goo blog サービス終了のお知らせ 

安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

全農、落札の備蓄米出荷は24%

2025年04月25日 | 

令和7年4月25日

全農、落札の備蓄米出荷は24% スーパーに届くまでに2~3週間

全国農業協同組合連合会(JA全農)は25日、落札した政府備蓄米約19万9千トンのうち、
卸売業者に出荷したのは24日時点で24%(約4万7千トン)だったと発表した。
これまでに落札した全量を卸売業者に売り渡し終えるのは、早くても6月中になる見通し。
卸売業者がJA全農に注文してからスーパーや外食事業者などに届くまでには、おおよそ2~3週間かかるとしている。

   

 出荷済みを含めて売り渡しのめどが立っている備蓄米は計約13万1600トンとなっている。
一方、残りの7万トン弱はまだ注文が入っていない。
卸売業者の受け入れ量に限りがあることなどが要因とみられる。

 卸売業者はこれまで扱っていなかった備蓄米を精米工場などで新たに処理するため、時間がかかっているという。
徐々に注文から出荷までのスピードは速くなっており、処理工程の短縮を急ぐ。

 JA全農が落札した約19万9千トンは、農林水産省が3月に実施した2回の入札で確保した分。
農水省は3月末時点で放出量の約3%が卸売業者に渡ったと発表していた。

備蓄米に注目が集まっているのに、ゆっくりと様子見していたように受け取れる。
農水省の発表の3%と全農の発表の24%の差について、引渡し先を明確にすべきだと考える。
添付の画像では、「外食事業者」とスーパーと表記されており、小売業者とは明記されていない。

全農は、どこを見ているのだろうか?

また、備蓄米を精米工場などで新たに処理するため、時間がかかっているという。
このような報道が流れると、次は卸売業者の倉庫の状況が注目されますネ。

悪者はだれか?追及するのが報道かな。
何を信じていいのかわからない状況となっている。

「言い訳」の応酬のはじまりかな?
 全農、JA、卸売り業者、小売業者

コメ価格 最高値更新 輸入米急増 トランプ関税 コメ「交渉カード」に | TVer
   時が経つと見れなくなります。

   キーワード:

【放送事故】モーニングショーが“財務省の闇”に触れた瞬間…羽鳥が緊急カット、国民ブチギレ‼

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麦の防除作業 | トップ | コメ価格、愛知でも「見通せ... »
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事