キレンゲ日記

山もいいけど、
おいしいご飯が食べたいな~

2011年7月15~17日 白馬岳~不帰キレット (その1)

2011年07月19日 | 白馬
2011年7月15日(金)~17日(日)と、白馬岳~不帰キレットに行きました。

 ※猿倉~白馬岳~天狗山荘    は、(その1)に、
  天狗山荘~不帰キレット~八方 は、(その2)に書きました。


白馬岳には、ツクモグサの咲く6月下旬~7月上旬に行きたかったのだけれど、
週末になると、天候が今一つだった。
今回、晴天かつ連休という事もあり、不帰キレットも合わせて歩くことにしました。

コースマップ 赤:7/15  青:7/16  緑:7/17




7/14(木)の夜、家を出発して、7/15(金)の午前1時半ごろ八方に到着。

午前5時ごろの八方第2駐車場です。 (無料)


平日なので、停まっている車はまばら。
駐車場内には、八方温泉(\500)もあります。
八方尾根を下山したら、すぐに温泉に入って帰りたかったので、ここに車を停めた。
でも、登山口(猿倉)までの路線バスは明日7/16(土)~運行開始だから、
今日はタクシーで行かなくてはいけない。
こんな早朝から、タクシー、営業してるだろうか?

そうこうしている間に、どこからともなくタクシーが2~3台集まってきた。
お客がいないか、探しているようだ。
準備を終えた人達が、2組ほどタクシーに乗って行く。
私も急いで準備をして、タクシーに乗って猿倉に向かいました。

猿倉には思ったより早く到着。
メーター見たら\3000越えてましたが、運転手さんから\3000で良いと言われた。
どうやら、八方~猿倉間のタクシー料金は\3000の定額制のようです。
バスだと\920だから、それほど高くない。
定額制なら、何で運転手さん、メーター回したのだろう?
お客から、高いって文句言われないためかもしれないなぁ。

(参考)猿倉荘のトイレの横にあったタクシー料金表



さて、カキ氷の旗を横目に出発です。



しばらくは、林道を歩きます。
仲良さそうに前を歩くカップル。



そして、今日の核心部はココ。


何てことない橋ですが、最後の橋の固定が不十分で、足を置いた瞬間、ぐらついた。
ほんと、ビックリしたな~。


白馬尻荘に到着。



おぉ~、大雪渓だ。



ここで、アイゼン(6本歯)を装着。



雪はそれほど緩くなくて、歩きやすい。 快調、快調・・・。


さっきから、冷たくて気持ちのよい風と、
生暖かくてムッと湿った風が数秒間隔で入れ替わって吹いてくる。
「暑・寒い風」としか言いようがない。

ガスってきた。


暑・寒い風より、こっちの方が気持ちいい。


大雪渓もそろそろ終わり。 葱平への登り口が見えてきた。



時間は十分あるから、アイゼン外して、ここで大休止。 みんな、ガンバレ~。


今日は、この程度の人出だが、明日の今頃はきっと行列登山だろう。


大雪渓の後は、急登がしばらく続く。


花に癒されながら登る。






葱平(ねぶかっぴら)の看板を過ぎると、・・


すぐに小雪渓のトラバースだ。


昨年8月に来たときは、小雪渓は溶けて無くなっていた。
初めての小雪渓に少し感激した。


小雪渓を渡ってから10mほど登ると、避難小屋がある。 
「ここはトイレではない!」と書かれた注意書きがあった。



もうそろそろ、頂上宿舎がみえるはずだが・・・。



お昼前に頂上宿舎に到着。



頂上宿舎で野営料金(\500)を支払い、早速にテント設営。



白馬岳山頂に向かう。 青空が見えるから、気持ちも高ぶります。



そして、白馬岳山頂。


一応、晴天なのですが、下に雲が広がっていて、周囲の山並みは良く見えません。


でも何だかとっても嬉しくて、近くにいた青年に写真を撮ってもらった。
自分の写真を撮ってもらうなんて何年ぶりだろうか。
いつもは避けているのに、なぜか今日はお願いした。
白馬に来ると、いつも曇だったので、今回は本当に嬉しかったのです。


それにしても、隣の若者、かなりお疲れのようです。

テント場に戻ると、テントが増えていた。


暇だったので、草花を撮影。

イワツメクサ (たぶん・・) 


シナノキンバイ (たぶん・・)


ウルップソウ   (きっと・・)




夕日をあびた杓子岳(左)と白馬鑓ヶ岳(右)   ※杓子:しゃくし ※鑓:やり


昼間、雲が出ていても、夕方になると収まる事が多いそうです。


-------------------------------------


翌朝(7/16)、目が覚めたら、外がガスっていたのでまた寝た。
でも、しばらくしてから外を見たらガスが取れてた。


急いで山頂に向かう。 気持ちはダッシュなのだが・・。



日の出を見終わって、戻って行く人々。 遅かったか~。



赤く染まった雲



山頂に到着したら、もう日の出は終わっていた。



杓子岳  その向こうは、白馬鑓ヶ岳



両手を広げて、気持ち良さそうに伸びをする女性。



白馬岳の影



ブロッケン現象も見ることが出来た。



山頂からの帰り道、
早朝(5:30)から営業している白馬山荘のスカイプラザ白馬で、
コーヒーとチーズケーキを食べた。 (計\850)



テント場に戻ると、ガラ~ン。



まぁ、今日は行程4時間程度。
急ぐ必要もないので、のんびりとテント撤収しましょ。



テント場の横の斜面は、お花畑。



午前8時ごろ、テント場を出発。

今日は快晴です。



杓子岳(左)に向かいます。



杓子岳への急登



そして、杓子岳の山頂。



白馬鑓ヶ岳に向かう。



振り返れば、旭岳(左)、白馬岳(中央)、杓子岳(右)



白馬鑓ヶ岳の山頂



南の方には、今日の目的地の天狗山荘が見える。



白馬鑓ヶ岳を下り、鑓温泉への分岐を通過。



もうすぐ、天狗山荘だ。



天狗山荘の手前には雪渓がありました。
ここを下りないと天狗山荘に行けません。

最後の最後に雪渓とは、ちょっと意外でしたね。



天狗山荘に到着。


まだ、お昼前です。 テントは1張りも無し。


とりあえず、キリン・フリーで乾杯。


最近、ノン・アルコールビールを好んで飲んでます。
普通のビールや発泡酒よりも、美味しいと思う時があります。



テント設営して、灼熱の午後を過ごす。
夕方までヒマだ~。 めちゃくちゃ暑いし~。

鳥などを撮ってみる。
雪渓の雪を盛んにつついてます。食べてるのだろうか?



何となく天狗の横顔のような雲。 天狗山荘に天狗雲だ~。



いつの間にか、テント場も混み合ってきました。



そして、夕方。

また、ご飯を炊いた。


5月に、雲取山に行って以来、家で毎日のようにご飯炊きをしてました。
おかげで、ご飯炊きはかなり上手くなりましたが、
標高の高い山でも上手く炊けるだろうか?


結果はコレ。
いつもの様には炊き上げられませんでしたが、まぁ何とかおいしく食べられました。


やはり、下界とは沸騰具合が違って難しい。
いつもより勢いよく沸騰するので、ついつい火力を下げてしまう。

このままだと、芯が残りそうだったので、水を多めに入れて沸騰時間を長くした。
下界でコレをすると、おかゆ状になってしまうのだが、
標高の高い場所では、こうするしかなさそうです。

今度、圧力鍋でも担ぎ上げようか・・。 

2日目の夕焼けは、こんな感じ



さぁ、明日(7/17:日)はドキドキの不帰キレットだ。 ゆっくり寝よっと。
 

最新の画像もっと見る