株式日記と経済展望より
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/2c71eac234ce9f30467a22ba2575e7dc
>「ソフトウェアとハードウェアの一体販売」が復活の要因になるとは誰が想像
しただろうか。iPod、iPhone、iPadをソニーがどうして作れなくなったのか?
----------------------
アップルが電子書籍「iPad」の発売に本腰を入れています。電子ブックと言えば、ソニーを初めとする日本のメーカーが何度も発売したのですが、消費者の裾野まで普及することはありませんでした。
発売時期が15年くらい早かったのかも知れませんが、tora氏が評価しているほど、iPadは売れるでしょうか?
iPhoneのインターフェイスを使用しているとのことですが、W-ZERO3というマニアご機嫌のスマートフォンになじんでいた僕にとって、あんなに画面に指紋がベタベタ付いて、キーボードも付いていないメールのしにくいものがどうして売れたのかよくわかりませんでした。
電子書籍といえば、すでにamazonが提供している「Kindle」というのもあるのですが、ノーベル経済学者のクルーグマンが日本のテレビ番組で自慢していた以外に(途中で壊れたとぼやいていましたが)、どこへ行っても持っている人を見たこともなく、たぶん日本人にはなじまない物だと思います。
僕が思うに、「Kindle」も、「iPad」もでかくて厚みがありますし、電車通勤の中で携帯電話の恋空や瀬戸内寂聴などの小説や、Nintendo DSのヒグラシの鳴く頃になどのソフトに慣れている人たちが、あんなモノ持つ気にならないでしょう。
どうせ作るなら、丸められるフィルムディスプレイか、薄さ2mmくらいの有機EL液晶を折りたたんだA5サイズくらいのものにしないと話になりません。ソフトをどこでもダウンロードできるように無線LANのフリーエリアをもっと増やして、それでいて最低10時間は持つバッテリーを用意しないと、読書時間も十分ではないでしょう。
本離れと言われていますが、電子書籍の普及の遅れは、アーキテクチャーの統一と、軽量感を持ち備えた普及型デバイスが、未だ世の中に出ていないだけのように思います。
実は、公衆無線LANを利用し始めたのに機嫌をよくして、今日の午後も、別のマクドナルドでこれを書いているのですが、通信速度も2メガ以上出ていますし、マックポークとコーヒーを楽しみながら天国状態です(笑)
■さて、未来を予感させる本物の家電といえば、こちらが本命↓ 東芝の超高級テレビ「cell(セル)レグザ」です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/55x1/index_j.htm
先週のNHKスペシャルでやっていたのですが、価格は100万円弱。超高画質、高音質、8チャンネルを最大26時間同時録画というモンスターマシンです。
ふ、富裕層になりたい(笑)
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/2c71eac234ce9f30467a22ba2575e7dc
>「ソフトウェアとハードウェアの一体販売」が復活の要因になるとは誰が想像
しただろうか。iPod、iPhone、iPadをソニーがどうして作れなくなったのか?
----------------------
アップルが電子書籍「iPad」の発売に本腰を入れています。電子ブックと言えば、ソニーを初めとする日本のメーカーが何度も発売したのですが、消費者の裾野まで普及することはありませんでした。
発売時期が15年くらい早かったのかも知れませんが、tora氏が評価しているほど、iPadは売れるでしょうか?
iPhoneのインターフェイスを使用しているとのことですが、W-ZERO3というマニアご機嫌のスマートフォンになじんでいた僕にとって、あんなに画面に指紋がベタベタ付いて、キーボードも付いていないメールのしにくいものがどうして売れたのかよくわかりませんでした。
電子書籍といえば、すでにamazonが提供している「Kindle」というのもあるのですが、ノーベル経済学者のクルーグマンが日本のテレビ番組で自慢していた以外に(途中で壊れたとぼやいていましたが)、どこへ行っても持っている人を見たこともなく、たぶん日本人にはなじまない物だと思います。
僕が思うに、「Kindle」も、「iPad」もでかくて厚みがありますし、電車通勤の中で携帯電話の恋空や瀬戸内寂聴などの小説や、Nintendo DSのヒグラシの鳴く頃になどのソフトに慣れている人たちが、あんなモノ持つ気にならないでしょう。
どうせ作るなら、丸められるフィルムディスプレイか、薄さ2mmくらいの有機EL液晶を折りたたんだA5サイズくらいのものにしないと話になりません。ソフトをどこでもダウンロードできるように無線LANのフリーエリアをもっと増やして、それでいて最低10時間は持つバッテリーを用意しないと、読書時間も十分ではないでしょう。
本離れと言われていますが、電子書籍の普及の遅れは、アーキテクチャーの統一と、軽量感を持ち備えた普及型デバイスが、未だ世の中に出ていないだけのように思います。
実は、公衆無線LANを利用し始めたのに機嫌をよくして、今日の午後も、別のマクドナルドでこれを書いているのですが、通信速度も2メガ以上出ていますし、マックポークとコーヒーを楽しみながら天国状態です(笑)
■さて、未来を予感させる本物の家電といえば、こちらが本命↓ 東芝の超高級テレビ「cell(セル)レグザ」です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/55x1/index_j.htm
先週のNHKスペシャルでやっていたのですが、価格は100万円弱。超高画質、高音質、8チャンネルを最大26時間同時録画というモンスターマシンです。
ふ、富裕層になりたい(笑)