goo blog サービス終了のお知らせ 

手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今日の家庭菜園・・キャベツを水責めにする(拷問では有りません!)

2020-10-26 16:36:25 | 日記




 和納の畑からキャベツを1個収穫して来ました。

 根元を包丁でカットすると青虫がいたので、もしや葉っぱの中にもいるのではと自宅に持ち帰りバケツに水を張って沈めました。

 上には水を満タンにしたペットボトルを重しとして置いたのです。

 水道ホースで水を流すと糞がいっぱい流れ出て来ました・・ナメクジも出て来たので水は2度入れ替えてから撮りました。

 こうやって一晩水責めにしておきたいと思います。

 スーパーで売られているのを買えばこんな手間はかからないのですが、どっちがいいかはお任せします。







 昨日この地区は短時間にゲリラ豪雨に見舞われまして、畑を覗きに行ったら(田んぼを覗きに行って流されたりすることが有るので注意です)畝の間に水がたっぷりと溜まっていました。

 初めての畑なので勝手が分からず畝を作ったらこのざまです。

 右側は土留めをブロックでして有るので流れません・・左側に溝を掘ろうと思います。

 ここの道路は土手の上に有るので流される心配は有りません。

 虫は出るし水は溜まるし条件はとても良いとは言えません・・来年はネギ畑かな?

 葉っぱ物で無くて実がなる作物はどうだろう?・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もチューリップの球根を植える

2020-10-25 12:22:22 | 日記
          



 晴れたと思ったら雨が降ったりと目まぐるしく変わる天気の中、今年もチューリップの球根をプランターに植えました。

 今年は頂き物の球根が有ったので買ったのは僅かです。







 懲りずに真ん中に買った大きな球根を配置しました・・又来春になったら、今年みたいに生育遅れで真ん中が穴にならなければいいのですが・・



          



 両側にプランターを配置するのですが、これから晴れて来そうなので覆土(土を被せる)して終了です。

 何で同じ様な写真を3枚も載せるのかと云うと、実は来年の見本にする為です・・この並べ方も昨年のブログを確認して参考にしたのです。

 天気が悪いとやることが限定されるので退屈です・・新潟はこれからこんな天気が増えて来るので、正直嫌な季節到来です。

 毎年のことですが、これからは山の彼方(関東)が羨ましくなるのです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・雨前に玉ねぎを植える

2020-10-24 15:33:55 | 日記




 今日は雨との予報だったので、朝の内に和納の畑に玉ねぎを50本植えて来ました。

 メーンは来月1日の市民農園ですが、万が一の為予備としたのです。

 今年の場合はこの予備もとう立ちして全滅となってしまいました。

 玉ねぎの向こうの畝のキャベツは大きく育っていて収穫時期を迎えています。

 激闘の白菜は無残な姿を曝しています・・植え付けから来週で60日を迎えるので週後半辺りに収穫してみたいと思います。

 今日も虫退治をしていたのですが、真っ黒な雲が迫って来たので退散です。

 帰宅して間もなく土砂降りとなりました・・ギリギリセーフでした。

 来週にこの前準備した市民農園の畝を耕して、植える準備をして来ようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山越えして食べに行くラーメン

2020-10-22 17:13:11 | 日記




 昨日は天気が良かったので山越えして五泉迄ラーメンを食べに行って来ました。

 自宅から片道40Km近いでしょうか?

 近くに有名なラーメン屋がいっぱい有るというのに、わざわざ遠くまで行く人の気が知れません・・物好きとしか言いようが無いでしょう。

 在職時に仕事で五泉に行った時に地元の人に教えられたのです。

 滅多に行かないのですが、一口食べると「おう!この味だった!」と懐かしく思うのです。

 但し、食べ終えると「もう当分いいな」って思うのですが、暫くすると又食べたくなるので不思議です。

 郊外に在るのですが、昼しか営業していません・・ちょっと遅く行くと閉まっていたりもします。

 毎日の家庭菜園をいっぷくして出かけて来ました・・これで700円、倹しい生活です。

 唯一私の贅沢は日本酒で、晩酌は「八海山」か「〆張鶴」に決めています・・今日は風呂上りに八海山の予定です。(正規の価格で買っているのでそんなに高い訳では有りません)

 八海山はかつて所沢で頼もうとしたら、4倍位高かったので頼めなかったことが有ります・・竹さんと行った小田原で頼んだ「獺祭」はもっと高かった!

 地元(元値)では幾ら位なんだろうね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・白菜を齧る虫、枯草の近くで多発だって

2020-10-21 07:29:29 | 日記




 穴だらけの白菜ですが、行き先が見つかったと喜んでばかりいる訳には行きません。

 今後の事も有るので色々調べて来て、漸く分かったことが有ります。

 「ダイコンサルハムシ」の幼虫と成虫で、枯草の近くで多発していると有りました。(日本農業新聞)

 それではっと思ったのです・・この畑は近年耕作されて無くて、おまけに隣の土手下にはびこっていた「葛」を近くの住民が農薬で枯らしたので、それこそ枯草の宝庫と化していたのです。

 条件的には「ぴったしカンカン」だったのです・・ネットで虫の画像が見つかり、これもぴったしカンカンでした。

 来年の方向としては・・

 1、ここに白菜は作らない(チンゲン菜も同じ)・・アブラナ科の作物を狙うみたい。

 2、土壌に殺虫剤(ダイアジノン5%)を散布してから耕し、白菜にはガッチリと農薬を散布する。

 3、ネギは齧らないのでネギを植えるか、キャベツも齧らない(齧るのは別の虫の青虫でした)ので農薬及びネットで対応する。

 激闘の白菜とピンセットで格闘してばかりいた訳では有りません・・少しは頭(PCです)も使って調べたのです。

 腹も立ち手間もかかりましたが、少しはボケ防止になったでしょうか?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする