


私、いまだかつてライブ・コンサートって行ったことないんです。
クラシックコンサート除く、邦楽・洋楽アーティスト?


たぶん世の中の人が最初に経験するであろう高校生くらいの時に
特にこれといって興味のある歌手とかがいなかったから、というのもあり。

今となっては、そりゃ生で一度見てみたいなーって思えるくらい好きな人々も
現れてきたわけで、そのライブとかは行ってみたいけれども・・・。


ま、なんかソロ活動始めちゃったりとか??

え、ちょっと私は2人でいたときの方が好きなんだけど
今年は2人でツアーとかやってくれないわけ?

みたいな。。。

誰とは言わないけれど。。。

昔は、県民会館(現・東京エレクト○ンホール宮城・笑)でやってたんだよ。
あのときに行ってれば良かった・・・。
いまや人気者。アリーナツアー。。。
大きいとこだと行きにくいよねぇ。こわそうだし、いろいろ。


最近、他にもしょっちゅう聞いてる人たちがいるんですよ。
歌が好きでー、歌詞が好きでー、ミニライブっぽいことをやる系なんだけど
なぜか仙台には来てくれないんだよなー。
一番近くて郡山だった。とほい・・・。鈍行2時間。



数年前にレミオロメンが大学に来たとか
去年、仙台の某大学にいきものがかりやアンダーグラフが来てたとか
あとから知ると、行かなかったのは惜しいことしたなぁ、と思います。

でもレミオロメンが歌った同じステージで次の日、何か弾いた!(かるく誇り・笑)


でもね。
「オールスタンディング」なライブに行ったら付いていけないんじゃないか、とか
大音量苦手なくせに行くのは馬鹿だろとか(これ致命的!)
好みを押し付けたくないから、好きじゃない人を付いていかせるのは気が引けるとか
色々自分的なつっ込みどころも多くて、、、


やっぱり怖くてデビューできません。。。(;_;)

ライブハウス未知だよー。

アリーナでっかいよー。

ラララホールとかでやってくれー。

会場は足枷として大きい。

ペンライト振るのは腕が疲れそうだー。

頭振ったら失神するー。

何のライブに行く気だ、きみは。

あと、周りにいる人全員が同じ人を好き、っていう状況に堪えられない気がする・・・・。

わたしはちがーーーーぅっ!!って叫びたくなる気がする・・・。

意味ない。好きだから来てるくせに、この天邪鬼が。




でも若いうちに行ってみたいなぁ。
(どっちだよ!)
ミミにやさしめの歌を歌う人なら行けるかな。

ひととようが県民に来るらしいね。
やさしいけど、、、やさしいだけじゃダメなのよ。
ちょっとは刺激もほしいよね。(←バカ)

ジャニーズコンサートの集団に出くわすとびっくりするよね。
昔、みんなして黄色いタオル首にかけて、うちわ持った集団見たなぁ。
ある意味、やさしく刺激的。


ま、でも、、、
行くならやっぱり好きなアーティストが仙台にきたとき、だな。
ちゃんと一緒に歌えるくらい良く知った人がいい。
にゃーっ、ホンモノーー!って興奮できるくらいがいい。
この歌だいすきー、って感動しちゃえるのがいい。

うーん、野望を果たすのは遠いなぁ。
思いつきばんざい。

花より団子 3巻

2008-04-08 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
これは生しらす丼のお話です。

生しらす丼の看板に運命を感じてしまった2人。



鎌倉名物の釜揚げしらすのどんぶりに加えて
数量限定で!
今朝、漁に出て揚げたばかりの生しらすを!!
丼に乗せて!!!
トン汁付きで!!!!
ご提供~。


食べたい食べたい食べたい。。。。
2人、無言で心が通じ合い・・・
さっき食べたおにぎりは朝ごはんだったことにしよう(家で軽く朝食とったけど・笑)
ソフトクリームは忘れる事にしよう。
豚まんは、とりあえず置いておこう。
生しらす、気になるじゃないか。
だって、トン汁付きだよ?(そこ

と緊急会議を突破して、ほぼ迷うことなくお店へ吸い込まれて行きましたとさ。

路地裏の昭和風情漂う喫茶店。
日本映画好きのマスターが経営してるため、あちこちに昭和のポスター。
椿屋なんとかが、おだゆーじじゃなかった!!
メニューも、ハヤシライス、ナポリタン、クリームソーダ、コーヒーフロートと
私が言うのも何だけど懐かしい。こういうとこ好きだー。

で、迷わず注文。
マスターに「おいしくてびっくりするよー」と脅され(?)
やってきたのがコレ!

