今日も元気で頑張るニャン

家族になった保護猫たちの日常を綴りながら、ノラ猫たちとの共存を模索するブログです。

まだ保護できる? ~悩ましい問題~

2022年11月16日 | ノラたちの幸せを願って
不幸な猫をなくしたい。
そのためにはまず「殺処分」「虐待」「遺棄」をなくさなければならない。
(※「遺棄」には保護者の本意でない脱走も含みます。)
はっきり言って、それさえ保証できればペットショップだって何だっていいんです。
でも、それだけじゃ猫たちは幸せになれない。

サクラがいなくなった家裏ではキジロが健在

これも大変インパクトが大きい、多頭飼育の崩壊があります。
悪徳ブリーダーなどによる確信犯的なものは、滅茶苦茶に取り締まって根絶すべきだ。
問題は無知、または善意に起因する多頭飼育化です。
昔の人は猫に不妊手術なんて考えたことないし、その結果どうなるなんてましてやだ。
厚労省をはじめ各NPOが盛んに注意喚起してるけど、効果は期待できません。
こういった人たちはネットも見ないし俗世間から遊離してるので、啓蒙活動も届かないのです。

この問題に関しては、自分なりのアイデアがあります。
今の日本ではとにかく親権だの所有権だのが強すぎる。
最近特に多い幼児の虐待、そして動物の不届きな飼育、いずれも親権所有権の壁で周囲の監視や命のサポートがうまくできないことが問題だ。
確かに所有権も重要だが、常に頂点にあるのではなくそれを乗り越えた法整備も必要だろう。

最近は常連になりつつあるシン(店)

さて、ここまできてようやく本記事の主題、「善意に起因する多頭飼育の崩壊」について。
少し前になりますが、変わった原因による多頭飼育崩壊が報道された。
その方は保護した猫にきちんと不妊手術を行い、一匹一匹名前をつけて大事に育てていた。
次から次へと現れるかわいそうなノラ、一匹たりとも見捨てることはできなかった。
その結果保護猫の数が増え、経済的だったか本人の病気だったかの理由でまともに飼育できなくなり、やがて凄惨な多頭飼育の現場へと化したのです。
ようやくその現場に救出が入った時、本人は泣いて(猫たちに)謝ったという。

愛読している石井万寿美先生のブログ記事に次のようなのがありました。(先月)
犬猫保護で知られる坂上忍さんが、25匹目で(保護を)打ち切ったと。
石井先生はその坂上さんの決断を称賛しておられます。
無理に沢山保護しても、手も財力も足りなくなって多頭飼育崩壊に陥ってしまう。
そうなれば人も犬猫も不幸になるだけ。
身の丈を知り、限界を見極めることが大切なのだと。

このひと月ほど姿を見ないサビ(店)

確かにその通りなのです。それはわかっているのです。
わが家には現在10匹の保護猫がいます。
店には2匹、まだ保護できず外でお世話しているノラが3匹。
高齢保護者が、計15匹の猫たちをお世話しているのです。
3年前の粗相問題で、当家の頭数は8匹が限界だと決めました。
でも昨年の11月、子猫のケンが現れてこれから冬に向けて大変だと保護した。
最近は外で暮らすサクラの体調に異変が生じ、これは大変だと保護した。
そんなわけで現在10匹です。里親さん探しもそう簡単ではありません。

もし今、救いを求めるノラの子猫に出会ったら、
空腹で衰弱した子猫が助けを求めてきたら、
果たして家の頭数が限界だからと見捨てることができるでしょうか。
教えて下さい、石井先生。

ついに復活したモドキ(店)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X'masだぜ、ココレオだい!

2022年11月14日 | レオ(テンチビ)とココ
花屋さんのクリスマスは早いです
今がたけなわ、師走の初めには終わります
当店もしかり・お店の雰囲気を少しどうぞ

観葉室出入口側です・奥に生花、ギフト室

観葉室窓側・中央にココレオのトイレが鎮座

ギフトコーナーです・写真より左側に生花コーナーとレジ

てなわけで、店ではココレオがクリスマスを満喫中
一番上写真の中央右側に、イチオシ商品を展示する場所があります
一番目立つ場所です (そして一番暖かい)
その場所を陣取ったココレオ、当店一番人気の自負心か

あっ、ヒマそうにあくびしてる (写真は先月のものです)

お遊びはするけど、不思議と商品には傷つけません

胡蝶蘭仕入れたときの箱(配送用)で遊ぶレオ(中)とココ

もちろん夜の監視は怠らず
最近はシンにモドキも時折来てるとか
寒くなってきました
まずはお身体をお大事に

眼光鋭く店内を見回しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3代目 ベット下の住猫

2022年11月12日 | ケン(ちびたん)とコミケ
相変わらず家庭内ノラやってるケン。
特に進展もないので記事も少なめです。
寄れば逃げるけど、慌ててという感じではなくなった。
顔つきも随分穏やかになりました。
ちょっと首を傾げるのが癖で、かわいらしさもでてきました。
でも、手を出せばすかざず「シャーッ!」

保護部屋のサクラに興味津々のケン

家の猫たちには遠慮しながらもよく溶け込んでいます。
たまに他猫を追ったりしますが、だいたい無視されてるようだ。
もう"子猫の特権"を使えるトシでもなくなったし。
でも兄貴分のチキンだけは別。
ちょうどココがレオを慕うように、ケンも何かとチキンを頼ってます。

やっぱりチキンは頼れる兄貴 (リン一家の旧根城にて)

そんなわけで、人馴れ以外は順風に乗って家猫生活を満喫していたケン。ではあったけど・・。
まさに青天の霹靂、降って湧いたような災難に見舞われることに。
まったく理由がわからない、突然のちび太のバッシングでした。
初めはお遊び? いや冗談? そんな感じの何気ないやりとりだった。
それがいつしか「追う者」と「追われる者」に。
そしてついに、ケンはベット下の住猫となりました。
(大柄のちび太はベット下には入れないのです。)

みうやクウでお馴染みになったこの光景

みう、クウに続いてのベット下の住猫。
よもやケンがなるとは。
ちび太の行動はいまだに不可解で、本気じゃなさそうだし転嫁行動とも違うようだし。
ただ、ケンにとって不幸中の幸いなのは、ちび太がオジン部屋を根城にしていること。
朝夕のご飯時以外はだいたいオジン部屋にいます。
夜はオジン(自分)が寝に行くまではリビングにいることが多いけど、何故かその時はあまり「追いモード」にならない。
なのでケンはその合間を縫って、うまく生活しています。


こっちを見る顔つきも随分柔和になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間に? 追う者と追われる者

2022年11月10日 | ちび太
ニャーに続いて、ちび太もまたオジンベッドで寝るようになりました。
と言うより、ちび太は夏の終わり頃からオジン部屋の住人(猫)に戻っていた。
一緒に寝ると実感したのは、先日になって例の"儀式"が復活したからです。
そう、あの長~いフミフミ。昨冬は時として10分近くもやっていた。
場所も同じ自分(オジン)の右側で、ニャーより少し足の方。

ちび太は大柄だけど本当に甘えん坊。
ひとたび甘えもモードになると、どこに行ってもビービー鳴きながらついてくる。
そして人の身体を舐めまわす。
ちび太は何でもかんでも舐めることが大好き猫。
オジンベッドを根城にしつつ、他の猫たちとも和気藹々のちび太です。

昼間はオジンベッドで人間みたいに寝ています(これ"やらせ"じゃないです)

