♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

河津・湯河原旅行2

2012-03-24 | そうだ、どこか行こう( ・・)b

さて次の日。


天気は、どんより。さむいし、雨降らんとばかりの泪空。 


だけど元気に飛び起きて
たっぷりの朝食をいただきます。

 

                

キッシュみたいな卵焼き。たっぷり野菜とフルーツに
焼き立てパンとマンダリンジュースにハワイアンコナコーヒー。

むぅ、まんぞく。


どたばたチェックアウトして、宿主さんに送っていただいた場所は
「湯河原梅園」

そう、ここも
例年であれば、梅が満開の美しい見どころ。 




寒々しい丘の上には・・・ 


 

うん、早咲きの梅がかろうじて咲いてる・・・ね。

寒さに凍えそうになって、花びらも心なしか縮こまってはいたけれど
数本の木には、ぽつりぽつりと咲いていました。


白梅だけではなく、ピンクの梅も。




丘の斜面一面が、いろんな梅の木で埋め尽くされているここ。



満開だったらさぞやきれいだったんでしょうねぇ。


丘を登っていくと、ロッククライミングをしている人の横で

 最高地点到達(あっさり)


この先「ハキングコース」になります

ということで、気になるので行ってみた。


ハキングハキング♪


どうも行く人々がリュックしょってーの完璧登山スタイル。
かたやペラペラの安い服着て1泊分の荷物を持った、山をなめてんのかスタイル。

こりゃおかしいぞと
昨日の反省を全く活かさずに、何も調べず登っていくと
なんだか深い森に続く道へ・・・


ちょうど降りてきた、登山おじさんズに「これ、登るの大変ですか??」って聞いてみたら
「たーいへんだよ。まーだあと倍以上はあるからー。いのししが通った後とかいっぱいあったからねー」
と、言われ、、、

あっさり退散。


梅林の最高地点を超えると、
山へ突入するらしいです。気を付けましょう。


気を取り直して、梅鑑賞再開。



まだまだかたーいつぼみたち。
もうおわっちゃったんだろうなぁ。




桜もいいけど、梅もひそやかでいいね。香りもいいし。




ちょっと珍しい青軸の梅。これ好きかも。


いつもなら見頃の梅林。
発表によると、こんなんでした。







季節はずれなんです。いつも。


まぁ、無料で入ったので良しとします。
超寒い中、甘酒も提供されたし。
梅ガムみたいな味の梅ソフトも食べたし。


と、いうわけで梅林にばいばいして、お隣の熱海駅へ。




いや、無計画。暇だったから。


お隣の熱海梅園は5分咲きと看板に書いてあり、ちょっとクヤシイ気もしましたが。

とりあえずお腹がすいていたので、商店街へGO.

お腹がすいていたので、吟味することもせず、1番最初に目に入ったお店へ。


熱海の「CAFE KICHI +」
ほんとに通りすがりだったんだけど、熱海や伊豆のおいしいものを使ったメニューなんだって。



ランチのまえに。

めちゃおいしそうだったんだもん。
炙ったやつ。
お酒がのみたくなっちゃいました。テヘ


メインのランチは「アジごはんランチ」!!



写真ずれた。

アジの干物を混ぜ込んだ炊き込みご飯と
熱海のおかずいろいろ。

小田原蒲鉾とアボガドのわさび和えとか桜エビ入り出しまきとか
生桜エビとかイカの塩辛とか・・・・たまらんっ。


もう1つ頼んでたメニューは3色丼。
生桜エビと生シラスとゆでシラスの3色。これもおいしそうだったー。

東京から1時間半だったら、このカフェ来ちゃおうかな。。。
カフェ行って、温泉入って、日帰りとか最高やん。



さて、おなかがいっぱいになったところで、
冷えたし、ちゃんとした温泉に入りたいなーってことで
駅チカの旅館  熱海聚楽ホテル「月の栖」 というところに飛び込み。

時間が早かったせいで、貸切状態だった温泉に、じーっくり浸かった。
ちょっと歌なんかうたっちゃったりなんかして。
海を見下ろしつつ、ふやけるまで、気の済むまで。

まだお昼過ぎだったのに、すっきりさっぱり洗いあがって、リフレッシュしてまいりました。
温泉だいすきー。


あったまったところで
さっきのお店の姉妹店 CAFE KICHI へ行ってみるも、大混雑で入れず。

代わりに近くの「藍花」というカフェへ。

  おっきな器にカフェオレをついでもらって、さらにほわ~ん。


だいぶくつろいで、ほにゃほにゃになったところで、雨も降りだしたのでようやく帰路へ。


帰りは、東海道線、ちょっと贅沢してグリーン車に乗り、

湯河原・熱海のお土産たちをたしなみつつ・・・

  

帰ってまいりました。



おじさんだな、もはや。



いつも季節外れだけど、食には恵まれます。
いつも無計画だけど、意外と楽しめます(視点を変えて)。


また来よう。日帰りでいいから。 



 


河津・湯河原旅行1

2012-03-18 | そうだ、どこか行こう( ・・)b

よし。今度こそ更新します!


3月3日ひなまつり。
久しぶりに遠くにいきたいな、ってことで小旅行に行ってまいりました。


草津や箱根や軽井沢などなど、いろいろ候補はあったものの
結局のところ、それなりに近場でお手頃な湯河原に決定。

初日は踊り子号で、湯河原を通り越してびゅーんと河津まで。



珍しいでしょ。
7:37発!早起き!

 ちょっと古めの踊り子号♪


さてこの日。
あいにくの曇り空でして、しかもめっちゃ寒いときたもんだ。

雨は降っていないものの(晴れ女パワーで中和)
調子乗ってニットコートで来たら、寒いの寒いの。。。

わざわざ2時間半もかけて、ここまで来た理由はひとつ。

有名な「河津桜まつり」!!

例年、3月初旬まで開催されているこのお祭り。今が満開!!!!




・・・のつもりだったんですが。

今年は寒い冬が長引いているためと、咲いていても5分咲きというアナウンス。。。

(ちなみに、3月18日現在「満開」だそうです。。クヤシイ→http://www.kawazu-onsen.com/sakura/sakura.htm


川沿いにずーっと並ぶ河津桜は、ソメイヨシノよりも色が鮮やか。桃に近いピンク色。



足元に敷き詰められるのは、対照的なカラーの菜の花。

 


どうです。

ちょっとイイトコ撮りで見せちゃいましたけど。 

この風景がずうっと広がっているんですよ。きれいだよ、きっと、今は。


 




どうしていつも季節はずれなんだろうね。 
ノープランだからだよね。



でも、そんなことでめげたりしないもん。


近くの砂浜で貝殻を集めて、
だんだんと満潮に近づく波におびえて、
岩に砕ける波しぶきをバックにかっこつけたりして、


ひととおり寒い海辺で遊びまわって、すっかり冷えたあとには





                       

・・・食べ歩き☆

ワタリガニのお味噌汁と、エビ入りの・・・なんだっけこれ。揚げカマ?みたいなおいしいやつ!! 


お祭りだけあって、屋台がたくさん並んでるんですよー。

干した海産物とか柑橘類とか地場野菜とかお茶とか、そういうのが多いんだけどね。
見てて楽しい!


道中は、
河川敷で探す 水を切ってハネる石コロ♪
歌いながら、子供がはしゃぐ川辺で石投げして遊んだり、
試飲のさくら昆布茶みたいなお茶を飲んだり、
さくらがダメならほかでカバーとばかりに、寄り道しぃしぃ、歩きまくります。

ふと出た曲り道。
曲がっていくと、河津桜の原木さまに遭遇!

 

ふつうの民家の前に立つ、最初の河津桜。
こちらはきれいに花を咲かせておりました。

 

                    

少しだけ顔を出した青空、やっぱり桜には青空が似合う!


  満開まではもうちょいだね。

時間はまだまだあったので、道端の矢印にしたがって、観光地っぽいとこを制覇します(ノープラン)




 


↑途中の干物屋さんの前にいた看板わんこ。おとなしくてかわいかった~。


で、次に向かったのは、峰温泉大噴湯公園
100度の源泉が地上30メートル噴き上げる、っていうイベントがあるんですね。

次の噴き上げまで、数十分あるってことなので、
その間、これを楽しむことにしました。



温泉でつくる「ゆでたまご」 2個100円。

ひまつぶし・・・といってもかごに入れて10分ほど待たなきゃないんですけどね。

お湯から取り出して、さっと冷水にくぐらせて・・・

 じゃんっ!


えー、殻にプリントされておりますキャラクター、と後ろの石像は
イメージキャラクターの「フントー君」です。


ぱかっとね。 

うみゃかった(^u^)

さて、そうこうしているうちにです。
定刻を回って、何の前触れもなく、ふつふつと何だか湯気がわいてきたぞとおもったらば・・・






しゅおぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーーーーー




 

やぐらから突然吹き出す湯!!!
やたらととっちらかる湯!!!
100度のお湯、と言っておきながら、冷たい湯!!!


逃げ惑う人々・・・⇒ 


あのー、半端じゃなく、予想以上に、雨でした。。。

さむいし。。


もちょっと太陽が出ていたら、虹とか出たりしたんでしょうけどね。
うん。
寒くなったところで、わさびソフトを食べてね。
公園をあとにしました。

さて、そこからさらに旅は続きます。


「河津バガテル公園」
 
伊豆のローズガーデン、フランス・パリの庭園、、、そんな言葉に誘われて
ま、時間もあるし行ってみようと「歩いて」行くことに。

ホームページには「河津駅からバスで13分」と書いてありました。

けど!!



そんなこと知らなかったもんねーだ。

歩けば着くだろ、というまた甘い思想で
おそらくバス通りと思われる道をてくてく。

犬を連れたおじさんが山道を登ろうとする私たちの姿を見て
ちょっとにやにや笑っていたのは、「お前らアホだなー」って言っていたのかもしれません。


めっちゃ山でした。


登山、ですよね。かるく。


息切れたよね、かるく。


でも、着いたんです。その場所に。


その場所は・・・

ノーコメントでいいでしょうか。


季節はずれなんです。いつも。



かつて、伊豆で似たような公園に来たことがあったね。何もなかったね。
花にあふれるイメージの房総に行った時も、なにも咲いていなかったよね。
三月なのに雪がふったときもあった。雪まみれの菜の花を見たよ。
花の国、っていう名前なのに、ちらほらしか花が咲いていない公園にも行ったね。
思い起こせば、クロッカスしか咲いていない公園で遊んだこともあったよ。



わかりませんっ。
500円払ったら、もしかしたらバラを見れたかもしれませんっ。
下調べは入念に。花は気候に忠実です。

というわけで、ここでは何もせず(せっかく登ったのに・泣)、バスで降り帰ってきました。
 

その後は快速のドンコウだけど、黒船ペリー号っていう、なんか内装がすごい電車にのって湯河原へ。
本日のお宿は、駅からちょっと離れたペンション?みたいな宿でした。

土日の旅館はねー、とれないんだねー。
でもね、ここは料理がおいしいと評判で、それを楽しみに来たのであります!


メインのブイヤベース。



エビ、カニ、イカ、カレイ、ホタテ・・・
野菜をたっぷり煮込んだスープに海のエキスをぎゅぎゅっと!
うみゃい。

そしてこれでもかとばかりに、お刺身舟盛り。


えび太っ!!


ここにお肉っ!

 

お箸でほろほろって切れちゃう柔らかさ。


さいごのデザート、アップルパイもおいし~。

 

ついでに後ろのキャンドルホルダーがかわい~。。。

クチコミどおりのおいしいディナーでありました。


2日目につづく。 


ありがとう

2012-03-14 | おしごと\(゜ロ\)(/ロ゜)/

かなしい最期の報せが届きました。

メールの送り主を見た時点で、あぁ・・・と気づいたものの

午前中の仕事は集中しなければならないと、考えないようにしていました。


大阪出張中。

できるなら、みんなと一緒にその報せを共有したかった。
いや、でも、かえって、ひとりになれたほうが良かったかもしれない。


ちょっと気持ちの整理のために書くね。


同期で、同じ年の男の子。
1年前から、がんを患い、療養中でした。
半年ほど前に、会社を辞めて、地元に戻っていきました。


同期の中でも、とっても仲良くしていた子で、
会社帰りに一緒にビール飲みに行ったり、
休みの日に知り合いのライブみたいなのに連れてってくれたり、
札幌出張のときに、札幌に住んでる元同期交えてご飯食べたり、
同期旅行のしおりを一緒につくったり、
仕事の相談も恋愛の話も、一番話せる同期でした。


はやすぎるよ。
おきてよ。


でも


メ●リー、ほんま泣きすぎやで。
ほら、のものも。


とかね、いわれてそうで。


ほんま、そうやね。


2回もがんばったんだもんね。
つらいの乗り越えてきたんだもんね。
おつかれさまだよね。


今はなんだか、どこに悲しいもんぶつけていいのか分からないのが本音だけど
日常は流れていくし、出張中の仕事は続くし
しっかりします。



今日の大阪はとっても青空で
とっても真っ赤な夕日が見れたんだよ。

関西で会おうね、って話をしてたけど
ちょっと近いところで、この時を迎えたのは
きっと、良かったんだ。


3年間だけだったけど、
仲良くしてくれたことに感謝です。
出会えたことに感謝です。

いろんな人に愛されて、充実していた人生を送れていたんだろうなと
はたから見ても思うので、笑顔で静かに最期を迎えられたんだよね。


ありがとう、ゆうすけ。


祈り

2012-03-10 | ひとりごと(-o-)

3月は、どうしてこんなに悲しい季節なんだろう。。。


明日は日本中の人々にとって、とても大きな日。


その矢先に舞い込んだ報せ。



大事な大事な友人。

わたしの仕事生活を楽しくしてくれたあのこに

きっとまた、ぜったいにまた

会って、話して、お酒を飲むことを約束したんだ。

2回も、乗り越えた、強い子なんだ。

だから、信じる。 

 


うみ 2

2012-03-03 | そうだ、どこか行こう( ・・)b

うみネタその2

あした早起きだから早く寝た方がいいのはわかってるんだけど
おちつかないからブログ更新。



水族館(えのすい)で見られる素敵スポット。 




その1




海はひろいな おおきいな





 

モデルさん、ありがとう。




その2 




ボス





 




その3




シースマイル





 





その4




未確認飛行物体










 その5





未確認飛行物体 パート2










その6





先輩にプレゼントしたドルフィンパンとカメロンパンストラップ







   ↑
イルカがkiss





その7





整列して食事を待つ良い子たち




     \ まだー? /  \ はやくー /


   ↑
 傍観者


 



以上、たのしい水族館のススメのお時間でした。


良い子はおやすみなさいませ。