♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

偏愛

2008-10-29 | ひとりごと(-o-)
ホテル@渋谷です。


ネットがつながっちゃったんだなぁ、これが。
パソコン持ってきちゃってるんだなぁ、これが。
気持ちは「修論書くぞ」のため。
行動は、ブログ書いてます。


あした、内定式なんです。いよいよ。
で、早く寝なさいという話なんですが
明日提出の宿題を全くやっていなかったんですね。

今日の午後3時頃からようやく動き出して
新幹線の中もちょちょちょっと書いて
今、終えたとこです。


どんな宿題かと言うと
「偏愛しているもの」
を、いっぱーいA4に書いてくる
という楽しげな感じのもの。

「大好き」
を、紙の上に乗せて
同期の子とお話しするんです。



ほんの数時間前までは
私の好きなものってなんだ??
っていうか、むしろ好きって何?
どんな気持ち?
私は本気で何かを好きになることあるの?

と、人生論に悩んでいたりしたんですが、、、、


なんだか書き始めたら楽しくなってしまいました。
自由に好き勝手に書いていいために遊び半分で
下手なイラストだけど描いてー、色鉛筆で色塗ってー
とかやってたら
あれやこれやと細かく我を忘れて書いちゃった。

たーのしぃ。
こういう学校新聞みたいの作るのは好きなんだー。


で、出来上がって見直してみて
はたと気付いたんだけどぉ・・・

引かれないかなぁ(^^;)

こいつ逝っちゃってる・・・みたいな。

うーん、そこ悩みどころよね。
どこまで開示するかって。
ま、今更手遅れだけど。
書き直せないけど。


blogでいっつも語ってるような内容ばかりで
優秀な読者の皆さまなら、既出頻出の項目ばかりですぐに分かるだろう。
なおかつmixiもやっている人であれば
入っているコミュニティを手書きでまとめたようなもの。
(そう考えるとblogも偏愛マップの一つだよなぁ。)
つまり、こんな感じのテイストで
いきなり初対面の相手にアタックしちゃうわけだ。

ちょっと変なやつ、、、
いや、結構おかしいやつ、、、
うん。第一印象それから入るのもありかな。

でも、これが私だ。
偽りなく、こんな偏った愛でできているのが私だ。
否定されたらそれまでだよね。仕方ない。
悲しいけど、現実は受け止めなきゃだよね。
嘘を言って、仲良くなっても苦しいだけだよね。
生まれ変わった自分を見せようなんて無理だもんね。
ありのままが素敵って誰かも言ってるもんね。
腹をくくって提出しよう。


仲良くなれるといいなぁ。。。本気で。

一音入魂

2008-10-26 | オケのこと♪
ほんの一瞬の
たった一つの音が
涙腺をゆるませる。

二つの音が重なって
厚みを増して
笑顔を生み出す。

後ろにならぶ何十もの楽器それぞれに
初めての命を吹き込んで
自分たちの音楽にぐぐっと巻き込んでいく力。

きっと、ステージに立った時には
目の前の何百もの観衆までも
虜にしてしまうんだろうなぁ。
もちろん、その力は我々も一緒に作らなければならないけれど。


今日の演奏を聴いて、表情とかを見る限り
彼らにとっては、きっとまだまだ
完成には遠いんだろうけど
それでも
音楽やってて良かったと再認識させてくれるには
十分なお力を持っていました。
たった一音で涙を誘うことができるって羨ましいなぁ。
あの音の波に飲まれる心地よさは
日常生活ではなかなか体験し得ない快楽ですw


♪週に一度きりの休日
ふと気がつけばもう日が暮れる
また明日から忙しい毎日♪


それでも、なお続けてしまう音楽は
麻薬みたいなものですか。
涙と同じカタルシス効果。
音楽はそうであるべき。
一音一音に魂を込めて弾ける場が
心の栄養につながるのかもわかりません。



23時を過ぎて、明朝までにやらなきゃならない仕事が
まだ残っているという有様ですが
それでもこの週末2日間のためなら夜更かしもなんのそのかな。
いや、どうかな。たぶん後悔はするんだろうけど・・・。



私はやっぱり飴だけじゃ、やる気が出ないタイプみたいです。
ムチだけでも、逃げてくけど。
褒められると伸びる、ってわけではなく
ちょうど競走馬のように
目の前にニンジンがぶら下げられていて
ほら、届かないの?やってみな!できるだろ?って
叱咤激励されると、伸びる。気がする。
前の話と脈絡ないけど、今週末に思ったことデシタ。


あと、
関西人は
「なんでやねん」「ちゃうやろ」
は、日常会話に使うけど
「めっちゃ好きやねん」
は、あんまり言わないと聞いて
若干ショックを隠しきれません。
関西人はとても面白いということも
今週末に学びました。


どーでもいいですね。

本当は先週からカフェの話がしたくて
ずうっとネタを温めているんだけど
次にひと段落ついた時には必ず書くよ。

さぁ、10月も末。(まじで!?)
自分でびっくり。あぁ、、
あぁ。。。

下弦の月

2008-10-22 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
かえりみち、月が見事でした。
夜はキーンと冷えてきて、星も気付いたら冬のオリオン。

朝は朝で、あまりにも気持ちの良い秋晴れが続いているので
学校へ行く道を、ついつい脇道に逸れたくなってしまいます。

最近毎日とおる澱橋。
あの下のサイクリングロードをリンリンさせるのは
ちょうど通りがかる太陽が傾きかけた2~3時が理想的で
この衝動を抑えるのは至難の業だったりするのです。。


秋だなぁ。

うれしい紅葉シーズン。
わくわくの紅葉狩りのお誘いや
食いしん坊ドライブのプラン立て。
短い短い秋の期間と迫り来る12月の「なんかやなこと」
その中で一生懸命、計算をしていかに楽しむか。
学生最後の秋の上手な過ごし方をどう調理するか。

そんなことを青空の下で
ゆっくり
ぼーっと
考えたい
季節です。

でも、
青空を仰ごうと、ぐっと伸びをして
首を傾けたら
あぃたただだだだ・・・
って、首つっちゃうのが現実です。。


先週は・・・
あんまり考えたくないんだけど
たいへんでした。

っていうか
自分のあたまのわるさを再確認し
散々先輩に頼ってご迷惑をおかけして
もぅ京都の駆け込み寺に逃げ込んでやることを何度も思い留まった挙句
真夜中の川内でアナグマに遭遇しちゃうくらい
追い詰められーの自己嫌悪でありました。

まぁ少し先が見えて、
議論の中でちょこっと悔しい思いやがんばるぞって気持ちが見えてきて
あと数ヶ月、もう少しベンキョーしてみようかって気にはなりました。
だからがんばる。

でも一方で、自分の仕事に並行してやっている色んな作業が
やっぱり中途半端な気がしてしまって・・・

キャパを超えた仕事やスケジュールを引き受けてしまったり
相談されても何も大した情報を与えてあげられなかったり
自分より明らかに忙しいだろう人に仕事を任せたり、グチってしまったり
社会人の常識って何なの!!?と社会不安に陥りそうになったり
友達からのメールを邪険に扱ってしまったり

ちょっと最近の頭ん中はぐちゃぐちゃ。
決してネガティブなわけじゃなく
どうしたらうまく進むのかを模索中、という意味でネ。


先週の金曜日は、全員発表が終わった記念でM2飲みでした。
このメンバーの前では珍しく(?)可愛らしい名のカクテルで乾杯し、
散々食べた後におっきな甘ったるいパフェ食べて
〆は2時間カラオケで盛り上がる、というメニュー。
なぜか始まったスキマスイッチ祭りが個人的に嬉しかった、
とかいうどうでもいいことは置いといて
修論の「し」の字も出ず!それでも共有するものが同じメンバー、
なんだかとても開放的になれました。


日曜日の夜には、元オケメンバーと少人数の飲み。
のんだくれだなぁ。
同じお店で5時間。久しぶりに会ったこともあり、尽きない話題。
みんな色んな生き方をしてるんだーとか突拍子ない感想ですが、
なんだか自由に語れる+話が面白い人たちばかりの集まりで
わらいすぎの夜でした。


縦に横に、いーっぱい時間の枠を引き伸ばして
こういう大切な時間と空間をはめていきたいですね。
ちょうど1ヶ月前に見た北海道の大地のように・・・

時間と (仕事に遊びに趣味に付き合いに)

心と  (解放感とか人への向き合いとか自分への余裕とか)

土地に (机が、書類で、きちゃにゃい・・・)

広く、余裕を持ちましょう。



今月(あと10日ほど)の誓い

豆のスープ

2008-10-13 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
なんの小説だったか忘れたけれど、、、

家のことを全くせずに、帰ってこない夫を待ちながら、だったか
泣き止まない赤ん坊から気を紛らすため、だったか
日頃のうっぷんをどうにか日常の中に埋め込ませようと
夜中に毎日、ひたすら豆のスープを煮る女性の話があった。
毎晩同じ行動を取り、同じ手順を踏むことで冷静さを取り戻す女性。
しかも、作っては一口だけ食べて流しに捨てる、とかいう話じゃなかったかな。


そんな不謹慎な話を頭に浮かべながら、スープを作りました。

土曜日の夜、練習から帰ってきて22時半すぎに、台所でゴソゴソ。
こばらがすいた。野菜不足じゃ、ということで何となく。
余りものの野菜を探して、適当にあるものをごちゃっと入れようと。


料理って、意外とストレス解消になるんだ、わたし。
あんまり時間もないし最近やっていないけれど
「自分のため」の料理が好きです。自分勝手だから(笑)
失敗しても怒られない、どんな味になっても食べるのは自分だけの気楽さ。
よく、自分のためと思うと作る気がしないって言う人がいるけれど
(まぁ、その気持ちはわからなくもないけど)
作り出すと、いろいろ楽しくやっちゃいます。

で、昨日も夜中だったけど・・・

にんじん刻んで、じゃがいもの皮むいて、たまねぎスライスして
なすを切って、ベーコンを軽く炙って、マカロニゆでて、
グリーンピース入れて、トマト缶を放り込んで、ぐつぐつ・・・。

食べるの自分だけなのに、3日分くらいの具沢山スープ完成。

なんだろう。
包丁でトントン刻んでリズムを作ったり
真剣に皮むきに専念したり
もっといい味にするには何入れたらいいかなとか考えたりしてると
余計な患いごとが、すぽーんと抜けて
開放的な気分になって楽しくなるのであります。
しかも、ごほうびにお腹が満たされるんだもん♪

こんなこと自宅でなきゃできないけどね。
冷蔵庫に余り物があるというシアワセな事実。
どうしよう、1人暮らしになったら・・・
ぜったい私、一気に5人分くらい作ってしまって困っちゃう気がする。
そして毎食2人分ずつくらい食べる羽目になって、大変なことになる気がする。


スープ、大好きなんだぁ。
野菜がいっぱい入ってる食べるスープ。もしくはお味噌汁。
朝ごはんにスープがあるって幸せだよね~。
「まいごのまめのつる」っていう絵本が好きだったんだけど
そこに出てくる豆スープも、ずうっと食べたくて仕方なかったなー。
仙台のスープストックまだ行ってないや。

将来、毎日スープを食卓に出せる余裕のある生活をしたいです。
とかいって・・・上の小説の女みたくなったりして~!! 


しゃ。
明日は、実はオケの本番なのです。
3連休は音楽三昧。
うーん、こんなことしてていいのかなぁ。。。
最近たまに弾いてる最中に、研究についての名案が浮かんだりするんですよ。
でもー、結局夢中になって弾いてると全部忘れるんだよねー。
デュアルコアではないのでねぇ。
まずいかなーと思いつつ、楽しいからやめられないので仕方ない。
4楽章が「くららちゃーん」にしか聞こえない。
あと衝動的に購入したD田さんのCDが当たりでした。
小品のいい曲がいっぱい~。やー、いろいろ今後は楽しみです。
さ、明日はスカッと弾いて、火曜日からの現実に立ち向かうため
スープ飲んでがんばろう。

こんなことしてていいのかなーって思いながらやってても
たのしくなんてないもんね。楽しいのが一番さ。

『ラフ』

2008-10-11 | つんどく本 〆(.. )
最近ようやく1年越しに、「ラフ」全巻を揃え、読み終えました!!


貧乏性なんで、マンガ一冊買うのにお財布が開かないのよねぇ。。。


えぇ。でもチョット面白かったので語ります。
引くぐらい語ります。


「ラフ」 あだち充

最初は映画で見たのですよね。DVD借りて。
本当は、映画館で見たかったの。あのとき。
全く話の内容は知らなかったんだけど
単に主題歌と挿入歌がスキマスイッチだったから
映画館の大音量で聞きたいと思っただけなの。

結局、見に行けず家で見たんだよね。
キャストは私のお好みではなかったというのもあるんだけど
話の中身は面白いなと思って見てました。

タッチも制覇しているし、H2のドラマも見たばかりだったし
じゃあ次はラフを読んでみようかな、と思って集め出した感じです。


結論から言いますと・・・


大和圭介が、好きです。

きゃ

かっこいいです。も○みちよりいい男(笑)
なんかだってすごいよこのひと。
男は黙って・・・競泳。



あとね。でもね。

二ノ宮亜美も同じくらい好きです。

友達になりたい。というかかわいい。やばい。



マンガだけどね。



でね。帯の言葉がね、いいんだよ。いーんだよ?
全7巻↓

「人殺し」
「おまえなんか大っきらいだ」
「一緒に寝ればいいじゃない」
「なのにあいつときたら」
「忘れるなよ、今日のあいつを」
「わたしも好きよ」
「こちら二ノ宮亜美。大和圭介、応答せよ」

とまぁ名言集なんですがー

何があったー??6巻7巻??
って感じじゃないですか。
それまではナーナーだったのに
最近買ったその2冊で一気にこの話が面白くなったし。



最終巻のラストを知ってる人はきっと多いと思う。
あのテープレコーダーのね。



まずこれからして言わせていただくと
「あーあー、聞こえますか?」
     は
    ずるい!!

この告白はずるい。
亜美はずるい女だ。
うわーーー、でもかわいい。

もぅわたしどこの男子校生だヨ・・・。


でも、南ちゃんよりヒカリよりハルカより、ヒカルは許せないよ、
このかわいさ


しかしです。
その前ですよ、問題は。
お見舞いを経て、事故を経て、マラソンを経て、の!!
      スキー旅行。


「ひとことだけいいかな。・・・・・・」



    


これは、圭介。
つれてかれました


誰か、分かって・・・。
読んだことある人、これから読む人。
このままじゃ私、変な人です。
分かってるけど

人殺し!から、こうに至るのって
タッチの「浅倉南を愛しています」よりもすごい。とおもふ。
呼吸を止めて一秒って歌いたいよ!
気付きにくい優しさに、亜美ちゃんだけは気付いちゃうの。
うん。
もぅ、、
しあわせになれよ。


タッチも好きですが。たっちゃんも好きですが。
ラフ、いいっす。

あだちマンガといえば
H2談義はどこに行っても盛り上がりますよね。
ヒカリかハルカか。
どうでもいいけど、うちの姉妹も似た名前で
従兄はヒロって呼んでるので、若干恥ずかしいんですが。

私は断然ヒカリ派でした。ドラマだけしか知らないけど。

別に名前が似てるからとか
ハルカみたいに可愛くなんかなれないっていう僻みだとか
市川ゆいが世界一かわゆい、からとかそういうわけじゃなく

単に友達になれそうなのはハルカではなくヒカリであるわけで・・・
今度はH2もマンガで読んでみようかなとか思うわけで・・・

でも完全に世の中はハルカ派が多いんですよねー。べつにいいけど。



だけどこれから私は、亜美派です。
ヒロもヒデも好みじゃないけど、圭介は良い子です。


きもちわるいなー、わたし。



「みゆき」も文庫2巻までで止まっており
今よく本屋で売ってる「なんとかゲーム」ってのも気になります。

どうせヒロインはみな同じ顔。
話の内容も、きっと似ている。

でもその安心感がキライじゃない。


ラフのせいで夜更かし続きだよーーー

どきどき

2008-10-11 | ひとりごと(-o-)
がっこーのまわりで

工事が激しくて

霧みたいに粉塵が舞っていて

家帰ったら、咳がくるじい。


とつぜんですが

なんかとっても

どきどきしてます。


さっきから。

心臓がばくばく。

ふ、不整脈・・・!?


帰属するべき対象が多すぎて

逆に何が原因か分かりません。

できたらポジティブな帰属でありたいなぁ。


修論終わったら

ビールかけしようぜ

アクセル全壊

2008-10-09 | こころ学のこと(*^o^*)
「こういう時は、他の仕事で忙しくしてるといいよ」

「何かに没頭するといい。それがホントに良いのかは分からないけど自分はそうした」


現状を知った友人達が、かけてくれたコトバ。

中身はもちろんだけど
内容がどうとかじゃなくて
なんかうまくいえないけど
コトバの端っこから端っこまで
ぎゅぅ~っとあったかくて
うれしかった。


おかげ様で、忙しく過ごしてます。
やることは降り積もり、でもてんやわんやしてるおかげで
終わらない仕事に没頭できてます。
わーい。

学校で動き回ってる時間も
音楽聴きながら歩く夜道も
休憩中のおしゃべりも
寝る前のマンガも
たのしくすごしてます。


さて、最近は同級生の間で「しゅうろん」って言葉が流行ってきました。
秋ですね~。。。
この前、先輩に、うちの学年はのんびりしすぎなんじゃないかってご指摘を受け
少し焦ろうかって話になってます。

内心はヤバイと思うんだけどねぇ。
どうも思うようにアクセルが踏まれないんだよねぇ。
周りのみんなが優秀に見えてくる時期です。
ね。
実験参加者大募集、、、まじで。

幸いにも、同朋たちの性格からして
締切り間際になったときにピリピリ怖くなりそうな人はいなそうで良かった。
みんな、確実におかしくなってテンション上がるタイプだなー。

うん、いいね。


それでもちょっと頑張ろうって思えてるのは
この前、後期の院生演習が始まって
久々のピンとした雰囲気に背筋が伸びたからなんです。
伸びましたが、すぐに縮こまりました。
だって、先を見据えると不安。。

でも、研究一般の話を先輩達としていると
研究に対するスタンスというか考えなんかを学べていいなぁと思うのです。
自分だけでいると、つい「つっこまれたら嫌だな」とか逃げてしまいます。
でも、あの討議の時間を
「今出ている結果を、どうすればより良い方向に持っていけるかみんなで考える」
そういう時間だと考えていた人がいて、それを聞いて視界が開けた気がしました。


「その研究に意味あるのかい?」「それ楽しいの?」
とか学会なんかじゃ突っ込まれたりして泣きそうになるけど
うちの研究室の人たちは、根っこを切る発言ではなく、芽を伸ばす発言をしてくれる。
それを、ふとした会話で気付かせてもらえた、気がしてます。


ここの人たちは、他の人たちと何かが違うと前々から思っていたんだけど
うーん、こういうとこに隠されているのかもしれない・・・。

なんか今日、言いたいことがたくさんあるのに
全然まとまらないや。
まぁでも、言葉にすると安っぽくなりそうだからいいや。
なんか、漠然として言うと「ほゎんっ」って感じ。
わっかんなーい!


とりあえず
12月の締切りまでに、やらなきゃいけないことりすと。

ドライブ。
紅葉狩り。
はらこめし。
映画。
ベガルタ観戦。
温泉。
京都。
もつなべ。
ピザ会。
ベニーランド。
カフェ親睦会。





いそがしい。
あと10週くらいしかないのに間に合うのかなぁ(笑)
でも全部みんなで約束したんだから、叶えるぞ。
逃避行だいすき。


さーて
今わたしはカラオケに行きたいのです。むしょーに。
でねー、シーソーゲームとスノースマイルと愛の言霊を誰かに歌ってもらう。
なんでこの3曲かは謎だけど。そしてどれも古いけど。
歌はいいよね、って話です。


変なオチ。

典型的感性人間なの。

もう今日だめだめ。

タイプミス多いし。

「・・・という結果を報告した」

って打とうとして

「・・・という結果を咆哮した」

って打っちゃって、一人で想像して笑った。

うぉー。

つかりた。

明日はトーキョー。
元気にがんばろう。

いい夫婦の日

2008-10-07 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
お葬式、って言うのは
本当に人間のためだけにあるんだなぁって思います。
死を悲しんで悼んで引きずってしまうの生き物は人間だけ。
ほかの動物は、それを察知すると避けたり、逃げたりするのにね。


今夜、ろんちゃんと最後のお別れをしました。
最後に握った前足は、冷たかったけど柔らかくて、いつものロンでした。
ナデナデしすぎて、
ほんとに最後のロンちゃんかゆかゆアレルギーで顔が赤くなっちゃった。
あーあ、生きてるんだな。自分。

お別れをしたばっかりなのに、家に帰ってきてすぐに日課のように
「ろんちゃんただいまー」が第一声で出てきそうになる。
自分の部屋が一番いやだ。。一人になると、だめだ。

学校にいるときは平気だったけど、外に出たとたんボロ雑巾みたいでしたが。
どうなってんだ、わたしの涙腺。泣きすぎて意識がヘン。
でも悲しいだけではなく、他人の優しさも同じくらい感じる今です。
ありがとう。


小さい壺に入って、おうちに帰ってきたロン。
しばらくは一緒です。

どんな偶然なのか分からないけれど、母が数えて発見。
ちょうど49日目が、くーちゃんの、妻のクララの16回目になる誕生日でした。
11月22日。いい夫婦の日。

緻密な計算か、愛ゆえの本能か。
最後の最後まで妻に献身する良い夫なんだなぁ。
どこまでいい男なの、きみは。

きっと49日間はおうちを守ってくれて
11月22日に、クララに会いに行くんでしょう。

「くららちゃん。誕生日プレゼントは僕だよ」

ってか。

自分にリボンをかけて・・・
いやぁ、やっちゃったね。この色男。


次の記事からは、明るい話題を振り撒きます。
感情吐露ばっかりでごめんなさいね。悲しい話はおわり。
だいじょーぶだいじょーぶ。笑って生きようネ。



ろんちゃん

2008-10-06 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
小学校3年生も終わる3月だったなー。
ランドセル背負って「ただいまー!!」って勢いよく帰ってドア開けたら
突然お姉ちゃんに後ろから目隠しされたまま居間に連れて行かれて
くーちゃんが狂ったようにワンワン吠えている中
何事か?と思いながら目隠しを外されて、見たその先には・・・



白いサークルの中で、眉間にしわ寄せた茶色いわんこ!!!
いつの間に??私の相談なしに!!!(笑)


ペットショップでアイ○ルのチワワのように目が合って運命を感じたそうです。
もう数日遅かったら、別なお友達のおうちに行っていたかもしれなくて
もう数週間遅かったら、3か月のリミットでこの世にいなかったかもしれなかった
愛想がいいのに売れ残りだったロンちゃんは、晴れて我が家の一員に。



目の前に君臨する女王クララに、冷たくされながらも
「ねぇ、くららちゃん。ぼくね。くららちゃんのこと、だ~いすきなんだよ」
という声が聞こえてくるかのような、あまあまアプローチで幸せな結婚。
お留守番中は、ロンが実働部隊でゴミ箱を倒して、カバンをあさって
出てきたおいしいお菓子やティッシュはぜーんぶクララにあげちゃう
やさしくて、チョットどんくさい男の子。


くーちゃんと同じくらい大好きだったおばあちゃんには
朝も夜もくっついて、テーブルの上で一緒に新聞読んだり、おやつ食べたり。
おばあちゃんが旅行に出かけると、必ずショックでおなかをこわす。
自慢のふさふさ胸毛をブラッシングされてはお礼にペロペロ。
何をされても怒らない、広ーい心の男の子。


若い時はお庭を走り回るのが大好きで、走るのも速く元気いっぱい。
大雪の日に家から脱走し、空地の雪の中にうずまってしまい(短足だから)
毛には雪玉がいっぱい絡まり動けなくなって鳴いてたこともあった。
お葬式のみんなが忙しい時に、ライナスと一緒に外へ脱走して吠えてたことも。
やんちゃで意外といたずらっこな男の子。



大好きだったくーちゃんが突然天国に旅立って・・・
数年後に大好きだったおばあちゃんまでいなくなってしまい・・・
それでも淋しくても、残された私たちと一緒にいてくれて
昨年の夏の危篤状態から奇跡的な回復を遂げて1年以上元気に頑張ってました。

お前ほど性格の良い男はこの世にいないよ、と
何度言われて育ってきたか分からないワンコ。
困った顔で、おっきな目で、ゆる~く生きろよと
忙しい我が家のみんなに教えてくれて
いつもゆったりした時間を過ごしながら、おうちで待っててくれました。


もう大丈夫と思ったのに・・・
お風呂上りに読んだメールで、またダメになりそう。
頭がぼうっとする・・・。


ロンちゃん。
くーちゃんとおばあちゃんのとこに着いたかな
14年と10か月。
ダックスにしては、とっても長生き。
明日の朝にはまたフラフラっと起きてきたりしないかな。
散々、何度も復活劇を遂げてきたのに・・・。
ねむってるみたいなんだよ。

でも、ほんとに頑張ってくれてありがとう。

今日からあの部屋に一人で寝なきゃいけないよ。。
ねむれないよ。。
最期の瞬間に、立ち会うことができなくてごめんね・・・。


だいすきだよ。




明日からはいつもどおり。
世界は通常通りに回るわけです。
ちゃんとがんばらないと。