goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

木々の緑に癒される〜私市植物園2019年8月(2)

2019-08-24 05:51:01 | 植物

昨日は華やかなスイレンをご紹介しましたが、もともと私市植物園は樹木の植物園として有名です。
光を浴びて鮮やかに輝く、木々の緑を見てくださいませ。
(実は自分が一番癒されているという説が・・・)

最初は何度も登場したクスノキの巨木。根元から枝分かれした独特の姿に、木登りしたくなる人が沢山・・・いないか。



常緑樹見本園を抜け、落葉樹見本園の入り口近くにあるこの巨木はクヌギ。



クヌギといえば、今の時期昆虫ゼリーのような甘酸っぱい匂いのする樹液を沢山出しています。
その樹液に群がる虫たちが沢山・・・
そして虫たち目当てに虫採り・虫観察のオジサマ方(含、星夫)が群がるという・・・
いるいる!



ん?群がってるのは黄色い頭の・・・キイロスズメバチでした><



樹液に夢中で人には目もくれませんが、飛び回る姿に恐怖を感じたのは…なぜか私だけのようでした。
観察する星夫を残して、私はチャンチンモドキを見に行きます。

        

特徴のある樹皮を見ると、いつも撮りたくなります。



細長い球形の種が地面に沢山落ちています。
これを「幸せの種」の根付として販売しているというのは、前にご紹介した通りです。

花木園には今何も花がありません。
私の好きなタニワタリノキもタイミングを逃してしまい、花は枯れて茶色くなっていました。
でもなんか可愛い♪



去年のの台風で倒れてしまったユリノキ、根っこの展示をしていますが、新しい葉が沢山出てきていました。
すごい生命力です。



ここから見るケヤキの光景。左右均等にこんもり丸くて、癒されます~



(つづく)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする