安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

歌舞伎保存会 伝統文化ポーラ賞受賞

2019年08月08日 | 地域
令和元年8月8日

ポーラ賞に横仙歌舞伎保存会
  伝統文化の継承に貢献

ポーラ伝統文化振興財団(東京)は7日、伝統文化の継承や振興に貢献した個人・団体を表彰する「第39回伝統文化ポーラ賞」を発表し、岡山県奈義町に伝わる農村歌舞伎の保存継承に努める「横仙(よこぜん)歌舞伎保存会」など1団体7人が受賞した。



横仙歌舞伎は、鳥取県境の那岐山麓一帯の通称「横仙」地域に江戸時代から伝わる郷土芸能。
戦後、人口減少などで衰退。
保存会が1966年に結成され、76年、県重要無形民俗文化財の指定を受けた。年4回の定期公演のほか、町内の小学校での指導やこども歌舞伎教室の開催などの後継者育成活動を継続。
地域の優れた業績をたたえる「地域賞」に選ばれた。

伝統文化ポーラ賞は81年から毎年贈られ、岡山県からは今回で6件目。贈呈式は10月29日に東京で行われる。

受賞おめでとうございます。


伝統文化ポーラ賞
https://polaculture.weblogs.jp/blog/2019/08/index.html




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山商工会議所と津山市議会「未来」との勉強会

2019年08月08日 | 講演
令和元年8月7日

津山商工会議所と津山市議会「未来」との勉強会
 市議9名が参加する。

 1)商工会議所の取り組むSDGsとは
 
 2)岡山大学津山スクール構想の進捗状況
 
 3)美作国商工団体連絡協議会の広域連携構想の進捗状況

西山専務、後藤事務局長より説明を受けた後意見交換を行う。
 

提供を受けた資料


津山商工会議所は、昭和5年4月8日に設立し、来年90年という節目の年を迎えます。

SDGsの取組み「17.パートナーシップで課題解決をしよう。
 ・広域経済圏の形成に資する基盤整備の促進
 ・人材育成と循環のための仕組み構築
 ・新産業創出と生産性向上による雇用環境の拡大

岡山大学津山スクール構想
 岡山大学SDGsサイエンスカフェを参観する。(H30.12.16)
 
 岡山大学生が津山の城東、城西地区を視察する(H31.1.22)

これ以降、具体的にどのような活動をしたかは?でした。

 
 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市学校教育シンポジューム開催の案内

2019年08月08日 | 教育
令和元年8月8日(再掲)

津山市学校教育シンポジューム開催の案内
 令和元年8月3日に掲載しましたが、再掲します。 

 日時:令和元年8月8日 13:30~
 会場:津山市総合福祉会館 4階大会議室 他

 2部構成で開催されます。

 個人的なおすすめ
 津山市未来戦略ディレクタ-の「出島誠之」さんの講演
 「津山市学校教育の取組み」
  出島誠之さんのFB

 ※東京都政改革アドバイザリー会議の中に設けられた政策評価分科会のメンバーに加わることになりました。
  分科会の委員の先生方を補佐する専門調査員になられました。

8月1日公表された、全国学力学習調査の結果を踏まえた内容もお聞きできるかな!


関連ブログ


 教育総合会議での出島誠之氏の話し(H31.2.12)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする