♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

夏っぽさ その1

2010-07-29 | ひとりごと(-o-)
ブログをほったらかしてると、悪い虫がつくようです。

そんなわけで今日から夏っぽさシリーズで、無駄に更新しますよー。



第1弾。
「見上げれば青い空
真っ二つに割ってくジェット機」


今年二回目のかき氷は、春日の朝顔まつりで食べました。

京都産赤しそシロップとジンジャーレモンシロップ。

これがねぇ。さっぱりしてて超おいしいの♪
屋台のシロップかけほうだいかき氷とは大違い。安いし。


このアングルが夏っぽいから気に入ってて、いまやケータイの待ち受けです。


夏っぽさ。
15個見つけたら、ほめてください!

写真日記②@京都

2010-07-17 | そうだ、どこか行こう( ・・)b

2日目、行きますっ!

その日は、朝それほど早くもなく起きてあてもな~く町の方へぶらぶらと歩きだしました。

どこかでおいしい朝食を・・・と思っていたんだけどあまりにも、当てがなさ過ぎて
結局1時間くらい歩く羽目に・・・。

ようやく見つけた「前田珈琲店」の本店にて、ブランチに近い朝食を。


 

ハムチーズ焼きサンドとブレンド!
あぁ、こういう喫茶店が家の近くにあったらなぁ・・・。


さて、その後は、地下鉄に乗って本日の目的地へ。
自分でプランを立てて京都に来るのって、実は初めてで
ずーっと前から行きたかったあの場所へ、今回こそ行くことに決めたのです。

それは、伏見稲荷大社。
みんなあんまり行きたがらないからさぁ。

ガイドブックを見て「伏見稲荷駅」か「稲荷駅」で降りればOKと思って行ったんだけど
よりによって勘違いして「伏見駅」でおりてしまいました。

名前似てるくせに、全然違う場所なの!まじへこむ~。
駅に伏見稲荷大社の乗り換え案内が貼ってあったってことは
きっと間違える人が多いに違いない・・・。

むだな時間とお金を使ってしまったことを悔みつつ、ようやく現地へ。





「あんたは絶対、お狐様に憑かれてるよ」
って、家族に言われるんですが、
たしかにすごく稲荷神社に惹かれる何かが自分の中にあるんですよね。


たぶんね。学部の時の宗教学だか日本思想史のレポートのせいなんだって。
神社の動物をテーマにフィールドワークをやってさー。
その中でおいなりさんの由来が一番楽しかったんだよね。
だから。

右の狐と左の狐は銜えているものが違うとか、色々調べたけど忘れた(笑)


その頃には天気も良くなり、青空に赤い鳥居は映えます。

そして、有名な千本鳥居は、想像していたよりもずっと迫力と量がありました。





どん!!





どどん!!!!






どどどどん!!!!!!!!





写真並べると、わけわかんないね。

この鳥居がずーーーーーーーーーーっとならんでるんですよ。
個人、法人いろんなところから奉納された鳥居。

観光以外でお参りに来ている方は、本当に信心深いんだなぁと一目でわかるほど
熱心にお参りをしており、おざなりにすると大変な目に遭うというおはなしが
本当なのかもしれないなと、ちょこっとこわくなりました。


ここまでは、京都にいたお供が一緒にいてくれたけど
参拝途中で用事のためお別れしてしまい、そこからひとりに。


そこを離れるのもありだったんだけど
せっかく来たのに・・・と思い、さらに深いとこまで入ることに決めました!


目指すは稲荷山中腹四の辻。


どきどきしながら、一人山の中に分け入ります。
その山の中もひたすら続く朱い鳥居・・・

ときどきこういう集落が姿をあらわすのです。

となりのトトロのメイがさぁ。
おいなりさん怖がるシーンあるじゃない。
それ、おもいだすよね。


ひたすらのぼること約20分。



ようやく目的地一歩手前の三の辻へ。



このあたりから、結構息切れしてきまして
後悔も感じ始めたんですが、あと一息がんばって・・・

ようやく到着!



京都の街がよく見える高台!風が涼しい!
(ちなみにこの日は良く晴れました♪)


ここ、ここ。
これが目的だったの~。ちょっとした食事処。


奥の特等席。縁側席を陣取っちゃった!


開け放された左側の世界は、こんな京の都。






やっぱりおいなりさんってジブリの世界。
アリエッティの家みたい(笑)
上のアジサイの花と比べると、サイズが分かるでしょ。



こんな場所で・・・

 

きつねうどん!

京のおだしに、甘辛く煮たきつね。
めちゃうま~。


そして、耐えきれずに頼んじゃったこれ。

機械削りではなく、うすーく削った氷の上に
氷砂糖から作った蜜と、石臼挽きの宇治抹茶をかけたかき氷。

300円の屋台の氷、下で食べなくてほんとによかった。
蜜も残らず飲み干すくらい、おいしかったです。


はぁ、、、しあわせ。








おなかがいっぱいになって、登山の疲れを少し癒したところで
またも無謀な計画を敢行。

いちばん近くのお寺が歩いて25分。これはいける!
そう思って、また別な山道を、今度はひたすら下ることに。



この坂道がハンパじゃないの!
笑えるくらい急勾配。
上級者向けスキー場な感じで、気を抜くと転がり落ちそう。
スカートとクロックスで来る場所じゃないよね。 

途中、立て看板でね。
「山道で不審者にあったら、大社か110番に連絡を。特に女性の一人歩きには注意しましょう」
とか書いてあってさぁ。

入口にかけよ、とか思いつつ・・・
何かが出たら、あそこに逃げ込もうと常に警戒しながら降りて行きました。

坂道を抜けると、そこはまさかの住宅街。
ん~?って思ってたんだけど、すぐに目的地の東福寺に着きました。


今回、初のお寺。


 





新緑がきれい。
これが真っ赤に染まったら・・・どんなにかきれいなんだろうね。


すごい、ぼへ~っとしてしまいました。

 



あ、ハート形

お天気も良くて、暑いけど風は気持ちよくて、最高でした。
歩きすぎて、若干気持ち悪かったけど。








これは、京都駅で食べたしっぽくうどん。

やっぱり織田氏がおいしいなぁ。

↑変換バカ。お出汁です(笑)




次の日、謎の目の腫れと体のだるさに見舞われたのは
疲れたからか、憑かれたからか・・・。


だけど、やっぱ強行でも、
思い切って遠くへ行くのは楽しいです。
また計画しよう。


ベルギー

2010-07-16 | ひとりごと(-o-)
えっちゃんがね

とぉくへ行っちゃうって

ほんとだよ



W杯熱にほだされて
勢いで購入した8月の試合。

初のサッカー観戦(…でも中学の時に利府に行った記憶も)にワクワクしつつ
川崎ではアウェイの地元仙台を応援!

という名目で!


川崎のゴールキーパーにお会いできることを楽しみにしてました。


でも
でも

彼はもう行ってしまった。
今日、本格的に旅立ってしまった。

川崎のファンに涙の別れを告げて…。



悲しいけれど、応援するしかありません(x_x;)


申し訳ないくらいにわかファンの私ですが、ニュースを見てると、すごいできる男性だったんだなぁと感心します。


外国語ペラペラとか、チャリティー活動してたとか。

向上心がこういうとこで実を結ぶんですね。


ベルギーでもがんばってください。


そして1日は、なかむらけんごくんを応援します。


うん。
仙台には勝ってほしいけど、仙台のチームの情報を調べないと怒られる。。。




ベガッタくん?ほんと?

みくらじま

2010-07-15 | ひとりごと(-o-)
参加したセミナーの会場が、東京都のなにかだったため、こんなパンフレットをゲット!


いいな。

御蔵島のイルカウォッチング。
夏には赤ちゃんも見られるって!


あぁ、泳げない…(泣)


港区と同じくらいの面積だなんて、港区民として行かなきゃ失礼じゃない?



と、夏も近づく昨今の空を想いながら、遊びたい盛りのおねーちゃんは、写真で夢を膨らますのでした。

『海の底』※追記しました

2010-07-15 | つんどく本 〆(.. )
土曜日、17時に家を出て
出先と電車の中と一人で入った夕食の席と
ずーっと本を読んでいたら
止まらなくなって
家に帰ってからもずーっと読んでしまって
明け方4時まで起きて読破しました。

久しぶりだ、こういうの。

と、いうわけで、眠いので追記は明日します


7/14
明日、といいながら、月まで変わってるし・・・。


さて、この本。
しょっぱなから衝撃的です。

なにせ、横須賀の米軍基地に巨大人食い甲殻類の大軍が襲ってくるのですから。


これだけ聞くと、ガメラやゴジラを彷彿とさせるエンタメファンタジー。

でも、この方の書く世界の中の人間像は、とっても素敵なんです。


主人公は海上自衛隊の青年2人。性格は正反対だが、仲良き隊内の問題児。
彼らが甲殻類の攻撃から停泊中の海上自衛隊潜水艦内に救出した子どもたちとの
閉じ込められた1週間を描く。

見も知らぬ子どもたちを助けたために、主人公の2人は敬愛する艦長を目の前で亡くした。
憎しみの矛先を目の前の子どもたちに向けたくなる気持ちを必死で抑えながら
職務を全うすることを想い、子どもたちを親元へ帰すために策を練る。

しかし、そこに集まった子どもたちは、どこか歪んでいて、争いが絶えない。
親からの過保護な愛、育て親への疑い、近所付き合い、友人付き合いの縛り、心の傷、「女性」という性、集団生活・・・
いろいろな想いや状況が絡まりあって、事態は複雑になっていく。

一方、潜水艦の外では、警察・自衛隊・米軍の戦略と駆け引きの中、ただただ機動隊だけが突如現れた敵に向かい、壮絶な戦いを繰り広げる。


なんというか、とても重いストーリーで、非現実的な状況なのに
どうしてか、人間模様がリアルなもんで、ついつい引き込まれてしまう。


シリーズ作の「塩の街」から始まって「空の中」を読み、これを読んだ。
そして、つい最近出たばかりの「クジラの彼」では、これら自衛隊3部作の番外編が楽しめた。

今年になって初めて手に取った作家さん。
内容は、今までのジャンルと程遠い内容だけど、さくっと読めてあったかい。

ただし、この非現実世界は夢になって出てくるから注意。明け方うなされたもん(笑)


人間模様がいい、と何回も書いてるけど
なんだろうなぁ。
愛しているから優しくする、好きだから大切にする
というよくあるあたたかさではなくて
職務として、同じ人間として、出てくる優しさ、あたたかさ
っていうのかな。うまく言えないけど。

ひきちぎれるほど悲しいのに、涙を見せてはいけない
そして、その愛する人ではない見も知らぬ相手を必死で助ける

って、そんな簡単なことじゃないじゃない。

そういうなんか、ちょっと特殊な何かを感じるんだよな。


あと、そんなテーマだけど
ちょいちょい甘い恋愛ものがはさまるのも、また・・・。
正直、出てくる女性は、かわいいんだけど、みんなめんどくさくて
友達にはなれなそうなタイプだったりするんだ。
でも男性は、なかなか、いい(笑)
夏木っていうつめたそうなのに熱いやつとかね。


まだまだ単行本が多くって、手を出すのをためらっているけど
図書館戦争とか植物図鑑とか、色々読んでみたいものいっぱいです!

夏は読書だよね、涼しい部屋で。それもいいよね。
ナツイチで年に1回のお楽しみの新刊も出たし。

夏休みがほしいよ~。8月~、休みたいよ~。


ブクログ

写真日記@京都

2010-07-13 | そうだ、どこか行こう( ・・)b

と、いうわけでね。
だいぶ空いてしまいましたが、週末京都をやっと決行しました!
2日で行ける!でも、めっちゃ疲れてた、月曜日!だが後悔はしていない!
久しぶりにたっぷり写真でお送りいたします。


【7月3日】
朝ののぞみで京都へ。
だんだんと雲行きが怪しくなる空・・・駅に着いたらとんでもないどしゃぶりでした。
バケツをひっくり返したような・・・さすが梅雨。

京都に来た第一の目的。京都住まいの友達がお迎えにきてくれており
そのまま、彼女の新居へ。またも新婚ほやほやのおうちですー。
どしゃぶりの中、彼女の家へ連れて行ってもらい本日のプラン立て。
お部屋は広くて、2人のラブラブ写真とブタの置物がたくさん並んでて、いい感じでした。


さて、とりあえずおいしいランチを食べようと、繰り出した河原町(あたり、たぶん)
京都はおいしいとこいっぱいあるもんねー、京都っぽいもの食べたいねー
と、言いながら、なぜか「あれでいっか」と惹かれるようにして入った何でもない喫茶店。

中には、やたら瑛太を意識したような髪型の4人組が一心不乱にマンガを読んでいて
いまどき珍しい画質の悪いテレビが競馬を写していて
たくさんメニューがあるのに、なぜか全部同じに見える、そんなところでした。

で、鉄板の上に大盛りの焼きそばとブタのショウガやきと目玉焼きが乗っている
ライス付きの特製ランチを食べました。


なぜ京都でこれだったかは、いまだに謎。
おいしかったし、意外とあちこちの喫茶店で焼きそばがメニューにあったから定番なのかな。


雨は強く、東京から持ってきた長い傘の骨が折れてしまうハプニングなどに見舞われ、
遠出やお寺も諦めムード。
今回は「会いにきた」わけだし、観光よりおしゃべりっていう贅沢なプランなのです。

河原町近辺は可愛いお店がたくさん。
京雑貨はほんとに目を引くねー。京都にあるからいいんだけどさ。
ぶらぶらぶらぶら。



雨の先斗町。
京都の雨は風流だっていうけれど、それにしてもすごい。鴨川反乱してるし。

その後、ガイドブックで見つけた珍しいお店に行ってみようということになりました。
ちょっと怪しげな店が立ち並ぶその中に
ひときわ怪しいその店がありました。

あ、青い・・・・・。


ソワレという喫茶店。
中に入ると「あたたかい2階へ」だか「楽しい2階へ」だか
忘れたけど不思議な看板があり、その例の2階というのがまた
青い・・・。

完全にブルーの照明。なぜか上の方に顔だけの白い肖像がひとつ。
・・・こわい。

でもここまで来たし、あまり気は進まなかったけど
名物のゼリーポンチと、その仲間のゼリーヨーグルト(←どっちやねん)を注文。
出てきたのは見紛うほどカラフルなこいつら。

ひ~~~。
夏っぽい、だろ。
ぜんぶゼリーだぜ。


きれいな顔、してるだろ。
双子なんだぜ。
うん。どーでもいい。

味はふつうのゼリーですが
人間って不思議なものですね。
食欲の出る色って決まっているんだよ・・・。



さーて、そういうわけでね。
そろそろ京都っぽいものが食べたくなってきた二人。
っていうか京野菜が食べたい!


そんなこんなで、イノダコーヒーのブレンドでほっと一息した後に
お勧めの京都っぽい居酒屋さんに行きました。



京都のおばんざい5色盛り~。

これに珍しい京野菜をふんだんに使ったサラダと
「蒼空(ソウクウ)」という京都・伏見の蔵元の日本酒をいただきました。
もう1合、富山だったかの日本酒を飲んでおしゃべりして
ほどよーく気分良くなったところで、次のお店へ。


とちゅう、商店街のおじさんに乗せられて
ブタ柄の変なかわいいTシャツを一緒に購入。だんなさんへのお土産にも(笑)
悪乗り~。


そして、ふたたび先ほどの青い店の近くの、やっぱり京都らしいお店へ。
今度は彼女のだんなさんとかも加わってにぎやかに、です。
ここでは、くし揚げやら何やらいっぱいたべました。

焼きおにぎりのぶぶ漬けと、しょうが風味のプリン(芝漬がのってる!)と
赤だしのお味噌汁が本当においしかった。



食べ物の話しかしていないけど、久しぶりに会って(しかも京都で!)楽しかったです。
これを機に定期的に通おうかなと思います。
次は晴れたら嵐山トロッコ!
彼女たちが結婚する前から、一緒に紅葉を見に行く約束してたもんねー。

また、あいにいきます。


散々食べたのに、ガリガリ君なし味(おすすめ)を食べながら
ドイツが大勝しているサッカーにガッツポーズをしつつ
京都の1日目は過ぎて行きました。

ちなみに、相当余談ですが、ドイツ、負けちゃいました・・・賭けにもね(笑)
たこすげー。


と、いうわけで一気に書けなかったので2日目はまたこんど。



旅立ち

2010-07-03 | ひとりごと(-o-)
今更ですが、
日本代表、残念でしたね~。

「点の入らないサッカーなんて見てても面白くない」
というのが、持論でしたが、PKまでしかと見て、最後にはコマノにつられて涙涙でした。


たぶん日本は、とりあえず1名、サッカー人気の復権に貢献したと思います。


さっき見たニュースだけど、6日にベルギーへ移籍する選手は1日の日本の試合って出るのかしら。。
それだけが心配です。


ブラジルも負けてしまいました。
とりあえず私はドイツを応援します。

なぜなら
会社のトトカルチョでドイツに賭けてしまったからさ。

ドイツの選手なんてカーンしか知らないっつーの。


でも前回の試合が強い気がしたんだ。とりあえずがんばれ!



突然ですが、いま大雨の京都へ向かう新幹線の中です。
思い立ったら吉日生活。

今週は若干いそがしめだったので、昨日の夜まで少し迷ったけれど、結局さっき切符を買って乗りました。

京都に引っ越した友達に会いに♪
新婚新居に突撃です。


だから、そんなに欲張って観光はしないつもり。警報雨らしいし。

リフレッシュには高値だけど、最近土日は寝てばかりだったから、どーんと大きなイベントを!

会社の人には内緒です。


でも今日のやぎ座の占いによると、行動力が低下気味、だって。あーぁ。


博多まで行ってしまわない程度に一眠りします。