あったかいご飯の上に、錦糸卵と海苔。
その上にたっぷり乗った生しらす!紫蘇と生姜にだし醤油をたらして・・・
いただきまーす

マスター、びっくりです。
美味いっす!しらすトロトロですよ!!
にゃ~、しあわせです。
おなかいっぱいとか、忘れたし。ぺろりとたいらげちゃいました。
あー、釜揚げしらす丼もおいしそう。しらすトーストも気になるとこだ。
ちょっと家でも真似してみたいとこですね。

これは明らかに食べすぎですよね、歩きましょう
と、お隣の小町通りへ。
小町通りは若宮よりも人気。
と、いうのもかわいいお店やおいしそうなお店がたくさん。

こんなにいっぱい食べたばかりなのに食べ物屋さんに目がくらむ。。
甘味処やソフトクリーム、お団子、飴、豆、蜂蜜、クレープ、ケーキ・・・
いやぁぁぁ、狂ってしまうぅぅぅ

食べたいよう、食べたいよう
胃が4つあっても足りないよう

特別甘いものが好きな人ではないのですが
こんだけあるとやっぱり食べたいものはいくつもあるわけで・・・。


食べ物の誘惑に勝つためにも小物のお店に行きました。
一輪ざしの小さなお店とか、これまた散財してしまいそうなかわいいお店たくさん。
で、我々は「石ころ館」というパワーストーンのお店へ。

石屋さんっていうのは、また魅力たっぷりなお店です。
誕生石はトルコ石。
昔は、他の月のキラキラの宝石と違ってなんで地味なんだよ、と
ちょっと嫌いだったけど、今は好きですねー、あの色も
あとたしか、昔調べてもらった誕生日の石は
「トリカラートルマリン」
っていう3色のそれは珍しいトルマリンで、どこにも売ってません
どうしようもなくなったら、石にも縋る。それで良い!
1個1個手に取ったり、アクセサリーを自分で作ってみたり
とっても良いお店でした。


駅への帰り道、ちょうど人の列が切れていたので
焼きたての生醤油せんべい¥50を食べ歩き。


これは我慢できませんでした。
どんだけ食べれば気が済むんだ。
しばらく食事は控えめにします

こんなに長くなるとは思わなかった。
しかし全然、お寺巡ってないよぅ!!
鎌倉大仏も見られなかったなぁ。
豚まんも・・・(まだ言ってる)
これは・・・もう1回行くしかない。
ありがとう、また連れてってくださいね!
今度は食欲を出来るだけ抑えて、歴史探訪かな?

花より団子 2巻

2008-04-08 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
お参りを済ませた後は、庭内をお散歩。

いやぁ、いいとこですなぁ。
人は多いのに静か。あったかくて緑も花も多くって。


御覧の通り、桜は散り始めています。
水面に花びらが浮き、その合間を縫うように泳ぐカモたち。
桜の薄桃色と芽吹いた柳の黄緑色と空の青。
鎌倉の御時、頼朝たちも同じ色を見ていたのですか?


向こう岸に見える茶室で、お茶を点てながら和歌を嗜む。
雅やかなり


・・・なんてね。
実際はそんな楚々とした心持で収まるわけはなく!
「まろはソフトクリームが食べたいでおじゃる~」
ってわけで、池のふちに座って桜を見ながらソフトクリームを食べました

水面に浮かぶ桜の花弁とさくらソフトクリーム。
これもまた風情ってもんよ

おにぎり食べて1時間くらいしか経ってませんが、お腹を満たしてまた出発。
お庭は広く、どこに行っても景色がいいので時間が経ってしまうのです。
向こう岸に渡って同じ池を違う視点で眺めてみるのもまた良し。

途中で、結婚式にも勝る、ちょっとしあわせな風景を見ちゃいました。



赤い鳥居の上で、二羽の白いハトが・・・
あらかわいい。
どーでもいいけど、
ハトって(トリって)、この写真じゃうまく写っていないけど
二羽がこうして重なると・・・ハート型になるよね
ハト+ハト=ハートなーんて
はいー、つまんない。
あー、いいことあるといいなっと。

八幡宮を出て再び若宮大路へ。
お店をきょろきょろ。
今日の2つ目のミッションとして「豚まん」を食べることがありました!
豚と筍とウズラの卵が入ってるらしいの!食べたい!
でも、ちょっと腹ごなしに歩こうね、ってことになり散策。

散策・・・

し始めてわずか数十分。
青い幟に書かれた気になる文字発見



「生しらす丼」



な、生しらすどーん。。。



生しらす丼の謎はどうなるか!?
やっぱり長いのでまたしつこく続きます。