ADD?先生の発達障害児 教育応援サイト

ADD?傾向のある塾教師がADHDやアスペルガー症候群の子にどうかかわり教えたらいいのか模索していくブログです。

せんたくばさみは 万能教具(2)

2007-09-20 14:34:38 | 発達障害児に教える基本
前回のつづきで 少し年上の子用の教具を紹介します。

小学校に上がって
ようやく足し算ができるようになったと思ったら
10の分解でつまずく子!!
多いです。

そのせいで くりあがりのある計算ができません。

おまけに くりさがり…!!となると
もう何が何だかわからない状態

教える親御さんも
こうもわからない子に
どう説明したらいいものやら…
困ってしまいますよね。

そんな時に
とても役立つのが
せんたくばさみを使った
手作り教具です。
かんたんにできるので 
子どもと一緒にたくさん作って
いろんな問題にチャレンジしてみてください。

作り方は 
写真のように厚めの紙に
せんたくばさみを はさむだけ
片側には5個までしかはさみません。
同じサイズの紙で 1~10までの数を2組づつ
作ります。
実はこの教具 英才教育の研究所で
使われていた教材を
私がせんたくばさみでアレンジしたものです。
「スーキー」という名前です。
本来の教材より使い勝手が良く
安価に簡単に出来ると…自信作です

学びかたは
あわせると10になるペアを作って
遊びます。

適当に2個取って
10より大きいか当てます。

同時に1つずつ取って
大きい数の方が 勝ち!

この教具のいいところは
遊びながら 数を形として
覚えることができることです。

「7」と「3」の形が10ということが
遊ぶうちに身についてくるんです。
手で計算する子には
この教具を使って
1,2,3…と数えずに
目で見た形から 答えを出すよう促します。




せんたくばさみを使って
ひらがなや漢字を教える方法を紹介します。

お部屋のどこかに ひもをかけます。
次の「漢字テスト」に出る漢字を
紙に書きます。
写真のように 服の形にすると 裏に写りません。
ひもに せんたくばさみでとめます。
「漢字のせんたくもの」ができました。

子どもに「自信がある漢字は言ってね。」と
頼んでおきます。
子どもが「チャレンジする!」と言った漢字を
1問だけテストします。
あっていたら「おせんたく 乾きました」と小さなかごに
取り込みます。
1問出来ると
おもちゃのチップを与え 10個貯まると
「ゲーム30分」とか「カード1枚」と交換できるようにすると
がんばってするようになります。

こうした教具…わが子からは「お母さんの へん教具」と呼ばれていますが
指で計算しても途方に暮れていた子が
なんとか次のステップへ
進んめたりするんですよ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ

web拍手を送る
 

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よしこ)
2007-09-20 23:02:54
はじめまして
ランキングからたどり着きました^^
1年生でグレーゾーンの女の子の母です。

今ちょうど学校の授業で
二桁の足し算引き算を学んでいるところです。
何か視覚優位な子にいい勉強法(しかもお手軽に)は
ないか探しているところでした。

この洗濯バサミ、いいですね~
早速参考にさせてもらいます
ビビビときました☆
返信する
よしこさんへ (なおみ)
2007-09-20 23:25:04
2けたの引き算ですか?
これは グレーゾーンの子には
かなりキツイところですね。
おそらく この「スーキー」だけでは
理解できないと思います。
私も ここを乗り越えさせるために
いろんな工夫をしていますので
また紹介させていただきます。
返信する
これはすごい! (かしなと)
2007-09-22 18:35:17
はじめまして。
自分の担任している子が、なかなか10のペアがつくれず、何かいい教具はないものかとブログを旅していたら、すばらしいアイデアにめぐりあえました。

これはいけそうですさっそく来週試してみたいと思います。使い方もいろいろ工夫できそうですね。

これからも、何かと教えてください。
よろしくお願いします。
返信する
ある方のブログがらたどり着きました (ひまわりです)
2007-09-24 12:02:56
4歳のグレーゾーンのアスペルガーの娘を持つママです。色々素晴らしい自家製教材に感激です! まだ年中さんの娘ですが、私自身アスペ的要素があるので2桁のひき算がどれくらい理解しづらいか分かっています、、、今だに筆算をしても困難ですから(汗)海外で物を買った時と同じ様に大人になった今はオツリの計算なんかは引かずに、幾つたせば商品と出した金額が釣り合うかを考えてやり過ごしていたりします。私自身に困難な事を近い将来娘に教えるのは心配で仕方がないですが、やるしかないですもんね。(苦笑)これからも覗かせて頂きますのでよろしくお願いします。とても参考になり有り難いです♪
返信する
追加です (ひまわりです)
2007-09-24 12:12:27
私は小学校時代二桁の足し算、引き算は答案用紙の片隅に17-15だと、17個小さな○を書き、15個斜線で消していって計算?していました、、、が、数が増えるとこの方法も困難になってしまいました。でもその都度○を40
でも50でも書いて消していくしかなかった気がします。今はある程度は筆算なら可能です。
返信する
かしなとさんへ (なおみ)
2007-09-24 20:46:18
はじめまして、こんにちは。小学校の先生をされているんですね。教材 少しでも役に立ってくれたらうれしいです。私は ペアずつおいていって 良く見せてからばらばらにし 「よーいドン」でペアずつ取らせたりしています。
返信する
ひまわりさんへ (なおみ)
2007-09-24 20:52:52
くりあがり くりさがり難しいですね。私も教える際は ひたすら根気です。100回教えて わからなくても 101回目を気持ちよく教えていかないと ずっとできないままで上のクラスへ進んでいく子がいるんです。「忍」の一文字です。
返信する
Unknown (ひまわり)
2007-09-25 10:35:36
何事も焦らず、叱らず根気が一番ですよね。それが簡単にはいかないんですけど。苦笑 私は母から算数で何回言ったら分かるの!?と叱られた悲しい過去がありますが、今から思うと根気よく教えても余りに飲み込みが悪かったから仕方ないかと。笑 娘にはボチボチ自信を失わせないよういきたいと思っています☆ なおみさんが根気よく一生懸命だから子供たちも頑張れるんだろな~って感じます。一緒に頑張っていることは子供達の
励みにもなると思います。そういう先生がもっと沢山いてくれたらいいなぁ~と切に願う今日この頃です。わざわざお返事有難うございました。
返信する