♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

懺悔・・・

2006-04-30 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
昨晩、犬のことを考えていたからか分からないけれど、夢の中でクララを連れて散歩をしてました。青葉どおりの今本屋があるあたり。
最初は普通に歩いてたんだけど、ふとした拍子に首輪が抜けてクララが逃げ出して道路に飛び出していったの。ちょうどそこにバスが走ってきて、「あぶなーい」って思った私は慌てて追いかけた。武田鉄也の如くバスの前に大の字で立ちふさがって、バスを止め、犬の後を追う。
遊んでると勘違いしてるのかクララは逃げる。しかもその逃げ足は速くって追いつかない!道路の真ん中で追いかけっこをする私たち。走り回って走り回って・・・尻尾を捕まえてやっと捕獲。

で、フェイドアウト・・・

所変わって、第○ホール。合奏に来た私は、中で知り合いの1年生を見つける。しばらく喋っていたんだけど、気付いた時にはその相手が見知らぬ男の子に変わっていた。全然知らない子だけど、1年目と名乗るその少年はものすごくノリが良くて、明るくて、おしゃべりも楽しくて、初対面なのに話が弾んでいた。
でも、喋ってるうちにどういう話の流れか「俺、先輩くらいなら簡単にしめることできますよ」とか訳わかんないこと言われて(笑)!!「何言ってんの~」って笑ってたら急に背後に回ってきて、思いっ切りその少年が腕で首絞めてきてね。苦しいと言うよりくすぐったいんだけど、その少年の背が私の頭一つ分以上高くて、そのことが恐くって、こんなおっきい人に首絞められたら死ぬかも・・・って思ったところで目が覚めた。

そう、そこで夢はおわり。。。

時計を見たら、10:03

 じゅ・・・じゅうじ??

「今日の合奏は10:00からです」



・・・・ア ウ ト


これが現実・・・

やってしまった。
4年目にしてこの失態・・・

いっそあのまま首絞められて一生目覚めなければ良かったのに、と
本気で思った。

ばかばか・・・

一瞬、目覚めたばかりの頭で悪い心が遅刻の言い訳を考えたけれど

「寝坊です」と腹を括ることに決めました。

正直に生きよう。

気分は悪かったけど、体調は良かったのでした・・・

今日は笑い飛ばされて、みんなにバカにされただけで終ったけれど、以後気を付けたいと思います。。。
「目覚めて見る夢は、眠りながら見る夢より百倍罪深い」って本当だね。。。

Greenery Day

2006-04-29 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
ちょっとしんみりと思い出話


大学に入ったばかりの今日、みどりの日は忘れられない日です。
その日は今日みたいに暖かくて天気が良くて気持ちがいい日だった。
だから、飼い犬2匹を連れて散歩に出たんですね。
当時は、車通りの少ない所に住んでいたので、散歩には都合がよく、昼間二匹と歩いてたんです。
横着者の犬たちで散歩嫌いなんだけど、その日は珍しく機嫌が良かったみたいで2匹ともタカタカ走ってました。1匹はクララって名前だったんだけどね。こいつはおでぶちゃんで寝てばかりの犬だったのに、その日は元気よく走って引っ張っていくもんだから、こっちもご機嫌だった。
「走った・・・。クララが走ったぁ」ってハイジの気分
お散歩から帰ってきた後も、ご機嫌でニコニコ(してるように見えた)しながら尻尾振って家で作業してるみんなを追い掛け回してた。いつもは強情っぱりで一人で寝てるのにね。その日は珍しく家族が揃ってる休日で、クララも機嫌よくて、素敵な休日だったの。いたずらまで始めてティッシュ盗んで怒られて、ショボーンとしながらもやっぱりくっついて回っててさ。


それが、その夜。
夕飯食べ終わって、ゆっくりしてる頃、クララがハァハァ言い出して「なんかおかしいな」って思ってる直後、目の前でぱったり倒れてしまって・・・。
びっくりして一生懸命蘇生し、病院に電話をかけたら、すぐ来いと言われ、慌しく車に乗って病院へ。道中、私の腕の中で信じられないくらいぐったりと力の抜けてしまっていたクララを抱いて、涙こらえて息吹き込んで、色々したけど・・・・ダメでした。

本当に本当にあっという間で、数分前まで温かかった腕の中のクララが動かないことが信じられなかった。「散歩なんかして走らせなければ良かった」とか「いたずらして怒鳴って喧嘩みたいにしたまま最期だなんて」とか、色々後悔してた。
きっと幸せだったよって思い込むことで自分を楽にしてるところもあるんだろうけど、ほんとに幸せであったことを願います。

四月は色々と悲しい季節。もう3年か・・・と合奏中に思い出し、どうしても書きたくなって書いちゃいました。重い話題でごめんなさい。
でも今日はそういうことを思い出しながらずっと、ブラインド越しに見える窓の外の桜が散っていく様が、すごい綺麗で、合奏そっちのけでずうっと見てた。隙間から見えるから、ちらちらと花びらがスローモーションみたいに見えるの。ホントすごいきれいなんだよ!御簾の間から垣間見する散ってゆく花びらを歌にした平安朝の人々の気持ちが分かる気がするよ。なんてね。「こんな悠長なこと考えて集中してないの私だけなんだろうなぁ」と思いながらボーっとしてたんだけど、いました。桜を見てた人、他にも。良かった授業中、初雪が降ってきて教室で一番先に気付いた、誰かに言いたい、でも言えない!そんな時、あの子もそれに気付いてくれた、やったって心境でした(笑)いやぁ、良い日だ。目の保養で暗い気分も払えましたよ。

さ、今日から世の中はGWですねw
飛び石連休をうまく利用すれば今年は9連休のロングバケーションとか。
実質、水曜日しか授業を取ってない私は、この前の木曜から数えると、1,2,・・・13連休!?
ひゃっほう、超ロングバケーション
ま、ほんとのところちゃんと木金は学校行ったし、次の月火も学校です。
今日も明日も部活です。
つまり休みは暦どおり。
でも今年のGWは、毎日のように楽しく遊びまわる予定
遊んでる暇なんてないだろ!とか言わないで~。聞かざるだよ。明るい日記を書ける事を期待して。。。

それから良い天気も期待デス

トロルってそういうことだったのか、会議。

2006-04-28 | オケのこと♪
6月の定期で演奏する曲の中に組曲の小曲として『トロルの行進』って曲がある。題名は『小人の行進』って書いてあるらしいけど(何語だか知らないが読めない)原題は「トロル」が正しいらしい。

先週の練習のとき、コンマス様がその曲の指揮をしながら、たしかこんなことを言っていた。
「これ、トロルの行進ですよね。ちょっと今じゃ重過ぎるから、もう少し軽やかに弾いた方がいいんじゃない?」

これを聞いて初めて私は題名を知ったのだが(^^;)、ふと思った。
「トロルって何者??」

軽やかにってことは、草丈に隠れるくらい小さくて三角帽子を被った白ひげの小人がぴょこぴょこ働きまわってるのをまず想像。メルヘンですね。かわいらしいじゃないですか。まぁ曲に合ってもいるかな。

で、さらにトロルについてのイメージを掘り起こす。そこで思い当たったものが、小さい頃読んだ絵本「三匹のヤギのガラガラドン」。
ヤギの3兄弟がえさを求めて花畑へ冒険に行くんだけれど、その途中の吊橋の下にはこわ~いトロルが住んでいて、通るものは食べられてしまう。で、たしか末っ子のヤギが角でトロルの目を突いて倒して、3匹は無事、花畑に着く、とかいう話。何ともよく考えると残忍だなぁ。。。
そこに出てくるトロル。小さい頃の記憶だから歪みはあるだろうけど、「大きくて目がランランと黄色く光ってガラガラ声をしてる凶暴な怪物」として出てくる気がしたのね。
・・・まてよ。もし、そんな怪物みたいなのがトロルとしたら、ピチカートに乗せて軽やかに踊るんだろうか?むしろ、チューバやバスが活躍するに違いない。でも、でも、私の頭を支配してるトロルはもはやガラガラドンのみ。こんなイメージじゃ正しく演奏することなんて絶対むり!

と、いうわけで調べてみた。

想像しやすいものとして、こんな有名なあの人もトロルだったことを思い出す。


ねぇ、○○○○。こっちむいて

絵本で見たあのトロルのこと~?


ね、これなら身近。
でもやっぱムーミンやトトロが踊る曲でもない。
じゃあ、本々のトロルってどんなのかっていうと・・・
↓こんなんでした!!
本物の ト ロ ル←click!



トロルってそういうことだったのか。。。
「北欧の醜い妖精」が正解のよう。そうか、妖精ならね。
でも、巨大怪力粗暴で・・・とか書いてありますけど???


想像上のものですからね。好きなトロルを思い浮かべて弾いていいのかも分からない
それがトトロでもムーミンでもドラクエでもハリポタでもノルウェー伝承でも・・・。
でも、かけ離れすぎると、曲も変わっちゃうよね。やっぱ軽やかに弾くためには、「小人の行進」くらいを想像しておいて、夜な夜な森の中を行進する怪物・・・じゃなかった妖精くらいをイメージしておくのがかな。滑稽にかわいらしく・・・ね。

これを読んだオケのみんな。
次回のぐりーぐ合奏では、きっと頭の中ムーミンが行進してるよぉ(笑)





地味なお仕事

2006-04-26 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
今日はそんな「地味なお仕事」について


私は部で会計をやってます。詰めの甘い性格の私に最も不向きな係な気がするのですが、なぜかやってます。会計には2種類あって演奏会を運営するための会計とその他の行事や日々の活動で生じる経費の会計でそれぞれ一人ずつが担当してるわけですが、私は後者。演奏会支出がオケ支出の9割を占めていることもあり、こっちの会計はそれに比べて仕事も少なく楽な方。存在さえ忘れられることもしばしば。
でも現在ちょっとめんどくさい仕事を引き受けてます。学友会に提出する支出報告書を作る仕事。1年間の支出をまとめて監査されて、その額にしたがって来年度の学友会からの支給額が決まるらしい。これが意外と大変で・・・。演奏会会計が9割だからそっちの支出もまとめないといけなくて、最近ずっと領収書と格闘してます。昨日も図書館で領収書とにらめっこしながら5時間!支出内容の一覧表を作って、領収書の額と決算書の額を見比べて、合わなくて、計算して、領収書貼って・・・会社の経理には絶対なれないなと頭を抱える始末そうは言っても提出は今週の金曜なので何とかしないといけません。「スケート連盟の会計手続き不適切で理事が8人辞任」とかいうニュースが流れてましたが、これのせいでオケ辞任させられたらたまったもんじゃありません。
で、そんなノートを作ってる最中に「地味な仕事だなぁ」って思ったわけです。まず一つ。

それからね、領収書を整理してる時に思ったんです。演奏会運営の係、色んなのがあるけどみんなそれぞれ頑張ってたんだなぁって。目立たぬ係が多いけど、働きは大きいって実感。そんな私は過去、チーフ会議にもほとんどでなくていいような係のチーフをやってました。演奏会ひと月前には終らせなければいけないから会議にも出なくて良かったんだけど、また目立たぬ係です。この前、その係の次期チーフの子と喋っていて「ホント地味な割にチーフだけ大変な仕事」ということに話がまとまりました。「友達に言うと『なんか電波でも発してんの?』って言われるくらい知られてないですよ」ってさ。ちなみに名前は「通信係」です。名前の通り、チーフが気合入れて遠い所と交信してるんです・・・あは、実際は案内状とかを書くことがメインで、そのリストを整理したりなんなりで、非常~に内職色(?)の濃い係でした。
と、まぁそのような地味な仕事をやってたこともあったなぁっていうお話。


何を言いたいかというとです。「地味な仕事」って言うのは結構自分だけが大変な目に遭っていて、こんなの役に立たないんじゃないかって思いがち。実際、大変な思いしてる人なんてざらにいるのにね。そういう仕事やってると誰かに頼りたい反面、一人でやってやるって意地になっちゃったりしてさ。こう一人の世界に没入して行っちゃうんだよね。でも、そういう仕事は、全ての底辺になっていて、そういうコツコツ積み重ねる作業が一つ一つ集まって成功を導いてるってこと。つまり色んなとこの発信源になったりもする繋がりの多い仕事であることが多いと思うんですね。気付かないだけで。「派手な仕事」が夢を与える(芸能人とか演奏家とか)って言うけど、底辺がなければなしえないわけでしょ(別に派手な仕事を批判してるんじゃないよ)。

例えば、夢を与えるディズニーランド。ミッキーに入ってる人(失言w)やアトラクションのお兄さんお姉さんは、ビジターに直接夢を与えているわけだけど、ゴミを片付ける人、料理を提供する人、ミッキーのきぐるみを作る人(また失言w)・・・っていうように、たくさんの底辺があって出来ているじゃない。ゴミが落ちてちゃ夢もへったくれもないもんね。目立たない仕事もディズニーの夢を与えるに一役買ってるって言えると思わない?

私はあと2年、今の勉強を続けたいって思っていて、その先の理想の職業を漠然といま考えています。それは地味かもしれないけど、間接的に社会に役立ったらいいなと思って、そんな職に就けたらって思う理想。現実にそんなことが出来るかも分からないし、まず先にやるべきことがたくさんあるので、語れるような立派な像にはなってません。だから抽象的にしかまだ書けません。
今まで経験してきたバイトや係のお仕事なんかを振りかえって感じました。大変だなとは思うけど、私は地味なお仕事が意外と好きです。何事に付けても、何かをやるには地味に地道にやらねばならぬのでしょうね。そろそろ本気でアクセルかけないと。。。

さて、とりあえずまた明日も領収書と戦わなくっちゃな

長い土曜日

2006-04-23 | オケのこと♪
天気が良くて暖かくて桜が満開のキャンパス。
まさしく今日は営業日和・・・。今日は演奏会の営業活動です。お店回ってビラとかポスター配るお仕事。先輩一人と2年目一人の女の子3人組で担当箇所を回りました。優しいお店が多くてとんとん拍子ですぐはけました!「娘が好きなのよ」とか「いつも頑張ってるね」とか励ましを頂けるとホント嬉しいですね☆今回も成功するといいなぁ。早めに終ったので3人でランチ。久しぶりにゆっくりとその先輩たちとおしゃべりできて嬉しかった~。
営業終了後、一度家に帰って着替えることに。今夜は新歓コンパなので、その時間まで土曜の午後、何して過ごそうかな~っと考えているところに、一本の電話。

「今から動物園行きませんか?」

ど、動物園!?
この人は本気で言ってるんだろうか、と疑いつつ、家で閉じこもってるより楽しそうだったので行くことに決めました。とってもテンション高く待っていた二人と車でY山動物公園へ。営業帰りのスーツ姿の男性2人組と共に子供に混じって行って来ましたよぉ。かなり怪しい。査察ですか?って感じです。でも言いだしっぺだからと、先輩が入場券を買ってくれました。アリガトウゴザイマス。
さ~て動物園。インコやウサギから始まり、アフリカ園に突入。カバとかサイとか草食動物がいるところ。なんとも人とは違う観察眼を持っている二人の動物を見る目はかなり可笑しい。フラミンゴの群れやゾウのえさやりとか、ずいぶん長いこと見ていたよ。覚えてないけどコメントがシュールで面白い。非常に暇そうな動物たち・・・ここは時間がゆっくり流れているようだ。のんびりしちゃいます。

キリンのサービスショット!首も舌もなが~い。

ぐるっと回って次に行こうとしたとき、N沼氏がすごいぼけっぷりを発揮。
   ゴリラ
   は虫類
    
とまあこんな看板があったんだけどね。それを見て一言。
「ゴリラは、ムシ類??」
本気でそう思ったらしいです。「ここではきものをぬいでください」みたいな?これはスゴイと思った。いやいや、なかなか間違えないよ(笑)
そんな虫類のゴリラは、人が着ぐるみに入ってるような動きで面白かったです。は虫類館ではリスザルの撮影に挑むも動きが速くて失敗。可愛かったのに・・・。次はチンパンジーへ。このチンパンジーが動物園の中で一番笑えたね。ウホウホ言いながら興奮して騒いで変な動きしてて、みんなの笑いものでした。人間に近い分、閉じ込められると時々おかしくなるのかな?隣の類人猿が並ぶ檻もサルたちが可愛くて動きが面白かった。後輩に似てると噂のサルも・・・(笑)↓

寄って来てなぜか体育座り。組んだ手にあご乗せて何でも悩みを聞いてくれそう・・・

猛獣舎にたどり着いた頃、「今日の日はさようなら」が流れてきてあと30分で閉園というお知らせ。このメロディが鳴り始めたとたん、動物たちの目つきが変化!ライオンも、あのジャングルの王者であるはずのライオンまでもが悲痛な目をしてドアをガリガリ。トラもガオーと叫び出し、シロクマもガンガンドアを叩きだす。これじゃあうちの犬と同じじゃないか・・・。猛獣なのに・・・。パブロフの犬状態なんだろね。閉館のメロディ=えさの時間ってことか。
この猛獣舎には「ヒト科ヒト」っていう檻もあって、そこで面白い写真も撮ったよ。載せないけど閉園近いのでうちらも急いで回ります。人気者のサブくらいと思われるタヌキはカメラを向けると寄ってきてお座りしてくれました。

かわいいこのくらいサービスしないと動物園の人気は奪えないんだろうね、とのM先輩の解説。ちなみに解説によると、ここのレッサーパンダは客に「(二本足で)立って!」と言われてばかりでうんざりしてるとか、サル山のサルたちは閉園後みんなで集合して「今日もお勤めご苦労」って会議してるとか、そんな話にもなりました。やだなぁ、そんな動物たち(笑)というわけで、一回り終えて動物園をあとにしました。珍しいメンバーでしたが貴重な時間で面白かった。動物園おもしろいわ。上野の動物園、行っておけば良かったな~。


さて、動物園から帰ってきた我々を待ち受けるは、部室からあふれ出すくらいの新入生。。。この時期は数年色んなことが重なって新歓コンパに出るのは自分の時以来。ちょっとドキドキ。会場に移動すると若者の熱気で・・・既に負けそう。そんなわけで私は別室の21歳以上席でまったりすることにしました。途中、眠くてテンションダウン。目を覚ますため隣室にも特攻したけど、結局新入生に話しかけたのはちょっとだけ。普通の飲み会になっちゃった。
その後、2次会に流れ、弦だけの飲みに。ここでも結局、同級生と話したり、2年目以上の後輩としゃべったり、で新歓とは遠かったw
いやぁ、前も書いたけど最近2年目が可愛くて仕方ないわ。頑張る君を応援するよ。私が2年目のときはこんな可愛げのある子じゃなかったなぁ(笑)
本来の「新歓」っていう目的からは程遠くなりましたが、それなりに楽しく飲めて良かったです!そういえば2次会帰りに集まってきた消防車たちは何だったんだろう?小火にしては集まりすぎ。ニュースも見てないなぁ。
3次会はパスしたんですが、いつもより早めだったせいか部室に戻って物足りなくて結局だらだらおしゃべりしてました。本当の3次会から帰ってくる人がいるくらい時間を忘れて。尽きないトークはホント楽しい☆プチ3次会も楽しかった。

上の者たちが楽しんだ半分くらいは新入生も楽しんだことを願いましょう。ってすっごい無責任私も自分の新歓、記憶ないんだよね~。お酒で、じゃなく普通にね。これから、部活にも慣れてってください。
そんなわけで昨日は色々あった長い一日であったのでした。

フラれて元気☆

2006-04-21 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
誰にかって・・・?


雨にです

朝、出かけた直後と、夕方の帰り道。昼間は止んでたのにタイミング悪く外に出た時間をバッチリ狙ってフラレチャッタよ。
でも、春の雨は梅雨とかと違って降られてもきもちいい。滝じゃなくシャワーくらいだし。どっから降ってくるか分からない辺りがいい。チャリに乗ってたら耳にまで雨が入ってきたし。昨日は雨だから学校に行かなかったんだけどね(カメハメハ~♪の世界)、今日あの柳と桜の写真を撮ってきましたよ。結局、小雨で雲が出ててあんまり綺麗に映らなかったけど。



そして構図も悪いね。晴れてて光が出ている時に見に行ってみてください。桜が終る前に・・・。


そうそう、家に帰ってきてから、練習前になんか食べてこうと思い、時間とおなかと気持ちに余裕があったので作ることにしたのね。でも作ってる途中で、調理中の料理の味をどうしようか迷いが出てきたの。普通なら、こういう味付けにしようってある程度の目測を持って味を付けるとこだけど、どういうわけか急に想像力が欠如。醤油味?塩味?甘口?とか悩みながら適当に調味料を足していったところ・・・
本当に「どう味付けようか迷った味」になってしまいました
なんか中途半端なの。。。
食べられたけど、こう迷いがある味。
料理に優柔不断は禁物ですね。
でも今日は食べながらおじゃる丸を見ることが出来て、それがすっごく面白くて妙にツボにはまってしまったのでご機嫌です。電ボ最高・・・w

花散ル雨。。。

2006-04-19 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
やっとやっと桜の花が開いたと思ったら・・・雨ですか
もう既に小雨が降り始めているようです。

最近、学校に出かける時間が遅く、授業開講時間に拘束されずに済むので、割とのんびりと自転車をこいで行く事が出来る。だからこの頃は日一日と変わる風景を見ながら走れて楽しい。毎日きれいだなと思うのは、大橋を渡る直前の広瀬川(西公園側)。桜のピンクと柳の若草色がすっごいきれい!もし絵がうまく描けるなら遺したいって思う。写真が撮れたら載せるね!広瀬川、去年は休み時間にみんなで遊びに来たっけなぁ。。。水切りしたり、楽しかった。今年も行けたらいいな。川、いいよね(かわいいよね(爆))。さっきトリビアで広瀬川が「大腸菌の多い名水第2位」に選ばれてたことなんて気にしないよ。それだけ自然が多いから(菌を運んできてしまうような)鳥や虫がいっぱい来るんだってさ。

今年の桜は季節も遅くて、たぶん気温も低いせいからかな?例年より綺麗に見えないっていうか映えないなって思うんだけど、やっぱり明日雨が降って散ってしまったら嫌だね。オケ花見も出られなかったし、昨日の研究室花見も桜咲いてないとこだったし・・・今年はまともにお花見は出来なそう。GWくらいまで咲いててくれればいいのにな。特別に桜が好きなわけでもないのに、つい気にしてしまうのはやっぱり日本人の性なんですかね。

日本人の桜と言えば「和歌」。
和歌で詠われる花は梅よりも断然、桜が多いと習った気がする。「花」と詠まれている時は「桜」を意味するんだよ、と。そういえばいっぱい習ったよね。最近、学校行っても図書館で自習ばかりの日々。左脳が働いてない感じだったから、フル回転させてた高校の頃の授業が懐かしくなって色々探してみた。
春さめのふるは涙かさくら花ちるををしまぬ人しなければ
この歌は聞いた事なかったけど、この季節に似合うかなと思ってpick up。結構有名な六歌仙の一人、大友黒主の古今集の歌。『春雨が降るのは、人々の思いが悲しみの涙となったのだろうか。桜の花の散るのを惜しまない人などいないのだから。』っていう通釈が付いてます。なるほど。春の雨=涙に掛けたもの、それから桜が散ってしまうことを悲しむ歌って多かった気がする。紀友則の「ひさかたの・・・」は将にそのままだし、小野小町の「花の色は・・・」も「眺め」と「長雨」の掛詞がどうこうとかやった。やっぱり桜は、昔々のその昔から日本人の心の動きに息づいてる国花なんですね。「はかなき恋」や「過ぎ去る時」、ぱっと咲いてぱっと散る潔くもありはかなくもある桜を人生に投影して春を感じるわけですよ。そして春の雨はその心の不安な揺れ動きを表現するのに付き物ってことか。

つまりは、明日の雨も誰かの涙。。。
最近(勝手に思ってるだけかもしれないけど)、落ち込んでるような元気のないような顔をしてる人がたくさんいる気がしてならないのです。忙しかったり不安になったりする時期だしね。気がかりだけで、ゆっくり話す時間がそれぞれと取れないので何もできないんだけど、、、。
どうか桜が散ってしまわないように・・・。
晴れるようにガンバリマショー



今日の記事は我ながら気障っぽくて恥ずかしいなぁ。。。こんなことを思う夜もあるサ

ぴっかぴかの1年生

2006-04-18 | オケのこと♪
今年もたくさん1年生が入ってきそうですね。
今日は最後の新歓オリエンテーション。終了後、バイオリン希望の子達を連れてお食事へ。前回、私は誰とも1年生と話をすることが出来ませんでした。テーブルが分かれちゃって、しかも1年生が少なかったから同級生たちだけで固まってしまいごく普通の食事に・・・。それはそれで楽しかったんだけどね。
今回こそは、って思ったものの「1年生同士で話したい」とか色々な希望があり、結局また離れてしまい、2,3年生とおしゃべりしてました。新歓の意味はなし・・・
気楽だけど。
だけどその後、近くにいた子に声をかけてみたりして何人かの名前は覚えた・・・かな?今年もまた個性豊かな子たちが入ってきそうです。3年離れると、テンションにギャップを感じちゃうなぁ・・・。まだ全くどんな子たちなのかは分からない。でも逆に新歓時期になると今いる後輩たちがものすご~く可愛く見えてきます。もともと良い子が多いけど、より一層2年目は話す機会も増えてきて「あぁ、こいつら可愛いや」って話すたびに思うようになってくる。3年目に至っては、うちのパートの子たちなんて特に同級生って勘違いしそうになるくらい親しみがある。ま、4年目は4年目でやっぱり同級生の安心感を、最近特に感じるようになってるんですけどね。新入生が入ってきても今のよい雰囲気を保っていきたいな。

今年は新歓のスポンサーサイトに回っているので、あんまり新入生としゃべってないけど、コンパもあるしゆっくり覚えていけばいいか。勧誘側じゃないと、新歓へのテンションが低いです。だって覚えられんよ。あ、でも昨日会った他パートの1年生と今日会ったんだけど、その子に全く顔覚えられてませんでした(淋)仕方ないの。その子、酔っ払ってフラフラだったから。こっちも名前聞いたけど忘れちゃったよ。「こんな奴、忘れてください」って言われたしなぁ。。。


部員たちとのさりげない会話や声がけに救われてます

愚痴っていい?

2006-04-15 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
なんかねぇ、昼間からそわそわドキドキしててむしゃくしゃしてたのです原因不明・・・。
どうも3歩先のことを考えていると、足元のことが全く見えなくなる癖があるようだね。ほら、目線の上に提げられてる「足元注意」の看板を見てたらズボって穴にはまっちゃうような感じ。近い将来の宙ぶらりんの予定とかやりたくない予定について考え出すと、勉強が手付かずになったり、人との会話が薄っぺらくなったり、無表情になったり無意識に今日、邪険に扱っていた人いたらごめんなさい。気を付けます。。。

今日はぱぁ~っと飲みに行きたかったなぁ。初練こんぱ。手羽食べたかった(笑)
初練も無事おわりました。今回は2nd。念願だった。でも反面、今回は意味深い会になるかもしれないから(コンマス様最後かも!?)、1stで彼の後ろで弾き納めをしたかったっていう気持ちもちょっとありだったずっと1stだったからあのコンマス様に育てられた感が大きいからね。悲愴が私にとっては最後になっちゃうのかな。ま、2ndも頑張ります!合奏に慣れていくうちにきっとツボがたくさん見つかるはず。今回は色々と意識を持って挑むつもりです。

と意気込んでおきながら、明日から2日連続で練習をお休みすることになっちまいましたお花見も・・・ゴメンナサイ。土日ご法事で暗い週末を過ごします(笑)ご法事はいいんだけど、それに付随するごたごたがイヤなんだよねぇ。人いっぱい来るの嫌いな人じゃなくても苦手だし、我が家で一番下の自分は役立たずで嫌になる。かといって出て行くわけにもいかんしなぁ。まぁ、「付随するごたごた」が嫌なのはどの場所に行っても同じだよね。偶然にも4/14の山羊座の運勢が『あなたが今日まで家庭を置き去りにしてきてしまったのなら、その埋め合わせを強いられる日になるでしょう。たとえば、親が急病で倒れ付きっきりの看病をすることになったりしそうです。どんな事態にしても、自分の時間を家族のために費やすことになるので、その覚悟は必要でしょう。人間関係では、トラブルがあっても理不尽とは思わずに、相手が納得するまで付き合ってください。時間とあなたの潔い態度が、相手の心を和らげます。』と出てきました。これが星の運命。。。いとこと犬に和まされようっと。

誰かいっしょにくだらない話でもしませんか?
最近、学校始まっても研究室の子には会えないし、部活の子とはゆっくり話せなくなって淋しいわ。癒して~癒して~