
ちと遅くなりましたが、新製品発表。今度はペンタックスK-x・・・。をい、また昔の名前を使いおってからに。K-mの後継機なのかなぁ。
写真は旧アサヒペンタックスKX。これは良いものであります。私はK2、KX、KMのいわゆるKシリーズが好きなんですよ。さすがにK2DMDは買いませんでしたけれど(昔出張先のカメラ屋でドラ付きで売っているのは見たことあるけれど)3機種家にあります。K2は高校時代のKマウント機のサブで使用しておりましたが、とても気に入っておりました。サブのサブ機でKMも使っていた時期がありましたが、今は父に貸し出しております。(使っていないみたいだけど・・・。)最後に購入したのはこのKX。絞り直読窓と追針式露出計&メカニカルシャッターという構成は、まさに私好み。MXも所有しているけれど、巻き上げやシャッターの切れなどはこちらの方が好感が持てます。
でもね、Kシリーズは良いとして、なぜに昔の名前利用するのかねぇ・・・。K-7は上級機で良いけれど、K-xはもうちょっと中級機で出してほしかったよ。
ペンタックスはデジタル一眼レフのシェアをオリンパスに抜かれてしまったわけだし、もうちょっと考えてほしい。お金ないのはよく解るけれど、オリンパスのカメラって、正直特別良い出来というほどでもないです。なぜ売れたか?それは広告費にお金をかけていること、そしてE-P1についてだけですが、デザイン性だと思います。
E-P1はペンタプリズムやミラーを無くして常時ライブビューで撮影するよう設計されているため、軍幹部がフラットに出来たわけで、それ以外の部分でものすごく優れているとは思わないです。メカ的にも(あえて詳しくは言わないけれど)すごいわけでもない。(悪くはないとはおもうけれど。)
私はLCD見ながらピント見るのイヤだし、カメラはしっかり構えられないから光学ファインダーのない一眼レフは使う気がしません。そう考えると、E-P1はレンズ交換の出来るちょっと大きなコンパクトカメラですね。気軽に撮影するというコンセプトな訳です。
そして、何より宮崎あおいさんを起用してCMに力を入れている。この種まきが精巧につながったのだと思います。はっきり言うと、宮崎あおいさんのおかげです!(笑・それは言い過ぎかな??)
ではペンタックスはというと、全くCMを見ることはありません。お金ないのは解るけれど、何度も主張していますが広告にお金かけないとだめです。人気女優等使ってゴールデンタイムに流し続けないと。Nikonが売れるようになったのは上層部がキムタク起用にゴーサインを出したからです。
これも以前言ったけれど、人気女優等に常にペンタックスのカメラを首からぶら下げてもらってトーク番組とかに出演してもらうとかというのも有効だと思います。
親会社(ではないか、本体だね)のHOYAは金持ってるんだろうからもう少しどうにかせいや。何のために吸収したんだよ。放出するようなことはしないでほしいよ。
最初カメラネタになってしまいましたが、無事バグピクニックin函館より戻って参りました。先ほど当WEBサイトにアップしておりますので、そちらを参照くだされ。
そしてF-1ネタ。何でもロータス復活らしい。ロータスファンとしては踊る気持ちですな。でもどうしてチーム名がロータスF-1なんだよ。チーム・ロータスにしてください。黒い稲妻の活躍を期待しております。(ってカラーリング黒に黄ストライプになるわけないか・・・。)