♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

音楽と心理学

2005-11-30 | こころ学のこと(*^o^*)
今日はちょっとした豆知識記事

3日後に迫った本番。近づいてきたこの週に思いがけずオフが週2もあって、もうすぐだってことに実感が湧きません。バイトも止めちゃったし、こうして夜の時間が十分取れると、のんびりしちゃう。

さてさて、今回我々が本番で演奏する曲は、有名なチャイ6。音楽業界でも有名だけど、実は心理学業界でも有名な曲だったみたい!9月末にでた音響学会でも似たような事を講義していたんだろうけど、結局私は聞く事が出来なかったのですよね。残念。
でも発見GJ先生の去年の概論で使った本にこの曲の心理学的解釈が載っていたんです。

音響で取り上げた4楽章の冒頭は、よく音楽心理学系の本に書かれてるけど、この本では取り上げていません。ちょっと意外なところ。暇ならスコアでも見てみてね。人の聴覚の不思議を2つの要因を挙げて説明してます。

類同の要因・・・3楽章37小節目~ Picc.&Tb
Picc.が1本で演奏したメロディを2本のTbが交代して演奏すると、まるで1本のTbで演奏したように聴こえる。

よい連続の要因・・・1楽章105小節目~ Tp&Tb
TpとTbが交代で上昇形の音階を演奏すると、連続した滑らかな音階に聴こえる。


…正直、「当たり前じゃん」とか突っ込みたくなるんだけど、やっぱり学問として見るとすごい発見なのかなぁ?人間の知覚の不思議さとか何とかが関わるんだろうと思うけど、演奏してる身としては改めて言われる事とは思えない。
実際「1本で弾いてるように聴こえなきゃダメだ!」とか怒られて、そうなるように練習を重ねてるわけで…
あ!でも逆を取ったら、そんな風に怒られた時、「あなたの聴覚がヘンなんですよ」とか言えるのかな・・・言えないよね。やっぱり普通に聴こえるように演奏する事が演奏者の義務なんだろうか。
う~ん、やっぱり音楽を学問として捉えるのは苦手じゃ。感覚でやってるんだなぁ(笑)ほんとに。

おっ買いもの~♪

2005-11-30 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
学校帰りに友達数人とお買い物。目的の物を探すはずが、みんなで行くとついつい道から外れてしまいます。ヘンな本を立ち読みしたり、面白グッズに爆笑したり、色んな帽子を試着しあったり…。結局3時間くらいぶらぶら。まぁ、探してたものは見つかったしね


買い物は基本、一人が好きだけどこういう風にみんなでぶらぶらも楽しかった。何が良いって、普段めったに行かない店に行けたり、一人じゃ興味あってもちょっと恥ずかしくて見ないような面白雑貨とかをノリで見られたりするところ。
でも今日の一番の発見はコレ。メンズ売り場にもちょこっと足を運んでみたんだけども…男物の洋服って結構かわいいのねってこと。色とかデザインとか私好みのが多かった普通に着たいようなのもある。マフラーとか女物より好きなのが多くて…ねぇ。どうなの?確かに、最近、男の子でも、着てる服かわいいな~とか思うことあったけど、うん、好きだった。
ベースはシンプル、ちょっと挿し色って感じの服スキ

なないろ

2005-11-29 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
2限の授業が間もなく終わろうとする頃、ふと何気なく窓の外を見ると…








きれいな虹の架け橋が見事な山型を描いて、空にくっきりと七色を映し出していたんです

風が強くて雨がぱらつき変な天気だった今日の朝、一瞬で心が晴れ晴れした気分になりました。虹って何度見ても幸せ気分になる授業中だったから写真を撮れなかったのが残念

終わった!

2005-11-29 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
「気分が荒れると部屋も荒れるんだって」と友達が言ってた。


やばいっ、荒れ放題な今日この頃…。
やるべき課題も一応終えて晴々した今こそ片付ける時かな?でももう寝ないと明日起きられないよ。いやせめて机の上の資料だけでも箱とかに入れたい。


こう見えてやると決めたらすぐ実行する人なんです。


探し始めて三分…







見つからない…



やっぱり寝よう。明日があるさ。

ウルトラマン並に諦めも早い人なんです


とか言っておきながら・・・

2005-11-28 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
やばいのは分かってる。明日くらいまで実験計画提出だっけ?できてないさ。でも、今日は大事な大事な約束があったからやっぱり現実逃避。


久しぶりに2人の友人と会いました。同じ学部だけど専修が違うから、ほとんど会えずこうして時間を見つけてたまに会う大学入学して最初に仲良くなった二人。
属している集団も全く違うし、一緒に共有できる時間もほんとに少ないから共通の話題なんてほとんどない3人なのに、会うとな~んかほっとしてくつろげる、話も尽きない、でも沈黙も楽しめる大事な友達です。
いつも3人で会うと、なぜか必ず食べ放題の店に行ってしまう私たち。食いしん坊の集まりなもので…でも今日はちょっとおしゃれな感じのお店でランチ、そして初めて3人でプリクラなぞ撮ってワイワイやりました。授業もあって、あっという間に別れる時間。今年中にまた会いたいなぁ。


そろそろ就職やら何やらが始まって忙しくなる時期。高校とかと違って大学は、卒業してしまうとみんなの帰ってくる場所が一つじゃない。地元っ子じゃなければ、ここに集まる事はないんだって、そう考えるとまだ先だけど卒業式が来て欲しくない。色んな集団に属していて、それぞれの集団にいる友達がみんな違ってでもそれぞれみんな私の色んな面を支えて癒してくれてる存在だからこそ、一個一個会える時間を大事にしたいな。


重いね、なんか。書いてるうちにしんみりしてきたよ別に、だから現実逃避を正当化してるわけじゃないの。なんかそんなことを考えちゃう時期なのよね~。年かな!?

ま、癒しの時間を過ごせたわけだし、今日はオフだし、炊き立てご飯も久々に食べたし、来週へ向けてエンジンふかしましょう現実も少し見ます。

・・とりあえず明日まで、課題をがんばろうとここに決意。

ペンは剣よりも・・・

2005-11-27 | オケのこと♪
怒涛のように過ぎた週末。あと一週間だね。
土日がないのはきついけど、あればあったでうまく使えないんだろうな。
でもそれも今週まで。考えたら、これが終わると4ヶ月くらい合奏はないんだ。

来月は「楽」ではなく「学」に生きなきゃ…

とりあえず今週は学校ではトリップしてるかと思われます。


今日の後悔・・・自分で言ったこんな一言↓





「最近、ペン持ってるより弓持ってる時間のほうが長いかも・・・」






ペンの持ち方なんて、もう忘れたよっ

99

2005-11-25 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
昨夜1時半過ぎ、そろそろ寝ようかな~って部屋に入ってうちの犬とじゃれてました。ふと見ると首のあたりが赤く腫れてる。元々おじいちゃん犬で肝臓が悪い子なので皮膚も弱くなってるからそのせいかな~って診てみてたら・・・



血が~~~~


流れてきたんですひえ~ってなって慌てて押さえて母親呼んでいくら押さえても止まらないから深夜もやってる救急動物病院に心配だから連れて行くことに…。

結局は血というより膿が溜まっていたのが破裂して出てきたとのこと。消毒して注射して、今朝になってからいつも行ってるお医者さんに連れてってまた治療してもらいました。びっくりした・・・
当の本人(犬)は痛がりもせず寝てるんですが、もうこっちはこんな感じ→


お陰さまで今日の授業はいつもなら楽しいはずなのに、睡魔との戦いで、ノートはみみずだらけで大変でした。・・・ふと意識が戻ったときにいつも先生と目が合うのは気のせい・・・・かなぁ??

海と浮き輪と・・・

2005-11-24 | こころ学のこと(*^o^*)
後期から私は新しく研究室に来た教官について研究計画を立てています。興味分野に近い事を研究できる環境になれたのですごく光栄でも、それを実証するための実験手続きを考えたり論文を探したりするのは意外と大変で。。。後期で終わるのかちょっと心配

私の教官に一緒についてるのは私含め4人。その子達と良く話しているんだけど、彼の指導はなんと言うかその・・・泳げないうちに海に投げ込まれた感じ。

つまりね、海の真ん中で船から4人が水中に落とされて先生は船の上から眺めてるの。何も分からない私たちはとりあえず広い海の中で手足を動かして溺れないように必死に頑張るわけだ。「泳げ~!」って言われて。で、3週間くらいたって、やっと前に進めるようになった頃、船から浮き輪を投げてくれるの。しかもいっぱい。浮き輪につかまれば前に進むけど、どの浮き輪を選ぶかは自分次第。そして一言、「平泳ぎは疲れなくていいけど、手足動かすの一緒になってるよ」とか言われてまた去っていく。ほぼ全否定!?みたいな…。

なんかこう書くと嫌な人みたいだけど全くそんな事はないんだよね。むしろすごく良い先生で優しくて投げる浮き輪(アドバイス)も的確でこれからもついていきたいんだけど。自分の知識の少なさなんだよね、結局。泳ぎ方を習う授業であって、今分からないの当然だけど頑張らなきゃナ~。

今日は似た研究してる院生にもアドバイスを頂いたんです。二つほど論文紹介してもらいました。ありがとうございます。でも英語読みたくないビート板とか足ひれとかつけてもらった感じかな。来週の火曜日に最終計画提出なのに…いい案が浮かばない。はぁ。どうしよう。…でも早く実験はやりたいの。



Kっしーと、遊んでないで早めにやらないと前期の二の舞になってしまうねと暗くなりました。そう、みんなでテンションが急降下したのは7月。ってことは後期のピークは1月かな。おぅ、こわ