不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

67システム。

 今日はネタがないので・・・。

 購入から数ヶ月経過したPENTAX 67Ⅱですが、閉店セール中一気にシステムが破格でそろってしまいました。



 かなり以前に某サービスの人から、私物で不要な物をいただいたり、中古の特価品などでたまたま見かけたり、元々35mmシステムでそろえていた物などを含めて、こんな感じになっています。

 レンズは55mm、90mm 135mmマクロ、200mm。これだけあるとほぼ用が足ります。

 今まで使ってみて、自分に一番合っている焦点距離は90mmです。当初55mmかな~などと思っていましたが、若干広角かかった標準レンズである90mmが非常に使いやすいです。結構寄れますし。

 花の撮影には135mmマクロと接写リングの組み合わせが良いです。オート接写リングという品名から、てっきり露出計も連動すると思い込んでおりましたが、自動絞りが効くだけで、絞り込み測光でなければ使えませんが・・・。

 撮影は90mmメインで、風景の場合は55mmの2本持ちという事が多いですね。今度の法事は途中撮影しながら行きたいなぁと思っていますので、出来ればデジタルだけではなくて67Ⅱと風景セットを持って行きたいです。この2本ならば、グランドマスタースポーツでも何とか撮影に耐えられそうですし。

 本当はプロフェッショナルデザイン2を持って行きたいところですが、さすがにかさばるし、ローアングル出来ませんからね。

 あ、プロフェッショナルデザイン2はまだ部品製作の途中でした・・・。現状でも使えるのですが、どうしようかな。

 これ手に持って地下鉄乗ったり街角でシャッター切ったりしていたのですが、やっぱり存在感が違います。周りのデジタル一眼持った方々にある意味一目置かれます・笑。

 旧67よりも、若干ミラーショックも小さくなっている気がします。と言っても旧67は旧仕事の時触ったくらいなので曖昧ですが・・・。

 ファインダー視野率はアイレベルファインダーで90%と低く、撮影したポジを見ると余計な物が写ってしまったりすることがあります。そこで、ファインダーを外すか、ウエストレベルファインダー装着でほぼ100%になります。

 代わりに露出計使えなくなりますけどね。(^^;)

 しかしまぁ、良いカメラです。すっかりこれがメイン機材になってしまいました。生産終了はとても残念ですよ。

 問題はメンテだなぁ・・・。サービスセンターが札幌に無いから点検するのにもお金がかかるよ。旧職場には中判対応のシャッター試験器が無かったから、ちょっくら拝借って訳にいかないしね~。

 あ、久々に昨日WEBサイト更新しました。ようやく「クラシックカーミーティングinふらの」のレポート(のようなもの)が出来ました。次はバグピクニック出来るかなぁ・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真・カメラ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事