安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

5月のアクセス数

2012年05月31日 | ブログのアクセス数

平成24年5月31日

今日で5月が終わり、当然明日は6月です。

地域では、田植えの準備の最中です。6月1日 勝北地域の水かめ 塩手池の荒樋抜きの日です。

8時に放水されますが、一斉に田植えのシーズンとなります。

例年に比べ、降水量が少ないように思います。

大切な水です。争いの無いように願うだけです。

今月の、アクセス数は以下のグラフです。

2405

5月のアクセス総数 721件

 1日平均 23件  最大 41件(5月28日)

ブログに関して、自分の考えを伝えろとのメールを頂きました。

助言ありがとうございます。

「追加」

本日、午後に貰っていた、綿花の種を植えました。少し時期が遅くなった感がありますが、うまく芽吹くか?楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美作建国1300年記念プレ事業

2012年05月30日 | 美作建国1300年

平成24年5月30日 10:00~

美作文化センターで、美作建国1300年記念プレ事業として、「未来へつなぐ女性のチカラ」の題で第1部 パネルディスカッション「輝く女性に焦点を当てて」と第2部 「未来カフェ地域を変える」の2部構成で開催される。

パネラーには、宮間あやさん あさのあつこさん 野村昌子さん、長須久美子さん、片岡八重美さんの5名(皆さんは美作国にお住まいされている) コーディネータ-は加藤せい子さん

2

5名の皆さんの話しを聴き、自分の活動(生活)を美作国外に発信されている様子を垣間見ることができました。

平日の午前中の開催にもかかわらず多くの参加者(女性が多い)で会場は満席状態でした。

Photo

2部については、都合で参加できませんでしたが、津山東高等学校の生徒さんのレシピによるお弁当で、さらににぎわったことと想像します。

美作国は713年(和同6年)4月3日 備前国から北部6郡に分かれ誕生しました。

2013年(来年)が建国1300年の年に当たり、今年8月頃に具体的な内容が発表されます。

「み」「ま」「さ」「か・感動」4文字を取った事業が予定されますが、未来につながる事業を期待しております。

「さぁ つながろう

 歴史を振り返るだけでなく、この機会を新たな地域連携のスタートとしてとらえ、美作地域が一丸となって地域活性化を図り、将来に繋げていく。

「つながる」はよく「ネットワーク」と言われることがありますが、これから「レースワーク」と呼びたいと考えています。

編み物の「レース」の意味ですが、一本の糸が編みあがると様々な模様が形成されます。

Photo_2

美作建国1300年祭が、一過性のイベントに終わらず、未来につながる事業として、形あるものとして残してほしいとの願望です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会(6月定例議会)

2012年05月30日 | 議会報告

平成24年5月28日

 10:00 議会運営委員会

 11:00 議案説明

津山市議会 6月定例議会の日程が議員運営委員会で決定しました。

6月4日(月)~6月26日(火)の日程

6月4日(月)本会議開催

6月11日(月)~6月15日 議案質疑・一般質疑

6月18日(月)~6月20日 常任委員会・特別員会

6月26日(火)委員長報告、採決

【議案】

 6月一般会計補正予算議案 1議案 7件 

 条例改定議案 11議案

 工事請負契約議案 4議案

 報告案件(先決議案)  1件

一般会計6月補正予算案に、学校給食施設等整備事業の設計費等で75百万を含む総額108百万円の議案が提出される。

学校給食施設等整備に関しては、昨年12月の本会議の一般質問を行ったが市長の答弁は、「丁寧な説明を行う」であった。

その後、教育委員会が、市内十数か所で保護者等に向けての説明会を実施してきた。

いつくかを傍聴したが、丁寧な説明と考えているのは、当局のみと受けてめている。

(説明の中心的担当者は、この4月に別の部署に異動)

結論としは、第2の給食センター設置の基本方針は変わることが無かった。

そして、設置場所は、草加部の浄水場北側の未利用地(7000㎡)と計画書に明記された。

 

本事業は、今後もう一つ大きな「山」が来ると思っている。

それは「・・・・・」(不明)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽出池のごみ放置

2012年05月27日 | 農業

平成24年5月27日 7:00~

羽出池の放水の日に当たり、池周辺の草刈り作業を行う。

安井、安井二、大西、植月の代表者により、作業を実施する。

大変残念なことがある。(悪質である)

 池の堰堤敷に大量のビールの空き缶が放置されている。

Photo

看板設置の目の前に悲惨な状態である。

2

  

釣りをするのは、かまわないが、空き缶を池側に放置する、行為は許せない!

今後は、不定期見回りを実施し、マナーの悪い人は、警察に通告する。

今日の段階では、空き缶はそのままの状態にしております。

是非、現地を見てください。

そして、マナーの悪い大人を見たら、連絡してください。

ビールを飲んで帰ったという事は、酒気帯び運転になります。

看板に偽りなしの対応を取ります。

 

 

作業終了後、塩手池関係の地域用水路の整備作業に合流する。

Photo_2

塩手池の放水は毎年6月1日となっている。

この作業無くして、田植えは始まらない。

今年は、この時期雨が少ない。水の不安が少しよぎる。

 

今日は、広戸仙の登山大会があり、参加を予定していたが、環境整備作業に時間がかかり、途中で少し、のぞかして貰う程度でした。

Photo_3

 写真は、広戸西の皆さんによるテント村開設

 

登山者200名強の方は、快晴のもとで、自然を満喫されたことと思います。

広戸西まちづくり協議会の皆様大変お疲れさまでした。

登山者の皆さんは、空き缶を放置することは、ないですよね!

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画・懇談会

2012年05月27日 | 行動

平成24年5月26日

10:00

映画「エクレール・お菓子放浪記」を見る

津山文化センター

物語は昭和18年(1943)に始まります。

主人公のアキオ少年は、両親に死に別れて、孤児となり、孤児院から感化院へ。そこから里親に引き取られることになったかと思うと、また放浪の身となって、旅回りの一座に加わることになったり、愚連隊の仲間になったり……。

視聴者は、私より少し先輩の女性の方が多く視聴されていました。

昭和20年、当時を思い出す映画で、思わず涙線がゆるくなりました。

是非、見て頂きたい映画ですが、県北では、新見市で7月15日に上映されるようです。

15:00よりももたろう塾 きたの会の総会に出席

 まちづくり事例発表(2件)を聴きました・

◎元気な地域おこしをめざして(津山市大井西町)

◎地域の人をつなぐ「市民活動センターまにわ」について(真庭市)

ももたろう卒塾生から、取組状況の説明がありました。

地域活性化と言われますが、これからは、「地域活性化」と言った方がよりと考えます。

」が活性化推進の重要な要素となります。

補助金が無くなってしまうと事業が終わってしまう事例が多くあります。

「人」へのバトンタッチも考えながら活性化事業に取り組まなければなりません。

19:00

 中学校同級生の会に出席

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝北地域審議会傍聴

2012年05月24日 | 行政

平成24年5月24日(木)10:00~

勝北地域審議会が勝北支所2階会議室にて開催され、傍聴する。

地域審議会での報告、協議事項は、勝北地域の行政施策の限られる内容ですが、細かい内容のものもあります。

津山市のホームページにも過去の審議会の議事録が掲載されています。

今回の審議内容は以下の通りです。

協議事項

 高齢者保健福祉運営協議会等の委員の選任 留任

 津山市農政審議委員の選任 留任

説明事項

 津山市財政状況の報告(財政課)

 平成24年度勝北地域主要事業説明(勝北支所)

 防災ハザードマップの改定版作成について(危機管理室)

 勝北マルシェの経過報告(農業振興課)

 公共交通(福祉バス)の見直しについて(産業政策課)

 美作国の誕生について(生涯学習部)

その他

議所禄が公開されますので、協議項目だけを記述することとします。

なお、審議会委員は12名、行政担当者は、宮地市長を含む18名

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人・農地プランについての勉強会

2012年05月23日 | 農業

平成24年5月22日 16:00~

1期議員4名による、勉強会(人・農地プランについて)を行う。

今日は、担当の産業経済部農業振興課の取り組みの現状について、勉強する。

 1

「人・農地プラン」とは、「人」と「農地」をどのようにするかを、集落のみんなで話し合い決める農業のプランで、計画期間は10年間。

平成24年・25年度中に作成が必要!

プランでは、「地域の中心となる経営体」を決める。

農地の集積(農地集積協力金)が支給される。

津山市の素案では、8プラン(農協支店単位)でまとめられる予定

今後の農業政策に向けての農業者の判断を問われる重要な計画づくりである。

国の考えが政権の動向によって変わるようでは、「安心」が失われる。

確りとした工程表を作成し、取り組んでいく必要があると考える。

 

作州津山商工会の24年度総会が勝北文化センターを行われた。

 5月22日 14:00開会

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県相馬市・南相馬市の被災現地訪問

2012年05月22日 | 行動

平成24年5月20日 8:00~

東日本大震災の被災地を確認しておきたいと考え、1日という強行軍では有りましたが福島県の浜通り(相馬市・南相馬市)に行きました。

3

大震災(地震と津波)と原発事故の2重の被害に遭っている南相馬市の沿岸部は、いまだに震災当時そのままの状況です。

道路を走っていると、誰も住んでない家、ガソリンスタンド横には津浪で流された車がそのまま放置、田んぼの跡と思いきや、建物の基礎部分が残っている。表現のしようが無い光景を目の当たりにする。

4

浪江町は現在も警戒区域にしてされており、道路は進入禁止柵で完全閉鎖されている。

メインの幹線道路は、警察による検問が実施されている。

5

復興施策を立てるといっても、どこから手を付けるか、想像もできないエネルギーが必要と受けとめる。

ルート

 郡山(福島県)⇒福島市⇒国道(115号)⇒相馬市⇒松川浦(大洲公園・相馬海浜自然の家)⇒県道(74号)南下⇒東北電力原町火力発電所(復旧作業中)⇒県道(260号)⇒国道(6号)⇒浪江町に入る手前(検問所)でUターン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員研修

2012年05月16日 | 研修

平成24年5月15日

全国市町村国際文化研修所での2日目研修

地方自治制度の概要

 首都大学東京 大学院 大杉覚教授

地方分権の推進

 「上下・主従」から「対等・協力」への転換

日本国憲法の4条(92条、93条、94条、95条)について(地方自治)

地方自治法 第1条の2

 地方公共団体は、住民の福祉の増進(幸せ)を図ることを基本として、地域における行政を自主的かつ総合的に実施する役割を広く担うものとする。(2000年に追加)

(1999年地方分権一括法)

地方分権改革推進計画(2011年12月15日閣議決定)

地方自治体の自主性を強化し、自由度の拡大を図るため、義務付け・枠付けを見直す。

 基本構想制定の義務化の廃止

  

13:00から

地方議会改革の課題と議会制度

 山梨学院大学法学部 江藤俊昭教授

地方政治の誕生

 地方行政重視の時代から「調整と統合」の政治の重視へ

  首長主導型民主主義と討論重視・機関競争主義との分岐

議会とは:住民代表機関+議事機関

議会にとんでもない権限を与えられている。

 自覚も持ってあたること(自治意識の向上が求められる)

地方自治法96条の2で「議会の議決を経る」を追加すること!

 「行政計画」か「自治計画」か

 

16日(3日目)の講義は、

地方税財政の課題と税財政制度(1日)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市町村議会議員研修

2012年05月14日 | 研修

平成24年5月14日

本日より、18日までの5日間、全国市町村国際文化研究所(滋賀県)において、「地方自治基本コース」の研修会に参加しています。

5月14日(月) 開講式(オリエンテション終了)

5月15日(火) 講義 「地方自治制度の概要」 「地方議会改革の課題と議会制度」

5月16日(水) 講義 「地方税財政の課題と税財政制度」

5月17日(木) 演習 「グループ演習」

      地方自治制度・地方税財政 2項目を選択しております。

      講義 分権時代の地方議員に期待されていること

5月18日(金) 講義 いま、地方自治制度をあらためて考える

 

基本を身につけ、今後の議員活動に活かしたいと考え受講します。

また、全国から市町村議員が受講されると考えており、講義、実習を通して、意見交換をし、今後の議員活動の相談相手を見つけたい。

      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする