♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

菜の花

2011-03-31 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U

なんか、きれいなものでも載せよっかね、ってことで。


春は来ている。


関東もまだ寒いけど。


靖国の桜は開花したらしいし。


入社式に向けて、みんな関東上陸してるらしい。


春だなぁ。


次に花を載せるときは


赤かピンクか、そんな色がいいなー。




♯783640

2011-03-30 | ひとりごと(-o-)

ネット上の風評が

世間の社会に対する悪言が

なんだかほんとに気分悪くて

悲しくなる。



たぶんね。誰しもが対象はちがくとも不安とかストレスとか

知らないうちに溜まってきて、それが爆発して活字やコトバになって出ちゃうんだよね。

分かるんだけど・・・そうして出てしまったコトバがまた誰かのストレスになると思うと

それも悲しいこった。。。




震災の人的?災害として

震災への意識の違いが摩擦を生み出す原因になり始めてるのかなって思います。

なんだろ。自粛の範囲とか被災地への思いとか被災者、被災関連者への思いとか・・・

価値観の違いが、如実に現れ始めている。

みんな自分の良かれを最大限にやっているのに、それがうまくいかないって

くやしいことだよね。

だってみんな良くしたいっていう思いはたぶんあるんだもん。



もうちょっと自分にはなしをまとめる力とか

誰しもを納得させる意見とか、持てていればなぁ。。。

刃にならないちゃんとした意見を言える人間になりたい。

わたし喋んないくせに、たまにヒトコト発すると意図と反してきつくなったりするからさー。

なんかそういう力を持てたら

世界をちょっとだけ平和にする人に、なれたり・・・・・・しないか(笑)




今回のことで、わたしは、自分の会社の部署の危機管理能力の高さを認識し、

かつ、なんかあらゆるところで、上長とかが心配をしてくれて配慮をして下さり

なんかうち、ちゃんとしてるのかもって思う瞬間がいろいろあった数週間でした。

ただ、友人や恋人や家族みたいに親しき仲と違って、

一緒に仕事をしている人に対して

心配に思わせたり、配慮をさせたりすることが

なんか逆に申し訳なくて、その優しさに、いっつも泣きそうになります。。。

「大丈夫です」って相手を不安にさせるコトバになることもあるんだよね。きっと。

顔が悪いのかなぁ・・・。顔は悪いよな。

心配されると強がらざるを得ない気になる、メンドクサイわたし。

文章なら正直に伝えられるんだけど・・・真顔で話せないんだよ・・・

目は笑ってないくせによ。


あーあ。
あーあ。
くらくなっちった。

大丈夫?って言うと、大丈夫って言う。
こだまでしょうか。
いいえ・・・ヒカ。


誰か全国民に魔法のコトバをかけて楽しい仲間同士にしておくれー。

ぽぽぽぽーん!!!


おやすみなサイ!!!(ほんもの→)


届け愛のうた

2011-03-28 | No Music♪No Life

メッセージ~竹森~ by COLLORBOTTLE

歌手の人のブログって

文が歌詞っぽくて好き。

そんなにちゃんと聴いたことないけど、

やっぱこの人たちが気になる。特に今は。

ヒカリの街

金曜日に渋谷で歌うんだって。いいなぁ。

この前、行く予定だったライブが中止になってしまったので

なんか代わりに行きたい気分。。



最近、はまだ良くなったけど

つい先日まで、世の中に音楽がふっと少なくなった時期があったの。

関東でも節電のための経済自粛ムードが高まってるからさ。

各地のコンサート、ライブは中止や延期の嵐だし、

レストランやお店ではBGMを止めてるところも!!

スポーツや芸能もそうだけど、生活を守り切り詰めるためには

やっぱり「娯楽」という名のものから「仕分け」されてくんだよね。

仕方ないとは思うけど、音楽やスポーツで世の中に貢献したいと思ってる人や

音楽やスポーツで心に潤いを持たせてる人には、この自粛は厳しいよね。

先週かな?節電ムードで電気が消えた、いつもより暗い渋谷の駅前で

超~~~寒い日だったのに、ギターかき鳴らして、歌うたってる

ストリートミュージシャンを見たら、今までにないくらい拍手を送りたくなっちゃった。



先週に比べたら、街も少しずつ活気づいてきた、かな?

仙台の街も超スピードで復興してきてるんだもん。

すごいよ、新幹線来月復旧とか!!すごいよ日本人。

こちらも、電気は大事にしつつ、経済活動積極的にしなきゃね!(でも金欠!!)

やっぱ人間て自粛してられない生き物なんだよ。

動いてないと枯れてくから。



まだ非公表なのかもしれないけど

うちのオケでは次回秋の演奏会を、仙台の人々に贈る形式にするってことで動き出しました。

名前も名前だし・笑 メンバーもメンバーだし・笑

半年も先で忘れかけられる頃かもしれない、めっちゃ拙い演奏かもしれない、

でもその頃まで支援の手は必要だし、

その頃こそ音楽が必要なめんたるになってるかもしれないし、

そんなことを信じて、ワイワイいまできることを、自分たちらしい形でやろうと思います。




今日は、即効で幸せな気分に浸りたかったので

通りすがりの映画館でラプンツェルを見てきました。

ちょっと映画館こわいかなって、たしかに自粛してたとこあったんだけど・・・

ディズニーの映画は、とことんハッピーエンドで安心しますね。

ままははちゃんの、娘束縛がこわかったけど。

映像もやたらきれいだし、音楽も美しいし、馬がやたら強いし。。。

3D、初めて体験したよー。超高い(値段が)。

ラプンツェルを見て、いちばん思ったのは

早く来月末の結婚式まで、髪が伸びないかな、ってことでした。

目指せ、2年前の卒業式(の時くらいの長さ!)!!



うん。

なんか、広いところでディズニーの名曲を歌いたい気分だ・・・


地震、その後

2011-03-17 | 日々の出来事 (・ー・)/~~

震災から6日。
少しずつ、何が起きたかがマスコミでも報道され
連絡がつかなかった友人たちの安否も確認されるようになってきました。

関東も余震が減り、安心に・・・と思いきや
脳に刻まれた報道による災害の画像や、被災した友人たちのリアルな日記、
地元に家族や友人を残した関東の友人たちとの電話で共有する不安感が積み重なり
ここに来て、心にどどどっと波が押し寄せてきています。

それに負けてはいけない。落ち着いて、私たちが笑っていなければ。

毎日毎日、言い聞かせてはいるものの、
ふと、1人になると、涙が止まらなくなる。


だめですね。つよくならなきゃ。
早く宮城にいるみんなと会いたい。
受け止める強さを蓄えて、精一杯できることをしたい。



私は地震があった日、東京を離れていました。
ちょうど会社の合宿で伊豆へ向かう途中。
伊東の駅近くで、イベントを一つ終え、次の電車までの30分間
自由時間を使って、同期9人揃って買出しをしている途中でした。

スーパーが揺れ始め、みんなで慌てて集合。
2日前にも大きめの地震があったのに、それより強いねと不安になりながら
全員の集合場所へ。

そこで宮城が震源と初めて知る。
慌てて実家やいとこの家に電話をかけるも、全く通じず、
ようやく東京の叔母と連絡がつき、状況を聞きました。
東京からも仙台へは全く連絡がつかないらしく、
ひたすらリダイヤルの嵐・・・。

電車も止まり、宿泊施設に行きつけなかった我々会社の一同。
合宿を打ち切り、東京へ帰ろうと決まったものの、帰る足もない。
暖を取るため25名で近くのお店に入り、状況が好転することを待つも
しばらくすると街のサイレンで津波警報が鳴り響き、全員で高台へ移動することに。

公民館へ移動し、地震発生から約2時間半後に初めて見たテレビに写されていたものは
大洗の海で渦を巻く波、信じられないマグニチュード、見知った地域の名前・・・
頭をガーンと打たれた気分でテレビを見ながら、ひたすら電話をつなごうと努力。

結局は仙台に電話は通じず、東京経由で、とりあえず実家は無事というメールを受ける。

東京には戻れなかったものの、上長たちの迅速な判断のおかげで
その日の宿は確保され、合宿の縮小版のようなものが催される。
ちょうど、幹事を任されていた私は、場を盛り上げて働かなければいけない身。
ただそれが良い風に働き、あんまり覚えていないけど考えずに動くことができました。

部屋では、映画のように繰り返される各地の被災状況がテレビに映され、
もはや現実がよくわからない状況でした。

次の朝には、のろのろと動く電車に乗り、東京へ戻って、叔母や姉、従妹と合流。
情報集めと、友人たちの安否確認で、動くことによって正常を保っていた気がします。




宮城の家族や友人たちは皆、強く、たくましく、誰も弱音を吐いていません。
むしろこちら側の人間、家族や旧友と話をしながら気持ちを落ち込ませている。。。
知っている場所、特に仙台駅などの状況を見ては気持ちを沈ませている。。。
情けないね・・・。

本当に、ひとり、ひとりと無事が分かるたび、嬉しくて嬉しくて安心しました。
不自由な生活を強いられているだろうけど、きっと、いや絶対に東北魂は強い!!!
直接わたしができることは少ないけれど、一緒にがんばっていく気持ちはあるからね。

元通りに近くなってからの話かもしれない。
話を聞く、ご飯を食べに行く、お酒をのむ。そんな当たり前のことしかできないけれど
それで元気が戻ってくる一助になれば、うれしいです。


東京も、いろんなお店が電気を消し、静かに営業をしています。
そうやってちょっとずつだけど、東北が茨城が日本が元気になるように何かをやってます。
見えないけれど、支えはあるから、今はがんばって。くじけないで。

被災地にいる人も
外で応援している人も
ゆっくり、ゆっくり
自分を守って、隣の人を支えて、元気を取り戻そう。

被災地で生きること、東京で日常を送ること、どちらも大事。
申し訳なさ、やるせなさ、不甲斐なさ、不安、、、負の感情は出てくるけれど
そこを振り払って頑張る、それをまずは外にいる人から付けていこうと思います。

義援金や救援物資、節電だけではなく
家族や友人へメンタルな部分に働きかける何か、
私に出来ることがあれば、積極的に行っていきたいと思っています。


最後に、多くの方のご冥福をお祈りします。
それから、被災地や原発で今必死で私達の生活を守ってくれてる方々に感謝を伝えたいです。


ありきたりのことしか言えないけれど・・・大好きな故郷を元通りに、したいです。


お願い

2011-03-12 | ひとりごと(-o-)
どうか

どうか

一刻も早く

元の日本に戻ってください

見知った街が変わり行く姿を

画面越しにしか見ることができない

昨日からずっと衝撃的すぎる映像ばかり

絶え間なく飛び込んでくるため

頭がぼーっとしています



ぼーっとする暇などなく頑張っている現地の人たち、、、


どうか

どうか

無事でいてください

北海道のはなし その3

2011-03-08 | そうだ、どこか行こう( ・・)b

今話題の某SNSに、うつつを抜かして、こちらのブログをサボリ気味です。
どげんかせんといかん。
書きたいことは、たわわにあるなり。



しかし連載記事を書くなら書ききれ!って話で
もう1ヶ月も前の話を書くのは、現代の風潮に合ってませんよねぇ。
うーん。毎度のことながら。
でも、やっぱり「つぶやいたり」「シェアしたり」するだけではなく
なんとなくゆっくり体験を思い出しながら文章を練ったり、
効率・可読性重視のビジネス文書ではない自分の好きな「日本語」を書くことって
大事にしておきたいですよねー。そこはこだわり。


***


今日は、東京も雪が降りました。
午前中は結構な吹雪。たぶんみぞれに近かったんだろうけど、
水っぽそうな雪がシャンシャンと降っていました。寒いっす。
こういう雪はきらい。




こちら、2月の洞爺。


出張終わって、祝日に入り、ちょこっと遠出をしたくて洞爺に行ったんです。
夕方ひとり、降り立った閑散期の温泉街バスターミナル。
真っ白で、人も歩いていなくって、雪はしんしんと降っていて・・・
さみしくもあり、こんなきれいな雪景色を独り占めできるうれしさもあり、
ブーツで踏みしめて寒い中、歩いて行きました。


  
  

天球儀写真みたいだけど、「雪」です。デジカメってすごい。
夜中ずーっと降ってました。
露天風呂も雪見風呂でした。

そう、そしてさみしくとも明日は来る。



次の日は、



ぴかーん☆いいてんき!!!




つぶつぶの、まっさらな雪のじゅうたんに




夜中、何者かが歩いた足あと。

きつねかな?うさぎかな?はたまたシカかなぁ?
足あとの先は、穴を掘ったあと。感動。




エゾシカくんが鼻の先で指す山。富士山みたいな羊蹄山。
超きれいに見えた。

冬の快晴、もったいないからロープウェイに乗ってみた。有珠山へ。
 
頂上には、ドラえもん。 





ひーこらひーこら階段を登って行くと洞爺湖!

白と青の世界。



冬は寒いけどさぁ。
寂しい季節だけどさぁ。

やっぱり、きれいだよね。



感動的な心持ちで下に降りて、時間つぶしに入った「クマ牧場」




・・・悲しい気分になりました。
クマよ、大志を抱け。。。





飛行機まで丸一日あったから、この日はゆっくり。

山を降りて、おみやげ買いにアウトレット行って
タリーズでうたた寝して(笑)



ソフトクリーム食べてたら、搭乗時間ぎりぎりになって、、、

たのしい一人旅でした。


北海道、住みたいなぁ。

北海道で乗ったタクシーの運転手さんに
「北海道に嫁に来い」って言われたけれど
考えちゃおうかなぁ・・・笑


今度はプライベートで、6月とか7月とかの季節に来てみたいもんです。

冬の素敵さを感じるのは、やはり東北・北海道。

 完。