と、思いきや。最近ちょっと困ったことが。
いつの間にそうなったんだろう。一体いつからそうなったんだろう。
気付いたのはここひと月ほどの話です。
初めは遊びだった。しかも少しちょっかい出す程度。
ちび太の遊びと言えば、キーとの取っ組み合いは目を見張るものがある。
傍から見ればどう見ても本物の猫喧嘩だ。
それと較べりゃ、とっても優しいちょっかいでした。

同世代のキー、少し下のポニーとチキンには特に慕われて

それが次第に、執拗に追い始める。
普段は一緒にいても「追いモード」というのがあるらしく、そうなると何をしても止まらない。
2階にいても1階からわかるのだろう、スルスルスルッと追いに行く。
声も出さず音も出さず、スルスルと執拗に追う。
追いつくと、手前に止まって相手が動くまで待機する。
たまにちょっと触ることがある。それだけで、相手の叫び声が家中に鳴り響く。
ちび太にとっては明らかに喧嘩とは違う。でも相手はもう必死の形相です。

シロキとも大の仲良し (箱は何より好き)

ちび太はニャーと違ってこっちが怒ってもまったくわからない猫。
なので怒りようがなく、止めることもできません。
昨日はどうしようもなくて、ついに30分ほどオジン部屋に閉じ込めました。
(注:お仕置きではないです。初めの10分ほど自分も一緒にいるのでちび太も大喜び。)

まったくどうしうてこんなことになったのか、おかげでリンはちび太のストーキングから開放されつつあります。えっ? ちび太は誰を追っているのかって?
あ、そうそう、ケンでした。

(次回はケンの巻です。)

手前からシロキ、キー、リン、ポニー、ちび太

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体の猫と考えすぎる人間

2022年11月08日 | ニャー
今では仲間たちと一緒に過ごすニャーを見るのが当たり前になった。
かつては"孤高の猫"として周囲と一線を画し、自身に近づくことさへ許さなかった。
猫よりも人間が好き、保護者大好きだったニャー。
そのニャーにどれだけひどいことをしたか、どれだけその信頼を裏切ったか、
「ニャーの自叙伝・確執編」を書いた自分でさへ、読み返すたびに身が縮む。

みんなと爆睡するニャー (写真右)

その後はニャーに気を遣い続け、二人の蜜月が復活。いや、前より強くなった。
変わったのは自分だけじゃない。ニャーも変わってきた。
そしてあの孤高のニャーが、みんなと和気藹々と過ごす猫になったのです。
あれだけリンやクウを追い回していたニャーが、今ではポニーやチキンに追われる身。
でも苦にする様子もなく、むしろ楽しんでいるようにさへ見える。

チキンとケン(出窓)と

保護者に誰かがくっついていても、ニャーがその反対側にくっついてきたりする。
こっちもびっくり、他の猫たちもびっくりだ。
リンやクウ、それにシロキもその変化に気付いたのだろう。
ニャーへの警戒心が解けてきて、リンなどは一緒に過ごすときもある。
最近になって、自分(オジン)もまだまだニャーを理解してないんだなと思うことがあった。

ちび太と並んで (その先にキー)

今年の夏前、ニャーはともに寝ていた自分の寝床を離れてひとりで寝るようになった。
自分が風呂に入るときもお湯を飲みに来なくなった。
一抹の寂しさを覚えながらも、それが猫社会に溶け込む過程だと思えば・・。
でも寒くなってきた昨今、ニャーがまた戻って来た。
何のことはない。ただの季節変化だったようです。


オジンベッドのニャー (いつもの場所で)

要は、ニャーはいつもシンプル。
何も考えない自然体で、季節や環境に合わせて変化しているだけなんだな。
保護者は好きだけど、もともと"孤高の猫"なんかじゃなかった。
人は猫のことを語るとき、自分の見立てや感情を押し付ける。
猫が何も言わないから、そうするしかないからだ。
でも猫は、人間には決して理解できないシンプルな行動原理を持っている。
最近、つくづくそんな気がしています。

リンと日向ぼっこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする