goo blog サービス終了のお知らせ 

長内那由多のMovie Note

映画や海外ドラマのレビューを中心としたブログ

『君の名前で僕を呼んで』

2018-05-26 | 映画レビュー(き)

多感な、それこそ17歳の時にこの映画を観ていたら人生が変わっていたかも知れない。
ティモシー・シャラメ演じるエリオの表情を撮らえた3分30秒のエンドロール。その顔には愛を失った哀しみがあり、はらりと涙が落ちる。しかし、やがて彼は微笑む。人を愛したことの喜び。この少年はこれからも人を愛し、時に傷つき、人があるべき人生を送っていくのだろう。映画館が明るくなるまで、いや家路に着いてからも少年エリオのこれからの人生に想いを馳せた。こんなこと、久しぶりだ。

でも、僕はもう36歳だ。むしろマイケル・スタールバーグ(名演!)演じる父の言葉に泣いた。あぁ、あの恋は実らなくとも決して間違いではなかったのだと。

『君の名前で僕を呼んで』は誰もが持つ、永遠に続くかのような青春時代の刹那を撮らえる事に成功している。止まってしまうのではと思えるほどゆったりと流れる、この世ならざるイタリアの夏の眩さ。その陽光の下に現れたアーミー・ハマーの比類ない美しさが本作のスタイルを決定付けている。日に焼けた肌の色、黄金色の髪、長い手足、深く響く声。まるでギリシャ彫刻のようだ。ハマーにはこれまで端正過ぎるために逆に無個性な印象を持っていたが、本作では豊富なニュアンスを含んだ表情が多くの行間を生んでいる。17歳の無邪気な恋心を受けとめるには歳を取り過ぎた。時は1983年、ハマー演じるオリヴァーがアメリカから来た事を思えば、その後ろめたい態度がクローゼットゲイとして苦しんできた事によるものだと想像がつく。エリオを傷つけまいとしてきた彼の車窓で見せる別れの表情が忘れられない。

映画とはこうも明朗かつ豊かで、そして美しいものなのか。劇中、度々古代ギリシア時代の彫像が登場する。古代人が若さと美しさを彫刻という似姿に遺したように、ルカ・グァダニーノ監督はアーミー・ハマーとティモシー・シャラメのひと時をスクリーンに刻んだ。

 オリヴァーはエリオに「君の名前で僕を呼んで」と囁く。運命の恋の相手とは、時に自分と似た、まるで片割れのような錯覚を覚えることがある。同一視する事で満たされる心と身体。終幕、電話越しで囁く“エリオ”という名前の持つ語感の官能に身悶えした。エリオ、エリオ、エリオ…。


『君の名前で僕を呼んで』18・伊、仏、米、ブラジル
監督 ルカ・グァダニーノ
出演 ティモシー・シャラメ、アーミー・ハマー、マイケル・スタールバーグ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『君はonly one』

2018-03-21 | 映画レビュー(き)

いわゆる“難病モノ”だが、監督ステファニー・ラング、脚本ベス・ウォールにはユーモアと節度があり時折、ドライにも思えるアプローチで感傷を避けて、他人の不幸で涙する我々を「オマエには関係ない」と突き放しもする。そこに僕らはこの映画の誠実さを見出すのだ。

子供の頃から常に一緒のサムとアビー。ついに妊娠かも…と直感して病院に向かったが、身体の中にあったのは特大の腫瘍だった。
アビーは“終活”を始める。普通の難病モノはありとあらゆる障害をぶち込んで2人の愛と観客の涙腺を試す所だが、わずか96分の本作は“サムに新しい恋人を見つける”というプロットに的を絞る。不器用な学者のサムはおそらく恋人に服を選ばれる事も嫌うタイプだ。アビーの行動はエゴイスティックだが、果たして僕らはそれを批判できるだろうか。人と人との繋がりがいかに不完全かつアンバランスで、エゴを押し付け合うものか。そんな衝突を繰り返しながら、やがて人は愛に至るのではないか。

 清潔感あるググ・バサ=ロー、ミヒル・ホイスマン(『ゲーム・オブ・スローンズ』のダーリオ・ナハリス役!)の主演カップルがいい。脇を固めるクリストファー・ウォーケン、スティーヴ・クーガン、ジャッキー・ウィーバー、ケイト・マッキノンら豪華な面々からも本作の心根の良さが伝わってきた。


『君はonly one』17・米
監督 ステファニー・ラング
出演 ググ・バサ=ロー、ミヒル・ホイスマン、クリストファー・ウォーケン、スティーヴ・クーガン、ジャッキー・ウィーバー、ケイト・マッキノン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』

2018-02-14 | 映画レビュー(き)

カルトヒット作の続編ながら少しも見向きされなかった本作。果たしてどんな大コケ映画なのかと思いきや、前作『キック・アス』の印象と少しも変わらない。ギャグと笑顔を引きつらせるバイオレンス描写。カッコ良過ぎるクロエちゃん。ニコラス・ケイジに代わる“狂った大人枠”のジム・キャリーは珍しく振り切れ具合が足りないが、特段ディスるような仕上がりではない。いったい何が悪いの?

クロエ扮するミンディは父の遺志に従い、“普通の女の子”になるべく学園生活を送っていた。クロエちゃん、写真ではイマイチ伝わらないのだが、動くとやっぱり猛烈に可愛いのである。アクションシーンもいいが、学内のビッチたちと戦うべくファッションで対抗する彼女がアカ抜けていく姿はアイドル映画としても正しい。前作に特段思い入れのない僕としてはコレで十分であった。

『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』13・米
監督 ジェフ・ワドロウ
出演 アーロン・テイラー=ジョンソン、クロエ・グレース=モレッツ、クリストファー・ミンツ=プラッセ、ジム・キャリー
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『96時間レクイエム』

2017-06-09 | 映画レビュー(き)

 リーアム・ニーソン主演アクションシリーズ第3弾。今回はファムケ・ヤンセン扮する元妻が何者かに殺害され、ブライアン・ミルズが殺人容疑をかけられるという“ニーソン版『逃亡者』”となっており、もはや原題“TAKEN”も邦題『96時間』も関係ない状態に。追う刑事にフォレスト・ウィテカーを担ぎ出してニーソンの向こうを張らせるも、これまでに培ったニーソンの無双キャライメージがたたり、少しもスリルが高まらないのはご愛敬だ(そもそも『逃亡者』は90年代前半に絶頂期を迎えていたハリソン・フォードとトミー・リー・ジョーンズという配役の妙が成功の要因だった)。

アクション俳優として遅咲きだったニーソンの明らかな老いも気になる。彼自身は度々このアクション俳優としてのバブルを一時的なモノと公言しており、本作の不発はアクション俳優としてのキャリアの引き際としては良いかも知れない。

謎解きもスリルもないまま、オチは黒鶴瓶(ウィテカー)による一言。
「オレは始めから(犯人が)わかってたよ」
 じゃあなんとかすれ~!!


『96時間レクイエム』15・米
監督 オリビエ・メガトン
出演 リーアム・ニーソン、フォレスト・ウィテカー、ファムケ・ヤンセン、マギー・グレイス、ダグレイ・スコット
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『キングスマン』

2017-05-11 | 映画レビュー(き)

 原作マーク・ミラー、監督マシュー・ボーンの『キック・アス』コンビ最新作は“英国らしさ”をこれでもかと肯定したブリティッシュイズム溢れる快作スパイアクションだ。
 表の顔はロンドンの高級テーラー、その裏の顔は世界の平和を陰から守る秘密結社“キングスマン”というボンクラ設定を、今やオスカー俳優となったコリン・ファースを筆頭にマーク・ストロング、マイケル・ケインら眼鏡とスーツが似合うミドル達が大真面目に演じているのが堪らない。
『スカイフォール』『スペクター』と同様に“旧いものは良い”という精神に則って、いかに英国的な物が唯一無二なのか実証して見せるのが本作だ。

もちろん、ボーン×ミラーのコンビだから堅苦しさはない。根底にあるのは初期007シリーズへのオマージュに満ちた、スパイアクションというジャンルへの偏愛だ。
世界征服を企むのは悪の組織でもテロリストでもなく、既に僕らを征服しているシリコンヴァレーのIT長者だ。ゲスな人間をとことんゲスく演じてくれるサミュエル・L・ジャクソン叔父貴が、悪党の慣例にそって主人公に振る舞うディナーはなんとビッグマック。ケータイもマクドナルドも不偏で均一化された世界標準だが、鍛錬とオーダーメイドによって創られた“キングスマン”たる英国式マナーの特権性にはかなわない。公営団地の悪ガキから英国紳士へと成長していく新星タロン・エガートンは後半、映画を牽引し、頼もしいデビューを飾っている。

ボーンは『キック・アス』以上に下品でノリの良いキレを発揮している。
とても運動神経がいいようには見えないコリン・ファースがアメリカ南部はキリスト教原理主義者の集う教会で300人斬りを繰り広げるアクションシーンは2015年最高のアクションシークエンスの1つだ。あの人たち、なんにも悪くないのに!w

『キングスマン』15・英
監督 マシュー・ボーン
出演 タロン・エガートン、コリン・ファース、サミュエル・L・ジャクソン、マイケル・ケイン、マーク・ストロング
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする