♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

おいしいものとご当地グッズ<南国篇>

2010-12-31 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
じゃあこんど、沖縄ね。
その気温差、最大約31℃。
まぁびっくり。



ほら夏だべ、12月だけど。異国だよ。

でも一応クリスマスなんだよ。

ほら。



なんとなくざんねん(笑)



さ、いくよ。
沖縄ごはん。




オリオンビール。
ところで、札幌プレミアム生って、すごい美味しい気がするんだけど、どう?



うんとね、これは
ふーちゃんぷるー。
豚足のからあげ。
ヤギ刺し。
1日目にして、すでに異世界。



豆腐よう。
絶対食べろって言われた。
豆腐の泡盛漬け?発酵?



すくがらす豆腐。



タコライス。
食わず嫌いだった。おいしかった。



ポーク玉子。
スパムも食わず嫌いだった。おいしかった。



スーチカ。
豚バラ的な?



沖縄そば。
これについてるじゅーしーっていう混ぜご飯がおいしかった。



それから、私を魅了して、私の財布を緩くさせた
琉球ガラス!!!



いちいちかわいい。水のグラスがいちいちかわいい。


そして。
12月23日。


すべての仕事が終わり、わたくし25歳の最後の日。

車が運転できる先輩のご好意で、なんと、なななんと、
美ら海水族館に思いがけず行けることになりました!!!

4日間まったく海とはかけ離れた場所にいたために、
車窓方見たエメラルドグリーンの海に感動!




海の色が違うっ!
千葉とも宮城とも神奈川とも違う!静岡とも違う違う!
同じ海かと思うほど。

そして待ちに待った甚平さん、もといジンベイザメ。



おっきーーーーーーーーぃ。


イルカショーも、空飛んでるみたい。




イルカもカメも、みんなかわいいのだ。







あと、シュールに。
非常口へ向かうマナティ。





お外にいる野良猫も、絵になります。










あぁ、良い場所ですね。
仕事をするところじゃない。


年末のせわせわ感を忘れさせてくれました。




今年も、あちこち飛びまわれた1年でした。
来年は、どの雑誌を読んでもやぎ座の運勢が悪く
仕事がたいへんとか、仕事がたいへんとか、
いろいろ出てくるんですけれども、
負けずにマイペースに楽しんで、がんばろうと思います!!


今年も1年間、本当にみなさまお世話になりました。
いっぱい遊んだ人、また来年もあそんでね。
あんまり会えなかった人、来年こそは会おうね。

それでは、良いお年をお迎えください!


おいしいものとご当地グッズ<北国篇>

2010-12-31 | そうだ、どこか行こう( ・・)b

今度は仙台にいる私です。

あと二時間で年明けですが
今年の汚れ、今年のうちにってことで
今のうちに更新しちゃうぞっ!


北国札幌にて、出会ったおいしいものやご当地グッズー!!

ぱふぱふ~







ANAより、AIR DOのほうがサービスが良かった。
そしてベアドゥ、かわいい。






北海道は、美味いものがたくさんです。



なんで写真サイズが極端に大きいか小さいかしか出なくなったんだろう。
生ラムの串焼き!



あ、これはちょうどよい。
箱入りうに!
でも実は北海道が禁漁中。ロシアのっぽい。



やっぱこれだね~。
札幌味噌バターコーンラーメン。
油の層でいつまでもアツアツ。



知床サラダ。
鮭ふれぃく。



ザンギ。
からあげのこと。



だしまき。
定番。



ほっけの開き。
東京では別に食べたいとおもわないんだけどなぁ。

塩辛じゃがバター。
前回の札幌で失敗した品。ここは超おいしかった。

そしてだよ。
メインディッシュ。


どどん。



つっこ飯。
掛け声と共に、ストップをかけるギリギリまで
お玉でいくらをよそってくれます。
ただし、残さないこと。自然を大切にすることがお約束。
コレステロールなんてきにしない。

おすすめのお店→はちきょう別邸おやじ


札幌じゃないとこで食べた札幌スープカリー。




あとこれはおまけ。
あんまりおいしくはなかったけど、おいしそうだったワッフル。





札幌はクリスマスイルミネーション一色でした。






ちなみに・・・



最終日に行った小樽では、雪が深すぎて





クリスマスも・・・大変そう。


足湯とかあったけど、


足出すのが寒そう。。。


これが有名な・・・


北一カラス。カーカー。


とりあえず、北の地は、非常に寒かったでしたとさ。



沖縄な日々

2010-12-20 | おしごと\(゜ロ\)(/ロ゜)/

なんくるないさー、こんばんは。
in沖縄ださー。

世の中はクリスマス近いというのに
まったくクリスマスらしさを感じられないココ南国、沖縄。
凍狂もとい東京に戻るときには、25歳の私はもういない・・・
そんな切ない気分のここ数日です。
現在、2日目の夜にして沖縄料理率&泡盛率100%でっす。


断っておこう。

仕事で来てます♪



さて、沖縄といえば
シーサーが門の前に佇む石造りの家の並び・・・

初沖縄上陸の私は、そんな世界を想像していたのですが

まぁ、都会じゃありませんか。
信号あるし(笑)

強いて言えば、沖縄グッズがあらゆるところに置いてあるってくらいです。
あったかくていい街だねぇ。
電車の発車ベルも、なんだか乗り遅れそうだしさー。


でもまだ海は見てません。

今日見て思ったことはたった一つ。


オフィスの閉まりかけのブラインド越しに見えたバスターミナルと道路の風景が
片平のミニストップと消防署がある交差路に雰囲気がにているということ。

あぁ、懐かし・・・と顔を上げるたびに錯覚を覚えました。

そして、このブログを見ている人は、
(たぶんおそらく)仙台に一度は住んだことがある人だから
じもとーくが分かって、楽だなぁ、とそんなことを感じた次第です。


しかし、日本は縦長の国なんですねぇ。
気温がまったく違うばい。


おいしいものは、まとめて載せます。
写真がいまんとこ、食べ物しかない・・・。


冬とは

2010-12-15 | 日々の出来事 (・ー・)/~~



冬とは、こういうものなのか。。。



と思うほど寒いぞ札幌。

-8℃って、初めて体験しました。

一昨日からの気温差、20℃くらいじゃないかな。

出ているところが、痛い。。。


冬を体験できるのも
おいしいものをたくさん食べられるのも
うれしいけれど
寒いっす。


札幌は
甘かったり、
酸っぱかったり、
面白かったり、
酔っ払ったり、
いろいろな思い出が
意外と街のあちこちに転がっていて
なんだか懐かしいです。

王国の初雪

2010-12-14 | そうだ、どこか行こう( ・・)b
札幌の雪は、この冬初めて見たホントの初雪でしたが

日曜日にひと足お先に、雪が降る姿を見ちゃってました





へへー、念願のクリスマスシーズンディズニー

いっつも足を運ぶ季節が2月か3月だったから
もう絶対いつかクリスマスに行きたいと思っていたのです!

で、とある素敵なチケットをプレゼントしていただいた経緯があり
ひよりぎみに15時から、視察に行ってまいりました。



どうやら、ちょうどよい時間帯だったようで・・・
ゲートを抜け、入り口に入る手前で、なにやらキャラクターがわんさか。


かわいいねぇー、チップ。


鼻かくしたらわかんないよー、デール。


ミッキーといっしょにはしゃいでいたプルート。


とぼけすぎじゃないか、プー。


元気ですかー、ドナルド。


他にも、すごい定番のかっこしたミッキー(人気過ぎて近寄れなかった)
デイジー、グーフィー、アリス、帽子屋、時計うさぎ、ピーターパン、ウェンディ、
シンデレラ、魔法使い、七人のこびと、イーヨー、などなど
やたらと大量発生していて、ヒカ大パニック!!!!


だって、ねぇ。
どうやら、キャラクターグリーティングというイベントがあるらしいですね。

小さい子たち(のお母さんたち)に押されて、誰とも写真を撮れずに
ビリヤードの球のごとくあちこちフラフラしていたのですが、
ようやく我が相棒デールとだけ、一緒に写真を撮ってもらいました~。




とね。
ちょっとはしゃいでるお見苦しい姿を見せてしまいましたが・・・

ランド内はツリーがいっぱい。




何よりも入り口を入ったところのモール内のツリーは圧巻!!!
↓↓↓



おっきい!きれい!あたり一色クリスマス。音楽もクリスマスソング~♪


トゥーンタウンも飾り付けがクリスマス仕様。





いやぁ、春(正確には何も無い冬)とは全然ちがうねー。


パレードは、建物の陰からしか見られなかったけど、
「Let it Snow!」って叫んだら雪が降ってたー。すごいすごい。


夜になるとシンデレラ城もすてきです。



ちょっとこわい。



パレード終了後のショーの花火前には
よく観ていなかったけど、シンデレラ城もクリスマスにメイクアップ!!!




夜のツリーは、またひと味違う雰囲気です。






ファストパスは何もなくて、ぜんぶ何十分も並んだけれど
アトラクションも結構乗りました。

やっぱり一番楽しいのは、ビッグサンダーマウンテンだなぁ。
前回、5年くらい前に来たときは、忘れもしない、途中で故障して止まったんだよね。
今回、久しぶりに乗って、止まったあとからが楽しくなることを知り、
いまさら残念な気分になりました。

しかも!
今回、同じ車両に乗ったメンツが、
前に4人の賑やかな子どもらしい男子中学生グループ。
後ろに12人の大グループで来ている男子高校生グループ。
という、こんなに女子率の少ないTDLないぞーっていう実にレアな体験をしまして、
良い思い出になりました。

ちなみに、野郎しばりはその後も続き、
スペースマウンテンでは、後ろの6人男子集団が、ずーっとずーっと大声で
AKBではなかろうかと思う歌を大合唱していて、不思議な体験をしました。


JAL提供のスカイ何とかも初めて乗ったし、新しいモンスターズインクも初めて乗りました。
定番のスイスファミリーツリーハウスも、夜、駆け上って、上からパレードを見ましたし、
初めて暗くなってからジャングルクルーズにも乗りました。
またもカリブの海賊は調整中で乗れず(ジョニー、会いたかったよ・・・)
クリスマスのホーンテッドマンションは混みすぎて乗れず
その辺は残念だったけど、それにしても随分がんばったと思う。


TDR、値上がりしちゃうんだよねー、苦しいなぁ。
クリスマスシーも行きたいなぁ。
いつまでもテンションが上がる場所







鍋パーレイ

2010-12-14 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

@札幌なう

軽く吹雪いてます。
北国娘は、これぞ冬って思い、雪を見てちょっとテンション上がってますが
明日の最高気温が-4度と聞いて、ちょっとドキドキ。


さて、出張前に遊びまくるぞと思い、
土曜日はまたもや君津の新婚夫婦のおうちにおじゃましてきました~。

鍋やるぞ、ってことでね。


ま、いろいろありまして、バスを数本逃してしまい
着いたのは13時ころ。
それでも2人はあたたかく迎えて下さりました。
はぁ、この甘えがいかんのだよ、わたしたちは。

そんでもって、まずはランチをと、おすすめの海鮮丼を食べに!





3色丼、ということで、いくつもあるネタの中から好きなモノを選ぶんです。
私は、アジとヒラメとサザエをチョイス。

脂の乗ったアジ、エンガワつきのヒラメ、そして別添の殻付きサザエ!
しかも、こんもりと。
アラ汁に、コーヒー、アイスクリームまで付いていました。


お腹いっぱいになった後は、車に乗って
ホームセンターとジャスコへ。

東京いると、ホームセンター行くことないからさぁ。
ちょーテンション上がるんだよね♪
いろいろおうちのものを揃えたくなる!

まぁ、一番テンション上がるのは、ペットコーナーだったけど。
セキセイインコがほしい・・・。

ジャスコでは、札幌のためのブーツをかいました。
(とっても重宝してます。あったか
自由でゴメンナサイ。。


夜の買出しをして、海辺で夕日を拝みます。



晴れてると富士山が見れるんだってー。


春ぶりの、模様替えしたおうちに入り
土曜日の17時半、のんびりごろごろみんなでテレビをぼーっと鑑賞。
すごい、なんてすてきな・・・。


その後は、メインの鍋。
ごま豆乳鍋でした。
やっぱ、鍋はみんなで囲むのがいいね。
・・・食べるのに必死で、無言だったけど(笑)
おいしかったー。


さて、
12月3日が誕生日だった彼女。
それから11月9日が誕生日だった旦那さん。
というわけで、お誕生日のプレゼント~。

寒い季節、おうちであったまりながら、仲良く遊んでください★

サプライズ~と思いきや、
なんと・・・







思いがけぬ逆サプライズ!!!!

部屋が暗くなって、手作りのケーキが登場。

今回はみんなつぶれずにいたので、みんなでおいしくいただきました。

しかも私まで誕生日プレゼントもらっちゃった。



またも彼女の手作りのリボンのネックストラップ。
ほ~んと器用。
さっそくデジカメちゃんに付けて、首から提げてます!
あと好みのタイプどんぴしゃなピアスもいただきました。
ほんとありがとう~。


終バスの時間までは、みんなでWii!!!


撮らせていただきました。
前回、訪問時に作ってくれた私のMii.



奇跡的にバイオリン弾いてました。

いつも目笑ってないけど
楽器弾いてる時は、たまに笑ってた


マリオも、無事時間内にイギーを倒せて良かったです。


と、いうわけで
またもとても楽しい時間でした。

彼女たちがもし東京都内に住んでいたら
相当な頻度で入り浸っていたかもしれない。。。
気がつけば、旦那様への敬語も取れちゃってたねー、怒ってた??


今後ともどうぞよろしくおねがいしますー。


秋まっしぐら

2010-12-11 | そうだ、どこか行こう( ・・)b

そういえば、こないだ伊豆までちょちょっと行ってきました。
実は9月にも家族で伊豆巡りをしており、今まで未開の地だったのに
なんだか今年は伊豆づくし伊豆まつりな下期です。

伊豆とは言っても、今回はちょちょっと行ける中伊豆で。
沼津から下の方にひょひょいと進んだあたりです。
紅葉見に行こうよう、というのが趣旨。

東京から車で約3時間ほどで着いちゃうんですね。
伊豆の長岡ってとこで温泉に浸かり、
途中、愛すべき富士山を拝み、
紅葉真っ盛りの修善寺に行きました。










修善寺。
9月の時は、駅しか見ておらず、
あぁ、ほんとにお寺があったんだなぁと感心しました。
これのために一応伊豆の踊子を読んだからね。


特別観覧できるようになってた中庭も紅葉が見頃。




と、言いつつ池だけど。


こんなレトロな風景もすてきです。




近くに足を伸ばすと、竹林りりりん。




わずか数十メートルの道ではありましたが、
ここで私の将来の夢が膨らみます。


私の将来の夢の・・・家。
それは、魔女宅のトンボが空を見上げているシーンのような大きな窓があり、
窓辺に広いソファが置いてて(このソファの候補も見つけたの♪売り物じゃないけど)
リビングにはスクリーンがあり、間接照明の中、静かに「アース」が流れてて
でもって、外から帰ったときに、玄関開けると渡り廊下の屋根が水族館になってて
大型犬と小型犬が1匹ずつ迎えに来てくれるの。

でだ。
今回付け足しとして、こう決めた。
門から玄関までの道を竹林にしよう。そうしよう。それっきゃない。


そんな私の妄想未来。
お付き合いいただき、ありがとう。


はい、話はずれましたが
竹林っていいですよね。





近くには川もあり、なんとかっていう鳥とかがおり、心洗われます。






あ、忘れてた。
その妄想ハウスは川沿いにあるのがベストです。


はい。


修善寺からちょっと行ったとこに、虹の郷というテーマパーク?があり、
やっぱり紅葉がきれいだという噂を聞いて、立ち寄ることにしました。

意外とだだっ広く・・・
入るとイギリスがあって
進むと伊豆の村と日本庭園があって
さらに進むとカナダ村があるという
不思議なとこでした。

なんかなぁ・・・
最近、こういうなんだかちょっと寂しくなる広い場所に行くことが多い気がする。。。



↑見える?
家からシャボン玉が吹き出てるんだよ。
きれいでした、これイギリス村。
なんかかわいいおもちゃハウスとかがありました。

伊豆の村併設の匠の村というとこでは、陶芸に挑戦。
体験します!と言ったら急に親切になったおばちゃんに指導されながら
粘土をこねこね。ちょっと楽しい。
私はよくわからない形の器を作りました。
(先ほど、到着して、中身を見たら中学生の工作みたいで笑っちゃったけど)


そしてです。
大抵寂しくなるテーマパークは季節外れな場合が多いんだけど
今回は珍しくベストシーズンど真ん中!



すんません、同じような写真ばかりで申し訳ない。



黄色いもみじもありました。



ずーっともみじ林ともみじの絨毯が広がってます!!

これはお見事でしたよ。


もみじを抜けたら、先ほど説明したとおり、カナダがありました。
メープルシロップを味見しながら、ぶらぶらしてましたが、
16時近くになった頃
「カナダ村はまもなく閉園です。照明が消えると真っ暗になるので、
明るいところに移動してください」
とかいうとっても寂しくなるアナウンスが流れたので、帰ることにしました。。。


しかも、昼間あったかそうだったからと調子にのってコートを車の中に置いてきたので
とっても寒くて・・・
もみじがライトアップされるよーと聞いて増えてきたお客さんを尻目に
もうもみじは十分だね、ってことで東京に引き返しました。


だけどしかし、青空があるって素晴らしいね。
ちょっと寒くてもがんばれる!




秋を満喫しましたが、
来週から一転。真冬の北海道に行ってきます。
出張です。
で、その次の一週間は、暖冬の沖縄に行きます。
出張です。
ほんとです。
遊んでなんか・・・!!!

出張前に何かを書くかもしれないけれど、
出張先でも何かを書きます。
さむいよーとかあついよーとか。


ひめちゃん

2010-12-08 | ひとりごと(-o-)
昔、姫ちゃんのリボンっていうマンガがあった。

パラレルパラレル大地くんになあれ

っていうと、大地くんに変身しちゃうあれ。


それの電子手帳というのを小学生のときに買ってもらって

うれしかったなぁって、

同じの持ってた親友と一緒に遊んだなぁって

なんかふと思い出した。

そのシーンを。


ただそれだけ。


電子手帳が、どんな最先端のおもちゃだったか

今はもう記憶のかなた。。。

手かざすと、犬が芸するやつとか、あったなぁ。