安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

NHKハート展

2011年06月30日 | インポート

7月2日~27日までの間、NHKハート展が開催される。

場所:岡山県勝田郡勝央町207-4

    勝央美術文学館 (0868-38-0270)

同時開催 ふれあいハート展(地域の障害をもつ方々が制作した作品を展示)

6月30日 10:00~

 作品を展示する。

Dscn0199 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会だよりの原稿を提出

2011年06月28日 | インポート

一般質問をした内容及び答弁を作成し、担当部局と協議の上、原稿を議会事務局に提出する。

提出後、加茂のかけはし作業所を訪問し、パンを購入する。

障害者の方と一緒に製造したパンはおいしいので、ファンになっています。

毎週火曜日と金曜日に製造されるので時間が有れば伺いたいと思っております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は総務文教委員会

2011年06月27日 | インポート

6月議会開会当日に総務文教委員会が開催されたが、1案件の議決であり、今日が、本格的な総務文教委員会の開催日である。

どのような流れで、会議が進められるのか?

6月27日 10:00 総務文教委員会の開催

大下副市長、田口特別理事、総部部長、企画部長・・・ 35名の出席のもとに総部委員会が開かれる。

今回は、議案1件 請願 1件であり、協議する内容は多くないとのこと。

しかし、びっくり! 議員 7名に対して 35名(総務関係)

35名の出席者に対して、発言できる内容のものを準備しておく必要がある。

11:30~文教委員会

これまた 田村教育長、今井部長、行田部長・・・25名

議案 1件 請願2件について協議する。

報告 5件

その他

終了は14:00

充実した協議をするためには、しっかりとした質問を事前に考えておかなければと思う!

サラリーマン時代の上司の教えで、会議は協議する場であり、出席した者は、必ず一言発言するべき。他の者の話を聞くだけでは、会議に出席するな!と言われて事があります。

その他で学校給食の件を質問する。

他の議員より、個別に質問があり、この場は意義ある委員会と受けて目、今後は色々な考え方について提言していく場であると考える。

今後は、しっかりとした考えを持って臨む!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴山公園に愛のスポット

2011年06月26日 | インポート

平成23年6月25日

久しぶりに鶴山公園に行く。

高校時代にサーキットトレーニングをした石段を一歩ずつ登る。懐かしい思いもあるが、なかなか大変である。動物園は既に閉園になっている。

今日はそんなことで来たのではない!

ハートの石の確認の為である。

ホルモン女の映画の中にハートの石にお願いしたシーンがあったが、現物を見ないと納得できない性格なので、現地を確認しに入園したのです。

受付で場所を確認して地図をもらいう。

隠れた、愛のスポットの確認した。

天守閣跡には、3組のカップルが津山の市街地を展望されていたが、誰も知らない。

ついついおせっかいを出して、ハートの石を紹介すると、感激しておられました。

お願いされたので、カメラのシャッターを押してあげました。津山の思い出になればいいですね!

江戸時代にハートのマークは無かったと思いますが、なぜハートの形のいびつな石を天守閣の基礎石に使ったのでしょうか?興味がわいてきました。

Photo Photo_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興味ある「つやま自然ふしぎ館」

2011年06月26日 | インポート

平成23年6月25日(土曜日)

私が、津山が全国に誇れる財産の一つと考えている「つやま自然ふじぎ館」

森本信一館長の講演会に出席しました。

津山市観光協会2階会議室(13:00~)

1963年11月に、世界の希少動物のはく製を中心とした自然科学の総合博物館として開館したもの。

収集の経緯等をお聞きしました。

「ぬるま湯のカエル」にならないようにきおつけよう!地球温暖化についてのお話しの中でのお言葉です。

熱い湯の中にカエルを入れると、熱くて飛び出してしまう。
ここまでは当たり前。
ぬるま湯にカエルを入れてその様子を観察するという実験をした人がいます。

最初はお風呂に入っているような状態でそこから徐々にお湯の温度を上げていくんですが
カエルはそこから出ようとせずどんどん熱くなるお湯の中で死んでしまう、というお話。
いわゆる“ゆでガエル”ってやつだ。

事態が悪化していてもじわじわ徐々に変化しているうちはその危険な状況に気づかないこともある。

Photo_3


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会 一般質問最終日

2011年06月23日 | 議会報告

津山市議会の一般質問は4日目となり、本日が最終日です。

5名の議員による質問が行われます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問3日目 

2011年06月22日 | 議会報告

今日、7番安東伸昭の一般質問の日です。

3番目の質問となります。

今回は、「環境負荷の低減」一本に絞っているので、重複すると、質問の内容が無くなってしまうとう懸念がありました。(これまでに少し重複する内容の質問がありました。)

地球温暖化という地球規模の課題ですが、私は、防犯灯という小さな切り口から、地球温暖化について考えて行こうとしております。

原稿はたびたび修正しております。答弁者も環境福祉部のみで、これまでと少し変わった質問になりそうです。 

一般質問を振り返って

本日3番目の一般質問でした。11:30スタート、終了は12:10

登壇して、議場の雰囲気を初めて確認しました。出来るだけ前を向いて質問しようと考えていたのですが、やはり原稿を見る機会が多くなりました。

テレビ津山ので振り返ると、落ち着きが無いような動作に見えると感じました。次回はこの点に注意が必要!

質問内容については、「環境負荷の低減」=地球温暖化防止施策⇒防犯灯をLED照明に変える事業につての質問及び提言としました。

議員の皆さんの感想は、カナ言葉が多くて理解しがたいとの評価

これでは、市民の皆さんにも私の考えを十分伝えれないのかな?と自問自答しております。

伝えたかったことは、津山の防犯灯1万台をLED照明機器に交換するとこで、使用電力削減=CO2削減に繋がります。

満足のいく答弁ではありませんでしたが、小さなことが、地球温暖化防止といる世界的な課題の一歩に繋がるよう、今後も注視していきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会 一般質問初日

2011年06月20日 | 議会報告

本日6月20日(月) 6月議会の一般質問がありました。

6名の議員が登壇し、質問をされました。

内容については、

http://www.city.tsuyama.lg.jp/index.cfm/23,1539,177,566,html

に概要が公開されています。

私は、3日目3番の予定です。

答弁の内容は様々ですが、東日本大震災の関連での津山市の防災対応、クリーンセンター事業に関する事項、4次総合計画の後期計画に関する事項等多彩です。

初日というこもとありか、多くの傍聴者もおられました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモン女の上映

2011年06月20日 | インポート

2011/6/19(日)

津山文化センターで「ホルモン女」の上映がありました。津山市を舞台にし、ホルモンうどんが津山から全国に知れ渡る最初の段階をドラマ化したものとのこと。

楽しくみさせていただきました。映画をとおして、津山の素晴らしい観光資源を改めて認識いたしました。

津山ご当地アイドルのデビューおめでとうございます。

サクラブのユニット発表もあり、来年3月まで、津山の良さをアピールしてください。

一粒の種~真太陽の島の大合唱~

いい歌です。心を打ちました。正直な感想です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は多彩な行事あり!

2011年06月18日 | インポート

津山市内では土曜日ともなると多彩な行事が目白押し。

私は、津山文化進行財団の主催行事2つに参加

11:00からの津山国際音楽祭のチケット販売開始セレモニーを見る。

13:00から津山郷土博物館で「幕末の津山藩と鞍懸寅二郎」の講演を聞く

 講師:佐野綱由元津山郷土博物館館長

寅二郎の津山を救った話し、話の中で、津山の歴史上の人物をしることの大切さを感じました。

参加者は、そんない多くないと思っていましたが、会場は予定をはるかに超えて満員御礼で、資料が不足していました。

これからもこうした講演会に是非参加したいと考えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする