安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

農水省は、環境守る取り組み、農家に義務づけ

2024年03月20日 | 農林業

令和6年3月20日

農水省は、環境守る取り組み、農家に義務づけ 

 すべての補助・委託事業

農林水産省は4月から、補助金などを受ける農家などに対し、自然環境への悪影響を減らす取り組みを義務づける。

申請時に農薬や肥料の使い方などについてチェックシートの提出を求め、

農林水産業に関わる人たちの環境意識の底上げを図る。

 最低限の取り組みを義務化する「環境負荷低減のクロスコンプライアンス」として試行し、2027年度から本格的に実施する。

委託事業や補助金などすべての事業が対象で、これらの事業には新年度当初予算案の総額2兆2686億円のほとんどが充てられる。

 申請時に提出するチェックシートは、農業、畜産、林業など6種類を用意。

農業なら「省エネを意識し、不必要・非効率なエネルギー消費をしないように努める」「農薬の適正な使用・保管」などを確認する。

来年4月からは、実際に取り組んだ内容について報告することを義務づける。

 農水省によると、すべての事業を対象に環境に対する取り組みを求めるのは、中央省庁では初めてという。

 

「環境負荷低減のクロスコンプライアンス」

https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/kurokon.html

 

環境負荷低減のクロスコンプライアンス チェックシート(農業経営体向け)

https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/attach/pdf/kurokon-30.pdf

  

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の実を植える

2023年12月01日 | 農林業

令和5年12月1日

栗の実を植える

 200個の実を植え、発芽率を算出する。

 種は、岡山あまぐり1号、3号

   

 尖った方から発根・発芽します。

 

ネットで調べた結果

クリを発芽させるには低温にあわせる必要があります。

すぐにまいてしまい、水やりを行い、屋外に置いて自然の寒さにあわせると、4~5月くらいに発芽します。

(春まで冷蔵庫に保存してもいいのですが、この場合は乾燥を避けるために湿ったミズゴケなどに包んでおきます)

発芽まで水やりを忘れないように。

まく時には尖った方を下にして、クリが半分くらい埋まるようにします。

清潔な赤玉土などを用いると成績がいいでしょう。

発芽後に葉が展開し始めたら、緩効性化成肥料などを与え、日当たりのいい場所で育てます。

来年の秋までには数十cmに育つでしょう。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県北森林・林業活性化促進議員連盟研修会

2023年02月08日 | 農林業

令和5年2月8日

岡山県北森林・林業活性化促進議員連盟研修会

「木育で地域活性化」

講師:特定非営利活動法人芸術と遊び創造協会

   多田千尋理事長

オンラインで開催

 津山市議会は、第一委員会室で聴講する。

   聴講者は、連盟加入の半数かな!

   

 

   講師の略歴

   

 

  全国におもちゃ美術館 開館

   

 

   

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山甘栗の剪定講習会に参加

2022年12月12日 | 農林業

令和4年12月12日

岡山甘栗の剪定講習会に参加

 大岩の栗畑

   30人を超える栗栽培農家さんが参加されていました。

   「岡山甘栗栽培マニュアル(改訂版)」を作成しました! - 岡山県ホームページ(森林研究所) (pref.okayama.jp)

   

   

  写真右下が剪定後の栗の木

       

   

   

  4年生の栗の木

   来年には実を付けるように剪定

   

  3年生の栗の木

   来年には実をつけるが、実をつけないように樹形を保つ剪定

   

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林環境譲与税、9割活用検討

2022年12月03日 | 農林業

令和4年12月2日

総務省、林野庁

森林環境譲与税、9割活用検討=22年度の市町村分

 総務省と林野庁は、国から自治体に配分され森林整備などに充てられる森林環境譲与税の活用状況をまとめた。

 

  

2022年度に市町村に譲与される440億円のうち、活用が検討されているのは92%に当たる405億円。

21年度は340億円のうち217億円が活用され、執行率は64%だった。

   

 

 19年度に導入された森林環境譲与税は、森林の間伐や林業の担い手確保、木材利用の推進などに充てられる。

総務省などの調査結果によると、21年度は間伐などの森林整備に充てたケースが最も多く77%。

次いで、木材利用・普及啓発が41%、人材育成・担い手の確保が30%だった。

基金に全額を積み立てたケースは14%で、20年度(20%)や19年度(38%)に比べ減少した。

 20年度の市町村分の執行率は48%にとどまっていた。

残りは基金に積み立てられており、国は具体的な使途を示したリストを提示するなどして活用を促進。

林野庁は、森林整備などに関し森林所有者への意向確認が進み、

必要な資金が確保できた市町村が増えていることが執行率上昇の背景にあると分析している。

 森林環境譲与税の財源は現在、地方公共団体金融機構の公庫債権金利変動準備金を充てているが、

24年度からは、個人住民税に1000円上乗せして徴収する森林環境税が原資となる。

 また総務省と林野庁は、都道府県向けと市町村向けそれぞれの事例集を作成。

都道府県用については、市町村を支援する組織を設置したり、林政に詳しいアドバイザーを派遣したりする事例を取り上げた。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林環境譲与税の見直し

2022年11月07日 | 農林業

令和4年11月7日

森林整備の資金、山間部を増額 政府与党、24年度にも

政府、与党は、森林整備や保全のために自治体に配る資金「森林環境譲与税」の制度を見直す方向で検討に入った。

人口の多い都市部に配分額が偏っている現状に不満が出ているのを受け、2024年度にも新たな配分方法を導入し、

山間部など森林が多い地域の取り分を上積みしたい意向。

6日までの取材に複数の関係者が明らかにした。

 森林環境譲与税の配分方法は、私有の人工林面積や林業就業者数に加え、人口を考慮している。

このため森林が乏しい都市部に取り分が偏重。

21年度の総額は400億円で、配分額は横浜市の3億521万円、浜松市2億5896万円、大阪市2億3622万円などが上位。

 

山陽新聞(11月7日)

   

   

 

森林環境譲与税交付時から疑問に思っていました。

自民党総合農林政策調査会の「地球温暖化防止のための森林吸収源対策プロジェクトチーム(PT)」で、協議を進めている。

との報道発表(2022/06/13)があり注視していまし。

 

山間地の市町村に配分強化を=森林環境譲与税の見直し提言―自民党PT

自民党総合農林政策調査会の「地球温暖化防止のための森林吸収源対策プロジェクトチーム(PT)」(委員長・江藤拓元農林水産相)は、

森林環境譲与税に関する提言をまとめた。

政府に対し、森林整備を加速させるため、山間地の市町村への配分を強化するなど譲与基準の在り方を見直すよう要望。

譲与税の活用促進に向け、具体的な使途を列挙したリストを市町村に示すことも求めた。

 2019年度に導入された森林環境譲与税は、間伐などの森林整備、担い手の育成、木材利用の促進などに充てられる。

総務省や林野庁によると、地方公共団体金融機構の「公庫債権金利変動準備金」を活用し、

19~21年度は市区町村や都道府県に計1000億円が譲与された。

24年度からは個人住民税に1000円を上乗せして徴収する森林環境税が原資となり、

年間譲与額を約600億円に増やす予定だ。

 政府は脱炭素社会を目指し、21年に「地球温暖化対策計画」を見直し、温室効果ガス削減目標を引き上げた。

森林吸収量の目標も引き上げ、その達成に向けて再造林面積(20年度は約3.4万ヘクタール)を

年平均約7万ヘクタールに増やす必要があることなどから、提言は森林整備の重要性を強調した。

 PTで行ったヒアリングでは、山間地の自治体から「実施するためには予定されている以上の財源が必要である」との意見が出た。

こうした点を踏まえ、提言は、森林整備を行う山間地の市町村への配分を手厚くするよう要望。

現在の譲与基準は私有人工林面積50%、人口30%、林業就業者数20%となっており、

PTは今後、党税制調査会に私有人工林面積の割合の引き上げなどを求める方針だ。

 一方、森林環境譲与税の執行割合は5割程度で、残りは基金に積み立てられている。

その理由として、ヒアリングでは「具体的な活用範囲の判断に迷っている」との声が聞かれた。

そこで、提言は

 ▽再造林の実施や林道の整備、修繕といった使途を記したリストの作成

 ▽相談窓口の設置―などを要望した。

 ヒアリングは、2~4月に山間部や都心部の自治体、森林組合を対象に実施。

森林整備を計画的に行うため、森林所有者の意向を確認したり、中長期的な構想を策定したりしている自治体もあり、

提言は、政府に対し自治体に丁寧な助言や指導を行うよう求めた。

 

安東は、平成31年(令和元年度)3月議会で、「森林環境譲与税」について質問をし、

令和2年9月・12月、令和3年9月にも質問をしています。

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党が、森林環境譲与税の配分見直し提言

2022年06月04日 | 農林業

令和4年6月4日

 自民党が、森林環境譲与税の配分見直し提言

 

 森林環境譲与税は、注目すべき税制度として捉えていました。

 津山市議会での一般質問でも使い道について質問をしてきました。

 3割が市町村の人口規模により算定されるため、山間部の市町村への配分では、山林維持に投資する予算額が少なく

 当初は、基金に積み立てる方法を取っていました。

 やっと動き出したとの思いです。

 ただし、大きく変更されるかは、今後注目することになります。

 国民からの税徴収は、令和6年度から始まる国税です。

市区町村において、個人住民税均等割と併せて一人年額千円が課税されます。

 

 総務省|地方税制度|森林環境税及び森林環境譲与税について (soumu.go.jp)

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年度の予備費から農林水産関係に751億円を支出する方針

2022年04月27日 | 農林業

令和4年4月27日

日本農業新聞の記事紹介

 政府は、2022年度の予備費から農林水産関係に751億円を支出する方針を固める。

 

  

 

 原油価格・物価高騰等に関する関係閣僚会議(令和4年第2回)議事次第 抜粋

  コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」(案) 

第一の柱は、原油価格高騰対策である。原油価格が更に高騰し続けた場合に備え、

燃油価格の激変緩和策について、25 円を超える価格高騰に対応し、

また、航空機燃料を対象油種とするなどの対応を新たに行うとともに、漁業、農林業、運輸業、生活衛生関係営業といった大きな影響を受ける業種への支援を行う。

これにより、原油価格高騰がコロナ禍からの経済回復の重荷となる事態を防ぎ、

国際情勢の緊迫化による国民生活や経済活動への影響を最小化する。

 

第二の柱は、エネルギー、原材料、食料等の安定供給対策である。

我が国にとって不可欠な戦略物資・エネルギーの安定供給確保のためのサプライチェーンの強靱化を行うとともに、

高騰する輸入小麦から国産の米・米粉、国産小麦への切替えを図るなどの食品産業の原材料価格高騰対策や肥料原料等の調達先の多様化等の食料安全保障の確保を図る取組を実施し、

危機に強い経済構造の実現を目指す。

 

第三の柱は、新たな価格体系への適応の円滑化に向けた中小企業対策等である。

物価高騰に対しては、価格転嫁を円滑に進めつつ、賃上げをしっかりと実現していくことが重要である。

「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケージ」等に基づく価格転嫁の取組を着実に実施するとともに、

積極的な賃上げや人材投資に取り組む中小企業に対し抜本的に拡充された賃上げ促進税制等により後押しする。

同時に、中小・小規模事業者、農林漁業者、生活衛生関係営業者等に対する資金繰り支援を強化する。

 


第四の柱は、コロナ禍における原油価格や電気・ガス料金を含む物価高騰等に直面する生活困窮者等への支援である。

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金の支給や、

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金のコロナ禍における原油価格・物価高騰に対応する

新たな枠の創設による地域の実情に応じたきめ細かな生活困窮者対策の実施など真に生活に困っている方々への支援措置を強化するとともに、

緊急小口資金等の特例貸付、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金及び住居確保給付金の特例措置の申請期限の延長を行う。

また、孤独・孤立対策や困窮者支援に取り組むNPO等の支援を行うとともに、学校給食費等の保護者負担の軽減促進等を図る。


こうした取組に加え、令和4年度予算で措置した公共事業について、入札契約手続の期間の運用の見直し等により前倒しで執行するなど、

これまでに成立した予算を迅速かつ着実に執行する。

 

細かい内容については、調査、確認をする必要があると考えます。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの食料システム戦略法成立

2022年04月23日 | 農林業

令和4年4月23日

みどりの食料システム戦略法成立

   環境配慮実践に税優遇

 

農業の環境負荷低減を目指す「みどりの食料システム戦略」を推進する新法が22日、

参院本会議で全会一致で可決・成立した。

    

農家や食品事業者、消費者らの理解・連携を基本理念に、化学肥料・農薬低減や有機農業などの実現に取り組む農家を融資や税制で支援する仕組みを創設する。

公布から6カ月以内に施行し、施行から5年をめどに見直す。

新法と一体で審議してきた、農薬だけに頼らない総合的防除を進める改正植物防疫法も同日、全会一致で可決・成立した。

同戦略は2050年までに化学農薬の半減や化学肥料の3割減、有機農業を全農地の25%に拡大といった目標を掲げる。

新法の基本理念には、生産から消費の各段階で環境負荷の低減が進むよう関係者の理解・連携を規定。

消費者は有機農産物など環境に配慮した農産物を選ぶよう努めなければならないことや、国の施策として関係者の理解増進も定めた。

農家らへの支援枠組みを規定。

環境負荷低減に向けた国の基本方針に基づき、県や市町村が具体的な取り組み内容を盛り込む基本計画を策定する。

基本計画に沿って取り組む農家を県が認定し、機械などの導入時に税制や投融資で支援する。

改正植物防疫法は、総合的防除の推進計画を県が定める制度を設ける。

計画には、病害虫のまん延防止で農家が守るべきルールなどを盛り込み、従わない場合に県が勧告・命令できる措置も設ける。

「みどりの食料システム戦略」

  https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html

  農林水産省の発信動画(2021.730)

  https://www.youtube.com/watch?v=CSLH0QQGMLw&list=PLMvvhD9xvwfnVBEbhgPOZK6vEcw3yv6sP&t=9s

 

  参考ブログ

  JA晴れの国岡山美作店にて、農業施策について説明会 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

  日本の農業施策の今後について - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

  京都大学における農業系研究開発プロジェクトの現状と未来 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

  津山の農業を原点に立ち返って、振り返りをした上で行動計画を策定する必要があります。

  市町村が策定する「水田収益力強化ビジョン」が重要です。

  

  

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会での農業政策の審議

2022年04月16日 | 農林業

令和4年4月15日

国会での農業政策の審議

  

案件:
 農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律案(208国会閣55)

 農山漁村の活性化のための定住等及び地域間交流の促進に関する法律の一部を改正する法律案(208国会閣56)

衆議院インターネット審議中継 (shugiintv.go.jp)  4月12日

衆議院インターネット審議中継 (shugiintv.go.jp)  4月13日

衆議院インターネット審議中継 (shugiintv.go.jp)  4月14日

 

参議院の農業施策委員会

 

 

参議院インターネット審議中継 (sangiin.go.jp)  4月14日

参議院インターネット審議中継 (sangiin.go.jp)  4月12日

環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事
業活動の促進等に関する法律案(閣法第三二号)(衆議院送付)
植物防疫法の一部を改正する法律案(閣法第三三号)(衆議院送付)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平口洋(農林水産委員長)  9時 00分  02分
 横粂鈞(参考人 豊田市農業委員会会長)  9時 02分  18分
 稲垣照哉(参考人 全国農業会議所事務局長)  9時 20分  16分
 山下一仁(参考人 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)  9時 36分  18分
 小田切徳美(参考人 明治大学農学部教授)  9時 54分  14分


  簗和生(自由民主党)  10時 08分  21分
  金城泰邦(公明党)  10時 29分  19分
  小山展弘(立憲民主党・無所属)  10時 48分  20分
  田村貴昭(日本共産党)  11時 08分  23分
  住吉寛紀(日本維新の会)  11時 31分  21分
  長友慎治(国民民主党・無所属クラブ)  11時 52分  16分
  北神圭朗(有志の会)  12時 08分  18分

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする