goo blog サービス終了のお知らせ 

手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

頂き物の柿の渋抜きをしました

2020-10-29 12:58:45 | 日記




 一昨日勝さんからまだ渋抜きしてない柿要る?ってLINEが有りました。

 折角なので「頂けるなら少し」と返事をしたら、届いたのが写真の量でした。

 去年はとんでもない量が届いたのでまさかと思っていたのですが、彼にしてはこれが少しなんだそうです。



          



 今日はひらせいで渋抜きのステックを買って来ました・・これなら1個ずつ処理しなくて済むので助かります。

 このおけさ柿(種なし)の原木は新津(現秋葉区)です・・現在も在るかは確認して無いのですが、突然変異で出来た柿が庄内に渡り「庄内柿」となったと聞いています。

 それが新潟に持ち込まれておけさ柿となった様です。






 説明では5㌔位に1本と有ったのですが、残しても処理に困るので2本ずつ入れました・・こうしておけば下の方にも満遍なく浸透するはずと勝手に解釈しています。

 渋抜きが中途半端だと食べるに食べられず困ります。

 約10日で食べ頃になるそうです・・こんなに食べ切れないので渋抜きが済んだらお裾分けしたいと思っています。

 教養は無いけどキョウヨウ(今日用)が有ったので幸いです・・どこぞの知事が総理は教養無いなんてほざいていたけど、自分は教養が有るとでも思っているのでしょうか?

 どこぞの知事はセンチュリーは知事に相応しい車だと言ったとか言わなかったとか・・そこの県民で無くて良かった!

 我が元県知事だって破廉恥な行動で辞職をして、県民は恥ずかしい思いをしているのですから・・

 学問は齧った様ですが、世間一般の常識はお持ちで無い様で・・

 頭の中の渋抜きをしたらって言ってやりたい!・・柿なら10日で渋抜きが出来るのにって。

 ここで政治的なことを書きたい訳では無いのですが、余りにも情けなく、呆れているだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする