goo blog サービス終了のお知らせ 

安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市議会9月定例議会開会

2016年08月31日 | 議会報告
平成28年8月31日

津山市議会9月定例議会が8月29日開会しました。
会期は、8月29日から9月27日までの30日間
一般質問は、9月5日から9日までの5日間です。
常任委員会は、9月12・13日の2日間 特別委員会は9月14日
9月21日(水曜日)本会議
9月27日(火曜日)9月議会最終日(決算質疑並びに委員会付託)

 
私の一般質問は、9月8日(木曜日)5番目です。
1.情報通信技術(ICT)からの地方創生について
 ①情報インフラの現状からのICT
 ②ビッグデータの活用から
 ③津山市のランキングについて
 ④津山市の地方創生の取り組みから
 ⑤その他関連する事項

24名の議員が登壇質問に立ちます。
本議会の一般質問通告内容一覧です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田三郎さん文化賞受賞おめでとうございます。

2016年08月31日 | 文化・芸術
平成28年8月31日

太田三郎さんが福武文化財団から文化賞を受賞されました。
併せて、奈義現代美術館館長 岸本和明さんが奨励賞を受賞されました。
おめでとうございます。


太田三郎さんの受賞履歴
 山陽新聞社賞
 ここに、太田三郎さんとダウン症児親の会「あひるの会」の関係について掲載しております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風10号は熱帯低気圧になる

2016年08月31日 | 気象
平成28年8月31日 6:00

気象庁によると、台風10号は31日午前0時に、北海道の西の海上で温帯低気圧に変わった。温帯低気圧に変わっても、北日本を中心に引き続き、暴風や高波、大雨による低地の浸水、土砂災害、河川の増水や氾濫、高潮には厳重な警戒が必要だ。

台風10号は温帯低気圧に 引き続き北日本で大雨・暴風などに警戒


台風10号の経路

 台風10号は8月19日夜遅く、八丈島の東海上で発生した。
発生当初は台風9号や11号の近くに位置していたが、これら2つの台風が北上し相次いで上陸した後は、日本の南で高気圧に行く手を阻まれて南西に進み続けた。
 25日頃には非常に強い勢力となり海上で動きが遅くなっていたが、その後は進路を東に変え徐々に速度を上げ、上空の強い風に乗る形で北上し日本列島に近付いて、30日午後6時前に岩手県大船渡市付近に上陸。1951年の統計開始以来初めての東北太平洋側への上陸となった。30日夜には北海道の西の日本海に達し、31日午前0時に温帯低気圧に変わった。

暴風・高波・高潮

 北日本の海上では、猛烈な風が吹き、うねりを伴った猛烈なしけが続いている。北日本では31日明け方まで暴風となり、海はうねりを伴った大しけが31日昼過ぎにかけて続く見込み。
■31日にかけて予想される最大瞬間風速
 北海道 45メートル
 東北  35メートル
■31日にかけて予想される波の高さ
 東北  10メートル
 北海道 9メートル   

 暴風やうねりを伴った高波に厳重な警戒が必要だ。また、北海道太平洋側ではこれから31日未明にかけて、海岸や河口付近の低地では、高潮による浸水や冠水に警戒が必要となる。

大雨

 北海道では非常に激しい雨が降り、大雨となっている。北海道では31日明け方にかけて、非常に激しい雨が降り、大雨となる見込み。9月1日0時までの24時間に予想される雨量は、北海道の多い所で100ミリとなっている。
 東北の太平洋側では、8月としては記録的な降水量となった所があり、これまでの大雨で土砂災害の危険性がかなり高くなっている地域がある。また、増水している河川もあり、土砂災害、河川の増水やはん濫、低い土地の浸水に厳重な警戒が必要だ。

宇宙飛行士・野口聡一さんが投稿した“宇宙から見た台風10号”
8月29日 4:03 ツイットされました。



台風10号関連のブログ
 8月30日
 8月26日
 8月25日(再更新)
 8月21日



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風10号は東日本に上陸の予報

2016年08月30日 | 気象情報
平成28年8月30日


台風10号
2016年8月30日6時30分発表 強い台風第10号は、30日5時には銚子市の東南東約350kmにあって、北へ毎時25kmで進んでいます。
中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。この台風は、30日15時には仙台市の東南東約120kmに達するでしょう。
その後、温帯低気圧に変わり、1日3時には中国東北区に達する見込みです。
台風周辺海域および進路にあたる海域は大しけに、台風の進路にあたる地域は暴風や大雨に厳重な警戒が必要です。
次回の台風情報は、30日7時30分の予定です。


台風の影響が視覚でわかるような表示に変わってきています。


東北地方で大雨が降るたびに、福島原発及びその周辺の放射能汚染物の流出が気になります。
除染作業を行ってない山間部の汚染物質が、雨水により平地部に流入するのではとの思いです。


台風10号は強い勢力で東北地方太平洋側に上陸するおそれがあります。東北地方では大雨・暴風・高波に加えて高潮への厳重な警戒が必要です。
 強い台風10号は7時の推定で千葉県銚子沖を北上しています。このあと、強い勢力で暴風域を伴ったまま昼過ぎから夕方にかけて東北地方に上陸するおそれがあります。統計開始以来初めて東北の太平洋側に上陸することになるかもしれません。
 台風の接近に伴って東日本・北日本では非常に激しい雨が予想されています。関東と北陸の雨のピークは午前中となるでしょう。東北は昼前から夜のはじめ頃にかけて局地的に1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降るおそれがあります。北海道は30日夜から31日明け方にかけて大雨に警戒が必要です。
 東北地方ではあす31日の朝までに350ミリ、北海道では250ミリの大雨が予想されています。東北では平年の8月1ヵ月分を上回る雨が降り、記録的な大雨になるおそれがあります。早めの避難など、万全の安全対策をなさってください。また、東北では予想最大瞬間風速が50メートル、波の高さは10メートルと暴風や猛烈なしけも予想されてます。特に東北の太平洋側、東日本大震災の被災地では、午後は高潮へも厳重に警戒して下さい。
 きょう30日は西日本では晴れる所が多いでしょう。東海地方は、朝雨が降っていても午後には天気が回復しそうです。最高気温は全国的に30度前後の所が多くなる見込みです。
(気象予報士・尾崎朋美)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間テレビ「愛は地球を救う」

2016年08月29日 | テレビ番組
平成28年8月28日

24時間テレビ「愛は地球を救う」


司会の関係では、スタッフのご苦労は大変だったようです。
 
勝北文化センター会場に寄らせていただきました。

 

 
屋外でのイベント開催の予定のようでしたが、天候が悪くなるとの予報で、文化センターロビーでの開催となっていました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あひるの会のBBQに参加

2016年08月29日 | 障害
平成28年8月28日 11:00~

ダウン症児親の会「あひるの会」のBBQが農村リゾート南和気荘であり、息子と参加しました。




多くの家族が参加して、夏休み最後の日曜日を楽しみました。
こどもたちは、焼肉を食べた後、プール遊びを楽しみました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新野山形地区のソフトボール大会に参加

2016年08月29日 | 地域
平成28年8月28日 9:00~

津山市新野山形地区のソフトボール大会に飛び入り参加させていただきました。
消防団対地域住民のソフトボール大会です。
若手対年配者の戦いですが、なかなか熱戦が展開されました。


 


飛び入り訪問にも変わらず、試合に出させていただきました。が結果は散々です。
初回の守りではセンターフライが取れない情けなさ。大量失点の大きな要因になってしまいました。
打のほうでは、打ちたいとい気が先行し前のめりになってしまい、シートゴロの連発です。
ベンチで声を出す役に回るほうがよい年になったかな。


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球秋の県北予選が開幕しました。

2016年08月27日 | スポーツ
平成28年8月27日 12:30~

高校野球秋の県北予選が開幕しました。

新チームになっての公式戦初戦です。
母校津山高校野球部は、津山市営球場の第二試合に登場し、初勝利です。
「ナイスゲーム」

対津山高専 0対8で7回コールド勝ち


 


津山高校の新チームは、2年生3人、1年生11人と1年生中心のチームです。

OBとして、時間が取れれば、球場に応援に出かけたいと考えています。

明日は、同じく津山市営球場で10:00試合開始で、美作高校と対戦します。
用事があり、応援には行けませんが、2勝目を勝ち取って欲しい。

この大会は、春の選抜甲子園に直結する大会です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝英地区畜産共進会(第14回)

2016年08月27日 | 農業
平成28年8月27日 10:30

奈義町滝本にて、勝英地域畜産共進会開催されました。


肥育農家、酪農家のみなさんが日ごろより世話をされている、子牛、乳牛の審査が行われ等級が発表されます。




会場の回りでは、奈義ビーフンの販売テントが設置され、長蛇の列です。


一角では、こんな体験コーナーも設置され、親子で乳搾りの体験です。


会場に訪れた方のお話では、年々共進会に出場する牛の数も少なくなってきて、来場者も減少傾向にあるとのさびしい声が聞こえてきます。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風10号が猛烈な勢いに成長して日本を覗っている。

2016年08月26日 | 気象情報
平成28年8月26日 7:00

おはようございます。
台風10号が猛烈な台風に成長して、日本に向かってくる予報が出ています。
発生当初から、これまでにない動きを注意して見てきましたが、今後大きな被害がでないことを祈るのみです。

発生当初からをブログに掲載しています。

沖縄南東沖で停滞する台風10号が最強レベルの台風に成長し、30日にも列島へ接近する恐れが高まった。海面水温が高い影響で発達し続け、25日に強さの表現が「強い」から「非常に強い」となったが、27日夜に最も強いレベルを示す「猛烈な」台風へ成長する見込み。30日には本州へ進路を向ける予想になっており、気象庁が注意を呼びかけている。

 気象庁によると台風10号は25日午前9時には沖縄県・南大東島の南約260キロ沖を南西へゆっくり進んだ。中心気圧は945ヘクトパスカル、最大風速は45メートル。

 今後の予想では26日午前9時に最大風速50メートル、27日午前9時に55メートルとなり、「猛烈な」台風の基準を超える。その後、徐々に北東へ進路を変えて29日には本州南方に到達し、30日に進路を北へ変える見込みになっている。

 フィリピン沖の海面水温が高く、列島西側に高気圧が停滞し続けている影響で日本近海では海面水温が1、2度高い状態になっており、台風10号は発達を続けている。列島沖を西へ進んだ21日頃は最大風速20メートルほどだったが、九州南方沖で速度を緩めて以降、22日に25メートル、24日には40メートルと勢力を蓄えた。

 台風の強さは中心付近の最大風速を基準に表現され、特に言い表さない最初の段階から、「強い」(風速33メートル以上、44メートル未満)▽「非常に強い」(44メートル以上、54メートル未満)▽「猛烈な」(54メートル以上)-の計4段階。

 ただし、同じ場所に留まるほど台風自体が起こす激しい風で海面がかき混ぜられて水温は下がるため、発達には限りがある。また、進路予想が難しい状態が続いており、予想が変わる可能性もある。気象庁の松本積主任予報官は「今後の台風情報に注意してほしい」としている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする